エンタメ

731部隊映画に酷評相次ぐ 期待一転、史実無視に怒り 中国(時事通信) - Yahoo!ニュース

1: runeharst 2025/09/29 10:10

史実無視……え、これフィクション作品として売り出したんじゃないの!? 史実ってチャイナとは縁が程遠くて、捏造と徹底管理政策のディストピアなのに!?

2: KoshianX 2025/09/29 10:37

プロパガンダ映画がSNSで酷評とか中国もなかなか自由になってきたんじゃないか。しかし初日だけで70億円規模の大ヒットってすごいな……人口が多いって強い……

3: kotaponx 2025/09/29 10:43

そもそも抗日神劇、いわゆる抗日ドラマ(映画)はエンタメ・ネタ枠だろうとおもうのだが。 https://w.wiki/F48g

4: timetosay 2025/09/29 10:43

大丈夫なの?!消されないの?????

5: Capricornus 2025/09/29 10:53

このトンデモ、数日前にはてなでも上がってたよね。https://note.com/eichan_sh/n/ncddf60f758bd 制作会社が処罰されるんじゃない?もはやぶっ壊れの抗日ドラマにメスを入れてよりプロパガンダとして機能させるようにしそう。

6: t-murachi 2025/09/29 10:53

もっと気持ちよくプロパガンダされたかったのにネタに走られすぎて興ざめっていう奴隷志望者たちの嘆きみたいなので、傍観者としては冷静にならざるを得ないやつやな(´・ω・`)

7: pribetch 2025/09/29 10:59

日本軍が強化外骨格作ってても驚かない

8: mr_yamada 2025/09/29 11:03

“収容所内の廊下でおいらん道中が行われたり、「必勝」と書かれた鉢巻きにふんどし姿の部隊関係者がいたり”←少し見たくなってきたよ!!

9: tacticsogresuki 2025/09/29 11:04

史実無視って、そもそも中国が子供たちに教える近代史も史実無視なのでは。韓国は近代史に限らず全史に渡ってファンタジーで、比較にならないほどにまともな日本の方が歴史教育を中韓から批判される始末。

10: ChillOut 2025/09/29 11:07

タイトルが731演義ならOK

11: auient 2025/09/29 11:17

「収容所内の廊下でおいらん道中が行われたり、「必勝」と書かれた鉢巻きにふんどし姿の部隊関係者がいたりと、荒唐無稽な描写が随所に。史実ではあり得ない女性の幹部兵士も登場」

12: bml 2025/09/29 11:22

中国在住の人が荒唐無稽な映画ってブログに書いた途端これよ。

13: qpci32siekqd 2025/09/29 11:23

史実無視なんて通じるのは一部で、言い続ければ本当だと信じることになる。どちらかというとアジア圏、英語圏への輸出の方が日本的に懸念だろう。731は英語圏でかなり広まった(誰が年がら年中広めているかは知らんが

14: knowledge7p 2025/09/29 11:26

まあジャップは歴史修正主義だし中国父さんは道徳的優位だから大丈夫理論でしょ

15: urtz 2025/09/29 11:26

荒唐無稽でも面白ければヒットする筈だが、普通に面白くないんやろな

16: makou 2025/09/29 11:27

見る人にも色々なタイプがいる、ってのを軽視していそう。

17: mutsugi 2025/09/29 11:29

国の金で好き放題撮れてうらやましい限り

18: saihateaxis 2025/09/29 11:30

もともとイカゲームのパクリ映画を731部隊映画に転用したとかって見たけどあれほんまなんかな

19: MATCH1 2025/09/29 11:32

いい加減愛国商売やめたら?

20: halpica 2025/09/29 11:33

日本でも作るべき。森村誠一氏の「悪魔の飽食」は読むべき本。

21: y_noz 2025/09/29 11:38

向こうでも愛国ビジネスが批判されてるんだなあ、と思ったら非中国人インフルエンサーが「中国すげー!」動画で金稼いでるみたいな記事見たのを思い出した。どこの国も同じだねえ

22: gangan-56592 2025/09/29 11:39

「古き良きコメディ抗日ドラマ」で使った方がシリアス映画より制作費が抑えられる。一方でシリアスな映画だと広告詐欺したほうが儲かるって判断かな。

23: jnkfkt 2025/09/29 11:44

グロさが売りの戦争エンタメとして企画したのに731博物館とか愛国団体が支援に乗っかってプロパガンダ大作に祭り上げられちゃった作品らしいのでまぁこうなるよね⋯

24: nessko 2025/09/29 11:49

シリアス風に見せかけたグロエンタメに仕上げてたってことなんでしょう。70年代頃にこの手の映画流行りましたよ、洋画にもよくあって、日本ではシリアスに誤解して受け止めた評も出てたわな……

