エンタメ

タモリさんが認知症の兆候があることを明かす「人の名前は出てこない、冷蔵庫を開けたら何しに開けたんだろうと」→「ユーモアで語りながらも、誰にでも訪れる現実…」

1: naoto_moroboshi 2025/09/07 19:48

あんまり興味もってないから昨日の飯もおもいだせんわ。

2: IthacaChasma 2025/09/07 21:09

もちろん発症を防ぐもの大事だけど、人生100年時代、発症してから進行を遅らせるための手段も大事になってくる。有名人の率直な告白は大事だと思う。

3: b_taro 2025/09/07 21:27

40ですが人の名前あんま出てきません

4: m_yanagisawa 2025/09/07 21:32

ブラタモリは再開しないほうが良かったと思っております(もう見ていない)

5: henoheno7871 2025/09/07 21:39

10代でもそういったことは誰しも経験するし、70代とかなると。単純に7倍人名もメモリー増えてるわけで、認知症でなくてもハードル高い気はする。歳とると若い人は知らないだろけど、の知識が膨大だからなぁ。

6: tomono-blog 2025/09/07 21:41

うん、冷蔵庫開けたら、何するかは忘れるね。

7: lunaticasylum 2025/09/07 21:44

元々はそうでなかった自覚があればこその言葉なんだろう

8: kamiokando 2025/09/07 21:45

用事があって二階に上がって「何しに来たんだっけ?」って思う時ある。

9: yarukimedesu 2025/09/07 21:45

俺も、人の名前が出ないなぁ。堺雅人を「半沢で倍返す人」とか。漫画家とかも。サカモトデイズの…誰だっけ?アンデッドアンラックは…江戸時代の元号みたいな…???

10: uniR 2025/09/07 21:47

誰でもそう、ということ以上に、「自身の変容に気づいている」ことについてもう少し受け止めたい気がする。認知症のことを私は全然分かっていないが、そのままでは良くないのだろうな

11: welchman 2025/09/07 21:47

タモリって、数十年前からこんな事を言ってるよね。そんなに深刻に受け止めなくてもいいと思う。

12: ardarim 2025/09/07 21:56

実際もう年だよな。あんまり年齢感じさせないけど

13: TakamoriTarou 2025/09/07 22:01

こう言う物忘れみたいなのと、認知症は明らかに違うと思うことが多い。 いやもちろんこう言う経度の認知障害が段々と増えていくというタイプも有るんだけど、アルツハイマーとか脳血管障害後のとかは明らかに違う

14: centersky 2025/09/07 22:02

その程度のど忘れは日常茶飯事なんだが、俺も認知症なんか

15: mayumayu_nimolove 2025/09/07 22:22

仕事辞めるとそうなるよな

16: siriusarc7 2025/09/07 22:26

ブラタモリで70年くらい前のことをサラッと思い出してるのですごいなぁと思ってんだけどね。

17: doroyamada 2025/09/07 22:30

自覚があるうちは大丈夫。

18: yoiIT 2025/09/07 22:31

40代だが、俺も全く同じ事がよくあるが。。人の名前は若い時から覚えられない。。

19: tsubo1 2025/09/07 22:34

職場で目の前に座ってるチームのメンバーの名前が出てこないことがある

20: ackey1973 2025/09/07 22:36

ガキの頃、親がよく“ほら、アレよ、あの人のアレが”とか言いだして、あの人のアレじゃ分からんと思ってたが、おっさんになってくると気づくとそんなふうになってたり。

21: hatesas 2025/09/07 22:43

肉体的な衰えはもう覚悟済みだろうが、認知症は身の危険にも関わるからなあ。表舞台から降りる日も近いか。

22: cha16 2025/09/07 22:52

そのレベルが認知症ならなら私は30代前半には発症してたことになるな。

23: ustam 2025/09/07 22:56

タモさんよりも全然若いけど似たようなもんだよ…。現役のITエンジニアだよ…。

24: homarara 2025/09/07 22:58

相貌失認は成人の1%〜5%位いるらしい。俺も割とそのケがある。あんま絡みのない同僚の顔を覚えてない。

25: harisen8787 2025/09/07 23:00

それぐらいは誰にでもあるだろう

26: kamezo 2025/09/07 23:04

その「前兆」は誰にでもある話をギャグとして言ったのでは/脳腫瘍の前歴がある兄が、67歳で認知症を発症した時に「若年性認知症」ってヤツかしらと調べたら、65歳以上だと「若年性」とは言わないと知った。

