“日本では、地上波のテレビドラマの出演料は主演俳優でも1話200〜300万円台が相場だと報道されています。韓国の俳優のギャラの相場が1話数千万円どころか1話1億円を超えるケースも”
"主演俳優でも1話200〜300万円台が相場"という1話の撮影に掛かる拘束時間が平均して何人日なんだろ
ギャラの件もそうだけど、「国民クイズ」やるんだ。バブル期に描かれたポピュリズムのディストピア漫画。それが楽しみ。またネトフリに入ろう。
https://gendai.media/articles/-/130774?imp=0 https://tinyurl.com/bdfcwktj しかし韓国中国ドラマの日本のテレビ局への進出はすごいものが。日本からの放映権収入もギャラ原資になってるすれは、日本の役者も複雑だろう。欧州系は減。
“Netflixとの専属契約の希望”
そら大半が国内でしか売れず、その国内でもアニメに勝ててない現状で金くれなんて無理に決まってるだろ。
世界に売ろうとしない日本のテレビ局はあてにならないので、米国コンテンツと結び付いた方が稼げるよね。オールドメディアはオワコン
CMが主な食い扶持になってるのは確かに歪みだが、著名人がよく知りもしない企業や商品の宣伝を金のために無責任に引き受けるからでもある。何か問題があったときにCM出演者にも責任が生じるようにすべきだ。
演技が下手なんだから仕方ないだろ。
WBCの時も徳力さん選手会の件とか調査不足?と思ったが、どうやらネトフリから金をもらう提灯持ちにジョブチェンジしたくて就職活動中みたいだ。いやあ、恥を持たないAIとの競争には恥を知るなんて出来ないよな
日本の中だけでしか通用しない俳優なら今の金額は妥当ではないかな。海外も視野に入れるならその通り。
歴史的にみると、いわゆる映画俳優のギャラが高くて、その後テレビの時代が来て、石原組のようなタイプも出たりして、と、経緯があるのは事実でありながら、やはりそこに甘んじすぎているのは確かにある。
ブクマカ、テレビ大好き老人多過ぎだな。老害化してるとは考えないんだろうか?
テレビ局と動画配信サイトでは制作費の規模が違うとか地上波で出来ない内容とかその程度のプラットフォームに留まってしまってるのがダメ。視聴者のレベルも養われていない。
山田孝之は、早くから単なる俳優ではない存在になっていた。
そうかもしれんが、スタッフのギャラの方がより安いだろうから、俳優一人に1億払うより、全スタッフに分配してほしいって思っちゃうな……
確かに自分がNetflix見出したのもその頃からかも?今やNetflixがない世界なんて考えられないな
「日本はテレビCMの市場が世界的に見ても珍しく長期間維持されていますので、そのため事務所側も、ドラマの出演料を高くして出演できなくなるよりは」
ゲーノーおゆうぎ会のビデオに高い報酬を払う価値もない。役者の幅も恐ろしく狭いって言うと多様な俳優がいるって言われるけど、結局キャスティングされないんだから居ないに等しい。お笑い芸人もおゆうぎ要員だし。
海外に通用するコンテンツを作れるようになればギャラはあがると思うが。欧米や韓国のドラマに比べると、日本のドラマは格段に見劣りするのよ。
今ものすごくNHKも民放も連ドラあるけど、全然テレビ見てない層に話題になってない(自分が知らないだけ?)当然俳優は危機感はすごいあるだろうし英語の勉強も進めてるだろうけど、制作側はどうなんだろう。
俳優にかぎらず エンタメ業界は全般ギャラが安い構造になっている。
日本のドラマも高品質するだけの技術はあるだろうし高品質化すれば世界市場で商売ができギャラの高額化もできるだろうが、予算も少なければ俳優の顔を売るのもバーターになってる訳で高品質化できないだろ。
力のある人は、能力をより高く評価してくれる土俵に上がれば良いと思う。
アニメ業界のような現場に収益が還元されていない話ではなく、邦画は単純に無い袖は振れないの状態なのでは?
日本国内をターゲットにしてるとしたら日本のマーケット規模がそれだけということなんでは?出演料が上がればコンテンツの売価も上がるけどそれで売り上げが立つかどうかがポイントだと思う。
海外に通用するコンテンツにするには、キャスティング(方法)を変えないと無理なんでない。事務所パワーと(国内の)人気者てだけでキャスティングして作ってたら、海外で評価されるものにはなるわけない
それを言うなら、漫画とか使うなら原作料も100倍とかにしてやれ。
ここのコメントの人のほとんどがNetflix日本を含む作品見てないだろうことに驚く。それどころか多分実写見てないんじゃないか泣。世界のことは知らないがアニメとテレビのことなら語れる。そうですか。残念。
正直海外が異常なだけだと思う
日本のテレビ局は「知名度アップしてお得でしょ」で何でも安く買い叩いてきたのよね。
世界とは言わずとも中国韓国市場は普及するのがデフォとかになれば改善するんじゃない?パイが小さけりゃ取り分も少なくなるのは当然でしょ
海外が高過ぎるんだよ。貧富の差とか考えたことないんかな?
