エンタメ

映画館にスマホ席ってあってもいいと思うんだよね 家で映画を見るとき、..

1: Palantir 2025/11/04 12:38

後ろ3列とかありな気がする。でも音楽鳴らしたら携帯を破壊していいものとする。

2: narwhal 2025/11/04 22:54

家で見ればいいんじゃないかな(名案

3: hungchang 2025/11/05 01:57

座敷席とかあってもいいのかもわからん。

4: sangping 2025/11/05 04:19

“光が迷惑なら、スマホ席を区切ればいいだけの話 音だって技術的にはどうとでもなる” この辺りの具体的アイデアが今ひとつイメージできんがそんなに上手くいく?絶叫上映みたいに全解禁する回を作るなら分かる。

5: keshitai 2025/11/05 04:58

シネマサンシャインの本編上映前マナームービーでスマートフォン・スマートウォッチを光らせるなと言われているのを知らないのかhttps://youtu.be/WrQwWd5K7JQ

6: dogdogfactory 2025/11/05 06:11

やるとしても、席で区切るのではなく「今回の上映は全員スマホOK」と回で区切ったほうが絶対平和だと思う。

7: otihateten3510 2025/11/05 06:14

スマホOK回ってたまーにだけどやってるよ、実況しながら見たことある。確か映画じゃなくてアニメの2クール一気見上映。もう10年は前になる。

8: umarukun 2025/11/05 06:25

人里に降りてこないで欲しい

9: pandaman47 2025/11/05 06:44

映画館の価値のアップデートを訴えるより自宅にホームシアター構築する方が手っ取り早いと思うよ。

10: nowa_s 2025/11/05 06:48

許容されてる飲食も、音がしにくいチュロスとかポップコーンとかじゃん。バリバリいうせんべいとか袋がカサカサいうポテチではない。/スマホOKにすると、流れてる映像・音声込みで動画実況やるやつが出てくるのでは

11: moodyzfcd 2025/11/05 07:04

2016年にアメリカの映画館チェーンのCEOがそんなことを語ったらしい https://www.gizmodo.jp/2016/04/texting_may_soon_be_allowed.html

12: nori__3 2025/11/05 07:10

あってもいいけど問題はNetflixをテレビの間近で見た方が安上がりってことだな

13: bluemoon-7 2025/11/05 07:27

スマホに撮影機能があるから無理なんだろうな。建前だけを読み取るといいと思うけどね。本音部分の問題解決に労力もコストもかかるから無理だろうね。

14: butyricacid 2025/11/05 07:27

スマホNGにしておけば録画対策にもなるから

15: yamazakisato 2025/11/05 07:30

撮影される可能性があるので劇場的にはOKしづらいんじゃないかな?

16: slinky_dog_s11 2025/11/05 07:39

(録画・録音の懸念に触れていない時点でこの増田は話にならないと思うが......。そこが最も大きなリスクだろ、劇場と配給にとって。)

17: no-cool 2025/11/05 07:42

僕はレストランと映画館の合体したのが欲しい

18: ni_ls 2025/11/05 07:52

典型的AI増田

19: jaguarsan 2025/11/05 07:58

「〇〇してもいい」とか言う奴はどうせ金出さないので…

20: tkm3000 2025/11/05 07:58

一番後ろね

21: kijtra 2025/11/05 08:06

アンパンマンとかプリキュアとか応援上映とかは声出しOKで照明を暗くしなかったり(スマホOK)あるよね

22: restroom 2025/11/05 08:11

映画館で見なければ良いと思いますが。あるいは応援上映みたいなスマホOK上映を設けても良いかもしれませんが、需要がどれだけあるかでしょう。

23: lex010 2025/11/05 08:13

2時間スマホさわるの我慢できない場合はちょっと依存気味な気はする

24: hiduki001 2025/11/05 08:14

わかるけどそれやるなら家でよくね?そこまでして映画館にこだわるのがわからん

25: mayumayu_nimolove 2025/11/05 08:15

後ろに監視カメラとかついてるから高くなるよ。あと写真フォルダ見られるし身分証も必要になる。それでもよければって事だよね。まあそこまで考えつかないアホではないと思うけど。

26: yasuhiro1212 2025/11/05 08:16

マナーにうるさくなりすぎて気軽に行きづらい

27: kasumi19732004 2025/11/05 08:25

映画館でスマホはNGとか言っているブコメ民、最近は副音声とか字幕をスマホで見るシステムが一般的になっている事を知らないのだろうか https://hellomovie.info

