世界ではまだまだハリウッド映画なんだな。そのハリウッド映画もアニメが多いが。 【2024年度】世界/映画興行収入ランキング TOP10! - プレシネマ - 映画試写会情報 https://precinemablog.com/entry/kougyoushuunyuu-w2024
洋画には用がないらしい
なんか洋画のイメージが中年臭くなってる。
ええ?!?!?!そうなんだ・・だからファンの人が熱心にSNSで広めてるのか・・”世界的大ヒットの『ヒックとドラゴン』も日本ではベストテンに入ったのは、わずか2週だった。”
洋画の方が人気だった時期もあったが今は邦画の特にアニメ映画の方が人気が高いという状況になっている。
なんか既視感のある構図。
洋画だけじゃなくて小規模作品やオリジナルアニメもヒット作に枠を取られて回数が少ない→都合に合わなくて見れない、なんだよね。昼間だけの上映やられても…洋画も吹替だと基本行かないし
(タイトルがカタカナだと内容がわからん。ごめん)/ ( https://pixiin.com/ranking-japan-boxoffice2025/ 2024年と2025年のリストに不具合あるような… 2025年公開作が2024年欄に表示されてる )
30年くらい前はデートムービーといえば洋画だったんだけど、00年代の半ばくらいに邦画になり、今やアニメになったからね。今や洋画は、ディズニー以外はファミリームービーでもマニアしか見に行かない
内需がちゃんとあるのは悪いことではないですけどね これで外国映画が売れないから入ってこない、ってなったら憂慮すべきだけど
トランプさんからなんか言われそうだな
アニメみたいにおまけ連打がないし、日本の実写のようにメディア出まくりジャックみたいのも出来ないし、そもそも知らないうちに始まり知らないうちに終わりがちだからヒットの導線自体が細くて短いのでは。
邦画も宝島ぐらいじゃないの?
日本人は外部のことに興味がないから仕方ないね
最近の洋画ヒットがミッション・インポッシブルとインサイド・ヘッド2とか続編しかなくて洋画は年配者しか見ていないのではないか
「ジュラシック~」と「ヒックと~」と「チェンソー男 on ゴキブリサメ VS 爆弾女 on 幼児台風」のどれが絵面が新しいかって聞かれたらチェンソー男だし
以前は新聞のテレビ面の下にはでかい洋画の広告、街にはでかい宣伝看板、ワイドショーではキャストの来日ニュースが流れたものだったが
配給会社が原因では?そもそも洋画のCMを見ない。地上波だけでなくAbemaやアマプラでも流れてない気がする
"直近で「洋画ゼロ」だったのは、2023年4月の第4週" "その前は2022年10月の第5週。" "それでもこれらのケースでは、翌週に何かしら洋画が初登場でランクインして、2週連続のゼロは免れていた。" そりゃ配給も引き上げますわ
内訳はそうとして、映画館に来る人が減ったかが気になった。2024年は前年より減ってたり、コロナ中は打撃受けてたけど、大幅に業界がシュリンクとかではなさそう?https://www.eiren.org/toukei/data.html
アメリカ以外の面白い映画をスクリーンに映してほしい。もうアメリカは勢いないよ。
というか邦画のテレビCMや役者が番宣でてる場面去年以上に見かける印象、とくにCM
マスの作品が減って、ニッチな作品に細分化している。ようは映画を見に行くって事が娯楽でなくなっただけだろう。今はアニメが穴埋めしているけど、将来性はあやしい。
出涸らしみたいな続編と、それ何度めだよというリメイク(リブート)ばかりで、今のハリウッドにすっかり飽いているというのが現状か。ワン・バトル・アフター・アナザーにはとても期待しているが。
今の洋画って説教臭いんだもの。それでいてシリーズ全部視聴してる前提のシリーズものばかり。そりゃウケは悪くなる
なんかテレビで数年前から映画のcmって減ったなー(アニメ除く)って思ってる。|邦画の番宣はめっちゃ見るね、映画のプロモーションが役者の番宣中心になったのかな?
