Goo
1954の前だからマイナスワンと思っていた「前作『ゴジラ-1.0』(ゴジラマイナスワン)では、すべてを失い無(ゼロ)になった戦後の日本を、ゴジラが負(マイナス)にたたき落とした」
老体に鞭打ち働く怪獣
なんだろう、銀河鉄道999の次が千年女王だったことを思い出した…
なんかエヴァみたいに奇をてらったタイトルに嫌な予感を覚える。
はて、それがどんな内容であろうと前作との整合性を保つのは不可能じゃないか?
3作目は『ゴジラ+1.0』になるのか(気が速い
ゴジラが前進してるのではない、世界が後退しているのだ(相対性ゴジラ)
「銀河鉄道999の次が千年女王」!!!あー、アレってそういう・・・少年キングの連載もアニメもリアタイ経験世代だけど、そういう意味だったのね!と初めて知った。千年女王、未だにイマイチ理解が出来ません。
読み方が難解
タイトルから考察要素
ゴジラシリーズにおける臨界点=ゼロ、つまり1954年が舞台でゴジラ一作目のリビルドに真正面から挑む&これまでにない解釈をするってことかな。
続編のタイトルとしては気を衒ってるようには思わないが。むしろストレートすぎる
ちょっと飽きてきた感じ。
たぶん次は虚数
舞台をサムライの時代にして、ニンジャやゲイシャを登場させると外国人受けが良さそう。感動や教訓は要らないので、破天荒な内容にしてほしい感(-1.0はぜんぜん楽しめなかった)。
視力検査やコンタクトレンズみたい
プラマイゼロではないんだね。丸めるとゼロだけど小数第2位以下の桁には値があるからマイナス側?
浮動小数点数かな
また時代劇になるのかな? ゴジラはどこまでいっても「現代劇」であることがキモなので、『-1.0』は邪道だと思っているんだが
ゼロを引いたところで実際問題何の変化も生じないんだが
ゴジラ元年というわけですなこのまま総進撃と参りましょうガッハッハ
このタイトルだと初代リメイクを期待されそうだが
やっぱ最近のトレンド「タイムスリップ」要素を取り入れてゴッズィーラもタイムスリップするべきなの(どこへ?恐竜の時代へ?)…マイナスワンは見たけど山崎監督の映画ってストーリーがわかりやす過ぎるのがねぇ。
どうせなら「ゴジラ×0.0」にすればいいのに
前作ラスト的には密かにビオランテの登場を期待していないこともない
まさかゴジラが全く登場しない(マイナスゼロ)とは誰も思わなかったのである。
あーこれ三作目が「ゴジラプラスワン」できれいに三部作でオチる感じ?
今回も脚本・監督もやられるのか…撮影監督だけに徹していただいても良かったのだが…
ゴジラから0引いたら=ゴジラ1となり、第一作目のリメイクとか…?と言ってゴジラ一作目をみたことはないんだけれども…
普通に考えて、3作目は「+0.0」、4作目で「+1.0」でしょ。
やっぱナンバリング的には 0になるわな
舞台を戦国時代にして戦国武将が一致団結してゴジラを倒すストーリーにして欲しい
さて、そろそろ反撃してもいいですか? ゴジラ2.0
前作は、映像は綺麗だけどもストーリーや演出はマイナス、と思っていたので、今作はマイナスゼロにはなっててほしい / ちなみに「ALWAYS 三丁目の夕日」は大好きです
https://wanderlog.com/view/ffhdskcvrf/what-is-the-current-status-of-the-coinbase-lawsuit-sec-vs-coinbase-dismissal-news/shared
前作同様、ツッコミどころ満載のシリアス風ギャグ、コメディ路線だろうか。/ストーリーや脚本がショボすぎてわざわざ金払ってまで映画館に行かなかったけど、TVだと肝心の迫力感も無くなって見る価値すら無かった。
永遠のゼロ……ってコト!?
