エンタメ

松本人志「DOWNTOWN+」成功が絶望的な3つの理由

1: tsumugidayo 2025/11/05 21:29

ランニングコスト2〜3億はぶっかけすぎじゃない?

2: cardmics 2025/11/05 21:34

「絶対に成功してほしくない」まで読んだ

3: hagakuress 2025/11/05 21:42

配信に関しては組み上げるの現状そこ迄大変じゃない。ただ内製化は必須。テレビと違ってかなり筋肉質で誤魔化しの効かない商売にはなるよね。タレントが売上歩合のギャラ(Youtube同様)に納得できるなら行けんじゃね?

4: TakamoriTarou 2025/11/05 21:48

月3億円はかかりすぎでは。コンテンツ制作は20人弱人、システム管理運用に数人で数千万の固定費にギャラって所で、5万人ぐらいが境目じゃね。

5: yarukimedesu 2025/11/05 21:49

聞いた話では20万人くらい登録者確保したらしいし、大丈夫なんちゃうけ。最悪、まっちゃん本人のギャラを身を切る改革で凌げるでしょう。別に成功してほしいとも思ってないけども。

6: tekitou-manga 2025/11/05 21:50

凄い、こんだけ否定的な記事なのに性加害事案への言及がゼロ。海外展開での最大級の障壁の一つだろうに

7: crimsonstarroad 2025/11/05 21:54

3億円は言いすぎでしょ。ホテルのスイートルームで松本と芸人と若い女性とで飲み会してる映像流すだけでファンはついてくるんじゃないの?

8: toubanjanny 2025/11/05 21:57

制作とインフラ費用は要るやろけど、ギャラは吉本芸人で回して削るのでは。月2.3億が妥当なのか高いのか判断つかないけど。初期ユーザが離れる前にどんだけ面白いコンテンツを週次で出せるか次第だと思ってる。

9: ilktm 2025/11/05 22:00

生放送中に「数十万人」と言われたらしいので、少なくとも20万人以上は登録してるみたい。現時点では順調なんじゃないのかな

10: LethalDose 2025/11/05 22:08

どれくらいの更新頻度を想定しているのだろうか。月額1100円なら、週1回ぐらいかな、となんとなく思っていたけど。それに、インフラの維持費ってそんなにかかるの?初期費用はそれなりにいるだろうけど。

11: doycuesalgoza 2025/11/05 22:08

"月間の総コストは数億円規模" そんなにかかるものなのか。相場を知らんから高いかどうかわからん。

12: dimitrygorodok 2025/11/05 22:10

すじだのけじめだの、まるでヤクザの世界だ。人権なんか蹂躙してナンボ、パワハラ上等のメンタリティもあるので尚更。

13: staticx 2025/11/05 22:13

読む価値のない与太記事w いわゆる「案件」的なものをまったく考慮しないでチャンネルの収益が月額の利用料だけっていう前提おかしいだろw

14: Chisei 2025/11/05 22:17

流石にどこかの配信システム借りてるのでは?知らんけど。

15: duckt 2025/11/05 22:17

「有料動画配信サービスに関わっていた」とか何とか言いながら結局無署名。このひとっつも取材せず(させてもらえず)に素人意見を書き散らかすスタイル、どことなくラリー何とかさんとか、何とか遠田さんに似てる。

16: Klassik-Musik 2025/11/05 22:23

これはダウンタウンというより吉本のチャレンジで今後は他のタレントのチャンネルも作るらしいじゃん。高めの料金設定もそのための資金石だろう

17: houyhnhm 2025/11/05 22:23

ランニングコストはTV並のシステム組めばまあまあかかるとは思う。カメラとかがクッソ高いのよ。ただどこかの失敗したところを買い取ってるとは。なんなら吉本が不良在庫化しているのがあるんじゃないかな。

