エンタメ

近田春夫 ベビメタに関する自身の投稿を謝罪「僕が軽い気持ちで呟いたことで…」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース

1: akatain 2025/09/24 14:18

ディスコミュニケーション。議論の前提・用語の定義を共有しない。文化論を語りたい評論家と、宗教的現象に身を投じ社会と神のために戦うファン。相互理解のなさ。また、信用・所属・態度などが相手に与える影響

2: gegegepo 2025/09/24 14:21

マジかビブラストーンのCD全部捨てるわ

3: WildWideWeb 2025/09/24 14:35

丸くなっちゃたな。表現者としては十分先駆的だったのにいろいろ手を出す色物扱いで再評価の機運もなく、その後は軽妙なコラムニスト、そしてタモリ倶楽部で時々出てくる説明好きおじさんが世間的な位置づけかな

4: bqob9po124 2025/09/24 14:39

菊地成孔氏のハピマテ騒動(?)の令和版?? "<勝ち組なのに被差別意識でビクビクしたり、すぐに憤激したり、延々と呪詛したりする>という、一見、自家中毒的な心理/行動"(引用元誤字は適宜修正) https://x.gd/Ls19d

5: mustelidae 2025/09/24 14:52

人形浄瑠璃なのはその通りであるしその人形を務めることも高度なことだと理解なされているわけなので、も少しそこが素直に伝わる言い方をして頂ければよかった。それだけっちゃあそれだけの話。

6: idiotdunce 2025/09/24 14:58

この程度で炎上するんじゃJ-POP全盛期にSNSが普及してたら考えるヒットは毎週炎上してたろうな

7: welchman 2025/09/24 15:09

“湯川さんバラカンさんに余計なご迷惑をおかけしてしまった”/良かった。世間の皆様方には謝ってない。

8: okupro 2025/09/24 15:11

海外ではこの人が語るような「ロック」に対するアンチテーゼとして、ベビメタや日本のガールズバンドが注目されているわけですが。

9: www6 2025/09/24 15:16

みんな「エスパー魔美の例の」エピソード大好きなのに・・・なぜ・・・

10: aramaaaa 2025/09/24 15:26

ネットで批判してはいけないもの、サイゼリヤ、BABYMETAL、後なに?

11: rantan89kl 2025/09/24 15:28

別に謝る必要もないと思ったがw そのとおりだしw

12: tk_musik 2025/09/24 15:32

まあこんなのは通り過ぎる炎上でしょう。あとは過度に対応する必要はなく、職業差別主義者の文句言いが飽きて別のとこに行くのを待つのみ。

13: Domino-R 2025/09/24 15:35

アンチテーゼ? よく言って単なるパロディだろw それが批評力を持つことはあるし、BABYMETALにはそのチカラがあったと思うが、だからと言ってニセモノがニセモノじゃなくなるわけじゃない。

14: FUmanma 2025/09/24 15:46

でも、以降を呟かなければよかった感はありますね。言ってることは間違ってはいないと思いますが。

15: rohiki1 2025/09/24 15:50

音楽を音のままで吸収できる人と、音を映像化する事で今までより深く吸収できる人がいるんじゃないかと。炎上について考えるより、そういう意見もあるけれどなぜ自分は魅力を感じているかについて考えた方が深みへ。

16: GakkiKozou 2025/09/24 16:03

自分はMUSHA×KUSHAの蟲役者で衝撃受けた世代だからベビメタの音楽を演じるって部分はミュージシャンとは別の敬意を持ってる。映像じゃなくて生で見ないと分からない部分はあるかも。まあ平和に平和に。

17: poko_pen 2025/09/24 16:04

「この程度で」 まあ人気があって多くの人達が楽しんでるモノに対して、老害達がリスペクト無く語れば炎上するのは当然の事。

18: differential 2025/09/24 16:15

”サウンドそのもの、あるいは演奏者に意味を求めるようなある種ロック的な?” こういうロック観を過去のものとして丁寧に言語化しないとイナゴに食われる当世。ベビメタは中高年ファン多いから更に厄介笑

