ありがとう電子レンジ ◇自然劣化でデータが壊れ読めなくなったドライブでも、コーヒーに漬ければ復活してもらえるってコト??
三体ドラマでは敵組織からデータだけ回収するため事前に大がかりな入念な策を練ったのに成功後はプラッタを素手で持って回収してた気がする
やはりデータセキュリティに強い政治家といえば小渕優子
Windows11を更新する
SDカードやSIMカードは防水関係なくモグモグポリポリすれば破壊出来るので安心だね。 SSDはさすがに硬いので河川敷で岩を叩きつける等で対応したい。
紫外線照射かな(いつの話だ
非防水のiPodとか携帯でさえ洗濯しても壊れないのに、SSDやSDカードなんてコーヒーに浸した程度じゃびくともしないでしょ。
やはりドリルが確実か…。
漬けるだけじゃあそりゃそうよ
そのドラマ見てた。何だっけ…
上書き消去するには時間かかり過ぎだし、燃やすとしてもはんだ付け温度の300℃までは耐えるので、チップを直接殴って物理破壊するのが1番確実
ドリル
電子ライターで端子をパチパチやるとか。
キムタクと斎藤工の奴って冤罪で脱獄してた設計士の奴かな。テレ朝系でやってた奴。
握力で破砕したら強キャラ感でると思う。握力何kgあったら破砕できるかな
小渕優子の優秀さがまた証明されてしまったか
自己治癒コンクリートに使用されている細菌、とかSSD破壊できそうな気がする…まさかのバイオ・テロ、どうよ?
可動部も電源もないものは浸水した「だけ」では壊れないだろうという予想はできる
コーヒー豆の種類やひき方、ミルクや砂糖を入れるかどうかで復元されにくさが変わるかもしれないので、ぜひ誰か検証をしてほしい。それで、コーヒーを無駄にすることを叱られてほしい
USBメモリは洗濯して乾燥機にかけてもデータ生きてた
ミセスドリラーこと小渕優子さんのことが頭をよぎった。
Destroyでも使ってもろて
ドリル優子、レンチン、燃やす…
ビニール袋の上からペンチで捻じり折るでFA
>やっぱりドリルだな! もう完全にミーム化しちゃったなこれ。
SSDは基盤に取り付けた記憶チップでしかなく、チップ本体は防塵防滴ってところが理解されないのだろう。仮に本体が読み取れなくなっても、乾かしてチップだけ半田で外せば読み取れてしまう。
コーヒー程度なら半導体の乗った基板なんてきれいな水とちゃんと乾かせば、なんだろうね。レトロPCの整備でマザーボードにマジックリン吹きかけて水洗いして乾かすの見るし。いつの時代も物理的破壊が最強と。
ガ粘でチンして壊してたよね
暗号化してパスワードを忘れるのが最強。現行の暗号化ならまず復元できない。
ドリルがいいのか
Secure Eraseのことも忘れないで
圧縮ファイルも熱処理すればそれ以上解凍できなくなるよね!レンチンよりも魚焼きグリルとかのほうがスパークが少なくてよさそう。(換気しても発癌とかしそう)
ドリルと言えばあの人になってしまったな
SSDじゃないけど、ブレイキングバッドで押収物保管庫の外から力技でPCのデータ破壊するとこ好き
id:anmin7 id:pribetch 未だ小渕優子氏がドリルでHDD破壊したというデマ話を言ってるはてブがいるんだよな https://jisin.jp/domestic/2245267/ デマを信じてる人達の脳みそのメモリは劣化してるから交換した方がいいよ
↓ドリル優子は自ら手を汚してない、業者があけたのだ建前でデマ扱いするのはおもしろいな
基盤とかも案外化学的には耐久性があるからやはり熱的・力学的にやらねば。ピザ窯でもいけるんじゃないかな
やはりドリル…ドリルはすべてを解決する/「使われていたのはちゃんと(?)非防滴モデルでした」ドラマスタッフもちゃんと考証していた…ってこと!?
結局物理的に傷付けるしかないんだよな
MR ROBOTで毎回レンチンするのが好き
単に通常では読み取りできない、ではなく何をしてもデータ復元不可はSSDだと結構ハードルが高いな。ベンチやドリルごときで素人が復元不可までできるかは疑問
シリコンチップを電子レンジかな
フラッシュメモリの会社さん「ドラマでSSDをコーヒーに沈めて証拠を消すシーンがありました。たぶん復元できます」→確実にデータを消す方法が議論される
ありがとう電子レンジ ◇自然劣化でデータが壊れ読めなくなったドライブでも、コーヒーに漬ければ復活してもらえるってコト??
