エンタメ

「推し活」を十把一絡げに肯定するのそろそろ止めません?|つむさん

1: matsuedon 2025/09/23 23:18

ほどほど推しでいいんじゃないでしょうか。

2: rag_en 2025/09/23 23:39

びっくりするほど中身のない記事だった。旧態依然とした「家庭」の様なありかたを「幸せ」、独り身で趣味に注力する姿を「不幸」…みたいに対比させる辺りとか「おまそうおま中」としか言い様がない。

3: takashi0314 2025/09/23 23:57

関係ないけどAIの絵が出てくるとまるっきり読む気がなくなるなぁ…いらすとやならまだ読めるんだけど

4: opaopachang 2025/09/23 23:59

アイドル親衛隊とかいた時代とそんな大差あるとは思えないが。

5: plusqplusq 2025/09/24 00:14

「人との付き合いは宝」って言っても、きっかけ一つで人が離れていくのも良くある話で、人付き合い一辺倒だとそれはそれでリスキー。神様が弱くなった世界では推し活ぐらいが丁度良いのかも。お金の匂いは残ってても

6: keshimini 2025/09/24 00:45

推し活してても趣味を縁にして豊かな人間関係を築くことは可能だし、逆にそれができない人間は推し活がなくても一人で部屋で寝ているだけの休日を過ごして孤独になるわ。結局、推し活関係ない話なんよ。

7: hunglysheep1 2025/09/24 00:46

"アイドルの推し活にハマってきたけれど、気づけば自分には仕事以外になにも残っていない。むなしくなってきた"←ボランティア活動とかどうでしょう。人との繋がりはできる。何か推し活意外の趣味で発信してみるとか

8: sotonohitokun 2025/09/24 01:13

これも結局パターナリズムに通じるので反対。愚行権として自堕落に死ぬ自由もある(マイノリティレポート的社会反対派)。肯定は無いが制限はもっと最悪になるよ/賭博、煙草、酒、砂糖に続き推し活もですか…

9: shuinout 2025/09/24 01:17

ギャンブルも酒も仕事も同じだと思う。ギャンブルや酒は完全肯定されないが推し活は割と肯定的な雰囲気あるもんね。まあ多くの推し活では不幸な人は生まれても死ぬ人は稀だし、良いこともたくさんあるから。

10: Goldenduck 2025/09/24 01:49

テーマは面白そうなのだが扱いきれる力量がなかったらしい

11: nagi-pikmin 2025/09/24 02:00

いまいち推し活はよく分からない。