原作再現にこだわるあまり浮いてしまうって気持ちはわかるけど、グラスリップは関係ないだろw
鬼滅の成功以来、原作に忠実じゃないだけでファンが大炎上する世の中になったのが残念。
まあ、少しサービス過剰と言えたか箇所はあったかも、でもそれはそれで嬉しかったのも確かだしなあ
動く漫画が見たい人、映画が見たい人。"キメのシーンで時折「これ原作の絵を再現してんだな」ってカットが出てくるんだけど、そこが浮いてしまってる"
昔から原作ファンは原作通りに作ってくれることを期待してたけど監督()だの脚本家()だのが余計な事をしてたのが原作そのままに作った方がウケが良いことを制作側がやっと学んできただけだ
「別媒体なのに原作に忠実」という矛盾そのもののような概念に対する忖度としての「一言一句拾う」とか「原作の決め絵を組み込む」とかが醒めるのはまあわかる
もっと飛ばしてそれが相乗効果になるならいいんだけど…まあなかなか無いよ。鬼滅だって戦闘以外のアニオリ部分は本当に酷い。一流スタジオですらこれなら二次創作って相当難しいんだなと…
映画も超面白かったんだけど、レゼとの邂逅〜プールあたりは、テレビアニメ版の監督のしつこくて口説すぎるグダグダとした退屈な演出で見たかった。蜘蛛と蝶のカットをしつこく写すところとか、どうにも乗り切れない
圧倒的に鬼滅の刃 無限城編の方が戦闘シーン動きまくりで大迫力でした。
なんかわかる「よく原作通りに作ったね!」は鬼滅の刃にもいえる。。。
まあ散々レゼ編の監督にTV版を、TV版の監督にレゼ編を作らせるのがベストと言われてきたからなあ…
下衆の勘繰りだけど、映画冒頭デンジの夢のシーンは、マンガ同様の白黒画面にタツキ風線画で『TV版はサーセンした!この映画では誠心誠意、原作通りにやらせてもらいます!!』ってもはや慇懃無礼な謝罪にすら感じたw
そこら辺期待するなら構想・脚本は映画オリジナルなヒロアカ映画観なよ、特にチェニメなんてテレビ版で前後行動の補完出来てないままコンテ描いたせいでアクションにツッコミ多数だったから原作再現に力入れるでしょ
タイトルだけしかみてないけど、釣りか、逆張りでしょう?
原作再現し過ぎって後半のボム戦寝てたんか、忠実再現は訓練場くらいまでで後は過剰なくらい作画と演出の暴力だったが
増田は原作読んでない気がする。
レゼ編は作品としてはいろいろ言いたいことはあるけど、久々になんの思想もない映画を観れてスッキリしたことは確か。乱暴に言って50%のエロと50%の暴力でできているパルプ映画でした
複数巻にまたがっているレゼ篇を一冊にまとめて判型を大きくして連載時カラーだったページはカラーのままにして映画館でパンフレットの隣に置いて発売してほしい。
原作は一通り読んだだけだけどそこまで原作再現の浮いた絵がわからなかった。むしろ戦闘シーンがわかりやすくてすごいなあーと思って見てた。
原作見なくていいならいいね
宇多丸の『鬼滅の刃 無限城編』のレビューを思いだした。コマ割りの濃淡でテンポを作れる漫画と異なり、映画はすべてがフラットに進んでいくので、そのままやると異様に鈍重でおかしなものになってしまう
ここでは脚本家の性別や思想は問題にならないのだな。
この気持ちよくわからんのだよな。いまいち微妙だと思ってたら原作通りじゃなかったってのが多すぎて再現を気にしながら見てないのに原作再現してないのは微妙って思うようになった。
少なくともチェンソーマンに関しては「原作に忠実じゃないだけ」ではなかったでしょ
原作も好きだけど(総集編じゃない)アニメも好きだった。蛇足だと思われるんだろうが蛇足が自分にはよかった。
話の上では見なくても進行に問題ないエピソードではあるので、アクション極振りで来るだろうなと思っていたので、こんなもんかなという感想。
原作通りだとつまらないからアニメも映画も見ない、という人は少数ながら居て、そういう人は消費サイドじゃなくてクリエイターに向いてると思う
