“2025年10月14日午後9時36分”
パラグアイ戦のはまってないプレスを踏まえた、前半の食いつきすぎない守備。それを修正した上での後半の積極的な守備とそこからの逆転。2022 W杯での試合を思い出した。堂安と鈴木淳之介の魂の守備は素晴らしかった。
“日本はブラジルに対し、これまで一度も勝ったことがありませんでしたが” 多分いろいろな前提情報があるんだろうけど一言、「マイアミの奇跡は?」
歴史的初勝利で興奮した。釜本さん見てますか?日本がブラジルに勝ちましたよ!
やっべ、見忘れてた…マジか!!
まさか、ブラジル代表相手にポストプレーができたりドリブル突破ができる日が来るなんて思わなかった。ゴールデンタイムにこんなクオリティのサッカーのテレビ中継見れるとも思わなかった。時代は変わったね
マイアミの奇跡はオリンピック世代。フル代表でのブラジル戦勝利は初だよね。
親善試合とはいえ、A代表で勝ったのは素晴らしい/上田のヘッドは、ほんと見てて気持ちいいくらいにドンピシャだったわー
対戦した上でまだ勝ったことない相手は、パキスタン、セネガル、マリ、南アフリカ共和国、ハイチ、イスラエル、イタリア、イングランド、ウェールズ、オーストリア、オランダ、ノルウェー、ハンガリー、ルーマニア
前半に2点とられてからの歴史的な逆転勝利。ハーフタイムに何があったのだろう。おめでとう。本大会にも期待。
歴史的な勝利。おめでとう。/アジア予選すら勝ち抜けなかった弱小国であった頃を思えば、飛躍的な進歩と言える。
↓マイアミの奇跡はオリンピックの試合なのでU-23代表。A代表同士ではこれまで一回も勝ててなかったってこと
2015年のW杯でラグビー日本代表が成し遂げた『ブライトンの奇跡』、つまり南アフリカ戦におけるジャイアントキリングを想いだしてしまった。新たなステージへの突入、更なる躍進の予感…!おめでとう!!!
A代表としての初勝利ね。マイアミの奇跡はあくまで五輪代表だから。後半、ブラジルの交代枠がみんなCL出てるチームのレギュラーで怖すぎた
マイアミの奇跡は年齢制限ありの公式大会、今回は制限なしの親善試合。
かつての日本はフィジカルで劣るから技術と戦術でカバーというのを乗り越えて技術と戦術に加えここのフィジカルとフィットネスを高めて世界を目指すになっていて凄い
後半から見始めたけど、一番良いところだけ見られて楽しかった。40分過ぎからの耐える守備はスペイン戦思い出した。おめでとうございます👏
死人が出なきゃ良いが……
0-2の時点で今日の結果を予想できた人は一人でもいるのだろうか?
この数年の結果を観ていると、世界のトップ5くらいを相手にするなら、日本は強いと言っても良さそう。一方で、10位~20位くらいの相手に苦戦する。
ブラジルに2点取られて逆転できるの凄い
強くなったなあ、おい
森保ジャパン、もしかしてマジでサンフレッチェ時代の前半死んだふり大作戦で世界に打って出ようとして、しかも上手くいくかもしれないのか……?
0-2をひっくり返すとはな
エステバンらを完封し、攻撃でも落ち着いて相手選手を交わしてパスを通していた鈴木淳之介(代表3試合目)。実はCB転向してから1年ちょっとで、2年前までは湘南の控え選手だったりする。末恐ろしい。
2 a 0 é um placar mais perigoso no futebol./マイアミの奇跡は五輪代表(23歳以下)なのでA代表(年齢制限なし)の勝利としてはカウントされません
来年優勝あるで
すごいな
たまたま見てた。まさか勝つとは、おめでとう
久保と伊東のスタイルの違いも大きい。あれでブラジルはリズムが変わった日本に完全についていけなくなって、そのまま連続でミスからの失点。堂安の動きも素晴らしく、鈴木淳之介選手のディフェンスも素晴らしかった
なんで試合前すでに森保監督泣いたみたいに目赤くなってたの?ループしてきた?
