エンタメ

宇多田ヒカルさんの元になぜか熊の話題で批判的な意見が届くように...気になって確認してみたら週刊誌がSNS上の過激な発言を集めて本人が言っているような構成にしていた

1: b4takashi 2025/11/05 18:03

《》の中がSNSの書き込みであることが明示されていないのだよね。

2: masudasman 2025/11/05 18:15

えぇ・・・酷いなこれは、流石に宇多田氏が気の毒だ・・・週刊誌の倫理観って本当に酷いよね・・・最悪

3: bad-movie-guy 2025/11/05 18:17

そりゃ参政党が支持を集めるわけですよね

4: gm91 2025/11/05 18:19

これは訴えていいのでは?少なくとも営業妨害

5: mr_mayama 2025/11/05 18:28

特に最近週刊女性の酷さが目立つ。経営会社見たら売上こそ至高の考え方を取っているみたいで、そりゃアテンションエコノミーになっていくよな。我々ができることは広告収入の連鎖を断ち切る(=無反応)努力。

6: umarukun 2025/11/05 18:28

訴えて欲しい〜

7: miyauchi_it 2025/11/05 18:30

インターネットはちょっと人類には早かった

8: shiraishigento 2025/11/05 18:32

>SNS上のランダムな人たちの過激な発言を、そうとは明記せずに私の写真の下に掲載、そのまま私の話やほんとの引用が始まる、という構成    最も強い言葉で非難していいわこれは。女性自身は本当にひどすぎる。

9: Capricornus 2025/11/05 18:34

相手が宇多田ヒカルだからちゃんと謝罪するだろうね。

10: casm 2025/11/05 18:34

あわせて読みたい:https://news.yahoo.co.jp/articles/38f331a96b44aaeb90651a0e7099ce36f613a09a?page=2 いやまぁ、この記事は悪質だけど。

11: repunit 2025/11/05 18:40

火のないところに放火するのが週刊誌だぞ。

12: hazlitt 2025/11/05 18:42

関係ないがクマほどに世界中で(現代に至るまで)畏れられ・愛され・敬われてきた動物はわりと珍しい。賢くて強靭なうえに擬人化しやすい肢体をしているからかな

13: nori__3 2025/11/05 18:42

昔言ってたわけでもないのか…デマやん

14: ChillOut 2025/11/05 18:45

いい加減、メディアリテラシーを義務教育の必修科目に組み込むべきではないか。学ばないまま選挙権を持ったばかりに、政治に反社がはびこる社会になってしまった。愚民のままが政府に都合がいいなら民間でやるとか。

15: srgy 2025/11/05 18:46

「お前がクマなのか!(『ぼくはくま』を歌ってたので)」という話ではなかった

16: toria_ezu1 2025/11/05 18:46

「熊狩りに反対していた団体が勝手に宇多田を担ぎ上げた」ということですらないのか。これは訴えていいレベル

17: cubick 2025/11/05 18:48

「ぼくはくま」を唄ってるから…では無かった / 元記事の構成もまぁアレだけど、切り取られたキャプチャだけじゃなくちゃんと本文を読んでれば分かりそうだけども

18: sextremely 2025/11/05 18:48

よくない記事なんだけど本人が「まさか言ってたのか?」って疑ってるの笑った。確認してくれるスタッフがいてよかったね

19: strange 2025/11/05 18:51

宇多田ヒカルが「ネットや週刊誌の情報鵜呑みにしてるのは情報に弱い少数派が目立ってるだけだと信じてる」といってるのがいい。情報の真偽は読んだだけでは分からないんだから、まずは鵜呑みにするなってこと

20: takamurasachi 2025/11/05 18:51

天才に余計な雑務をさせないでほしい

21: kaionji 2025/11/05 18:53

まじかよ宇多田ヒカル最低だな

22: rideonshooting 2025/11/05 19:02

TwitterXのこたつ記事が多いのも問題だけど、こういう手口の悪質なのは週刊女性が特に酷いな…

23: uniR 2025/11/05 19:03

週刊女性がこれは、なんというかライン超えちゃったんだなと嘆く気分ですね。週刊女性にもとから信頼はないのだが。

24: studymonster 2025/11/05 19:05

そんなこと言ったはずがないと思いながらきちんと確認しているところも好感だ。記憶って捏造されるから、自分自身のことだって疑ってみたほうがいい。一方で週刊女性は。

25: kotobuki_84 2025/11/05 19:08

読んだら高確率で誤解を招く邪悪なページ構成のweb週刊誌に対し、そもそも『記事を読まない』はてブの戦士たちが立ち上がった~!? (まあまあ予算の入ったコメディ邦画の予告調で)(山寺宏一のナレーション)

26: mutinomuti 2025/11/05 19:08

ぼくはくまくまくまー(´・_・`)くるまじゃないよ

27: pikopikopan 2025/11/05 19:09

酷すぎる

28: gun_kata 2025/11/05 19:29

https://b.hatena.ne.jp/site/www.jprime.jp/ 週刊女性の記事に反応するブックマーカーたち

29: x100jp 2025/11/05 19:31

無邪気に熊森協会を紹介しててイライラした記憶はある。当時は今より熊かわいそうの空気だったから、余計に。

30: ashigaru 2025/11/05 19:34

週刊女性なんかブクマしてるブクマカのお里が知れるよ

31: memorabilia 2025/11/05 19:35

週刊女性、芸能記事が邪悪すぎて廃刊してほしいメディアNo.1。公式な取材窓口から出禁にされたせいで、ネガティブなごく少数のSNSを取り上げてPV稼ぐだけの劣悪な媒体になってしまった。まじで無くなってほしい