映画素人としては、映画CM自体をなかなか見なくなったなあという印象
個人的には洋ドラアメコミ映画がブームの時にはもうアメリカの映像コンテンツは面白くなくなってたな 暗いテーマと脚本や映像・音の処理のワンパターン化でかなり食傷気味になってた ゲームも画面が暗すぎる
信じられん。俺らの青春時代、80年代は「洋画にあらずんば映画に非ず」という雰囲気だったのだが。確かに洋画のTVCMってホントに観なくなったなあ、「決して一人で観ないでください」とか懐かしいコピーだなあ。
ジュラシックワールドはシリーズ最低の凡作だし、ヒックとドラゴンは以前にアニメシリーズでやった話の焼き直しだもんなあ・・・。
続編ばっかだし、そもそもヒット作作れてないからしゃーない
言うてスコセッシとか近作は配信で新作出てるし映画館はどんどん行く理由なくなってきている。邦画は宮崎高畑以外は実写も含めて終わり上げているので用がない。
海外小説も海外漫画も海外ドラマも海外アニメも国産に比べればカスみたいな扱いなのに、何で洋画(と洋楽)だけ国産と対等でないといけないのだろうと最近思う
ここ15年くらいで洋画離れが進み、ここ5年くらいで決定的に差がつくようになった。 https://www.eiren.org/toukei/data.html 個人的には「トロン」と「アバター」は見るつもりだけど内容には期待していない。
ハリウッドは3幕構成やらヒーローズジャーニーやらでテンプレ化してしまって、スパイスが違うだけの同じ食い物を量産している。国産やミニシアター系やインド映画のが面白い。
洋画だけじゃなく実写邦画も『国宝』が例外なだけで漫画原作かテレビドラマ映画以外はヒットしない。シネコンで朝か夜1回上映になってしまうと、よほど観たい映画じゃないと普通の人は配信待ちになってしまう。
それでも、マインクラフト、F1、ボブディラン、教皇選挙、サブスタンス、ミッキー、トムクルあたりは皆様も観ておられると思います。
今の洋画、宣伝もあんましてなくない?国産のコンテンツ宣伝した方が割が良いからかな
トロン:アレスとプレデター:バッドランドは観ようかな
ヒックとドラゴン、懐かしいな、と思ったら実写化した最新作があるのをこの記事で知った……。数少ないタマがアニメ実写化しか無いってのはどうなの?
ヒックとドラゴンはいいぞ!!!!!
ヒックとドラゴンは原作を知らないから食指が動かなくて。。。
日本だけでなく、南米とかインドとかアジアでも、国産系の映画が興隆しており、洋画(というかアメリカハリウッド)の映画の比率は落ちてきているらしい。
音楽は日本とアメリカで市場が分かたれている印象があるが、映画もそうなるのかな。でも鬼滅はアメリカでヒットしてるらしいし、アニメ映画が好調なだけか?
ヒクドラ見るの忘れてた…まぁアニメの頃のやつ見てたからいいか…。ヒックとドラゴンいいんだけどね…アニメと同じ話ぽいから、まぁ…。
洋画、見たくても字幕版しかなくて敬遠しがち。字幕版だと字幕追わないといけないからなるべく吹替版で見たい。
韓国映画は洋画に含まれますか?(「殺人配信」おもしろかった)
単にクソつまらないからでしょ
洋画が流行ったって要はハリウッドがイケイケだっただけなのでアメリカが総合的に没落してんのよね
TRONは観るよ。絶対観る。
挙げられてる洋画の大体が続編か焼き直しで完全新作率が低い事が関係してそうに見えるんですが
この調子で洋画不人気が続いて欲しい。『教皇選挙』はほんとに館内たった一人で見れて大満足。狙い目は公開終了間際の平日の午前中で比較的知られていない映画館で。たったの二千円程度で映画館独占、うまく行けばw
洋画の有名作は大体配信に来るんで。前はハリウッドの大作は3D作品が多かったから劇場で観る意味あったけど、2Dばっかになったから、家で観ても変わんないなって。どうせ洋画観る人少ないから話のネタにもならんしね
そのうち「全米が泣いた」のくだりも聞けなくなるのかなーと思ったり。
交通手段使って映画館に行って、2時間座ってられねえ