28: tk_musik 2025/11/05 08:25

価値観のアップデートを言う奴の浅慮さは異常

29: rantan89kl 2025/11/05 08:27

スマホ席は要らんから劇場上映と同時にネット配信すればいいだけ。ネット配信の場合は特典とかは一切もらえないようにすればいい。特典欲しいやつは劇場に行けばいいし、すみわけは出来る。値段は同じでもいい。

30: minboo 2025/11/05 08:28

家で映画見るときに帽子被ってる人っていないと思うんだけど、映画館で映画見るとき帽子脱がない奴が居るんだよ。そいつの後席に当たったらすごく迷惑

31: duckt 2025/11/05 08:30

イベントとしてはありかなと思った。周りの反応がリアルタイムでわかったら面白いよね。だけど盗撮とか違法配信とか、絶対悪用する奴が出るよなあ。

32: hgaragght 2025/11/05 08:31

(ヾノ・∀・`)ナイナイ

33: sucelie 2025/11/05 08:37

スマホ見るやつがいたら後ろから蹴っていい席も作ってほしい

34: sekiyado 2025/11/05 08:40

気持ち的には反対なんだけど、こういう意見もある程度許容していかないと映画ビジネスも難しくなってくるんだろうなという気もする。何年後かわからんけど。

35: minoton 2025/11/05 08:41

新宿ピカデリープラチナルームぐらいの設備、利用料なら、著作権保護面も含めて運用できそう

36: lainof 2025/11/05 08:53

配信や録画の視聴と違って止められないのに、調べようなんて思うか?映画館でスマホ使ってる人ってそんな用途で使ってないでしょ。

37: DHK41s 2025/11/05 08:56

席が一蘭ぽく区切られてる映画館あったらおもろいかもな。

38: shoh8 2025/11/05 08:56

方向で言えば、上映と同時配信するから家で見てね、なんじゃないかな。個人で用意できないような大画面高音質で鑑賞するなら、応援上映みたいな特別枠か。/この層から金を搾り取らないと斜陽

39: pakila 2025/11/05 08:59

席単位では反対。でもそういう公演回があってもいいかも。応援上映とかあるわけで。

40: yutairabbit 2025/11/05 08:59

ポップコーンって言うほど静かじゃないし匂いもキツいから、わらびもちとかにしてほしいってずっと思ってる

41: ikebukuro3 2025/11/05 09:00

スマホOK上映とNG上映で分けろとはいつも思ってる。それか最新作もすぐ配信するか。

42: jou2 2025/11/05 09:09

ダイニングシネマとかの高い映画館ならそういうのもいいんじゃねとは思う

43: circled 2025/11/05 09:12

観てる時はメモ帳に手書きでメモ取っておいて映画終わったら検索すれば?真面目に調べ始めたら映画そのものを観る集中力が全部奪われるわけで、観てる意味無くない?

44: tpircs 2025/11/05 09:12

需要が十分にあるならそういう座席とか用意するかもしれないけれど、あんまりないんじゃないかな。現状だとXRデバイスでも使って周りに迷惑かけずに個人で対応するのがよさそう。

45: pikopikopan 2025/11/05 09:15

スマホオッケーが無理なのは録画されてるかの判断がつきにくいのだと思うな・・

46: keidge 2025/11/05 09:16

撮影録音機能をうまく切り離すことができたら、意外とすんなり受け入れられる気もするけどね。今後技術的な対応策が出てくる事を期待しよう。

47: masahiror 2025/11/05 09:16

スマホ席客「斜め前の人のスマホの明かりが邪魔だわー(ポチポチ)」

48: oreuji 2025/11/05 09:19

今の映写機なら照明落とさなくても問題無く視聴出来るから対策してスマホ使って良い回あっても良いと思ってる。実際予告の段階では他人のスマホ気にならないし。

49: mutsugi 2025/11/05 09:22

シャーペン禁止と同じ香りがする。撮影されるからだよ

50: inazuma2073 2025/11/05 09:23

この増田は映画館行ったことないんじゃないか?