セルジオ越後のコメントが楽しみだな。
歴史的強化試合。何でもかんでも歴史的と形容してよいものかとも思うが…今後、ブラジルに勝ったら、「初勝利じゃないよ、2025年の強化試合で…」と参照されるってのか。歴史も楽ではないな。
いつかフル代表がブラジルに勝つ日が来ると信じてたけど、ようやく実現して感無量。W杯本大会は別物とは言え、不可能はないと思える勝利だった。とにかくベスト8の壁を破りたい。
伊東はスーパーサブがいい
ブラジルが国際Aマッチで2点リードから逆転負けしたのは62年ぶり、その時の相手はボリビアで標高2570mの試合会場
ブラジル激おこだろうなあ……
前半2点あっという間に取られてあ〜と思ってからの後半の動き!素晴らしかった〜見ててめちゃくちゃ面白かった!
スポーツに関してはどんどん成長していってるな
サッカーファンでほんとによかったと思える試合だった
本当うれしい。親善試合とはいえ相手は決して二軍ではないブラジル。崩しからの得点はなかったけど後半は押していた。アンチェロッティは顔がこわばってたな。
id:mouseion 釜本死んでたんだ……。今の今まで、まったく知らなかったよ……。
壊滅状態のDFラインを救った鈴木淳之介を高卒で獲得し、DFとして育て、海外移籍までさせてくれた挙げ句、自らはJ2に沈みゆく湘南に感謝と惜別の情を禁じ得ません
川口能活がイケメンだった29年前のマイアミの奇跡はノーカンたけど、むしろ「あれから29年」という感慨を強調するために敢えてカウントしておきたいおじさんである
いくら最近ずっと不調なブラジル(南米予選5位)とはいえ、これは大金星!!
巻き返したな
共に戦術の修正がいかに大事なのかがよくわかる面白い試合だった。そして日本のサッカーレベルがびっくりするくらい順調に成長し続けてるの本当に凄い
わたしが見なかったから勝った
キャプ翼を始めとする漫画の世界でしかありえなかったようなことが起きたんだなぁ。 大谷とか羽生とか藤井とか、現実の漫画離れ、漫画越えみたいな事例多かったもんな昨今。
攻守の堂安、覚醒の淳之介、好調佐野と上田、そしてなんやかんやの純也な。森保さん後半でよく立て直したわ。/個人的には三笘、遠藤、冨安は絡んできてほしい
さすがのセルジオも褒めてるhttps://www.nikkansports.com/m/soccer/column/sergio/news/202510100002006_m.html
PRIDEーGPで桜庭和志がホイス・グレイシーを破ってから四半世紀。
支援先の子供が当たりくじ付きの駄菓子を食べててブラジル相手に日本が勝つくじだと100円バックで、確率低そうって話をしていた矢先に!おめでとう!
前半引いて守ってたところを一瞬の隙をこじ開けられて失点でさすがにブラジルつええなと思ってたら、後半になったら前にでて殴り合いを仕掛けて殴り勝つってどういうことなん。
結局上田綺世が点を取る。
後半序盤の攻めは前半とガラッと変わってた、留めは伊藤選手。あと後半はプレスが効いてたように感じた。仕事をさせなかったし、攻められた。最後の10分はドキドキだったな。
途中まで南野をボロクソ言ってた人達は謝ってほしい。オレは土下座した。
ID:nihano 森保監督は毎試合君が代で感極まるのが通例。多分演技とかじゃなくてガチで感極まってるから選手も支持するんだろうなぁ
日韓WCから、ここまで成長したサッカー日本代表に幸あれ。あれから23年かぁ。
W杯でスペインやドイツを破ったんだからこれぐらいやれるだろ。というレベルに達してることがホント信じられん。
もちろん歴史的ではあるんだが、そもそもホームで親善試合だしなってところです。来年のグループリーグでもう一回勝とう!
