たくさんあっていい。
愚者の渡しの守りが出てくるとは思わなかった
すごい、こんなに沢山あるとは思わなかった
火の鳥異形編をですね、今からでもラインナップに加えていただけたらいいと思うんです(まどマギが入っていないという重要な事実に気づかずにコメントしてます)
『オール・ユー・ニード・イズ・吉良~死に戻りの忠臣蔵~』 https://note.com/gaius_petronius/n/n5d9119c94719
壮大なネタバレである。サクラダリセットが無いな・・・まぁいいけど
ちなみに『ミッション 8ミニッツ』の原題は Source Code
上田誠作品がたくさん入ってるのに、彼が今年脚本やった「リライト」が入ってないかな。秀作でした。アニメも映画もやった「サクラダリセット」は入れて欲しい。タイムアクセルはまた見たいから配信してくれー!
ここまで網羅的にやってまどマギが抜けてしまうのは面白いな 四畳半神話大系はループしているようで違うとか?
無い作品だと「世界で一番早い春(漫画家限定のタイムリープ作品)」「プリキュアミラクルリープ みんなとの不思議な1日(プリキュアのループもの)」「快盗天使ツインエンジェル ~時とセカイの迷宮~」を推す
色々と挙げてくれるのはいいけど「オススメ度」が全く納得できなかったわ…。あと先に「ループもの」と知ってから読む/観ると面白さが半減する作品も多いので、もうこの記事の存在自体忘れるべき。
1930~50年代辺りに何か作品がありそうな気がするが。
アークシステムワークスのADV、プリズマティカリゼーションはノーヒントだとかなり難しいゲームだけど今もPSストアにあると思うのでお勧め
ほんとうに「あ、やばいこの世界から抜け出せないかも」と凄い精神状態になったのは『パンドラの夢』
見てみたくなる
コミックDAYSで読めるループものラブコメ「8月31日のロングサマー」おもしろい。はてブでももっと人気出ても良い気がする。
火の鳥は全体がループしてると同時に各部にループそのものやループ的な要素が込められてるなと最近ようやく読んで知りました
「リバー、流れないでよ」があった。まとめてるだけで網羅ではないんだろうけど「青春ブタ野郎」はループ扱いではないのかな。【ネタバレ注意】「未来日記」が好き。
ゲームだと『DK4』と思ったけど、まあ、入らないか
古今東西時間ループもの一覧 https://psychodoc.eek.jp/diary/?date=20090817
リプレイが入っていたので僕は満足です。良いまとめ。
残念ながら次のドラクエ7リメイクは、「リートルード」シナリオがカットされるそう https://dengekionline.com/article/202509/53785
ループもの苦手すぎるので助かる
ループもの大好きなので参考にさせて頂きたく。こういうまとめにあれがないこれがないと言うのは野暮だけど、エロゲーやギャルゲーのループものをもう少し足して欲しいなぁ…
“ヨーロッパ企画特有のノリが嫌いでなければオススメ。” 苦笑
リプレイは衝撃だった。恋はデジャブは何回見たことか。/モーニングに「8月31日のロングサマー」が現在連載されてますね
ゲームがいくつも含まれるこのラインナップの中にムジュラの仮面がないとは…。
シュタゲが入っていたので満足です。クロスチャンネルもいいぞ!