マイナスゼロつまり左方極限。f(𝑥)=1/𝑥の双曲線関数は、𝑥→0-では-∞、𝑥→0+では+∞にそれぞれ発散し、±で異なる結果となる(だからこそゼロ割できない)。/プラスゼロ、プラス1.0まで続く四部作なのかな。
1.0見たけどそうでもなかったので様子見かなぁ…見た人の様子おかしかったら見に行くわ
ゴジラなのに牛歩やな
-0.0 この写真の山崎監督の眼鏡だと思う。
-1、ストーリーは予想通り途中で完全に読めるものだったけど映像は良かったのでまだ観ていない妻を誘って2回観た。次も映像に集中したいからストーリーは山崎さんので全然構わないよ
脚本、せめて誰か信用できるプロと組んで共同脚本とかにしたらいいのにと思わないではない。比較するのもなんだが、黒澤明の娯楽大作とかわりとそんな感じだよね?
また懲りずに監督脚本やるのか。パスだなあ。
まだ何も見えないが主役続投+G細胞があるので平成VSぽ祈りになるのかなと
人間ドラマ部をどうにかしてくれたら…
シン・ゴジラの出来が異常だっただけて、この安っぽさとバカバカしさがゴジラって感じで最高だった / 怪獣プロレスやるのか気になる / ゴジラvsメカゴジラを庵野でやって欲しい
『マイナス・ゼロ』ってことはタイムトラベルでゴジラ出現前の昭和初期に戻りてんやわんや……ってネタかしら?
前作『ゴジラ-1.0』(ゴジラマイナスワン)では、すべてを失い無(ゼロ)になった戦後の日本を、ゴジラが負(マイナス)にたたき落とした。/そういう意味だったのか
まああれだけ意味深な次回へのヒキ+国内外含めてのヒットと評価を考えたらそら続編来るか
君は未来のゴジラを見たいか?!
失敗する気配しかない。彼にはこれ以上の引き出しはない。
ゴジラ3.0くらいまではありそうやな
-1.0てそういう意味だったのか
https://wanderlog.com/view/wqdkjqtjzs/forgot-all-your-coinbase-login-details-heres-how-to-recover-your-account/shared
山崎貴監督、ゴジラ31作目タイトルは『ゴジラ-0.0』(ゴジラマイナスゼロ)に決定!|シネマトゥデイ
Goo
1954の前だからマイナスワンと思っていた「前作『ゴジラ-1.0』(ゴジラマイナスワン)では、すべてを失い無(ゼロ)になった戦後の日本を、ゴジラが負(マイナス)にたたき落とした」
老体に鞭打ち働く怪獣
なんだろう、銀河鉄道999の次が千年女王だったことを思い出した…
なんかエヴァみたいに奇をてらったタイトルに嫌な予感を覚える。
はて、それがどんな内容であろうと前作との整合性を保つのは不可能じゃないか?
3作目は『ゴジラ+1.0』になるのか(気が速い
ゴジラが前進してるのではない、世界が後退しているのだ(相対性ゴジラ)
「銀河鉄道999の次が千年女王」!!!あー、アレってそういう・・・少年キングの連載もアニメもリアタイ経験世代だけど、そういう意味だったのね!と初めて知った。千年女王、未だにイマイチ理解が出来ません。
読み方が難解
タイトルから考察要素
ゴジラシリーズにおける臨界点=ゼロ、つまり1954年が舞台でゴジラ一作目のリビルドに真正面から挑む&これまでにない解釈をするってことかな。
続編のタイトルとしては気を衒ってるようには思わないが。むしろストレートすぎる
ちょっと飽きてきた感じ。
たぶん次は虚数
舞台をサムライの時代にして、ニンジャやゲイシャを登場させると外国人受けが良さそう。感動や教訓は要らないので、破天荒な内容にしてほしい感(-1.0はぜんぜん楽しめなかった)。
視力検査やコンタクトレンズみたい
プラマイゼロではないんだね。丸めるとゼロだけど小数第2位以下の桁には値があるからマイナス側?