もう奇跡じゃないからなあ
森保さんは戦術家ではないのかもしれないが勝負師だわ
前半2点取られて折り返しのところまでは把握してたけど、逆転しててびっくり。13戦やって1度も勝ててない相手だけに歴史的だよなぁ。
セルジオ越後が生きてるうちに見せれて良かったな。いつも文句言ってるウルサい爺さんだけど、母国ブラジルに勝てるチームはずっと願ってたような気がするし。
Abema 3分ダイジェストしか見れてないけど、途中出場の伊藤純也が冴えてて、どんぴしゃ2アシスト凄いという印象 https://abema.tv/video/episode/416-1_s10_p218
先制された1点目の対応とリードしてからの守備陣形見直して欲しいな。リードしてからの1トップは前田にした方がパスの出所へのプレスサボらないから良さげ。 とりあえずホントにおめでとう!
直近の韓国との試合で5-0と完封させていた相手に、2点リードから逆転できたのは自信につながりそうな。
ブラジル代表が前半終了時点2点差から逆転負けするのは史上初だそうですよ。すごい
ブラジルリーグでほとんど試合出てないのに、まるでブラジル代表で活躍したかのように世界を語るセルジオさんのコメントはまだかな?
めちゃくちゃ嬉しいが、ブラジルにも常に最強であってほしく思う。おそらくキャプ翼のせいだ
スゲえ。日本サッカーもテクニックが上がったよな
これで日本の南米未勝利国はなくなった。残りの主要な未勝利国はオランダ、イタリア、イングランドあたりだけど、いずれは勝てるでしょう
本戦で勝ったならまだしも、こんな段階で勝ってよかったこと過去にないからなあ
サッカー日本代表 強化試合でブラジルに歴史的な初勝利 | NHKニュース
“2025年10月14日午後9時36分”
パラグアイ戦のはまってないプレスを踏まえた、前半の食いつきすぎない守備。それを修正した上での後半の積極的な守備とそこからの逆転。2022 W杯での試合を思い出した。堂安と鈴木淳之介の魂の守備は素晴らしかった。
“日本はブラジルに対し、これまで一度も勝ったことがありませんでしたが” 多分いろいろな前提情報があるんだろうけど一言、「マイアミの奇跡は?」
歴史的初勝利で興奮した。釜本さん見てますか?日本がブラジルに勝ちましたよ!
やっべ、見忘れてた…マジか!!
まさか、ブラジル代表相手にポストプレーができたりドリブル突破ができる日が来るなんて思わなかった。ゴールデンタイムにこんなクオリティのサッカーのテレビ中継見れるとも思わなかった。時代は変わったね
マイアミの奇跡はオリンピック世代。フル代表でのブラジル戦勝利は初だよね。
親善試合とはいえ、A代表で勝ったのは素晴らしい/上田のヘッドは、ほんと見てて気持ちいいくらいにドンピシャだったわー
対戦した上でまだ勝ったことない相手は、パキスタン、セネガル、マリ、南アフリカ共和国、ハイチ、イスラエル、イタリア、イングランド、ウェールズ、オーストリア、オランダ、ノルウェー、ハンガリー、ルーマニア
前半に2点とられてからの歴史的な逆転勝利。ハーフタイムに何があったのだろう。おめでとう。本大会にも期待。
歴史的な勝利。おめでとう。/アジア予選すら勝ち抜けなかった弱小国であった頃を思えば、飛躍的な進歩と言える。
↓マイアミの奇跡はオリンピックの試合なのでU-23代表。A代表同士ではこれまで一回も勝ててなかったってこと
2015年のW杯でラグビー日本代表が成し遂げた『ブライトンの奇跡』、つまり南アフリカ戦におけるジャイアントキリングを想いだしてしまった。新たなステージへの突入、更なる躍進の予感…!おめでとう!!!