27: bfoj 2025/09/07 23:12

好奇心旺盛なら大丈夫と思っていたがタモリさんが…

28: dot 2025/09/07 23:16

忘れたことをイグアナの真似で誤魔化すタモリを想像してしまう、など。

29: spark7 2025/09/07 23:24

認知症の原因とかにいろいろ食いついてたもんな。本格的に発症するとそこから早いのよね。『「知的探求フロンティアタモリ・山中伸弥の!?」に出演し、認知症の兆候があることを告白した』

30: straychef 2025/09/07 23:24

いや普通だろ

31: Gelsy 2025/09/07 23:25

番組見てたらわかるが、認知症の中でも割合が多いアルツハイマー型はこうした一般的な脳の老化とは異なる部分が多いことがわかってきたという内容だったでしょ。家族遺伝性だと発症する年齢がわかるとか

32: n_y_a_n_t_a 2025/09/07 23:29

認知症と老化現象の違いを教えてほしい

33: sextremely 2025/09/07 23:29

タモリの泰然とした話し方だとピンとこないが周りの人間が「あっ…」て思う瞬間がありそう。そういう相手のリアクションで気づきそう

34: u_eichi 2025/09/07 23:38

これが話題になる点も含め、いつまでタモリになんとかしてもらうつもりなんだろうっていうのは思う。

35: sachi_pop 2025/09/07 23:42

アラフィフだけど人の名前も出てこないし、れいぞはなんで開けたのかわからないし、スマホもなぜ開いたのかわからなくなってる。やばいと思う。

36: nisezen 2025/09/07 23:53

ブラタモリみたいなの最高のボケ防止だと思うわ 記憶の引き出し開け閉めするし歩き回って運動になるし

37: makou 2025/09/07 23:54

徐々に進行して本人のプライドが傷ついていく老母を見てると、進行を遅らせるのが一概に好ましいとも思い難い。その自覚すら無くなっていくのが認知症っての案外甘く見ちゃう。

38: fujioka223 2025/09/07 23:56

国もようやく認知症の対策に本腰を入れるようになったので、がんと同じように薬の進歩も飛躍的に伸びるのではないかと。あと若いうちの遺伝子検査は大事

39: tfurukaw 2025/09/08 00:05

タモリさんよりだいぶ年下ですが、私のすべて兆候あります。ヤバいです。

40: m7g6s 2025/09/08 00:12

自分の老いですら楽しめるタモリよ

41: ssfu 2025/09/08 00:14

俺も名前が出てこないし、レンジがチンとなったとき、冷蔵庫開けて、あれなんだっけ?ってなるよ。

42: narwhal 2025/09/08 00:18

「人の名前は出てこない、やったことは忘れている、冷蔵庫を開けたら何しに開けたんだろう?呆然と冷やこい風を浴びています」

43: butyricacid 2025/09/08 00:20

「冷蔵庫を開けたら何しに開けたんだろう?」もうこれの連続だよ。立ち上がって部屋から出て、あれ?何するんだっけ?とか、スマホのロック解除して、あれ?何するんだっけ?とか。

44: f_d_trashbox 2025/09/08 00:24

それただの物忘れやろ。自覚もあるんやし。NHKでこんな不正確なこと放送したん?

45: pikopikopan 2025/09/08 00:40

予兆あるなら遅らせる薬もあるしできるだけ引き延ばしたいよね・・

46: hapicome 2025/09/08 00:54

えー、、、そんなんアタクシも普通にある。やばいやん。ごま油を買いに出かけてカゴいっぱい買い物したのにごま油を買い忘れてたり、買い忘れの無いようにメモして出かけてメモを家に忘れて来てたり。日常やわ。

47: T-anal 2025/09/08 00:58

頭の回転早かった人間が加齢で回転が鈍くなっただけでは?