最近の映画FLASHは違ったっけ/ドラマシリーズの細かいエピソードの中ではたまにある
まあ色々文句は出るだろうなぁ。初読時のループものと分かった衝撃度合いとかでも変わるし。個人的にはループものと思いながらの初期アドベンチャーゲームをプレイしていた時は凄く飲み込まれる感覚だった。
このnoteの最後に自分の記事を張り付けておいて、リンク踏んだら一番上からになるループが仕込んであったらさらによいかも。
「タイム・リープ あしたはきのう」は当時読んで衝撃的に面白かった。作者の高畑京一郎先生のデビュー作「クリス・クロス 混沌の魔王」はSAOの礎になったと言っていいと思うし、もっと広く読まれるべき作家。
またエロゲの話をしそうになったが我慢した。都市シリーズは香港・巴里・伯林がループだよね。GPMもループ。「クリス・クロス」も締めは「時をかける少女」がネタなんだよね。
筒井康隆の日本列島七曲りに収録されている「桃太郎輪廻」。とてもきれいにループがまとめられている。時をかける少女に心洗われた方は、是非こちらにも挑戦していただきたい。
広義では一度でもループと言えはするのかな。NetflixのロシアンドールS1は王道ループもの(シュタゲ系)ですよ。比較的短めでなかなかよかった/一回ループがアリならエターナルサンシャイン等も入るのでは?という気が
ドラマだと「プロポーズ大作戦」を入れてほしい。若干ループと違うが、基本的には同じと思うので。(逆にリプレイの盗作騒動の堂本剛の「君といた未来のために」は、リプレイの作者に事後承諾してもらってるもよう)
「ドラえもんだらけ」はループもの。異論は許さない。
ループもので絶望度高めの映画「トライアングル」「パラドクス」もおすすめ。ハッピー・デス・デイシリーズは明るくてほどほどホラーで本当に好き。
パンドラの夢、CROSS†CHANNEL、あの素晴らしい をもう一度
へー、色んな時代にループ作品があるんだにゃ!ボクも飼い主さんとの出会いをループしたいにゃ。もっとナデナデして欲しいのにゃ〜!🐾
ミッション 8ミニッツはめっちゃSFなんだけど、展開も気持ちいいしドラマ性もあって最高の映画です!!
ループものであるというネタバレを知ってしまうことが怖くて開けない
アニメのポプテピピック ループの意味が違うか
11/22/63もおすすめです
ループとか転生とか食傷気味。
『四畳半タイムマシンブルース』、『MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』
俺の好きな「アバウト・タイム 愛おしい時間について」が入ってなかったあああい。
ドラえもんに1話くらいありそう(タイムマシンがあるわけだし)
ネタバレという指摘を見て、そういえば昔は「時間もの」ぐらいのくくり方しかされてなかったよなあと思うなど。
シュタインズゲートは殿堂入りだと思う
ヴォネガット「タイムクウェイク」、谷甲州「終わりなき索敵」も。
リプレイハンバーグが入ってないじゃない!
未来日記はループ物でしょうかどうでしょうか
「タイム・リープ」新装版のあとがきで作者が最近のループものについて触れていたのが面白かった、個人的には「夏空のモノローグ」をやってほしい。女性向けとかやらない?そうですか「夏空のモノローグ」をやって
ウホッ🍌
参考:https://tvtropes.org/pmwiki/pmwiki.php/Main/GroundhogDayLoop
映画のサマータイムマシンブルース、好きなんだよねぇ。(「四畳半タイムマシンブルース」は映画の元となる舞台作品とのコラボ)
いまだとコロコロの運命の巻戻士とか小学生に人気ですね
Keyのループ(というかフラグ立てゲー)はあまり好きになれずちゃんとクリアしたのはクラナドだけ(ぶっちぎりで話が良すぎた)。シュタゲはマジでこれ以上無いものを作ってしまった感はある。
やめろ。このミステリーは叙述トリックですよと言ってるようなもんだ。
タイム・リープとリプレイがあったので満足です。
案外パンドラの夢やってる人いるのな。あれはいいぞ。全年齢版でいいのでどっかの奇特なメーカーが復刻してくれないものか
最初の作品を初めて知りました。そんなに昔だったとは。順にシナリオが開放されるエロゲーはある意味ではループものになりそう
MONDAYS抜けてますよ! https://www.netflix.com/title/81724703 今回でループが終わってしまうかもしれないので、大胆な事が出来ない登場人物たちに共感
大好きなんだけど、ループが話の肝だったりするので見れない。ブコメだけ見ちゃおうかな。私が好きな作品はループ、まどマギ、サマータイムマシン、ちょっと違うけど千年女優。好きな人は大阪大学SF研究会の同人誌を
まどマギをループものと言ってしまうこと自体がネタバレだが、もう15年経ったし・・・とか思ったりした。ループであることが決定的になった回が神回過ぎた。
「エンドレス 繰り返される悪夢」が無い!めっちゃいい映画だよ。https://mariostang.hatenablog.com/entry/2020/05/08/215429
一説によると「主人公が昔に戻る」という発想自体の元祖はゲーテのファウストらしい。ウェルズがタイムマシンという概念を考えるのより80年ぐらい早い
シュタインズゲートの元ネタ『未来からのホットライン』(JPホーガン)や、F先生ならドラえもん『ガラパ星』『まほうのとけい』『タンマウォッチ』が無い…/ 個人的には『MONDAYS』とNetflixの『NAKED』(Nakenも)を推したい
やっばリプレイか、当時衝撃的展開で話題になったが、そもそも海外SFが国内であまり流行らなくなったね。
神林長平の『ラーゼフォン』は違ったっけ?
