エンタメ

【独自】スーパー戦隊、放送終了へ テレ朝、半世紀の歴史に幕

1: hTn 2025/10/30 19:56

あー

2: umarukun 2025/10/30 20:01

終わるんやなぁ

3: orangestar 2025/10/30 20:06

子供が減ったからか…

4: kimihito 2025/10/30 20:10

“関係者によると、イベントや関連グッズ、映画化などで得られる収入が、番組制作費に見合わないことなどが放送終了の背景にあるという。 ”

5: sextremely 2025/10/30 20:10

非公式戦隊アキバレンジャー好きだった。ああいうメタというかパロディで改めてシリーズの強さを実感できたというか

6: katamachi 2025/10/30 20:11

「スーパー戦隊シリーズ」が今の「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」最後に終了。1975年開始「秘密戦隊ゴレンジャー」から半世紀「イベントや関連グッズ、映画化などで得られる収入が、番組制作費に見合わない」

7: jacoyutorius 2025/10/30 20:13

うーーーわーーーまじかーーーーーかんべんしてくれーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8: mazmot 2025/10/30 20:14

日本市場が狭すぎるということなんやろなあ

9: mino90 2025/10/30 20:15

回収できるほど売れてなかったということか。

10: mouseion 2025/10/30 20:15

最近の戦隊モノはとにかくえっちだから仕方ないね。

11: tk_musik 2025/10/30 20:15

誤報なら許さん

12: TETSUYA01 2025/10/30 20:16

代わりにスーパー変態シリーズはじめてほしい。

13: usomegane 2025/10/30 20:17

要因として少子化は間違いなくあるだろうが、そもそも子供達の中での戦隊シリーズ人気が昔と変わらずあるのかどうかというのが気になる。

14: Usus_magister_est_optimus_t 2025/10/30 20:18

もったいない。文化を想像したのに。

15: homarara 2025/10/30 20:21

まあ、仮面ライダーやウルトラマンと同じく、数年したら復活するんやろけどな。

16: beeeyond 2025/10/30 20:27

戦隊物に触らずオジサンになった少数派ですが、それでも寂しさは感じます。

17: ottyanko 2025/10/30 20:29

"イベントや関連グッズ、映画化などで得られる収入が、番組制作費に見合わないことなどが放送終了の背景" そうか…50年かけて地球が守られ目的を達したから終わるわけじゃないのか…( ;∀;)

18: punkgame 2025/10/30 20:29

嘘だろ…せっかく売り上げいいのにゴジュウジャー

19: lochtext 2025/10/30 20:32

パワーレンジャーも終わったしなぁ

20: aoiro-cake 2025/10/30 20:34

公式から正式に発表されるまで、信じたくないな…。

21: esbee 2025/10/30 20:34

少子化で合体ロボを売るビジネスモデルが持続不可能なのはわかっていたので、時間の問題とは思ったが…つらい。近年だとキラメイジャーはマジで傑作だったし、ドンブラザーズは記憶に残る怪作だった。ぜひみてほしい

22: pekee-nuee-nuee 2025/10/30 20:34

まじか〜〜〜〜〜

23: deztecjp 2025/10/30 20:35

ずっと心配していたが、とうとうこうなったか……。絵が贅沢になる一方で、売り上げは低迷。作品の評判だけよくてもダメなのはわかっていた。いちファンとして自らの力不足を悔やむところがある。

24: kettkett 2025/10/30 20:35

シアターGロッソは仮面ライダーになっちゃうの?

25: cinefuk 2025/10/30 20:36

「イベントや関連グッズ、映画化などで得られる収入が、番組制作費に見合わないことなどが放送終了の背景にあるという。」

26: matone 2025/10/30 20:36

ゴレンジャー当時に子どもだったので、当時の人気ぶりはよく覚えている/終了にはいわゆるジェンダーがらみの理由(メンバーに必ず紅一点がいるとか)があるのかと思ったが、もっぱらビジネス的な事情のようだ。

27: kiyotaka_since1974 2025/10/30 20:37

あと1作で50作なのにぃ。ナントカレンジャーばかりだからなぁ、最近は。

28: dzod 2025/10/30 20:40

見る人いなくなったから、と思ったがこれだけ読むと需要的には問題なかったのかな。おそらくどこの世界にもある「制作費の高騰」というやつか

29: tendon_katsudon 2025/10/30 20:45

子供が保育園行ってるけどうちの園では戦隊ものはあんまり流行ってない印象だったな。仮面ライダーとポケモンにドラゴンボール、マイクラあたりが人気ある

30: mr_yamada 2025/10/30 20:46

アルティメット戦隊とかシュープリーム戦隊とかそんな名前になるだけだろ?

31: limit90 2025/10/30 20:47

“若手俳優の登竜門としても知られ、映画やドラマの第一線で活躍する松坂桃李さん(37)、横浜流星さん(29)らを輩出してきた”子供よりママ達が悲しんでたりするのでは

32: kijtra 2025/10/30 20:52

アニメにした方がいいのかな

33: FUKAMACHI 2025/10/30 20:53

まったくわからない世界だけど、ひとまず「邦キチ」の特撮部が心配だ。えらいことやで。

34: sekimitsu 2025/10/30 20:53

他の子供向けIPが強くなったことと、YouTubeの登場。毎度タイトルが変わるので世代を超えた共通認識も作れない。再放送で良いのでわ。

35: nikutetu 2025/10/30 20:59

少子化の影響と考えたらこの国のオタクも少しは危機感湧いてくるんじゃないのか。

36: IthacaChasma 2025/10/30 21:02

ニチアサ、特にスーパーヒーローは世代が二周三周して安泰だと思っていた。つい最近のキングオージャーも名作だったし。制作費も逆に従来の特撮技術を上回りつつあるCG技術の発達が寄与してると思ってたのに……