48: lavandin 2025/09/08 01:01

その程度の物忘れは誰にでもある。毎朝新宿アルタに出勤し始めたら本番

49: joomla_template 2025/09/08 01:27

認知症ってなる本人は不幸ではないという話を聞いたことある。

50: sqrt 2025/09/08 01:40

忘れた事を覚えてるなら大丈夫だよ

51: ichinotani 2025/09/08 01:48

自分とそんなに変わらないんだが

52: misomico 2025/09/08 02:00

今は進行を遅らせる薬がある。戻すことはできないので早めに医者にかかることが大事。

53: summoned 2025/09/08 02:01

メメントモリならぬメメントディメンシアだね。誰だって認知症になるかもしれない、有限の正気の時間を大切に過ごせ

54: jamg 2025/09/08 02:06

私も人の名前出てこない…

55: pbnc 2025/09/08 02:10

この前顔の写真見ながらずっと「土方歳三」って名前が出てこなかったんだよなぁ。これからそういうことがいくらでも起きるんだろうなぁ…。

56: sotonohitokun 2025/09/08 02:18

比較的自我が残ってる段階でMAID(安楽死)を選択できるカナダはこの辺りで気が楽。正直何も分からなくなった後も生存したい気持ち(本能)が良く分からない。自我無いやん

57: ykktie 2025/09/08 02:22

タモさんは相当前からこのようなことを言われている気が。。

58: inks 2025/09/08 02:42

タモリなんて、まだ、マシだけどな。そもそも番組のテーマだからに過ぎない兆候を、こんなセンセーショナルに取り上げるのもどうかねぇ。

59: mohno 2025/09/08 03:08

名前が出てこない、何してるか忘れる、なんて若い頃からあるけどな。/認知症で忘れるまでが“生きている”だと思っている。/父親が死んだ年齢まで、あと数年しかない。寿命の遺伝的な影響は小さいということだけど。

60: danboard_twins 2025/09/08 03:11

生涯忘れないだろうと思っていた「小学校の時に習った盆踊りの振り」が、今年思い出せなくて焦った。ちょっとやってたら思い出したけど。でもこの間、同小のパイセン(80代)と一緒に小学校の校歌は歌えた。校歌意外とOK

61: kkobayashi 2025/09/08 04:20

そのくらいなら誰にでもある事だからなぁ。気をつけましょうという意味の発言であって本人が認知症かどうかは分かんないでしょ

62: wakuwakutankentai 2025/09/08 05:08

自分は昔から人の名前覚えるの苦手なんだよね

63: circled 2025/09/08 05:30

子供の頃から人の名前覚えるの苦手だったから、いつ認知症になっても区別がつかない

64: aw18831945 2025/09/08 05:52

タモリは高齢者にだれでも良くある話をして番組のトークの先導をしていたに過ぎないのに、こういう記事を書くデイリースポーツやこういうまとめを作る奴こそ認知症ではないか?

65: aibot 2025/09/08 05:57

何か調べるためにスマホ開いたらはてな見てしまって何をやるんだっけ、となるときがよくあります…

66: robbie21 2025/09/08 06:10

5歳からそうだった自分は、認知症の初期症状に気づける気がしなくて怖い。

67: Barton 2025/09/08 06:14

俺も人の顔と名前が覚えられない勢。昔っからそうなんだが、複数回(二桁近く)近日中に会ったり話さないと余程の人でない限り覚えられない。だから営業の人が来ても「(誰だっけ?)」と思いながら話してる。

68: benking377 2025/09/08 06:32

「これは加齢で誰だってある」て一番言いそうな人だから、切り取り方だったり、本人の意図が別にあったり、とするんだろうか

69: strange 2025/09/08 06:32

番組を進行させるわかりやすいトークをしたら、いちいち細かくツッコまれてマジレスされるのダルそうだなあ

70: zgmf-x20a 2025/09/08 06:34

みんなそうなのでは?あれ?なんではてブ見てるんだ?

71: taruhachi 2025/09/08 06:35

ワイももう50歳になるけど、物心ついた頃からずっとそう。だから大丈夫かどうかは知らんが。

72: katano33jp 2025/09/08 06:44

俺もブラウザ開いて何を検索しようとしてたか忘れるよ

73: honeybe 2025/09/08 07:05

流石にもう80だしなぁ…

74: hogetax 2025/09/08 07:12

若い頃の瞬間物忘れとはちょっと違うんだけど、うまく説明できないなぁ...あと、これが始まると生きる事がすげぇ怖くなる副作用が...軽くあってほしい

75: l1o0 2025/09/08 07:26

タモリさんの「人の名前が出てこない」は、普通の人より何倍、何十倍も人の名前を知ってるからというのもありそう

76: suzuna555 2025/09/08 07:53

私も人の名前もポケモンの名前も忘れてきてる。早めに病院にいきたい。どのタイミングで行くべきなのか教えてくれ~~~!!

77: kukurukakara 2025/09/08 08:13

認知症とは違うように思う.認知症になるとそもそもこういうメタ視が難しくなる.