ぜひまどかマギカを!もう涙なしでは見られない。。
ドラえもん実質最終回「ガラパ星から来た男」、あとリバーがあるなら、「ドロステのはてで僕ら」は?ループとはちょっと違うか。あとにMONDAYSもいいよ
ラン・ローラ・ラン。また観たいな。
ブコメに8月31日のロングサマーが上がってて安心。パラレルリープシンドロームも超おすすめです。
筒井康隆は『時をかける少女』ではなくて「しゃっくり」(1965)を。
最高傑作の一つだと思うタイムリープが星3…ループではないと言われるとそうか…
だ、、、だらよ、、、
ネタバレになるけど、まどマギとか未来日記が入ってない!
「MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない」も王道タイムループで面白いですよ
とりあえず邦画はヨーロッパ企画全部押さえておこう、いろいろあって面白い。メメントは少し違うが名作だ。マンデイズもいいぞ。巻戻士はそのまんまか。リライトも良かったな。これはマック食べに行こう作戦かw
『1分間タイムマシン』アマプラで見てみた。面白かったけど(中略)藤子Fって偉大だなあとあらためて思いました。
最近読んで設定が面白かったのは「嫌われ皇子のやりなおし」。語るとネタバレにしかならんので、興味ある人は読んでみて。
リライトないの?なんで? / あとMONDAYSも良かったな
ここにないものだと、プリキュアのミラクルリープ、MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない、ドロステのはてで僕ら、リライト、あたりかなぁ。
YU-NOが無いな。ブコメでも突っ込みがまだ無かったので書いとこう
ネタバレやん 火の鳥見ないとなあ
「リプレイ」、概念を確立したという点ではとても重要なんだけど。悪いが作品としては凡作だと思う。
『MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』はすげー面白かった
All You Need Is Killは映画しか見てないけどガンパレのプレイ記事を元にしてるんだってね
ループもの作品51選。1904年から2025年までまとめて紹介!|双頭アト
たくさんあっていい。
愚者の渡しの守りが出てくるとは思わなかった
すごい、こんなに沢山あるとは思わなかった
火の鳥異形編をですね、今からでもラインナップに加えていただけたらいいと思うんです(まどマギが入っていないという重要な事実に気づかずにコメントしてます)
『オール・ユー・ニード・イズ・吉良~死に戻りの忠臣蔵~』 https://note.com/gaius_petronius/n/n5d9119c94719
壮大なネタバレである。サクラダリセットが無いな・・・まぁいいけど
ちなみに『ミッション 8ミニッツ』の原題は Source Code
上田誠作品がたくさん入ってるのに、彼が今年脚本やった「リライト」が入ってないかな。秀作でした。アニメも映画もやった「サクラダリセット」は入れて欲しい。タイムアクセルはまた見たいから配信してくれー!
ここまで網羅的にやってまどマギが抜けてしまうのは面白いな 四畳半神話大系はループしているようで違うとか?
無い作品だと「世界で一番早い春(漫画家限定のタイムリープ作品)」「プリキュアミラクルリープ みんなとの不思議な1日(プリキュアのループもの)」「快盗天使ツインエンジェル ~時とセカイの迷宮~」を推す
色々と挙げてくれるのはいいけど「オススメ度」が全く納得できなかったわ…。あと先に「ループもの」と知ってから読む/観ると面白さが半減する作品も多いので、もうこの記事の存在自体忘れるべき。
1930~50年代辺りに何か作品がありそうな気がするが。
アークシステムワークスのADV、プリズマティカリゼーションはノーヒントだとかなり難しいゲームだけど今もPSストアにあると思うのでお勧め
ほんとうに「あ、やばいこの世界から抜け出せないかも」と凄い精神状態になったのは『パンドラの夢』
見てみたくなる
コミックDAYSで読めるループものラブコメ「8月31日のロングサマー」おもしろい。はてブでももっと人気出ても良い気がする。
火の鳥は全体がループしてると同時に各部にループそのものやループ的な要素が込められてるなと最近ようやく読んで知りました
「リバー、流れないでよ」があった。まとめてるだけで網羅ではないんだろうけど「青春ブタ野郎」はループ扱いではないのかな。【ネタバレ注意】「未来日記」が好き。
ゲームだと『DK4』と思ったけど、まあ、入らないか
古今東西時間ループもの一覧 https://psychodoc.eek.jp/diary/?date=20090817
リプレイが入っていたので僕は満足です。良いまとめ。
残念ながら次のドラクエ7リメイクは、「リートルード」シナリオがカットされるそう https://dengekionline.com/article/202509/53785
ループもの苦手すぎるので助かる
ループもの大好きなので参考にさせて頂きたく。こういうまとめにあれがないこれがないと言うのは野暮だけど、エロゲーやギャルゲーのループものをもう少し足して欲しいなぁ…
“ヨーロッパ企画特有のノリが嫌いでなければオススメ。” 苦笑
リプレイは衝撃だった。恋はデジャブは何回見たことか。/モーニングに「8月31日のロングサマー」が現在連載されてますね
ゲームがいくつも含まれるこのラインナップの中にムジュラの仮面がないとは…。
シュタゲが入っていたので満足です。クロスチャンネルもいいぞ!
