エンタメ

日本アニメの海外配信を担当するCrunchyrollで字幕の品質が著しく低下している理由とは?

1: kaos2009 2025/11/01 13:03

“翻訳文化がなく、学術界やアジア系メディアのファンダム以外にほとんど関心のないアメリカが、字幕の見た目を決めている”

2: TakamoriTarou 2025/11/01 13:52

コンテンツ輸出にもかかわるよなあ。こういうのこそ政府に出番だと思う。非競争領域。むしろCrunchyrollは自前のサイトなら高品質字幕だと売りにする方じゃないのかな

3: bml 2025/11/01 14:53

ボディービルダーの映画はその筋が監修で翻訳。

4: style_blue 2025/11/01 15:14

海賊版華やかなりし頃のファンサブって同好の士が趣味全開の採算度外視でやってたからサービス過剰になってて、セリフの裏にある文化背景についてやダジャレの解説とか細かい注釈が色々入ってて面白かったんだよね。

5: kaorun 2025/11/01 15:16

こういうのは、文化庁が関連企業を名指しで呼びつけて指導するぐらいしないと米国本社は動いてくれないんだよなぁ。なんなら、訪米時に高市さんがコンテンツ振興のお題目でラウンドテーブルして苦言を述べてもいい

6: spark64 2025/11/01 15:31

元記事がめちゃ濃くて凄い。ファンサブ由来のCrunchyrollの品質が、サブライセンス先のAmazonやネトフリで再現できないから低きに合わせた説、Funimationとの合併による説か。/往時のCrunchyrollはFlashレンダラ開発したり凄いな

7: Fushihara 2025/11/01 15:37

てかアニメ制作側が自分で英語版を作るという判断をなんでしないんだろう。元データを持ってるスタジオなら文字のレイヤーを差し替える事だってできるのに。いまだに「手間がかかってイヤ」とか言ってるんだろうか

8: yamamototarou46542 2025/11/01 15:55

ソニーは何か対策しないのだろうか。せっかく買収したのに

9: hiro7373 2025/11/01 16:05

うちのNetflixは字幕は下に出るが?

10: morerun 2025/11/01 17:19

なるほど。下手したらアメリカ人で字幕を見たことない人とかも結構いそうだよな。

11: shoot_c_na 2025/11/01 17:20

日本語ヒアリング能力を高める結果になったりして

12: NOV1975 2025/11/01 17:23

コストの問題ならしょうがないが、その原因がプラットホームの横暴ならユーザーの出番はある(が、元凶を叩かず解約を勧めてるようじゃダメだろな

13: estragon 2025/11/01 17:36

“翻訳文化がなく、学術界やアジア系メディアのファンダム以外にほとんど関心のないアメリカが、字幕の見た目を決めているというのは本当に残念です”

14: hazardprofile 2025/11/01 17:40

*うめき声* ccは翻訳字幕とは理念が違うからな *ため息*