突然のグラスリップで笑ってしまった。すまんがあの作品は合わなかったな
そこまで原作に忠実って訳でもなく普通にテレビの延長だと思った。テレビで受けが悪かった部分を修正して来てるけど、吉原監督以下スタッフ、キャストは中山竜監督が選んだメンバー続投なんだし。
まあ原作通りだと間違い探しになりやすいからあんまり楽しめない場合があるよね。レゼ篇部分は読んでなかったから気にせず楽しめたわ。
グラスリップで落ちをつけたかっただけの投稿
チェンソーマンのアニメはオレ達のテクでメチャクチャ動かしてやんぜ!原作からあえて演出は外したし現実の芝居をさせた!(声聞こえない)的なノリの改変系監督なのインタビューでバレて炎上し倍叩かれてたな。
じゃあ敵だね
それでも私は原作ガン無視のキューブリック版シャイニングがすき
鬼滅の映画は原作に準拠しつつ、アニメならではの演出を上乗せしていて恵まれてるね
原作を読んでないけど最高だったと思う私のような人間はどうなるんだ。
増田と原作厨の暑い戦いが今、はじまる……!
お、前監督か
バトルシーン以外のテンポ感は原作コミックの印象よりかなりゆったりしたものに感じたけどね
原作は恋愛にしろ戦闘にしろ暴力的なんだけど、映画は映画だから恋愛は情緒的になっていたし、戦闘は漫画以上に壮大になっていたように感じるけど
当然そういう人もいるだろうな。俺はあそこであの画が入って最高に興奮したし、俺には合っていた。だがそうでない人もいるだろう。
“キメのシーンで時折「これ原作の絵を再現してんだな」ってカットが出てくるんだけど、そこが浮いてしまってる”映画自体は見てないがめちゃわかる〜。ジョジョで死ぬほど見て「そうじゃない…」となった。
グラスリップ難民。
チェンソーマンの映画は原作再現しすぎてて微妙だった
原作再現にこだわるあまり浮いてしまうって気持ちはわかるけど、グラスリップは関係ないだろw
鬼滅の成功以来、原作に忠実じゃないだけでファンが大炎上する世の中になったのが残念。
まあ、少しサービス過剰と言えたか箇所はあったかも、でもそれはそれで嬉しかったのも確かだしなあ
動く漫画が見たい人、映画が見たい人。"キメのシーンで時折「これ原作の絵を再現してんだな」ってカットが出てくるんだけど、そこが浮いてしまってる"
昔から原作ファンは原作通りに作ってくれることを期待してたけど監督()だの脚本家()だのが余計な事をしてたのが原作そのままに作った方がウケが良いことを制作側がやっと学んできただけだ
「別媒体なのに原作に忠実」という矛盾そのもののような概念に対する忖度としての「一言一句拾う」とか「原作の決め絵を組み込む」とかが醒めるのはまあわかる
もっと飛ばしてそれが相乗効果になるならいいんだけど…まあなかなか無いよ。鬼滅だって戦闘以外のアニオリ部分は本当に酷い。一流スタジオですらこれなら二次創作って相当難しいんだなと…
映画も超面白かったんだけど、レゼとの邂逅〜プールあたりは、テレビアニメ版の監督のしつこくて口説すぎるグダグダとした退屈な演出で見たかった。蜘蛛と蝶のカットをしつこく写すところとか、どうにも乗り切れない
圧倒的に鬼滅の刃 無限城編の方が戦闘シーン動きまくりで大迫力でした。
なんかわかる「よく原作通りに作ったね!」は鬼滅の刃にもいえる。。。
まあ散々レゼ編の監督にTV版を、TV版の監督にレゼ編を作らせるのがベストと言われてきたからなあ…
下衆の勘繰りだけど、映画冒頭デンジの夢のシーンは、マンガ同様の白黒画面にタツキ風線画で『TV版はサーセンした!この映画では誠心誠意、原作通りにやらせてもらいます!!』ってもはや慇懃無礼な謝罪にすら感じたw
そこら辺期待するなら構想・脚本は映画オリジナルなヒロアカ映画観なよ、特にチェニメなんてテレビ版で前後行動の補完出来てないままコンテ描いたせいでアクションにツッコミ多数だったから原作再現に力入れるでしょ
タイトルだけしかみてないけど、釣りか、逆張りでしょう?