A代表としての初勝利ね。マイアミの奇跡はあくまで五輪代表だから。後半、ブラジルの交代枠がみんなCL出てるチームのレギュラーで怖すぎた
マイアミの奇跡は年齢制限ありの公式大会、今回は制限なしの親善試合。
かつての日本はフィジカルで劣るから技術と戦術でカバーというのを乗り越えて技術と戦術に加えここのフィジカルとフィットネスを高めて世界を目指すになっていて凄い
後半から見始めたけど、一番良いところだけ見られて楽しかった。40分過ぎからの耐える守備はスペイン戦思い出した。おめでとうございます👏
死人が出なきゃ良いが……
0-2の時点で今日の結果を予想できた人は一人でもいるのだろうか?
この数年の結果を観ていると、世界のトップ5くらいを相手にするなら、日本は強いと言っても良さそう。一方で、10位~20位くらいの相手に苦戦する。
ブラジルに2点取られて逆転できるの凄い
強くなったなあ、おい
森保ジャパン、もしかしてマジでサンフレッチェ時代の前半死んだふり大作戦で世界に打って出ようとして、しかも上手くいくかもしれないのか……?
0-2をひっくり返すとはな
エステバンらを完封し、攻撃でも落ち着いて相手選手を交わしてパスを通していた鈴木淳之介(代表3試合目)。実はCB転向してから1年ちょっとで、2年前までは湘南の控え選手だったりする。末恐ろしい。
2 a 0 é um placar mais perigoso no futebol./マイアミの奇跡は五輪代表(23歳以下)なのでA代表(年齢制限なし)の勝利としてはカウントされません
来年優勝あるで
すごいな
たまたま見てた。まさか勝つとは、おめでとう
久保と伊東のスタイルの違いも大きい。あれでブラジルはリズムが変わった日本に完全についていけなくなって、そのまま連続でミスからの失点。堂安の動きも素晴らしく、鈴木淳之介選手のディフェンスも素晴らしかった
なんで試合前すでに森保監督泣いたみたいに目赤くなってたの?ループしてきた?
セルジオ越後のコメントが楽しみだな。
歴史的強化試合。何でもかんでも歴史的と形容してよいものかとも思うが…今後、ブラジルに勝ったら、「初勝利じゃないよ、2025年の強化試合で…」と参照されるってのか。歴史も楽ではないな。
いつかフル代表がブラジルに勝つ日が来ると信じてたけど、ようやく実現して感無量。W杯本大会は別物とは言え、不可能はないと思える勝利だった。とにかくベスト8の壁を破りたい。
伊東はスーパーサブがいい
ブラジルが国際Aマッチで2点リードから逆転負けしたのは62年ぶり、その時の相手はボリビアで標高2570mの試合会場
ブラジル激おこだろうなあ……
前半2点あっという間に取られてあ〜と思ってからの後半の動き!素晴らしかった〜見ててめちゃくちゃ面白かった!
スポーツに関してはどんどん成長していってるな
サッカーファンでほんとによかったと思える試合だった
本当うれしい。親善試合とはいえ相手は決して二軍ではないブラジル。崩しからの得点はなかったけど後半は押していた。アンチェロッティは顔がこわばってたな。
id:mouseion 釜本死んでたんだ……。今の今まで、まったく知らなかったよ……。
壊滅状態のDFラインを救った鈴木淳之介を高卒で獲得し、DFとして育て、海外移籍までさせてくれた挙げ句、自らはJ2に沈みゆく湘南に感謝と惜別の情を禁じ得ません
川口能活がイケメンだった29年前のマイアミの奇跡はノーカンたけど、むしろ「あれから29年」という感慨を強調するために敢えてカウントしておきたいおじさんである
いくら最近ずっと不調なブラジル(南米予選5位)とはいえ、これは大金星!!