19: maemuki 2025/09/24 16:26

アッラーに等しいBABYMETALに安易に触れてはいけない 神聖なものとして扱いましょう🙏

20: wonodas 2025/09/24 16:29

“この企画のために――誰かに――彼女たちは集められ、用意されたバックバンドの仕事に合わせて歌と踊りを披露”YUI-METALが抜けたのもこの辺だろうしな

21: layback 2025/09/24 16:55

あんなものは自発性のない作られた見世物だから。

22: confusion8 2025/09/24 17:13

単体でもめんどくさい「アイドルオタク」と「メタルオタク」の、よりによってそのベン図が重なる部分を煮詰めたような連中がファン層なんだから、特級呪物みたいなもんだよな。触らぬ神に祟りなし

23: kyukyunyorituryo 2025/09/24 17:20

自分が若いときに好きになったバンド以外はまがい物に感じるのは年を取ったせい。https://gigazine.net/news/20190930-old-people-new-music/

24: tacticsogresuki 2025/09/24 17:29

うん、KPOPグループにより正確に当て嵌まる記事かと思う。米国で流行の曲と日本のアイドル文化の融合で彼らの音楽性に特徴なんてないですから。ベビメタにあるオンリー性さえも皆無。ただランキング操作は特徴的かも

25: bokmal 2025/09/24 17:35

アイドルのプロであることに勝手に引け目を感じてか「(⚪︎⚪︎にも認められた)実力派」アピールに必死なファンを見かけると、たのきんトリオは双方幸福なアイドルだったのかなと思う(何の話)

26: BIFF 2025/09/24 17:39

ファンの人たちには謝罪してないよね。「ファンの人たちがアタマに来るのもわからないわけではありません。ですが湯川さんが決してケンカを売っている訳ではないのも同時にわかるとは思います」これで良いと思う。。

27: birisuken8574 2025/09/24 17:55

言いたいことも言えないそんな世の中は~ポイズン♪

28: hatebu_ai 2025/09/24 18:02

孤島などで捕食者になっている猫も批判したらたぶん怒られはしないが「怒りを買う」可能性がある。熊以上に駆除なんて絶対言い出せない。

29: minboo 2025/09/24 18:26

宗教学者が特定の宗教を語るにあたり、その信者から「あなたは私達の宗教に入信してないのに、どうして私達の宗教が理解できるんですか?」と言われてるようなもの。そういう齟齬っていまやあらゆる現場で起こってる

30: Shinwiki 2025/09/24 18:33

謝るなバカ

31: saihateaxis 2025/09/24 18:36

一番批判できないのはPerfumeでしょう

32: Dai44 2025/09/24 18:41

“この企画のために――誰かに――彼女たちは集められ、用意されたバックバンドの仕事に合わせて歌と踊りを披露” これに当てはまるの結構いるよね

33: restroom 2025/09/24 18:41

音楽のプロデュースを否定していませんか?、これ。/BABYMETALに関してはうっすらとしか知らないので、一般論として。

34: solaris_almagest 2025/09/24 18:48

セックス・ピストルズだって、マルコム・マクラーレンが仕掛けた企画だったわけで、でもキッズからすればホンモノだったわけで。ジジイやババアが、ホンモノとかニセモノとか語るんじゃねぇ、うるせーんだよ

35: neko_no_muzzle 2025/09/24 18:58

歌とダンスレベル高いのに言われようが酷いというか理不尽なのに批判したら触れてはいけない存在とかヒド〜。人形が歌って踊りますか?ブクマPerfumeには好意的なのに謎すぎるんだが。どっちもアイドルだよ?

