大谷が日本に居るうちに出しておけばよかったのに、と思いつつ未来の名選手に期待かな
もっと早くに創設してたら山田哲人あたりは貰ってただろうな
今年だったらサトテルかなあ
正力松太郎って罪深い男だったよ。その昔日米野球をやって才能を見出された沢村栄治さんを真っ先にメジャーに連れて行こうとしたのに正力が手を回して阻止したんだよな。その後徴兵されて使い倒されて犬死にしてる。
NPBはこんなところでも遅い。遅すぎる。そろそろ長嶋茂雄?誰?が冗談じゃなくなりますよ。イチローが我々世代の長嶋くらいの「過去の偉人」ですよ今の若者には
具体的な数値基準はなく、「なんかポジティブな意味で目立った野手」が受賞するとそれっぽさがあるかなーと
長嶋茂雄は1974年引退なので、今の選手は誰ひとり長嶋茂雄の現役時代を知らない。さすがに遅いのでは。
アラフィフのわいですら現役時代をリアルタイムで観てない(生まれる前)からなあ。走攻守ならイチロー賞のがよっぽどしっくりくるっぺよ。
白黒テレビ時代の英雄
つまり、賞を創設する世代、財界の70代ジイサンには、長嶋茂雄はヒーローなのよ/長嶋茂雄をヒーロー視するのは、せいぜい60代までじゃないか?
フルタの方程式で、往年の選手が昔話をする時に、王や江夏の話はよく出てくるのに、長嶋はあまり取り上げられないような気がする。一茂は出演するのに。何か話題にしにくいのかなと邪推
なるほど日本プロ野球の衰退か。
打者に沢村賞なかったしええんちゃう
投手みたいに識者が選ぶ賞はあった方がいい。一方で記者の印象だけで選んでいるゴールデングラブ賞は辞めるべき。守備指標とか全然関係ないやんかアレ
槙原の敬遠を打った年の新庄とかだな
沢村賞の野手版だが、投高打低の時代に創設すると第1回受賞者の成績がショボく見えるの気の毒
遅いという声あるけどこういうの存命中には創設されないイメージ。沢村賞もサイヤングもそうだよね
球場に幼児を忘れていったり サイドブレーキをかけっぱなしで新車に文句を言ったり手渡された自然薯を目の前でポキポキ折ったり受賞の敷居は高いな
選考者がNPBと読売と日テレなので新庄みたいな型破りな選手が活躍しても選ばなそう、
一昔前なら多村とか糸井とか山田哲とかが対象になる感じで、25年なら上林だろうか
そういえば天覧試合というのは令和にはないけど平成にもなかったかな。
亡くなってから賞になるくらいのほうが変な忖度とかなくていいでしょ
記録より記憶に残る活躍したで賞
沢村賞は没後3年で創設ですね。サイ・ヤング賞は亡くなった翌年。存命中だと当人選考の必要が出てきちゃうし、そんなもんで賞(オヤジ脳
長嶋さんの監督時代のエピソードを元選手が語るの聞いたことあるけど、これ放送できないだろうなって感じだったからそういうことかも…いやすでに巷に流れてるやつもやばいエピソードかも…
MLBのポストシーズンを観てしまったら、あれと同レベルでファンを魅了できる選手が日本プロ野球でいるのだろうか。。と思ってしまう。
擬音語を多用した選手に贈られる?
40代でも90年代は何度も何度も王長嶋の凄さとか長嶋の珍プレーとか長嶋語録とかテレビで流してたから長嶋のことはみんな知ってたと思う
なんで今かと思ったが亡くなったからか
長嶋茂雄の現役知らないって、MLBでもサイ・ヤングやウィリー・メイズの現役知ってる人現役にいないのと同じだろ
“NPB、読売新聞社、日本テレビ放送網の3者による制定” どうせGブリの選手優遇のクソ賞。要らん。
点付が曖昧ですね。たとえばことしだとだらが対象になるかくらいまでは言っても良かったんじゃないかとも思う。賞ができるのはとても良いことだと思います。
死後活用ビジネスという感じだ。ヤシキタカジンの馬鹿番組が残ったのと同じ匂いがする。
評価は第一回の受賞者を見てから。
二刀流で活躍したら大谷賞かな、今後出現するんだろうか?