実際に洋画のCMが減ってるのかは知らんけど、宣伝費はメチャクチャ高額なのにテレビ局が製作に絡んでる邦画なら局の番組使ったりして宣伝し放題だからね。俺は電波の私物化だと思うが。
ヒックとドラゴンのトレーラー見たけど、実写風のCGで、中途半端に感じた。まんま実写と見間違う映像(CG)の方が良くない?最近のゴジラみたいなやつ。
なんか夢がない気がする。見たこともない人種というわけでもないし冷戦でアメリカの軍事が輝いてるとかでもないし
今年公開映画の現時点の興行収入トップ20はアニメと邦画が7、洋画は6作。20位がほぼ20億円というデータとしておいておきますね
何が衝撃かさっぱりわからないです。
ここ2年で世界的にヒットした洋画といえばアバター2が思い浮かぶんだが、わざわざ4DXで観に行ったものの正直全く面白くなかった。日本以外じゃ特大ヒットみたいだから日本のマーケットだけ特殊なんだろう。
アメリカの興行ランキングで鬼滅の刃が1位取ったくらいだからな
ヒックとドラゴンは原作未視聴だけどめちゃくちゃ良かった。みんな見て。
興収が見込める映画にスクリーン取られてしまうのでそもそも気がついた頃には終わってしまっている。つらい
見てる作品にもよるんだろうけど、映画館での上映前の予告ですら見掛けなくなったモンで、洋画の情報源がチラシぐらいしかないわ/まあそれもパッと見で惹かれないと手に取る事もないんだが
国宝、宝島、少し違うけど新幹線大爆破、遠い山なみの光、近畿地方、1ST KISSと今年の邦画はマジで傑作揃いで、アニメの勢いは言わんもがな。洋画もスーパーマンとか傑作はあるけど配信ドラマに注力し過ぎてる感。
アニメ映画ばかりになるとわざわざ劇場いかなくてもいいかな、と個人的にはなりがち。だいたい遠からず配信されるし。そうでない人のほうが多いから盛況なんだろうけど。
映画動員ベストテンで「2週連続、洋画ゼロ」の衝撃…。現在の興行を象徴する結果に(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
世界ではまだまだハリウッド映画なんだな。そのハリウッド映画もアニメが多いが。 【2024年度】世界/映画興行収入ランキング TOP10! - プレシネマ - 映画試写会情報 https://precinemablog.com/entry/kougyoushuunyuu-w2024
洋画には用がないらしい
なんか洋画のイメージが中年臭くなってる。
ええ?!?!?!そうなんだ・・だからファンの人が熱心にSNSで広めてるのか・・”世界的大ヒットの『ヒックとドラゴン』も日本ではベストテンに入ったのは、わずか2週だった。”
洋画の方が人気だった時期もあったが今は邦画の特にアニメ映画の方が人気が高いという状況になっている。
なんか既視感のある構図。
洋画だけじゃなくて小規模作品やオリジナルアニメもヒット作に枠を取られて回数が少ない→都合に合わなくて見れない、なんだよね。昼間だけの上映やられても…洋画も吹替だと基本行かないし
(タイトルがカタカナだと内容がわからん。ごめん)/ ( https://pixiin.com/ranking-japan-boxoffice2025/ 2024年と2025年のリストに不具合あるような… 2025年公開作が2024年欄に表示されてる )
30年くらい前はデートムービーといえば洋画だったんだけど、00年代の半ばくらいに邦画になり、今やアニメになったからね。今や洋画は、ディズニー以外はファミリームービーでもマニアしか見に行かない
内需がちゃんとあるのは悪いことではないですけどね これで外国映画が売れないから入ってこない、ってなったら憂慮すべきだけど
トランプさんからなんか言われそうだな
アニメみたいにおまけ連打がないし、日本の実写のようにメディア出まくりジャックみたいのも出来ないし、そもそも知らないうちに始まり知らないうちに終わりがちだからヒットの導線自体が細くて短いのでは。
邦画も宝島ぐらいじゃないの?