36: vndn 2025/09/24 19:13

『サウンドそのもの、あるいは演奏者に意味を求めるようなある種ロック的な?』それは水商売に含まれるのかどうなのか気になる。

37: donovantree 2025/09/24 19:22

なんか故渋谷陽一の「産業ロック論争」を思い出した。後期はアイドル等含め「エンタメ」として優れていれば良いというスタンスになっていてロックフェスの幅を広げたのは良かった。

38: kiyotaka_since1974 2025/09/24 19:23

エアは考えが分かれると思う。

39: eachtime 2025/09/24 19:30

ポピュラーミュージック全般、誰かの仕込みであるわけで、ベビメタだけ批判するのはおかしいでしょう。近田春夫だって、ヒットした曲(ジューシーフルーツとザ・ぼんち)は全部代理店に仕込んでもらったわけで。

40: mmddkk 2025/09/24 19:49

Perfumeについても似たようなことが言えそうだけど、炎上するかな。「姿を隠しているのは男のミュージシャン達です。では彼女達は何かと言ったら、綺麗、可愛い、振りが上手い」

41: zsehnuy_cohriy 2025/09/24 20:01

真にDIYなパンク以外は全てフェイク。なんてね

42: akymrk 2025/09/24 20:21

出張版 考えるヒット"BABYでイニシアティブを取っているのは誰なのか?」「このコンセプト/アイデアが彼女たちから生まれたものならそれは素晴らしい""企画のため""バックバンドの仕事に合わせて歌と踊りを披露"

43: Midas 2025/09/24 20:24

「本人の意思とは関係なく『やらされてる』から美しい」というのが水商売。少なくともヘビーメタル(ロック音楽の1ジャンル)は「自分がホントにやりたい音楽やってる(だから自由は尊い」が売りモノ(たてまえ)だったので

44: henoheno7871 2025/09/24 20:32

「ある種ロック的」な人達が辿りつけなかった場所まで到達してる事実から考えるに、逆に「ある種ロック的」な人達が反省すべきと言う苦言であるべきなのでは?

45: mutsugi 2025/09/24 20:33

謝りたくないなら謝るなよみっともない

46: kamezo 2025/09/24 20:34

昔、ビートルズを始祖と崇める自作自演至上主義という感じの人がいたけど、その流れかしら?(「歌手」は自分の作品じゃないからどうの、みたいなの)(プロデューサーやエンジニア等の貢献は見えてない)

47: pitti2210 2025/09/24 20:48

なんていうかそういう議論はPerfumeの時にもう終わっていたと思うけど、この方たちはまだそんなこと気にしててるのか。遅れてるねー。

48: Yagokoro 2025/09/24 21:04

何かを批判すれば逆に批判されるのは当然のことだよ

49: tastasto 2025/09/24 21:15

流石にこんな当たり前なこと言われて顔真っ赤なのはファン側がちょっと…。アイドル一般の本質しかないのでは。メタルファンはパフォーマンス以外の部分まで神聖視し過ぎなんじゃ

50: greenbuddha138 2025/09/24 21:21

さむ

51: mellhine 2025/09/24 21:28

結局何かになぞらえての批判ってその何かを蔑んてみていることの表明で、少なくともその何かへの差別なんだよね/自分も水商売と認めるなら論が破綻している/水商売人に謝れ

52: around89n 2025/09/24 21:42

私は神バンドが全面に出なくなってからのベビメタは一步引いてみている。頑張ってほしいと思いつつ、もっとバンドを見たいなぁと。藤岡幹大さんが亡くなったのが痛恨だったなぁ...あっ、勝手な個人のつぶやきです(笑)

53: shinji 2025/09/24 21:42

自ら主体でプロデュース、演出していない演者はみんなニセモノということですかね。(主語をデカくするスタイル)