三体ドラマでは敵組織からデータだけ回収するため事前に大がかりな入念な策を練ったのに成功後はプラッタを素手で持って回収してた気がする
やはりデータセキュリティに強い政治家といえば小渕優子
Windows11を更新する
SDカードやSIMカードは防水関係なくモグモグポリポリすれば破壊出来るので安心だね。 SSDはさすがに硬いので河川敷で岩を叩きつける等で対応したい。
紫外線照射かな(いつの話だ
非防水のiPodとか携帯でさえ洗濯しても壊れないのに、SSDやSDカードなんてコーヒーに浸した程度じゃびくともしないでしょ。
やはりドリルが確実か…。
漬けるだけじゃあそりゃそうよ
そのドラマ見てた。何だっけ…
上書き消去するには時間かかり過ぎだし、燃やすとしてもはんだ付け温度の300℃までは耐えるので、チップを直接殴って物理破壊するのが1番確実
ドリル
電子ライターで端子をパチパチやるとか。
キムタクと斎藤工の奴って冤罪で脱獄してた設計士の奴かな。テレ朝系でやってた奴。
握力で破砕したら強キャラ感でると思う。握力何kgあったら破砕できるかな
小渕優子の優秀さがまた証明されてしまったか
自己治癒コンクリートに使用されている細菌、とかSSD破壊できそうな気がする…まさかのバイオ・テロ、どうよ?
可動部も電源もないものは浸水した「だけ」では壊れないだろうという予想はできる
コーヒー豆の種類やひき方、ミルクや砂糖を入れるかどうかで復元されにくさが変わるかもしれないので、ぜひ誰か検証をしてほしい。それで、コーヒーを無駄にすることを叱られてほしい
USBメモリは洗濯して乾燥機にかけてもデータ生きてた
ミセスドリラーこと小渕優子さんのことが頭をよぎった。
Destroyでも使ってもろて
ドリル優子、レンチン、燃やす…
ビニール袋の上からペンチで捻じり折るでFA
>やっぱりドリルだな! もう完全にミーム化しちゃったなこれ。
SSDは基盤に取り付けた記憶チップでしかなく、チップ本体は防塵防滴ってところが理解されないのだろう。仮に本体が読み取れなくなっても、乾かしてチップだけ半田で外せば読み取れてしまう。
コーヒー程度なら半導体の乗った基板なんてきれいな水とちゃんと乾かせば、なんだろうね。レトロPCの整備でマザーボードにマジックリン吹きかけて水洗いして乾かすの見るし。いつの時代も物理的破壊が最強と。
ガ粘でチンして壊してたよね
暗号化してパスワードを忘れるのが最強。現行の暗号化ならまず復元できない。
ドリルがいいのか
Secure Eraseのことも忘れないで
圧縮ファイルも熱処理すればそれ以上解凍できなくなるよね!レンチンよりも魚焼きグリルとかのほうがスパークが少なくてよさそう。(換気しても発癌とかしそう)
ドリルと言えばあの人になってしまったな
SSDじゃないけど、ブレイキングバッドで押収物保管庫の外から力技でPCのデータ破壊するとこ好き
id:anmin7 id:pribetch 未だ小渕優子氏がドリルでHDD破壊したというデマ話を言ってるはてブがいるんだよな https://jisin.jp/domestic/2245267/ デマを信じてる人達の脳みそのメモリは劣化してるから交換した方がいいよ
↓ドリル優子は自ら手を汚してない、業者があけたのだ建前でデマ扱いするのはおもしろいな
基盤とかも案外化学的には耐久性があるからやはり熱的・力学的にやらねば。ピザ窯でもいけるんじゃないかな
やはりドリル…ドリルはすべてを解決する/「使われていたのはちゃんと(?)非防滴モデルでした」ドラマスタッフもちゃんと考証していた…ってこと!?
結局物理的に傷付けるしかないんだよな
MR ROBOTで毎回レンチンするのが好き
単に通常では読み取りできない、ではなく何をしてもデータ復元不可はSSDだと結構ハードルが高いな。ベンチやドリルごときで素人が復元不可までできるかは疑問
シリコンチップを電子レンジかな