日本人は外部のことに興味がないから仕方ないね
最近の洋画ヒットがミッション・インポッシブルとインサイド・ヘッド2とか続編しかなくて洋画は年配者しか見ていないのではないか
「ジュラシック~」と「ヒックと~」と「チェンソー男 on ゴキブリサメ VS 爆弾女 on 幼児台風」のどれが絵面が新しいかって聞かれたらチェンソー男だし
以前は新聞のテレビ面の下にはでかい洋画の広告、街にはでかい宣伝看板、ワイドショーではキャストの来日ニュースが流れたものだったが
配給会社が原因では?そもそも洋画のCMを見ない。地上波だけでなくAbemaやアマプラでも流れてない気がする
"直近で「洋画ゼロ」だったのは、2023年4月の第4週" "その前は2022年10月の第5週。" "それでもこれらのケースでは、翌週に何かしら洋画が初登場でランクインして、2週連続のゼロは免れていた。" そりゃ配給も引き上げますわ
内訳はそうとして、映画館に来る人が減ったかが気になった。2024年は前年より減ってたり、コロナ中は打撃受けてたけど、大幅に業界がシュリンクとかではなさそう?https://www.eiren.org/toukei/data.html
アメリカ以外の面白い映画をスクリーンに映してほしい。もうアメリカは勢いないよ。
というか邦画のテレビCMや役者が番宣でてる場面去年以上に見かける印象、とくにCM
マスの作品が減って、ニッチな作品に細分化している。ようは映画を見に行くって事が娯楽でなくなっただけだろう。今はアニメが穴埋めしているけど、将来性はあやしい。
出涸らしみたいな続編と、それ何度めだよというリメイク(リブート)ばかりで、今のハリウッドにすっかり飽いているというのが現状か。ワン・バトル・アフター・アナザーにはとても期待しているが。
今の洋画って説教臭いんだもの。それでいてシリーズ全部視聴してる前提のシリーズものばかり。そりゃウケは悪くなる
なんかテレビで数年前から映画のcmって減ったなー(アニメ除く)って思ってる。|邦画の番宣はめっちゃ見るね、映画のプロモーションが役者の番宣中心になったのかな?
映画素人としては、映画CM自体をなかなか見なくなったなあという印象
個人的には洋ドラアメコミ映画がブームの時にはもうアメリカの映像コンテンツは面白くなくなってたな 暗いテーマと脚本や映像・音の処理のワンパターン化でかなり食傷気味になってた ゲームも画面が暗すぎる
信じられん。俺らの青春時代、80年代は「洋画にあらずんば映画に非ず」という雰囲気だったのだが。確かに洋画のTVCMってホントに観なくなったなあ、「決して一人で観ないでください」とか懐かしいコピーだなあ。
ジュラシックワールドはシリーズ最低の凡作だし、ヒックとドラゴンは以前にアニメシリーズでやった話の焼き直しだもんなあ・・・。
続編ばっかだし、そもそもヒット作作れてないからしゃーない
言うてスコセッシとか近作は配信で新作出てるし映画館はどんどん行く理由なくなってきている。邦画は宮崎高畑以外は実写も含めて終わり上げているので用がない。
海外小説も海外漫画も海外ドラマも海外アニメも国産に比べればカスみたいな扱いなのに、何で洋画(と洋楽)だけ国産と対等でないといけないのだろうと最近思う
ここ15年くらいで洋画離れが進み、ここ5年くらいで決定的に差がつくようになった。 https://www.eiren.org/toukei/data.html 個人的には「トロン」と「アバター」は見るつもりだけど内容には期待していない。
ハリウッドは3幕構成やらヒーローズジャーニーやらでテンプレ化してしまって、スパイスが違うだけの同じ食い物を量産している。国産やミニシアター系やインド映画のが面白い。
洋画だけじゃなく実写邦画も『国宝』が例外なだけで漫画原作かテレビドラマ映画以外はヒットしない。シネコンで朝か夜1回上映になってしまうと、よほど観たい映画じゃないと普通の人は配信待ちになってしまう。
それでも、マインクラフト、F1、ボブディラン、教皇選挙、サブスタンス、ミッキー、トムクルあたりは皆様も観ておられると思います。
今の洋画、宣伝もあんましてなくない?国産のコンテンツ宣伝した方が割が良いからかな
トロン:アレスとプレデター:バッドランドは観ようかな
ヒックとドラゴン、懐かしいな、と思ったら実写化した最新作があるのをこの記事で知った……。数少ないタマがアニメ実写化しか無いってのはどうなの?