51: mkotatsu 2025/11/05 09:23

映画館側で端末が用意してある席ならいいなと思ったけど、盗もうとして壊す人出て、なくなるまで見えた

52: discordance 2025/11/05 09:24

ヒプノシスマイクの劇場版は、スマホ使用が推奨されてました。観客の投票でどのチームがバトルに勝つか決まる。専用アプリを起動して、投票可能時間だけスマホで操作する仕様だったかな

53: hagetar 2025/11/05 09:24

賛否を「古い価値観」かで裁くのは幼稚だな。鑑賞環境の共有と他者配慮という設計の問題なのだから、今時点では「家で鑑賞してください」としか。スマホOK上映は面白いが、アホな配信者が紛れ込んで禁止になりそう。

54: kamezo 2025/11/05 09:25

すでに指摘があるけど、聴覚補助のためのスマホアプリも徐々に普及し始めているけど、そのためのトラブルもあるよう https://togetter.com/li/2587601 なので、席なり回なり似たような対応は出てきそう。

55: iasna 2025/11/05 09:37

あったまおかしいやろ 見終わってから調べろ

56: sukekyo 2025/11/05 09:37

筒井康隆氏の理想の映画館の小説にサイドテーブルがあり酒が置いてあって、灰皿があるなんてあったなあ。映画館は列に誰もいない席を選ぶからいまのところスマホ被害はねえなあ。

57: Yuny 2025/11/05 09:45

サイリウム持ち込み&声出しOKの応援上映回までは映画館的にありでもスマホ解禁には絶対にしないのは、不正録音録画の温床になるのが本当に怖いからでしょう。スマホ席解禁したら絶対録ると思う。

58: nyankosenpai 2025/11/05 09:47

目の前で起きていることに集中された方がいいかと。集中力を散漫にして情報に浸かっていることが「映画鑑賞」ではないと思います

59: snailcat 2025/11/05 09:49

映画泥棒って増田とかやってんのな

60: loomoo 2025/11/05 09:53

それやるならスマホ上映会でしょ。やったとしても他人の画面の明かりが気になってやっぱり普通が良いと思い直す人が多そうだけど

61: seachikin 2025/11/05 09:57

映画に集中しないなら自宅でよくね?スマホ見ながら家で映画見たりするからわかるけど、映画館で見るときは没入環境にしたいから映画館にお金払うので、ながら見するなら家で安くサブスクでいいやってなる。

62: emt0 2025/11/05 10:01

レンタルや配信も始まった名画座とかなら良いけど新作なら無理。既に出てるけど録画どうすんの?そもそもその作業は見終わったあとパンフ見ながら喫茶店や家でやる作業。あと同時に共有出来るの同じ回の人とだけ

63: hkdn 2025/11/05 10:10

わかる。時代背景とか用語とか超調べたいときある。日本以外だと普通にOKそうだよな。

64: orangehalf 2025/11/05 10:10

VRゴーグルとの組み合わせで映画も見つつ検索やSNSも使えるアプリでも作ったらどうだろうと思ったが映画館である必要はないな

65: Tack2Me 2025/11/05 10:13

スマホOKの席ならあるぜ。シアターの外だ

66: ani11 2025/11/05 10:21

"家で映画を見るとき、気になった俳優とか背景とかすぐ調べたくならない? "再生とめなきゃおいてかれん?さては邦画しかみないか吹き替え派だな?

67: takanagi1225 2025/11/05 10:21

光が邪魔なんだよね…しかし一人で来てスマホいじるようなやつも常に誰かとつながっていたいんだね、変なの。

68: watatane 2025/11/05 10:22

屋外上映にして個室だと設営大変だから例えば車で会場に乗り付けて車の中から映画鑑賞出来るシステムなら周りがスマホ使っても気にならないし個室も確保できるので良いのでは?

69: chibatp9 2025/11/05 10:23

スマ4Dとかあったし、実際スマホOKな上映もあっていいと思うよ。実況しながら見る実況上映とか。/こんなのあった『THE FIRST SLAM DUNK』実況解説コメンタリー上映https://news.evixar.com/archives/13989

70: demAge 2025/11/05 10:30

録音録画の問題をクリア後やるならスマホ席てかスマホホールかスマホ回が現実的なんじゃないかなと思う。儀式的なマナーではなく実際光ると気が散るので

71: nyoro_y 2025/11/05 10:30

じっとしていられないし集中力持たないので映画は観るけど映画館苦手でよっぽどじゃない限り配信頼り。スマホ見れたら多分もっと映画館行くわ。開始何分でイベント発生とかチェックしたい。

72: mr_yamada 2025/11/05 10:33

映画館来なくていいです。テレビと配信だけ見ててください。

73: undercurrent88 2025/11/05 10:36

家でやってくれや

74: FlowerLounge 2025/11/05 10:39

スマホ登場前、ドライブインシアターというのがあったのじゃよ