最近の映画FLASHは違ったっけ/ドラマシリーズの細かいエピソードの中ではたまにある
まあ色々文句は出るだろうなぁ。初読時のループものと分かった衝撃度合いとかでも変わるし。個人的にはループものと思いながらの初期アドベンチャーゲームをプレイしていた時は凄く飲み込まれる感覚だった。
このnoteの最後に自分の記事を張り付けておいて、リンク踏んだら一番上からになるループが仕込んであったらさらによいかも。
「タイム・リープ あしたはきのう」は当時読んで衝撃的に面白かった。作者の高畑京一郎先生のデビュー作「クリス・クロス 混沌の魔王」はSAOの礎になったと言っていいと思うし、もっと広く読まれるべき作家。
またエロゲの話をしそうになったが我慢した。都市シリーズは香港・巴里・伯林がループだよね。GPMもループ。「クリス・クロス」も締めは「時をかける少女」がネタなんだよね。
筒井康隆の日本列島七曲りに収録されている「桃太郎輪廻」。とてもきれいにループがまとめられている。時をかける少女に心洗われた方は、是非こちらにも挑戦していただきたい。
広義では一度でもループと言えはするのかな。NetflixのロシアンドールS1は王道ループもの(シュタゲ系)ですよ。比較的短めでなかなかよかった/一回ループがアリならエターナルサンシャイン等も入るのでは?という気が
ドラマだと「プロポーズ大作戦」を入れてほしい。若干ループと違うが、基本的には同じと思うので。(逆にリプレイの盗作騒動の堂本剛の「君といた未来のために」は、リプレイの作者に事後承諾してもらってるもよう)
「ドラえもんだらけ」はループもの。異論は許さない。
ループもので絶望度高めの映画「トライアングル」「パラドクス」もおすすめ。ハッピー・デス・デイシリーズは明るくてほどほどホラーで本当に好き。
パンドラの夢、CROSS†CHANNEL、あの素晴らしい をもう一度
へー、色んな時代にループ作品があるんだにゃ!ボクも飼い主さんとの出会いをループしたいにゃ。もっとナデナデして欲しいのにゃ〜!🐾
ミッション 8ミニッツはめっちゃSFなんだけど、展開も気持ちいいしドラマ性もあって最高の映画です!!
ループものであるというネタバレを知ってしまうことが怖くて開けない
アニメのポプテピピック ループの意味が違うか
11/22/63もおすすめです
ループとか転生とか食傷気味。
『四畳半タイムマシンブルース』、『MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』
俺の好きな「アバウト・タイム 愛おしい時間について」が入ってなかったあああい。
ドラえもんに1話くらいありそう(タイムマシンがあるわけだし)
ネタバレという指摘を見て、そういえば昔は「時間もの」ぐらいのくくり方しかされてなかったよなあと思うなど。
シュタインズゲートは殿堂入りだと思う
ヴォネガット「タイムクウェイク」、谷甲州「終わりなき索敵」も。
リプレイハンバーグが入ってないじゃない!