浮動小数点数かな
また時代劇になるのかな? ゴジラはどこまでいっても「現代劇」であることがキモなので、『-1.0』は邪道だと思っているんだが
ゼロを引いたところで実際問題何の変化も生じないんだが
ゴジラ元年というわけですなこのまま総進撃と参りましょうガッハッハ
このタイトルだと初代リメイクを期待されそうだが
やっぱ最近のトレンド「タイムスリップ」要素を取り入れてゴッズィーラもタイムスリップするべきなの(どこへ?恐竜の時代へ?)…マイナスワンは見たけど山崎監督の映画ってストーリーがわかりやす過ぎるのがねぇ。
どうせなら「ゴジラ×0.0」にすればいいのに
前作ラスト的には密かにビオランテの登場を期待していないこともない
まさかゴジラが全く登場しない(マイナスゼロ)とは誰も思わなかったのである。
あーこれ三作目が「ゴジラプラスワン」できれいに三部作でオチる感じ?
今回も脚本・監督もやられるのか…撮影監督だけに徹していただいても良かったのだが…
ゴジラから0引いたら=ゴジラ1となり、第一作目のリメイクとか…?と言ってゴジラ一作目をみたことはないんだけれども…
普通に考えて、3作目は「+0.0」、4作目で「+1.0」でしょ。
やっぱナンバリング的には 0になるわな
舞台を戦国時代にして戦国武将が一致団結してゴジラを倒すストーリーにして欲しい
さて、そろそろ反撃してもいいですか? ゴジラ2.0
前作は、映像は綺麗だけどもストーリーや演出はマイナス、と思っていたので、今作はマイナスゼロにはなっててほしい / ちなみに「ALWAYS 三丁目の夕日」は大好きです
https://wanderlog.com/view/ffhdskcvrf/what-is-the-current-status-of-the-coinbase-lawsuit-sec-vs-coinbase-dismissal-news/shared
前作同様、ツッコミどころ満載のシリアス風ギャグ、コメディ路線だろうか。/ストーリーや脚本がショボすぎてわざわざ金払ってまで映画館に行かなかったけど、TVだと肝心の迫力感も無くなって見る価値すら無かった。
永遠のゼロ……ってコト!?
マイナスゼロつまり左方極限。f(𝑥)=1/𝑥の双曲線関数は、𝑥→0-では-∞、𝑥→0+では+∞にそれぞれ発散し、±で異なる結果となる(だからこそゼロ割できない)。/プラスゼロ、プラス1.0まで続く四部作なのかな。
1.0見たけどそうでもなかったので様子見かなぁ…見た人の様子おかしかったら見に行くわ
ゴジラなのに牛歩やな
-0.0 この写真の山崎監督の眼鏡だと思う。
-1、ストーリーは予想通り途中で完全に読めるものだったけど映像は良かったのでまだ観ていない妻を誘って2回観た。次も映像に集中したいからストーリーは山崎さんので全然構わないよ
脚本、せめて誰か信用できるプロと組んで共同脚本とかにしたらいいのにと思わないではない。比較するのもなんだが、黒澤明の娯楽大作とかわりとそんな感じだよね?
また懲りずに監督脚本やるのか。パスだなあ。
まだ何も見えないが主役続投+G細胞があるので平成VSぽ祈りになるのかなと
人間ドラマ部をどうにかしてくれたら…
シン・ゴジラの出来が異常だっただけて、この安っぽさとバカバカしさがゴジラって感じで最高だった / 怪獣プロレスやるのか気になる / ゴジラvsメカゴジラを庵野でやって欲しい
『マイナス・ゼロ』ってことはタイムトラベルでゴジラ出現前の昭和初期に戻りてんやわんや……ってネタかしら?
前作『ゴジラ-1.0』(ゴジラマイナスワン)では、すべてを失い無(ゼロ)になった戦後の日本を、ゴジラが負(マイナス)にたたき落とした。/そういう意味だったのか
まああれだけ意味深な次回へのヒキ+国内外含めてのヒットと評価を考えたらそら続編来るか
君は未来のゴジラを見たいか?!
失敗する気配しかない。彼にはこれ以上の引き出しはない。
ゴジラ3.0くらいまではありそうやな
-1.0てそういう意味だったのか
https://wanderlog.com/view/wqdkjqtjzs/forgot-all-your-coinbase-login-details-heres-how-to-recover-your-account/shared