78: Rikerike 2025/09/08 08:23

認知症の進行って本人も自覚できない可能性もあるから、家族に確認してもらったり、かかりつけ医に確認してもらったりしてね……実は認知症ではなく……というケースもたまにある

79: sunamandala 2025/09/08 08:31

サングラスがこの年になってすごく効果出してきてるよなー

80: keren71 2025/09/08 08:37

タモリさんレベルになると人の名前のライブラリーが一般人とかなりの差がありそう

81: aya_momo 2025/09/08 08:40

そんなの若いころからある。/NHKがそう言ったんじゃなくて、ネットが勝手に騒いでいるだけ。

82: ochikun 2025/09/08 08:43

認知症だと、やったことを覚えてないというのが典型例。

83: nuara 2025/09/08 08:49

認知症は、大域ネットワークに障害が出るレベルから。昼メシ食べたか忘れるとかエピソード記憶を維持できなくなる。ちっこくやられても支障なく生活できる場合もある。情報的統合理論的にTMSで認知症を検査できるかも

84: birds9328 2025/09/08 09:02

人の名前はホント出てこない…

85: transmetallation 2025/09/08 09:06

そんなん40超えたらザラよ。

86: el-bronco 2025/09/08 09:19

だれでもそれくらいの物忘れはあるよ、大げさにまとめすぎ。

87: tsumanne30 2025/09/08 09:31

生まれつき忘れっぽくて、だいぶ人生損してきた。この上認知症になったらどうなるんだろうと思うことがある。

88: togetter 2025/09/08 09:42

あれ、トゥギャッたん今なんて書こうと思ってたんだっけ…。

89: hatest 2025/09/08 09:45

この飛躍のしかただと、政治家の「記憶にございません」の発言でも「認知症の兆候があることを明かす」ってタイトルの記事書けるな。

90: ustar 2025/09/08 10:08

刺さるからやめてほしい

91: ysync 2025/09/08 11:10

健忘症と認知症の違いはメタ認知みたいなので、忘れてることを客観視できるのなら認知症ではなく単なる老化程度でしょ。物忘れを他人に指摘されるようになってから心配すればよくね?

92: xlc 2025/09/08 11:12

その程度の物忘れなら日々やってる。ブラウザでタブ開いた瞬間に何しようとしてたか忘れることも。

93: gegegepo 2025/09/08 11:56

仕事柄、次々出てくる新しいミュージシャンや芸人と会話するのによく名前を覚えてられるなと感心する

94: minboo 2025/09/08 11:57

この程度の物忘れは誰にでもあるが、問題はそこから認知症外来などに繋がることができるかどうか。ウチの親も同じようなもんだが「一度診てもらったら」って勧めても病院へは頑なに行こうとしない

95: nori__3 2025/09/08 11:59

物忘れとは違うみたいな話なかったっけ?認知症の人は忘れていたことの認識がないみたいな

96: ayumun 2025/09/08 12:06

本人が前より酷くなったと思うから、わざわざ話題にしてるんだろうから、酷くなったんだろな。タレントは録画とか記事で記録が残るから、一般人と違って記憶との齟齬とか気付きやすいだろし。

97: kagobon 2025/09/08 12:12

昔のブラタモリは有識者が質問する前にタモリさんが答えを言ってしまうのを驚くのが一種の様式美だったのに、再開後は観光案内の延長みたいな内容になった感はある。

98: wdnsdy 2025/09/08 12:35

何かを忘れたという自覚があるのは認知症じゃなくて、何を忘れたかすらも忘れてしまうのが認知症だと聞いた。それってかなり自覚が難しそうだなと

99: shinsho 2025/09/08 12:43

これは記事タイトルに悪意がある。タモリの発言は認知症というより、ただの老化。自立して生活できてる時点で認知症じゃないし、それ以前にMCIがある。こういう不安を煽るだけのクソ記事ライターは転職したほうが良い

100: hotaruishix 2025/09/08 12:46

若い頃に経験する軽いど忘れと、認知症の忘れって、地続きなんだよね。

101: JRDMAJTOE 2025/09/08 12:55

先日の夢グループの社長さんの橋幸夫さんについての会見は結構心にくるものがありましたからね。脳医学分野の進歩が待たれます

102: takeishi 2025/09/08 13:12

先日のNHK「タモリ・山中伸弥の!?」テーマが認知症だったので。まあそれくらいは認知症関係無く全員通る道では