未来日記はループ物でしょうかどうでしょうか
「タイム・リープ」新装版のあとがきで作者が最近のループものについて触れていたのが面白かった、個人的には「夏空のモノローグ」をやってほしい。女性向けとかやらない?そうですか「夏空のモノローグ」をやって
ウホッ🍌
参考:https://tvtropes.org/pmwiki/pmwiki.php/Main/GroundhogDayLoop
映画のサマータイムマシンブルース、好きなんだよねぇ。(「四畳半タイムマシンブルース」は映画の元となる舞台作品とのコラボ)
いまだとコロコロの運命の巻戻士とか小学生に人気ですね
Keyのループ(というかフラグ立てゲー)はあまり好きになれずちゃんとクリアしたのはクラナドだけ(ぶっちぎりで話が良すぎた)。シュタゲはマジでこれ以上無いものを作ってしまった感はある。
やめろ。このミステリーは叙述トリックですよと言ってるようなもんだ。
タイム・リープとリプレイがあったので満足です。
案外パンドラの夢やってる人いるのな。あれはいいぞ。全年齢版でいいのでどっかの奇特なメーカーが復刻してくれないものか
最初の作品を初めて知りました。そんなに昔だったとは。順にシナリオが開放されるエロゲーはある意味ではループものになりそう
MONDAYS抜けてますよ! https://www.netflix.com/title/81724703 今回でループが終わってしまうかもしれないので、大胆な事が出来ない登場人物たちに共感
大好きなんだけど、ループが話の肝だったりするので見れない。ブコメだけ見ちゃおうかな。私が好きな作品はループ、まどマギ、サマータイムマシン、ちょっと違うけど千年女優。好きな人は大阪大学SF研究会の同人誌を
まどマギをループものと言ってしまうこと自体がネタバレだが、もう15年経ったし・・・とか思ったりした。ループであることが決定的になった回が神回過ぎた。
「エンドレス 繰り返される悪夢」が無い!めっちゃいい映画だよ。https://mariostang.hatenablog.com/entry/2020/05/08/215429
一説によると「主人公が昔に戻る」という発想自体の元祖はゲーテのファウストらしい。ウェルズがタイムマシンという概念を考えるのより80年ぐらい早い
シュタインズゲートの元ネタ『未来からのホットライン』(JPホーガン)や、F先生ならドラえもん『ガラパ星』『まほうのとけい』『タンマウォッチ』が無い…/ 個人的には『MONDAYS』とNetflixの『NAKED』(Nakenも)を推したい
やっばリプレイか、当時衝撃的展開で話題になったが、そもそも海外SFが国内であまり流行らなくなったね。
神林長平の『ラーゼフォン』は違ったっけ?
ぜひまどかマギカを!もう涙なしでは見られない。。
ドラえもん実質最終回「ガラパ星から来た男」、あとリバーがあるなら、「ドロステのはてで僕ら」は?ループとはちょっと違うか。あとにMONDAYSもいいよ
ラン・ローラ・ラン。また観たいな。
ブコメに8月31日のロングサマーが上がってて安心。パラレルリープシンドロームも超おすすめです。
筒井康隆は『時をかける少女』ではなくて「しゃっくり」(1965)を。
最高傑作の一つだと思うタイムリープが星3…ループではないと言われるとそうか…
だ、、、だらよ、、、
ネタバレになるけど、まどマギとか未来日記が入ってない!
「MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない」も王道タイムループで面白いですよ
とりあえず邦画はヨーロッパ企画全部押さえておこう、いろいろあって面白い。メメントは少し違うが名作だ。マンデイズもいいぞ。巻戻士はそのまんまか。リライトも良かったな。これはマック食べに行こう作戦かw
『1分間タイムマシン』アマプラで見てみた。面白かったけど(中略)藤子Fって偉大だなあとあらためて思いました。
最近読んで設定が面白かったのは「嫌われ皇子のやりなおし」。語るとネタバレにしかならんので、興味ある人は読んでみて。
リライトないの?なんで? / あとMONDAYSも良かったな
ここにないものだと、プリキュアのミラクルリープ、MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない、ドロステのはてで僕ら、リライト、あたりかなぁ。
YU-NOが無いな。ブコメでも突っ込みがまだ無かったので書いとこう
ネタバレやん 火の鳥見ないとなあ
「リプレイ」、概念を確立したという点ではとても重要なんだけど。悪いが作品としては凡作だと思う。
『MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』はすげー面白かった
All You Need Is Killは映画しか見てないけどガンパレのプレイ記事を元にしてるんだってね