エンタメ

スポーツ界のハラスメント「理解ずれ解消を」 出雲の女子サッカーチームでは外国人選手がセクハラ訴え、「スラングの認識だった」と監督 | NEWSjp

1: hide_nico 2025/09/22 15:51

“監督は、セクハラとされたポルトガル語の発言は「『やっちゃった、くそ』等の意味と認識していた」「スラングとして口にした」などと主張”

2: camellow 2025/09/22 21:21

ファック的な?

3: kaloranka 2025/09/22 22:29

例えば英語の素養がない日本人でやたらと英語の4文字言葉や禁忌的な決まり文句を発する人がいる。日本の方言でも同じようなことがある。文脈や背景を知らずに文脈依存のスラングで言葉遊びするのは危険だと思う

4: matone 2025/09/22 22:36

日本人同士でさえハラスメントを巡っては断絶ともいうべき隔たりがあるんだから、外国人相手にはなおさら気を遣わなきゃいけないぐらいのことも…わからないんだろうな。言いたかないけど日本の恥だ。

5: hoagecko 2025/09/22 22:59

これ、外国人の監督が日本人に部落差別等の完全アウトな発言をしても同じ処分になるどうかが気になる/因みにオタク界隈では中国人が「酷!」(coolの意)と褒めて炎上する事件が続発したことが有名

6: ganot 2025/09/22 23:27

使用した単語は、「ポーハ(男性器・精子)」「カラーリョ(男性器・睾丸)」「puta que pariu(娼婦の子)」の3つ。こうした「スラング」を相手に投げつけるのは、罵倒と同然の行為。馬鹿すぎる。 https://www.diosa-fc.jp/202411217008/

7: izumiya1948 2025/09/23 00:17

監督の氏名が一切出てこない記事。『堺陽二』https://www.diosa-fc.jp/wp/wp-content/uploads/2024/03/img_sakai.jpg

8: kno 2025/09/23 00:39

“ミスをした際に男性の監督らからポルトガル語で「性器」などを意味するののしり言葉を投げかけられたという。また、入団時に練習や試合で通訳を同行させる契約を結んだが、実際は週1回しか付かず”

9: secseek 2025/09/23 00:53

そもそもスポーツ界自体が全体的に時代遅れで信用がないんですよね。サッカーは野球なんかと比べればややマシと思ってましたが気のせいだったようです

10: Goldenduck 2025/09/23 01:17

わざわざポルトガル語の「スラング」を発しておいて "2人に向けた言葉ではない" は無理あるだろ。サッカーはブラボー並にこの単語が日常的に交わされてるとでも言うのか

11: hituzinosanpo 2025/09/23 01:32

限定された人にしか聞きとれない罵倒語をつかっておいて いいわけの余地はないだろう。

12: repunit 2025/09/23 01:52

スラントアイをスルーしてる日本がおかしいだけだから……

13: toronei 2025/09/23 02:38

再挑戦できる社会とか綺麗事言うてなあなあで終わらせ続けてきた結果、無事に国際問題になりました。

14: ET777 2025/09/23 03:12

“「性器」などを意味するののしり言葉を投げかけられた” 何それ普通にショックでは/ああ、男性同士なら通じる気がしなくもない

15: technocutzero 2025/09/23 04:41

ニュアンスよく分かってないんちゃうか

16: gcyn 2025/09/23 05:33

『現場は、関係者の価値観のずれを解消し、目標を同じように理解する過渡期にある/関係者が協力していく体制づくりが大切』 長めで丁寧めな記事だけどそれでも何かまだもう少し踏み込みが欲しい感じもします。