ブコメでサイヤング賞が人名と知った。野球に興味なかったからどんな賞かも知らないけどサイヤング賞って名前は知ってて若手的な意味でヤングかと思ってた。/没後も分かるけど英雄から賞を手渡しされたいよね。
イメージ的には山田哲人だよな。
ホームランで顕著な活躍をしたら「王賞」かな。イコール本塁打王なんで、わかりやすい
プロ野球「長嶋茂雄賞」創設…走攻守で顕著な活躍示しプレーで魅了した野手、26年から表彰
大谷が日本に居るうちに出しておけばよかったのに、と思いつつ未来の名選手に期待かな
もっと早くに創設してたら山田哲人あたりは貰ってただろうな
今年だったらサトテルかなあ
正力松太郎って罪深い男だったよ。その昔日米野球をやって才能を見出された沢村栄治さんを真っ先にメジャーに連れて行こうとしたのに正力が手を回して阻止したんだよな。その後徴兵されて使い倒されて犬死にしてる。
NPBはこんなところでも遅い。遅すぎる。そろそろ長嶋茂雄?誰?が冗談じゃなくなりますよ。イチローが我々世代の長嶋くらいの「過去の偉人」ですよ今の若者には
具体的な数値基準はなく、「なんかポジティブな意味で目立った野手」が受賞するとそれっぽさがあるかなーと
長嶋茂雄は1974年引退なので、今の選手は誰ひとり長嶋茂雄の現役時代を知らない。さすがに遅いのでは。
アラフィフのわいですら現役時代をリアルタイムで観てない(生まれる前)からなあ。走攻守ならイチロー賞のがよっぽどしっくりくるっぺよ。
白黒テレビ時代の英雄
つまり、賞を創設する世代、財界の70代ジイサンには、長嶋茂雄はヒーローなのよ/長嶋茂雄をヒーロー視するのは、せいぜい60代までじゃないか?
フルタの方程式で、往年の選手が昔話をする時に、王や江夏の話はよく出てくるのに、長嶋はあまり取り上げられないような気がする。一茂は出演するのに。何か話題にしにくいのかなと邪推
なるほど日本プロ野球の衰退か。
打者に沢村賞なかったしええんちゃう
投手みたいに識者が選ぶ賞はあった方がいい。一方で記者の印象だけで選んでいるゴールデングラブ賞は辞めるべき。守備指標とか全然関係ないやんかアレ
槙原の敬遠を打った年の新庄とかだな
沢村賞の野手版だが、投高打低の時代に創設すると第1回受賞者の成績がショボく見えるの気の毒
遅いという声あるけどこういうの存命中には創設されないイメージ。沢村賞もサイヤングもそうだよね
球場に幼児を忘れていったり サイドブレーキをかけっぱなしで新車に文句を言ったり手渡された自然薯を目の前でポキポキ折ったり受賞の敷居は高いな
選考者がNPBと読売と日テレなので新庄みたいな型破りな選手が活躍しても選ばなそう、
一昔前なら多村とか糸井とか山田哲とかが対象になる感じで、25年なら上林だろうか
そういえば天覧試合というのは令和にはないけど平成にもなかったかな。
亡くなってから賞になるくらいのほうが変な忖度とかなくていいでしょ
記録より記憶に残る活躍したで賞
沢村賞は没後3年で創設ですね。サイ・ヤング賞は亡くなった翌年。存命中だと当人選考の必要が出てきちゃうし、そんなもんで賞(オヤジ脳
長嶋さんの監督時代のエピソードを元選手が語るの聞いたことあるけど、これ放送できないだろうなって感じだったからそういうことかも…いやすでに巷に流れてるやつもやばいエピソードかも…
MLBのポストシーズンを観てしまったら、あれと同レベルでファンを魅了できる選手が日本プロ野球でいるのだろうか。。と思ってしまう。
擬音語を多用した選手に贈られる?
40代でも90年代は何度も何度も王長嶋の凄さとか長嶋の珍プレーとか長嶋語録とかテレビで流してたから長嶋のことはみんな知ってたと思う
なんで今かと思ったが亡くなったからか
長嶋茂雄の現役知らないって、MLBでもサイ・ヤングやウィリー・メイズの現役知ってる人現役にいないのと同じだろ
“NPB、読売新聞社、日本テレビ放送網の3者による制定” どうせGブリの選手優遇のクソ賞。要らん。
点付が曖昧ですね。たとえばことしだとだらが対象になるかくらいまでは言っても良かったんじゃないかとも思う。賞ができるのはとても良いことだと思います。
死後活用ビジネスという感じだ。ヤシキタカジンの馬鹿番組が残ったのと同じ匂いがする。
評価は第一回の受賞者を見てから。
二刀流で活躍したら大谷賞かな、今後出現するんだろうか?
ブコメでサイヤング賞が人名と知った。野球に興味なかったからどんな賞かも知らないけどサイヤング賞って名前は知ってて若手的な意味でヤングかと思ってた。/没後も分かるけど英雄から賞を手渡しされたいよね。
イメージ的には山田哲人だよな。
ホームランで顕著な活躍をしたら「王賞」かな。イコール本塁打王なんで、わかりやすい