原作再現し過ぎって後半のボム戦寝てたんか、忠実再現は訓練場くらいまでで後は過剰なくらい作画と演出の暴力だったが
増田は原作読んでない気がする。
レゼ編は作品としてはいろいろ言いたいことはあるけど、久々になんの思想もない映画を観れてスッキリしたことは確か。乱暴に言って50%のエロと50%の暴力でできているパルプ映画でした
複数巻にまたがっているレゼ篇を一冊にまとめて判型を大きくして連載時カラーだったページはカラーのままにして映画館でパンフレットの隣に置いて発売してほしい。
原作は一通り読んだだけだけどそこまで原作再現の浮いた絵がわからなかった。むしろ戦闘シーンがわかりやすくてすごいなあーと思って見てた。
原作見なくていいならいいね
宇多丸の『鬼滅の刃 無限城編』のレビューを思いだした。コマ割りの濃淡でテンポを作れる漫画と異なり、映画はすべてがフラットに進んでいくので、そのままやると異様に鈍重でおかしなものになってしまう
ここでは脚本家の性別や思想は問題にならないのだな。
この気持ちよくわからんのだよな。いまいち微妙だと思ってたら原作通りじゃなかったってのが多すぎて再現を気にしながら見てないのに原作再現してないのは微妙って思うようになった。
少なくともチェンソーマンに関しては「原作に忠実じゃないだけ」ではなかったでしょ
原作も好きだけど(総集編じゃない)アニメも好きだった。蛇足だと思われるんだろうが蛇足が自分にはよかった。
話の上では見なくても進行に問題ないエピソードではあるので、アクション極振りで来るだろうなと思っていたので、こんなもんかなという感想。
原作通りだとつまらないからアニメも映画も見ない、という人は少数ながら居て、そういう人は消費サイドじゃなくてクリエイターに向いてると思う
突然のグラスリップで笑ってしまった。すまんがあの作品は合わなかったな
そこまで原作に忠実って訳でもなく普通にテレビの延長だと思った。テレビで受けが悪かった部分を修正して来てるけど、吉原監督以下スタッフ、キャストは中山竜監督が選んだメンバー続投なんだし。
まあ原作通りだと間違い探しになりやすいからあんまり楽しめない場合があるよね。レゼ篇部分は読んでなかったから気にせず楽しめたわ。
グラスリップで落ちをつけたかっただけの投稿
チェンソーマンのアニメはオレ達のテクでメチャクチャ動かしてやんぜ!原作からあえて演出は外したし現実の芝居をさせた!(声聞こえない)的なノリの改変系監督なのインタビューでバレて炎上し倍叩かれてたな。
じゃあ敵だね
それでも私は原作ガン無視のキューブリック版シャイニングがすき
鬼滅の映画は原作に準拠しつつ、アニメならではの演出を上乗せしていて恵まれてるね
原作を読んでないけど最高だったと思う私のような人間はどうなるんだ。
増田と原作厨の暑い戦いが今、はじまる……!
お、前監督か
バトルシーン以外のテンポ感は原作コミックの印象よりかなりゆったりしたものに感じたけどね
原作は恋愛にしろ戦闘にしろ暴力的なんだけど、映画は映画だから恋愛は情緒的になっていたし、戦闘は漫画以上に壮大になっていたように感じるけど
当然そういう人もいるだろうな。俺はあそこであの画が入って最高に興奮したし、俺には合っていた。だがそうでない人もいるだろう。
“キメのシーンで時折「これ原作の絵を再現してんだな」ってカットが出てくるんだけど、そこが浮いてしまってる”映画自体は見てないがめちゃわかる〜。ジョジョで死ぬほど見て「そうじゃない…」となった。
グラスリップ難民。