32: rna 2025/11/05 19:39

キャプションは別にあるし本文をあと数行読めば宇多田ヒカルの発言でないのはわかると思うが… パッと見誤解しうるものではあるけどパッと見だけで凸る奴が異常。紙面記事では配置も違うと思うし事故なのでは。

33: miquniqu 2025/11/05 19:51

主婦と生活社ね。

34: katamachi 2025/11/05 19:52

本文の後半を読んだら、宇多田が昔のTwitterでクマの射殺に懐疑的なコメをして 「クマを森へ返すための予算を管理してる機関があるなら寄付したいな」「射殺よりは捕獲して森へ返すほうがまだいい」と発言してた模様

35: hkdn 2025/11/05 19:59

それなりなこと発言してるように見えるけどな。熊は賢いから一度罠にかかると学習してしまう。可哀想だが殺処分すべきと思う。

36: ringopower 2025/11/05 20:02

アフィまとめサイトでもここまでの悪行はせんかったやろ

37: megumin1 2025/11/05 20:04

ちゃんと元のWeb記事を読めば記事は別に悪質でないことはすぐにわかります。一番悪質なのはまとめの2番目のこのポスト。 https://x.com/masakura_0818/status/1985839623084654625 この悪質な切り抜きに多くの人が釣られている。

38: sushitabetaiyon 2025/11/05 20:05

リアルタイムで本人のツイート回ってきたがメディアに対して結構トゲのある牽制の仕方してて相当頭にきてるのは伝わってきた

39: tkm3000 2025/11/05 20:31

週刊女性かよ

40: yellowdomestic 2025/11/05 20:33

週刊女さん

41: zapa 2025/11/05 20:39

「射殺よりは捕獲して森へ返すほうがまだいい」などと言って射殺するのをためらってる間(15年間)に、野生の熊の個体数が増えすぎて、人間への被害が拡大してるんだよね。

42: kukurukakara 2025/11/05 21:11

2010年か.もう15年経つんだなあ.熊森協会の話もあったし,熊を森に返すという文脈が今はそぐわなくなっている.その時のことは過去の話で今は違うというスタンスなのだろうか.

43: mr_yamada 2025/11/05 21:20

宇多田ヒカルより前に友川カズキに何か言ってみろよ。俺たちみんなクマだぜ!

44: m8a8m4i 2025/11/05 21:23

トドでは…?↓熊もあったの?(元99annリスナー)

45: hamanasawa 2025/11/05 21:36

メディアリテラシーを義務教育に組み込んだら昭和生まれの馬鹿さが浮き上がってしまいますよ

46: RiceontheBackofaFork 2025/11/05 21:38

日本におけるくまのキャラのリスクって考えたことなかったけど、たいへんな。

47: sekiryo 2025/11/05 21:44

新聞もやらかすけど週刊誌はここら辺の女性◯◯全部要らなくねぇ?

48: ET777 2025/11/05 21:55

このレイアウトは事故かもしれないが、この話題に宇多田さんを引き合いに出す必要ないよね…

49: bokmal 2025/11/05 21:59

自分の発言を他人に確認してもらう、さすがのバランス感覚というか

50: Vudda 2025/11/05 22:19

Yahoo!トップから記事を読もうとすると情報元が週刊女性だとわかるとすぐ引き返すぐらい嫌いなメディア。クリックした時間を返して欲しい

51: kamezo 2025/11/05 22:20

〈▽2010年頃の宇多田ヒカルさんの投稿〉〈でも熊森協会を紹介しちゃって、迷惑がってる人もいるみたいで…〉お、おお。

52: gimonfu_usr 2025/11/05 22:25

(サムネがいいかげんなのはインターネットの平常運転 )

53: hetenabeck 2025/11/05 22:31

筆者に責任を取らせるべき。オールドメディアとか言われて雑誌週刊誌の信用が下がり過ぎてネットの陰謀論に流れるの、全てにとって害悪。

54: gaikichi 2025/11/05 23:00

印象操作というか羊頭狗肉詐欺の類だな

55: doko 2025/11/05 23:05

森に帰すとか言ってるから結果的に似たような話では。クマにかける情け容赦なんかないんだよ

56: kantanta422 2025/11/06 00:23

メディアに誤報の刑罰を作るべきだよ、人生を簡単に破壊できるんだから。民事だけに任せるべきではない

57: estragon 2025/11/06 00:28

全体的に記事がわかりにくい。このライターの癖なんでしょうけど。ただ、誤読するかというとイライラするだけで誤読はしないかな。するひともいるだろうけど / 宇多田ヒカル氏も無責任な発言してるわね

58: ireire 2025/11/06 00:31

人間界に入ってしまったクマを一律に殺処分することに、懐疑的になることさえ線引きされてあってはならないことにされるのは、自分の中では違う。ケースバイケースだが。ブコメ含め最近のネットの反応を見て。