37: inet_malic 2025/10/30 21:06

派手な爆発やロボット特撮でお金がかかるわりに、大きいお友達がお金を落とさないものね。

38: nekomatsuri 2025/10/30 21:07

マジか。ゴヒャク…は無理としてもここまで来たらゴジュウゴレンジャーはやって欲しかった

39: niaoz 2025/10/30 21:08

現行のゴジュウジャーでフィナーレ?当初は想定していなかった展開だと思うんだけど、残り4か月どうするんだろう

40: zakinco 2025/10/30 21:13

子ども少ないんだもの

41: haniwa5391 2025/10/30 21:14

ずっと続くものだと思ってた

42: goldhead 2025/10/30 21:16

おれの場合はなんだろう。サンバルカンの途中からという感じがする。世界進出には向いていなかったのかな

43: gpx-monya 2025/10/30 21:17

50年だけど49作なんだね

44: white_rose 2025/10/30 21:17

“関係者によると、イベントや関連グッズ、映画化などで得られる収入が、番組制作費に見合わないことなどが放送終了の背景にあるという。” そうなの?固定ファン多いと思ってた

45: uehaj 2025/10/30 21:24

少子化でしょう。次はプリキュアか仮面ライダーか。

46: wapa 2025/10/30 21:24

仮面ライダーの方は大人も購入する人が多いが、戦隊シリーズはそうでもないとか話聞いたことがあるな。売上の話はだいぶ前から言われていたし、ついにという感じか

47: dekaino 2025/10/30 21:25

マジかー。ゴジュージャー面白いのに。まあ玩具は売れてないんだろうなあ。配信の方が安上がりか。

48: xorzx 2025/10/30 21:26

YouTubeに負けたんだよね。ネット動画は繰り返し見れて無料。

49: nomono_pp 2025/10/30 21:27

ええええー、マジでー……戦隊モノがない日本を知らないから、これからどうなるのか分からない……

50: khtno73 2025/10/30 21:31

東京ドームシティで誰と握手すればええんや

51: gomentic 2025/10/30 21:32

たまに刺さるシリーズがあって大人になった今も見てたから悲しい。

52: hagakurekakugo 2025/10/30 21:36

ガンダムは一生モノだが、戦隊シリーズは卒業しちゃうからなぁ。ターゲットが大人と子供じゃ購買能力の差があり過ぎる。今までよく続いたものですよ。

53: jassmaz 2025/10/30 21:36

スーパー戦隊は古き良き日系企業の鏡写しである。構成員は仮面を被り個人性を消す。女性隊員はダサピンクの紅一点(寿退職前)。ジャパンアズナンバーワンの工業製品を駆使して悪と対峙する。そんな会社はもう無い。

54: u_mid 2025/10/30 21:38

Xではスーパー戦隊がトレンド入りした後、売上規模が近いプリキュアは大丈夫なのかとトレンド入りしている https://x.com/uranichi/status/1983843873098174967 仮面ライダーはスーパー戦隊の5倍弱ある

55: Midas 2025/10/30 21:50

最少人数の多様性で悪と闘えば正義が実現するという(21世紀では)極めて趣味のよろしくないリベラルお花畑の妄想(おまけにこの妄想は関連商品の購買を通じ実現されるとされる)が子どもの支持を失っただけ(喜ぶべき

56: zuiji_zuisho 2025/10/30 21:50

少子化の影響は微々たるもんで他に理由いくらでもあるでしょと思うが、公式から正式な発表が出たらもうちょい考えてなんか書こうかな。

57: daishi_n 2025/10/30 21:51

ジャッカーがコケて1年間の休みの間にスパイダーマンやってバトルフィーバーに二つの要素が反映。ほぼスーパー戦隊と同年齢なのでいつかは来ると思ってたが。ファイブマンが二度目の危機。タイムレンジャーが三度目

58: soreso 2025/10/30 21:54

戦隊大失格が終盤を迎えたタイミングでまさか本家が幕引きとは

59: Masuda_Buddha 2025/10/30 21:56

スーパー戦隊が終わるとき 2024年3月19日 https://note.com/brave_lemur117/n/nf09e6fdbdff7 秀悦。。。。

60: Karosu 2025/10/30 21:58

終わらせたあとの番組枠どうするのかな?

61: minboo 2025/10/30 22:09

売上低迷とかそういう理由じゃなくて、数年前から表面化してた現場のセクハラ・パワハラ・過重労働問題が尾を引いてるのかもしれないね/人手不足でライダーor戦隊どっち切るかで売上的に戦隊が切られたのかな

62: yujimi-daifuku-2222 2025/10/30 22:15

ライダーより登場人物が多い分、個々のキャラクターを掘り下げると話が複雑になりやすいのが戦隊モノの欠点。/その点プリキュアは本当に良くやってますよ。

63: ykkkws 2025/10/30 22:34

飛ばしかガセでは? だいたい「今作はいろいろあって50作目ということにしました!」と東映は繰り返し強調してきたので、49作目としている記事なぞに信頼性はない。

64: Sinraptor 2025/10/30 22:37

最近は昔の作品に頼りすぎて、この戦隊のアイデンティティは?な状態だったからなぁ。それでもキングオージャーを絞り出して力尽きたって感じ?

65: haru-k 2025/10/30 22:40

バンダイやタカラトミーの株価、どう動くんだろ