ヒックとドラゴンはいいぞ!!!!!
ヒックとドラゴンは原作を知らないから食指が動かなくて。。。
日本だけでなく、南米とかインドとかアジアでも、国産系の映画が興隆しており、洋画(というかアメリカハリウッド)の映画の比率は落ちてきているらしい。
音楽は日本とアメリカで市場が分かたれている印象があるが、映画もそうなるのかな。でも鬼滅はアメリカでヒットしてるらしいし、アニメ映画が好調なだけか?
ヒクドラ見るの忘れてた…まぁアニメの頃のやつ見てたからいいか…。ヒックとドラゴンいいんだけどね…アニメと同じ話ぽいから、まぁ…。
洋画、見たくても字幕版しかなくて敬遠しがち。字幕版だと字幕追わないといけないからなるべく吹替版で見たい。
韓国映画は洋画に含まれますか?(「殺人配信」おもしろかった)
単にクソつまらないからでしょ
洋画が流行ったって要はハリウッドがイケイケだっただけなのでアメリカが総合的に没落してんのよね
TRONは観るよ。絶対観る。
挙げられてる洋画の大体が続編か焼き直しで完全新作率が低い事が関係してそうに見えるんですが
この調子で洋画不人気が続いて欲しい。『教皇選挙』はほんとに館内たった一人で見れて大満足。狙い目は公開終了間際の平日の午前中で比較的知られていない映画館で。たったの二千円程度で映画館独占、うまく行けばw
洋画の有名作は大体配信に来るんで。前はハリウッドの大作は3D作品が多かったから劇場で観る意味あったけど、2Dばっかになったから、家で観ても変わんないなって。どうせ洋画観る人少ないから話のネタにもならんしね
そのうち「全米が泣いた」のくだりも聞けなくなるのかなーと思ったり。
交通手段使って映画館に行って、2時間座ってられねえ
実際に洋画のCMが減ってるのかは知らんけど、宣伝費はメチャクチャ高額なのにテレビ局が製作に絡んでる邦画なら局の番組使ったりして宣伝し放題だからね。俺は電波の私物化だと思うが。
ヒックとドラゴンのトレーラー見たけど、実写風のCGで、中途半端に感じた。まんま実写と見間違う映像(CG)の方が良くない?最近のゴジラみたいなやつ。
なんか夢がない気がする。見たこともない人種というわけでもないし冷戦でアメリカの軍事が輝いてるとかでもないし
今年公開映画の現時点の興行収入トップ20はアニメと邦画が7、洋画は6作。20位がほぼ20億円というデータとしておいておきますね
何が衝撃かさっぱりわからないです。
ここ2年で世界的にヒットした洋画といえばアバター2が思い浮かぶんだが、わざわざ4DXで観に行ったものの正直全く面白くなかった。日本以外じゃ特大ヒットみたいだから日本のマーケットだけ特殊なんだろう。
アメリカの興行ランキングで鬼滅の刃が1位取ったくらいだからな
ヒックとドラゴンは原作未視聴だけどめちゃくちゃ良かった。みんな見て。
興収が見込める映画にスクリーン取られてしまうのでそもそも気がついた頃には終わってしまっている。つらい
見てる作品にもよるんだろうけど、映画館での上映前の予告ですら見掛けなくなったモンで、洋画の情報源がチラシぐらいしかないわ/まあそれもパッと見で惹かれないと手に取る事もないんだが
国宝、宝島、少し違うけど新幹線大爆破、遠い山なみの光、近畿地方、1ST KISSと今年の邦画はマジで傑作揃いで、アニメの勢いは言わんもがな。洋画もスーパーマンとか傑作はあるけど配信ドラマに注力し過ぎてる感。
アニメ映画ばかりになるとわざわざ劇場いかなくてもいいかな、と個人的にはなりがち。だいたい遠からず配信されるし。そうでない人のほうが多いから盛況なんだろうけど。