それはすごすぎる……
“の地下室は巨大な『ダンジョンズ&ドラゴンズ』専用空間になっており、膨大な種類のミニ” 地下室映画館と並べて読むと羨ましい
D&Dそのものが1974年に制作らしいから、その8年後からスタートで現在までか。継続がパワフルすぎる。
めちゃくちゃすごいけど、同じ世界でということよね、同じシナリオって言い方あっとるんかしら…
ちょっと壮大すぎて意味がわからない。すげぇ。。。
根性がありすぎる
”ゲームマスターはカナダの歴史学者ロバート・ウォードハウ氏” 趣味が高じて学者になったのか趣味のために学者になったのかどっちだろう。しかし良いなあロマンだなあ。
凄いというかもう感動だな。楽しむための情熱が素晴らしいというか。もし記録が完璧に残っていたら凄いコンテンツになったかも知れないな。歴史そのものって気がするし。
「同じシナリオ」ではない。ちゃんと調べなさいよ
ファミレスを享受せよで見たやつだ
すごいなあ。ゲームマスターが優秀ならこんな事も可能なのか/例えばディズニーランドの「カリブの海賊」で、43年運営したらストーリー内部時間では400年の歴史が経過しているとか想像してみて欲しい。
タイトルを変えて欲しいな。「同じシナリオ」ではない。できれば記事内での「同じキャンペーン」に。/公式サイトがあるんだね。https://thegamednd.com
“『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のキャンペーン「The Game」が、「もっとも長く継続している『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のキャンペーン」としてギネス世界記録に認定”
一連のシナリオ(キャンペーン)と言うべきだな。それにしたって参加人数他凄いことになってるが
ちょっと前にも同じ内容を読んだ記憶があるのだけど「40年」の時だったのかな…
「同じシナリオ」ではなく「1つのキャンペーン」ね。
同じシナリオではなくキャンペーンってことなんだろうけど、いずれにせよすごいね
すごいな
入門用シナリオに初心者招いて定期的にやってるのかと思った。キャンペーンね。/写真のキャラシートが「三河の大名、徳川シンタロウ」で微笑ましい。
流石にこれだけ長くやってるなら軽業250くらいで舞空術出来るプレイヤーキャラいそう
https://dnd-jp.com/tools/ 最新の第5版からはだいぶかけ離れているキャラシーみたい。/長期キャンペーンとなると独自ルールが盛り盛りとなるのは、日米で変わらないんだなあと思った(『QuickStart!!』でもネタにされてる)
『ダンジョンズ&ドラゴンズ』の同じシナリオを「43年」プレイし続けてギネス世界記録認定。総勢500人以上が参加してきた400年を超える叙事詩
それはすごすぎる……
“の地下室は巨大な『ダンジョンズ&ドラゴンズ』専用空間になっており、膨大な種類のミニ” 地下室映画館と並べて読むと羨ましい
D&Dそのものが1974年に制作らしいから、その8年後からスタートで現在までか。継続がパワフルすぎる。
めちゃくちゃすごいけど、同じ世界でということよね、同じシナリオって言い方あっとるんかしら…
ちょっと壮大すぎて意味がわからない。すげぇ。。。
根性がありすぎる
”ゲームマスターはカナダの歴史学者ロバート・ウォードハウ氏” 趣味が高じて学者になったのか趣味のために学者になったのかどっちだろう。しかし良いなあロマンだなあ。
凄いというかもう感動だな。楽しむための情熱が素晴らしいというか。もし記録が完璧に残っていたら凄いコンテンツになったかも知れないな。歴史そのものって気がするし。
「同じシナリオ」ではない。ちゃんと調べなさいよ
ファミレスを享受せよで見たやつだ
すごいなあ。ゲームマスターが優秀ならこんな事も可能なのか/例えばディズニーランドの「カリブの海賊」で、43年運営したらストーリー内部時間では400年の歴史が経過しているとか想像してみて欲しい。
タイトルを変えて欲しいな。「同じシナリオ」ではない。できれば記事内での「同じキャンペーン」に。/公式サイトがあるんだね。https://thegamednd.com
“『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のキャンペーン「The Game」が、「もっとも長く継続している『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のキャンペーン」としてギネス世界記録に認定”
一連のシナリオ(キャンペーン)と言うべきだな。それにしたって参加人数他凄いことになってるが
ちょっと前にも同じ内容を読んだ記憶があるのだけど「40年」の時だったのかな…
「同じシナリオ」ではなく「1つのキャンペーン」ね。
同じシナリオではなくキャンペーンってことなんだろうけど、いずれにせよすごいね
すごいな
入門用シナリオに初心者招いて定期的にやってるのかと思った。キャンペーンね。/写真のキャラシートが「三河の大名、徳川シンタロウ」で微笑ましい。
流石にこれだけ長くやってるなら軽業250くらいで舞空術出来るプレイヤーキャラいそう
https://dnd-jp.com/tools/ 最新の第5版からはだいぶかけ離れているキャラシーみたい。/長期キャンペーンとなると独自ルールが盛り盛りとなるのは、日米で変わらないんだなあと思った(『QuickStart!!』でもネタにされてる)