巻き返したな
共に戦術の修正がいかに大事なのかがよくわかる面白い試合だった。そして日本のサッカーレベルがびっくりするくらい順調に成長し続けてるの本当に凄い
わたしが見なかったから勝った
キャプ翼を始めとする漫画の世界でしかありえなかったようなことが起きたんだなぁ。 大谷とか羽生とか藤井とか、現実の漫画離れ、漫画越えみたいな事例多かったもんな昨今。
攻守の堂安、覚醒の淳之介、好調佐野と上田、そしてなんやかんやの純也な。森保さん後半でよく立て直したわ。/個人的には三笘、遠藤、冨安は絡んできてほしい
さすがのセルジオも褒めてるhttps://www.nikkansports.com/m/soccer/column/sergio/news/202510100002006_m.html
PRIDEーGPで桜庭和志がホイス・グレイシーを破ってから四半世紀。
支援先の子供が当たりくじ付きの駄菓子を食べててブラジル相手に日本が勝つくじだと100円バックで、確率低そうって話をしていた矢先に!おめでとう!
前半引いて守ってたところを一瞬の隙をこじ開けられて失点でさすがにブラジルつええなと思ってたら、後半になったら前にでて殴り合いを仕掛けて殴り勝つってどういうことなん。
結局上田綺世が点を取る。
後半序盤の攻めは前半とガラッと変わってた、留めは伊藤選手。あと後半はプレスが効いてたように感じた。仕事をさせなかったし、攻められた。最後の10分はドキドキだったな。
途中まで南野をボロクソ言ってた人達は謝ってほしい。オレは土下座した。
ID:nihano 森保監督は毎試合君が代で感極まるのが通例。多分演技とかじゃなくてガチで感極まってるから選手も支持するんだろうなぁ
日韓WCから、ここまで成長したサッカー日本代表に幸あれ。あれから23年かぁ。
W杯でスペインやドイツを破ったんだからこれぐらいやれるだろ。というレベルに達してることがホント信じられん。
もちろん歴史的ではあるんだが、そもそもホームで親善試合だしなってところです。来年のグループリーグでもう一回勝とう!
もう奇跡じゃないからなあ
森保さんは戦術家ではないのかもしれないが勝負師だわ
前半2点取られて折り返しのところまでは把握してたけど、逆転しててびっくり。13戦やって1度も勝ててない相手だけに歴史的だよなぁ。
セルジオ越後が生きてるうちに見せれて良かったな。いつも文句言ってるウルサい爺さんだけど、母国ブラジルに勝てるチームはずっと願ってたような気がするし。
Abema 3分ダイジェストしか見れてないけど、途中出場の伊藤純也が冴えてて、どんぴしゃ2アシスト凄いという印象 https://abema.tv/video/episode/416-1_s10_p218
先制された1点目の対応とリードしてからの守備陣形見直して欲しいな。リードしてからの1トップは前田にした方がパスの出所へのプレスサボらないから良さげ。 とりあえずホントにおめでとう!
直近の韓国との試合で5-0と完封させていた相手に、2点リードから逆転できたのは自信につながりそうな。
ブラジル代表が前半終了時点2点差から逆転負けするのは史上初だそうですよ。すごい
ブラジルリーグでほとんど試合出てないのに、まるでブラジル代表で活躍したかのように世界を語るセルジオさんのコメントはまだかな?
めちゃくちゃ嬉しいが、ブラジルにも常に最強であってほしく思う。おそらくキャプ翼のせいだ
スゲえ。日本サッカーもテクニックが上がったよな
これで日本の南米未勝利国はなくなった。残りの主要な未勝利国はオランダ、イタリア、イングランドあたりだけど、いずれは勝てるでしょう
本戦で勝ったならまだしも、こんな段階で勝ってよかったこと過去にないからなあ