前検証してたスティーブ・ヴァイが大好きなスプリングにティッシュかぶせるやつの商品化だね https://b.hatena.ne.jp/entry/s/guitar-ijiri.com/blog/data/steve-vais-guitar-spring-cavities-are-packed-with-tissue/
φ5.0~φ8.7用のゴムキャップ型フェライトコアでも効果ありそうwまあゴムでもなんでも被せて物理的に抑えないと何かしら悪影響出ちゃう構造なんだろうなー。スティーブ・ヴァイがティッシュつめてるくらいだし
エレキギターみたいに長い間部品単位で大きな変化なく現在まで初期状態に近い形状を保ってる楽器の弊害というか、明らかに時代に合ってないのに構造を変えることができない部分がちょいちょいでてくるよね
もうブコメにあがってるけどこの手のスプリングの問題はスティーブヴァイが結構昔から言ってたんだよな。アイバニーズの公式動画で満面の笑みでティッシュ詰める瞬間好き https://www.youtube.com/watch?v=Ej0vcp5t0EM&t=225s
豊かな倍音と言えばいいギターの代名詞だったのにね
ERNIE BALL 9639 レビュー|トレモロスプリングダンパーで音を引き締める | ギターいじリストのおうち
前検証してたスティーブ・ヴァイが大好きなスプリングにティッシュかぶせるやつの商品化だね https://b.hatena.ne.jp/entry/s/guitar-ijiri.com/blog/data/steve-vais-guitar-spring-cavities-are-packed-with-tissue/
φ5.0~φ8.7用のゴムキャップ型フェライトコアでも効果ありそうwまあゴムでもなんでも被せて物理的に抑えないと何かしら悪影響出ちゃう構造なんだろうなー。スティーブ・ヴァイがティッシュつめてるくらいだし
エレキギターみたいに長い間部品単位で大きな変化なく現在まで初期状態に近い形状を保ってる楽器の弊害というか、明らかに時代に合ってないのに構造を変えることができない部分がちょいちょいでてくるよね
もうブコメにあがってるけどこの手のスプリングの問題はスティーブヴァイが結構昔から言ってたんだよな。アイバニーズの公式動画で満面の笑みでティッシュ詰める瞬間好き https://www.youtube.com/watch?v=Ej0vcp5t0EM&t=225s
豊かな倍音と言えばいいギターの代名詞だったのにね