“年額税込2万2000円” これは払って惜しくないかもしれん。
令和納豆を思い出す
英語だとmaliceって悪意の意味だし、フランス語で茶目っ気ですむのかな?あとliceは英語だとシラミの意味。
えらい安いけど利益が出るのか気になる。熱心に毎回来たら赤字じゃねこれ。半分ぐらいを見込んでるのかな。
立地的にもジェネリックギンレイホールだ…と思ったら影響受けてるのね
『月額税込2500円、年額税込2万2000円』金額的には全然有りというか、むしろ安くて不安になる。これに加入するような人種(自分)はポップコーン買わんぞ。
Lomography+の斜向かいだ|今年は何館かの会員招待券すでに何枚か無駄にしてるから見に行く時間が欲しい…
まあアマプラの映画も当初は見まくったけど今はそこまでだもんなあ。たのしそうな試みだとはおもうけど
会員制度
「シアター2には対象作品が見放題となるサブスク制」「月額税込2500円、年額税込2万2000円で、1カ月に観られる映画作品は4から6、年間50程度の予定」←配分はどうなるんだ?/“需要”は上映する作品次第だろうけれど。
閉館した飯田橋ギンレイホールの人が副支配人の予定なのか。/"東京で新たなミニシアターの開業に挑む「 シネマリス 」の思いとは"https://chicosia.com/cinemalice/
ミニシアター文化絶やさない為の赤字運営前提の施設なら納得出来る価格設定
うどん「丸香」の近くだな。
この手のサービスは大体うまくいかない。
コワーキングスペースとして、端っこでパソコンカタカタしてたい
公開後1~2週間経った作品のみ鑑賞可能とかならシアター側のリスクはかなり低いよね。それでもある程度の金を払う層はいそうだが。
昔サブスクのミニシアターあったよね。中野かどこかで。
昔ヴィレヴァン入ってたビルかな
月額税込2500円なら、月に2本観たら元が取れちゃうぞ
安すぎるくらい安いけど、ギンレイ・シネマクラブの倍なんだよな。成功して欲しいので入るよ。
サブスクはシアター2のみって、月に2作品以上やってくれないとあまり金額に合わない気がするけど、そんなに頻繁に入れ替えできるのかな。
映画館は満席でもガラガラでも上映コストは変わらんだろうから、沢山来たからって赤字になるはずがない。大切なのは何人が会員になってくれるかだよ。/個人的にはもう少し近場なら会員になるんだが。
元々稼働率がそこまで高くないミニシアター系に、離脱しづらいファンが固定費払って安定させてくれるわけだし、良質な映画を安定して供給できるすごくうまいビジネスだと思う
映画館サブスク制を導入、ミニシアターCineMaliceが12月19日に誕生(コメントあり) - 映画ナタリー
“年額税込2万2000円” これは払って惜しくないかもしれん。
令和納豆を思い出す
英語だとmaliceって悪意の意味だし、フランス語で茶目っ気ですむのかな?あとliceは英語だとシラミの意味。
えらい安いけど利益が出るのか気になる。熱心に毎回来たら赤字じゃねこれ。半分ぐらいを見込んでるのかな。
立地的にもジェネリックギンレイホールだ…と思ったら影響受けてるのね
『月額税込2500円、年額税込2万2000円』金額的には全然有りというか、むしろ安くて不安になる。これに加入するような人種(自分)はポップコーン買わんぞ。
Lomography+の斜向かいだ|今年は何館かの会員招待券すでに何枚か無駄にしてるから見に行く時間が欲しい…
まあアマプラの映画も当初は見まくったけど今はそこまでだもんなあ。たのしそうな試みだとはおもうけど
会員制度
「シアター2には対象作品が見放題となるサブスク制」「月額税込2500円、年額税込2万2000円で、1カ月に観られる映画作品は4から6、年間50程度の予定」←配分はどうなるんだ?/“需要”は上映する作品次第だろうけれど。
閉館した飯田橋ギンレイホールの人が副支配人の予定なのか。/"東京で新たなミニシアターの開業に挑む「 シネマリス 」の思いとは"https://chicosia.com/cinemalice/
ミニシアター文化絶やさない為の赤字運営前提の施設なら納得出来る価格設定
うどん「丸香」の近くだな。
この手のサービスは大体うまくいかない。
コワーキングスペースとして、端っこでパソコンカタカタしてたい
公開後1~2週間経った作品のみ鑑賞可能とかならシアター側のリスクはかなり低いよね。それでもある程度の金を払う層はいそうだが。
昔サブスクのミニシアターあったよね。中野かどこかで。
昔ヴィレヴァン入ってたビルかな
月額税込2500円なら、月に2本観たら元が取れちゃうぞ
安すぎるくらい安いけど、ギンレイ・シネマクラブの倍なんだよな。成功して欲しいので入るよ。
サブスクはシアター2のみって、月に2作品以上やってくれないとあまり金額に合わない気がするけど、そんなに頻繁に入れ替えできるのかな。
映画館は満席でもガラガラでも上映コストは変わらんだろうから、沢山来たからって赤字になるはずがない。大切なのは何人が会員になってくれるかだよ。/個人的にはもう少し近場なら会員になるんだが。
元々稼働率がそこまで高くないミニシアター系に、離脱しづらいファンが固定費払って安定させてくれるわけだし、良質な映画を安定して供給できるすごくうまいビジネスだと思う