25: gamecome 2025/09/29 11:59

中国人も、なかなか目が肥えて来ましたな

26: www6 2025/09/29 11:59

へえ。我が国では表現の自由があるにも関わらず、アジア圏への加害を無視して対米対露における悲劇化と被害者意識で飾られた映画しか出てこんよねえ

27: n2sz 2025/09/29 12:04

ちょっと前に南京虐殺の映画もあったけど、そっちはクオリティどうなんだろうな

28: toria_ezu1 2025/09/29 12:08

“収容所内の廊下でおいらん道中が行われたり、「必勝」と書かれた鉢巻きにふんどし姿の部隊関係者がいたり”/ニンジャナンデとか言ってそう

29: yujimi-daifuku-2222 2025/09/29 12:09

中国在住の日本人は明らかなマイノリティである訳だけれど、自分が生まれる何十年も前に終わった戦争を理由にした憎悪扇動を現代の日本人が批判できない理由がさっぱり分からない。

30: korint 2025/09/29 12:18

これ観て中国人が怒ってるってニュースをやってたけど、ヒットしてるわけだし本当に酷評なのか?

31: red_banana 2025/09/29 12:27

1980年代に作った日中合作のホラー映画の「731部隊」の方が史実に基づいて作ってるからリアルだよ、中国パートで作った少年の解剖シーンではちゃんと本物使ってるしね

32: tomoya_edw 2025/09/29 12:27

いやこの辺の映画を真面目に見てる層だけではないはず…女性幹部うっひょー!なんて言えるわけないもんな。けしからん(ハァハァ)では?

33: vndn 2025/09/29 12:27

『収容所内の廊下でおいらん道中が行われたり』観たくなっちゃうだろ

34: hotelsekininsya 2025/09/29 12:30

前に『南京!南京!』をアマプラあたりで配信で見たけど、意外と中国人ってば史実にこだわるんだなと感心したよ。忠実とまではいかないけど日本側の記録まで調べていたことがわかった。『南京写真館』もそうらしい。

35: pj_lim 2025/09/29 12:32

評価良いって話じゃなかったっけ? 愛国者じゃなくて現地の評価が知りたい。不評な方が個人的には嬉しいが、どう受け止められてるか

36: takeishi 2025/09/29 12:36

興行的には大成功のようで

37: Helfard 2025/09/29 12:41

人体実験で仮面ライダーでも出てきたんか?

38: nida3001 2025/09/29 12:43

B級っぽいトンデモ抗日映画らしくて、南京写真館と合わせて見たくなってきた

39: suzuki_torakichi 2025/09/29 12:43

次は劇場版「南京虐殺」か?笑

40: inatax 2025/09/29 13:10

海外のフィクションの間違った日本が大好きな我々日本人(※主語が大きい)としては、むしろちょっと見てみたいんですよね

41: mame-tanuki 2025/09/29 13:10

日本では「ビジネスエセ保守」が話題だが、中国ではビジネスエセ愛国映画か。〉「愛国心を食い物にしている。厳粛な題材を喜劇にした」と制作陣を糾弾するような投稿も」

42: hoshinasia 2025/09/29 13:17

日本で言ったら、昼のとんでもメロドラマを映画化して「ねーよwww」って言われたようなもん

43: nack1024 2025/09/29 13:17

いうて抗日モノって全部そうちゃうん?知らんけども

44: keidge 2025/09/29 13:28

プロパガンダにもそれなりのクオリティが求められる時代という事なのだろうか。

45: bohemian916 2025/09/29 13:33

インディ・ジョーンズでナチス残党が敵役になって出てくるの、抗日映画と同じなんだなぁと思った

46: fuguriguchi 2025/09/29 13:44

興味引かれてXで調べてたらペスト患者を漢方薬で治すシーンがあるらしくて爆笑した、観たいな……

47: ustar 2025/09/29 13:59

国内上映の可能性が無いのに見たくなるような宣伝記事はやめて欲しい

48: udongerge 2025/09/29 14:19

ちょっと見たくなるな