4分33秒とは全く別の楽曲だと主張できそうな違いなのかな「英ガーディアン紙によると、ポールの「無音のスタジオ録音」の長さは2分45秒だという」
“、テープノイズや、誰かがドアを開けて歩き回っているような音と思われるノイズなども含まれていると同紙は報じています。”
“著作権で保護された作品をAI企業が無許可で使用できるという英国政府が計画している著作権法の改正”→んー、世界はこんなことになってるのか。これはどうなっていくんだろう?
何もしない人が4分33秒の真似してツイッターでちょっと荒れてたけど、この曲をもしもほかの人がカバーするってなったときはどうなるんだろうか
↓4分33秒はれっきとした楽曲であり日本国内ではJASRACの管理楽曲。もし誰かがカバーしたなら「演奏」したことになる。
ジョン・ケージかな
創作物をAI学習データに使われたくないアーティストは多いだろうな
AI君の空気を読む力が試される楽曲になりそう
人間が聞くことができるならAIも聞くことができてしまうわけで、完全にAI学習からシャットアウトするのは無理だろうなぁ
トラックを買った話かと思った
おれは常に演奏してる。たまに屁の音が入る
ポール!
ポール・マッカートニーの新トラックは「無音のスタジオ録音」 英国政府のAIに対する姿勢に抗議する無音アルバムのアナログ盤に提供 - amass
4分33秒とは全く別の楽曲だと主張できそうな違いなのかな「英ガーディアン紙によると、ポールの「無音のスタジオ録音」の長さは2分45秒だという」
“、テープノイズや、誰かがドアを開けて歩き回っているような音と思われるノイズなども含まれていると同紙は報じています。”
“著作権で保護された作品をAI企業が無許可で使用できるという英国政府が計画している著作権法の改正”→んー、世界はこんなことになってるのか。これはどうなっていくんだろう?
何もしない人が4分33秒の真似してツイッターでちょっと荒れてたけど、この曲をもしもほかの人がカバーするってなったときはどうなるんだろうか
↓4分33秒はれっきとした楽曲であり日本国内ではJASRACの管理楽曲。もし誰かがカバーしたなら「演奏」したことになる。
ジョン・ケージかな
創作物をAI学習データに使われたくないアーティストは多いだろうな
AI君の空気を読む力が試される楽曲になりそう
人間が聞くことができるならAIも聞くことができてしまうわけで、完全にAI学習からシャットアウトするのは無理だろうなぁ
トラックを買った話かと思った
おれは常に演奏してる。たまに屁の音が入る
ポール!