作詞は木の子さんの方が良いな あの暗い歌詞…最高
ドリアとリディアはすぐ見つかるけどミクソリディアは長調と違いが少なすぎて見つけづらいやつ。エオリア(ナチュラルマイナー)はbVI→bVIIとか頻発してんのに旋法と認識すらされないやつ
ゼログラ評を見にきたが満足して帰る。ただし「 Complete Best 」はベストアルバムの体だが実質的な 1st アルバムなので、できれば評に含めて頂きたかった……です……
"表記するコードは「こういうつもりで作ったんだろうな〜」というお気持ちを表したものになるので,実際に鳴っている音を必ずしも反映したものではない"この注意書きでわかるヤバさはあるね
ラヴ・クラウドのGiant Steps感わかる
コンベスが対象外でビタミンドロップがない🥺
専門的過ぎて内容をあまり理解出来ないが、音楽詳しい人がPerfumeを熱く語ってるのは嬉しい。後世に再発見された感じ。
Zero Gravity この曲だけで記事一つ書けてしまうくらいにはヤバい曲.一言で表すとkey=Fとkey=Abの間をありえないほどシームレスに転調しまくる曲.間奏で全く同じ進行を繰り返してるのに世界の違いを音使いだけで見事に表現
“主にテンション,旋法,転調(部分転調含む),複調といった技法に注目していく感じです.”
好きな曲の解説が長いのなんとなく嬉しい
スイートドーナッツは…
これは面白い
音楽詳しくないのですが、この方と同じアルバム・曲展開が好きなので私もニッチな性癖なのかと知見を得ました…。CAPSULEとかコルテモニカでもやってほしい!
解説が多い曲ほど、調性からの逸脱を感じることを前提として、好きな曲の解説の文量を数えることで、専門外の私でも調性の好みを測れる
Perfumeから聴く中田ヤスタカの調性の逸脱|森栖檸檬
作詞は木の子さんの方が良いな あの暗い歌詞…最高
ドリアとリディアはすぐ見つかるけどミクソリディアは長調と違いが少なすぎて見つけづらいやつ。エオリア(ナチュラルマイナー)はbVI→bVIIとか頻発してんのに旋法と認識すらされないやつ
ゼログラ評を見にきたが満足して帰る。ただし「 Complete Best 」はベストアルバムの体だが実質的な 1st アルバムなので、できれば評に含めて頂きたかった……です……
"表記するコードは「こういうつもりで作ったんだろうな〜」というお気持ちを表したものになるので,実際に鳴っている音を必ずしも反映したものではない"この注意書きでわかるヤバさはあるね
ラヴ・クラウドのGiant Steps感わかる
コンベスが対象外でビタミンドロップがない🥺
専門的過ぎて内容をあまり理解出来ないが、音楽詳しい人がPerfumeを熱く語ってるのは嬉しい。後世に再発見された感じ。
Zero Gravity この曲だけで記事一つ書けてしまうくらいにはヤバい曲.一言で表すとkey=Fとkey=Abの間をありえないほどシームレスに転調しまくる曲.間奏で全く同じ進行を繰り返してるのに世界の違いを音使いだけで見事に表現
“主にテンション,旋法,転調(部分転調含む),複調といった技法に注目していく感じです.”
好きな曲の解説が長いのなんとなく嬉しい
スイートドーナッツは…
これは面白い
音楽詳しくないのですが、この方と同じアルバム・曲展開が好きなので私もニッチな性癖なのかと知見を得ました…。CAPSULEとかコルテモニカでもやってほしい!
解説が多い曲ほど、調性からの逸脱を感じることを前提として、好きな曲の解説の文量を数えることで、専門外の私でも調性の好みを測れる