良いアルバムに出会えるのでおすすめです。
ジャケット眺めるの楽しそう
last.fmみたいな感じかな
良さそう
このサービス、フッターに"Music data from Musicbrainz. "と書いてあるから、レビュー等を直接Musicbrainz系エコシステムに登録するのじゃダメなのかなと思ってしまう/とはいえ、音楽系SNSは貴重だから登録した https://record.club/hoagecko
おもしろそうなのでアカウント作ってみた。 https://record.club/beerhunter
last.fmの再発明感あるがよりユーザー寄りな感じね
その昔、now playing〜 みたいなのをTwitterに流すのはやったなぁという思い出。
リンクぐらいはあったらいいんだけどな
メモ
iOS専用じゃん
トップブコメ通り、last.fmの再来感ある。2010年代の気軽なシェア文化がよみがえってほしい。
lastfm、最近地味にアプデ入ってデータが振り返りやすくなった。過去数年分Scrobbleして自動蓄積されたデータは代え難いので再興頑張って欲しいところ
いまでも last.fm を使っています。 https://www.last.fm/ja/user/tanahata
「RECORD CLUB」という海外の音楽SNSがなかなか楽しい。 - 世界のねじを巻くブログ
良いアルバムに出会えるのでおすすめです。
ジャケット眺めるの楽しそう
last.fmみたいな感じかな
良さそう
このサービス、フッターに"Music data from Musicbrainz. "と書いてあるから、レビュー等を直接Musicbrainz系エコシステムに登録するのじゃダメなのかなと思ってしまう/とはいえ、音楽系SNSは貴重だから登録した https://record.club/hoagecko
おもしろそうなのでアカウント作ってみた。 https://record.club/beerhunter
last.fmの再発明感あるがよりユーザー寄りな感じね
その昔、now playing〜 みたいなのをTwitterに流すのはやったなぁという思い出。
リンクぐらいはあったらいいんだけどな
メモ
iOS専用じゃん
トップブコメ通り、last.fmの再来感ある。2010年代の気軽なシェア文化がよみがえってほしい。
lastfm、最近地味にアプデ入ってデータが振り返りやすくなった。過去数年分Scrobbleして自動蓄積されたデータは代え難いので再興頑張って欲しいところ
いまでも last.fm を使っています。 https://www.last.fm/ja/user/tanahata