54: scorelessdraw 2025/09/24 21:45

(もう一回書くけど)“アイドル”のファンはこの構造自体をわかっていて楽しんでいる人も多いけど、“アーティスト”本人のカリスマを過大評価しがちなファンもいる。

55: udongerge 2025/09/24 21:58

ちょっとした言葉で頭にくるのがファンというものである。それは昭和のアイドルでも同じ。

56: electrolite 2025/09/24 22:05

僕は心の中に、エリオット・スミスとコクトー・ツインズとスフィアン・スティーヴンスとジャスティン・ヴァーノンがいるので、こう言う話に心は揺れないです。単なる安いエンタメ。

57: camellow 2025/09/24 22:26

100%同意だしこれのどこに燃やす部分があるのかわからない。この程度の批判でブヒブヒ喚くような人間がベイビーメタルを支持してるってことだけがわかったね。

58: ticokuma 2025/09/24 22:36

近田春夫ひ“後ろで音を出しているのは、姿を隠しているのは男のミュージシャン達”とフロント3人の関係性をそこまでよく知っているのかどうかが気になった。イメージだけで話してない?

59: niramoyashi 2025/09/24 22:43

Perfumeも人形浄瑠璃だし

60: softstone 2025/09/24 22:51

ピエール瀧みたいなもんだと思えば

61: typographicalerror 2025/09/24 22:59

批評家の人、全体的にX向いてない印象がある。蓮實重彦とかも向いてないだろうけどやってないから炎上しないだけな気がするし

62: Kanemori 2025/09/24 23:02

「酸っぱいブドウ」「負け犬の遠吠え」なんてのはスルーしておいてやれよ。ベビメタのセンターは、3つのアイドルユニットで成功し、HRHM系アイドル達のルーツになった化物。

63: yujimi-daifuku-2222 2025/09/24 23:06

ちなみにフロントを務める彼女達が、次はこれがやりたいと強く意見を打ち出す事は種々のインタビュー記事を読めば分かるよ。/よく知りもしないのに、大人にいいようにされてる女の子という偏見で語るのはやめよう。

64: aike 2025/09/24 23:30

どんな操り人形だって15年ずっと活動し続けて世界中の大型フェスに出続けたら自我を持ったパフォーマーになる。ピーター・バラカンの発言は2016年だからまだ良くて、みんなその頃のイメージで語ってる感じがする。

65: akinyon1121 2025/09/24 23:37

コンセプトの発案、歌唱、演奏、作詞、作曲を分業するのはまかりならん、という程度の浅くてツマラナイ批判が炎上したら、今度は回りくどい言い訳を始めたんですね。

66: doroyamada 2025/09/24 23:37

日本でアイドルシンガーの曲の音楽性を初めてちゃんと評価したのは近田さん。でもそれを知らない人にはこの屈折した愛情表現(←ほめてる)が非難に見えるんやろうな。

67: ganot 2025/09/24 23:42

酷い言い草…。

68: mitsumorix 2025/09/24 23:46

紙の東スポなら97%の読者がスルーする記事だろう。

69: findup 2025/09/25 00:00

ファンは実際より過大評価しがち。どのアーティストのファンでも。うちの推しは他とは違う!って言いがち。

70: milano4121 2025/09/25 00:14

全然本文とは関係ないけど、アイドルファンからするとベビメタもPerfumeもアイドルとはちょっと違うような気もするけどそうでもないのかな?あとPasscodeはどう思われてるのかな?

71: mealtime 2025/09/25 00:26

批判には圧力で応えるベビメタスタッフの体質が同じ事務所のPerfumeのような幅広い人気を獲得できない原因の一つでは…偏屈老人しか客がいないメタルとかいう音楽ジャンルらしいとも言えるが…

72: nornsaffectio 2025/09/25 00:31

近田さん74になったっつーのに…

73: straychef 2025/09/25 00:32

そもそもアイドルやんか なんなんだろうな

74: estragon 2025/09/25 00:41

しょーもな / “サウンドそのもの、あるいは演奏者に意味を求めるようなある種ロック的な? 人間からするとあまり興味は行かないなぁ”

75: avictors 2025/09/25 00:53

しらんけど、主にファン側がおかしそうだな。