18: yamamototarou46542 2025/11/05 22:31

海外で受ける感じはしないな・・・というか普通にコンプラ違反で相手にされないだろ

19: clairvy 2025/11/05 22:34

絶望的に興味がない

20: pribetch 2025/11/05 22:38

ひたすら「写真で一言」やって

21: whoge 2025/11/05 22:38

チンピラの悪ふざけでしょ?見てないけど

22: verda 2025/11/05 22:39

有料は無理じゃねって思ってたけど世間の反響すごかったからなんやかんや続きそう

23: iinalabkojocho 2025/11/05 22:46

総合サービスにしていかないと今後増えていく絵が描けないだろうがどうするのかねぇ。劇場のライブ配信とかするのかな?ちょっとアタマは加入者いるだろうけど継続性と新規客がなぁ。

24: UFOqibe 2025/11/05 22:50

そもそも吉本興業はBS局を保有しているし、所属芸人のYouTubeチャンネルの制作・運営ノウハウも蓄積しているし、地上波の自社制作番組も多数ある。成功するかはともかく、ゼロからの無謀な挑戦ではないことは確か

25: lifefucker 2025/11/05 23:13

iPhone17で撮れば安く済むよ

26: north_korea 2025/11/05 23:14

今既に公開されてる動画、ちゃんと面白かったよ。アンチは見れないからかわいそう / 唯一の問題は視聴者参加型の大喜利企画。投票権が5個なのに対し回答が数万個あって破綻した

27: ooblog 2025/11/05 23:26

#松本人志 「既にトップクラスの知名度~海外展開に必然的に活路~お笑いは、アニメなどと異なり~文化的な背景に極度に依存~字幕だけでは伝わりきらない「言葉の壁」~新たなエンターテインメントを創造できるかがカギ」

28: TripleRiver 2025/11/05 23:28

記事の内容はともかく、この先会員数を増やせるかは気になる。熱心なダウンタウンファンはもう入会済みだろうし。ネトフリやプライムでさえ地上波で積極的に宣伝してるけど、松本は実質出禁なわけだし。

29: y-wood 2025/11/05 23:30

コアファン向けにハイビジョン以上の設備は要るんかな?でも登場人物松本氏一人でのコンテンツ作製は難しいだろうな。

30: niramoyashi 2025/11/05 23:41

逆に成功しちゃいそう

31: queeuq 2025/11/05 23:44

「ぶっかけてる」とは/youtubeが異常なだけで、実際自社でやろうと思うとインフラネットワークをオンプレで技術者それなりに抱えない限り相当行くとは思うけど。配信ならcf使えるからましか。

32: kottara 2025/11/05 23:51

今成功してても継続させるのが難しいんじゃないかな?結局テレビでの知名度があるから加入する人がいる訳で、テレビに出られない今、新規のユーザーが見込めない以上は今が会員数の天井の可能性すらある。

33: sunagi 2025/11/05 23:59

海外展開って、番組の「フォーマット」だけを売るつもりじゃないの? 「サイレント図書館」とか確か各国でもう人気になってたよね。そのためのフォーマット実験場としてのダウンタウン+はありえると思うけど

34: misupuri 2025/11/06 00:03

そもそも制作費はファンドから出すよってプレスが公式から出てるのに、会費から算出する意味ないのでは…

35: sisya 2025/11/06 00:09

逆に、黒字化ラインはあっさり越えると思っている。記事にあるように海外展開は絶望的で、継続すればするほどユーザが減る流れになると思うが、ネット上に吉本の新しい箱を作ったと考えれば、安い投資だと感じる。

36: estragon 2025/11/06 00:21

そんなこと考えてないんじゃないの。disney+の吉本版的なものが構想されてるのかもだけど / “業界トップクラスのタレントを起用し、テレビ番組と遜色のないクオリティの企画を継続的に制作する費用”

37: okupro 2025/11/06 00:49

ガキの使いのフリートークや笑ってはいけないシリーズはファンサブがついてアップロードされて英語圏でもそこそこ見られてコメントもついていたから海外展開はやりかた次第で結構いけるとは思う。

38: Kanasansoft 2025/11/06 00:50

過去の実績からこの人がやることは面白いんじゃないのという後光メソッドを経由して今は後光商材。電波少年出演時も滑っていたと思うし後光メソッドの通用しない海外は厳しそう。素人の感想です。

39: saihateaxis 2025/11/06 01:04

そこまでコストかからないんでは。