おまいらはどんな立場から説教してるんや?日本の俳優が外貨稼いだらおまいらのパイが減るんか?待遇交渉の何が悪いんや?おまいらが転職活動する時外野にスキルをボロクソに言われたらどう思うんや?
これは良い流れ。 貰うべきものは貰わないと色々とおかしくなる。
俳優の役割なんてそんなもんと思われてるんだろうな。だから、素人みたいな人間が使われる。これは言いにくいが、この現状でスタッフに還元しろという人も多くは同じ意識なんだろう
ネトフリ、ディズニープラスのドラマは海外でも見られてるんだからギャラ上げてくべきだし、交渉してるのは偉い。
何より政府が内需を増やしたくない(国民は死ぬまで働いて安く死んで欲しい)しかかんがえてないからな。アメリカと中国に叩き潰して良い美味しい領土と狙われたくないから。
美男美女のお遊戯会をドラマって言い張り、自尊心だけ高くなった脚本家()が原作を糞改変したり、抱いた女を映画に出すんだドャァ)なら需要がなくなるよね。ただ俳優に非があるわけじゃないけども。
TVは毎日朝から晩まで国内専門番組を流さなきゃならんから、そりゃ質もコストも下がるわな。そういえばNHKは割と同じ番組を繰り返し放送してるね。民放も半分くらいの番組数でいいんだよ。
全裸監督以来、地上波ドラマはほぼ見なくなった。安っぽさがエスカレートして行くだけの地上波ドラマには、もはや娯楽としての価値を見出せない。
ヒットしたら追って払いますじゃダメなのかな
だからどんな名優もふざけたCMで生活費を稼がなければならない。CMに出るためにはテレビドラマで知名度を売らなければならない。そしてCMが支配する日本では広告代理店の支配力が強大になる
アメリカも韓国も名作ばかり生み出せるわけじゃないし変に意識高くして中途半端に失敗するよりは美男美女のお遊戯会が見たい。ブレイキング・バッドみたいなの量産できるならそりゃ見たいが
TVドラマは自局で放送したあとのコンテンツ展開はあまり考えてないでしょ。だから制作費をかけられない。民放地上波は有料チャンネルでは無いし昭和みたいにドラマ視聴率60%みたいな時代でもないんよね
作品のターゲットによるのではないか 日本のみ向けなら世界向けよりギャラが安いのは当然のような気もする 記事は読んでいない
ネフリ以外の国内相場が釣られて高くならないことには競争原理も働かんしなあ
山田孝之が「日本の俳優のギャラは安い」とNetflixに直談判した意義(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
“日本では、地上波のテレビドラマの出演料は主演俳優でも1話200〜300万円台が相場だと報道されています。韓国の俳優のギャラの相場が1話数千万円どころか1話1億円を超えるケースも”
"主演俳優でも1話200〜300万円台が相場"という1話の撮影に掛かる拘束時間が平均して何人日なんだろ
ギャラの件もそうだけど、「国民クイズ」やるんだ。バブル期に描かれたポピュリズムのディストピア漫画。それが楽しみ。またネトフリに入ろう。
https://gendai.media/articles/-/130774?imp=0 https://tinyurl.com/bdfcwktj しかし韓国中国ドラマの日本のテレビ局への進出はすごいものが。日本からの放映権収入もギャラ原資になってるすれは、日本の役者も複雑だろう。欧州系は減。
“Netflixとの専属契約の希望”
そら大半が国内でしか売れず、その国内でもアニメに勝ててない現状で金くれなんて無理に決まってるだろ。
世界に売ろうとしない日本のテレビ局はあてにならないので、米国コンテンツと結び付いた方が稼げるよね。オールドメディアはオワコン
CMが主な食い扶持になってるのは確かに歪みだが、著名人がよく知りもしない企業や商品の宣伝を金のために無責任に引き受けるからでもある。何か問題があったときにCM出演者にも責任が生じるようにすべきだ。
演技が下手なんだから仕方ないだろ。
WBCの時も徳力さん選手会の件とか調査不足?と思ったが、どうやらネトフリから金をもらう提灯持ちにジョブチェンジしたくて就職活動中みたいだ。いやあ、恥を持たないAIとの競争には恥を知るなんて出来ないよな
日本の中だけでしか通用しない俳優なら今の金額は妥当ではないかな。海外も視野に入れるならその通り。
歴史的にみると、いわゆる映画俳優のギャラが高くて、その後テレビの時代が来て、石原組のようなタイプも出たりして、と、経緯があるのは事実でありながら、やはりそこに甘んじすぎているのは確かにある。
ブクマカ、テレビ大好き老人多過ぎだな。老害化してるとは考えないんだろうか?
テレビ局と動画配信サイトでは制作費の規模が違うとか地上波で出来ない内容とかその程度のプラットフォームに留まってしまってるのがダメ。視聴者のレベルも養われていない。
山田孝之は、早くから単なる俳優ではない存在になっていた。
そうかもしれんが、スタッフのギャラの方がより安いだろうから、俳優一人に1億払うより、全スタッフに分配してほしいって思っちゃうな……
確かに自分がNetflix見出したのもその頃からかも?今やNetflixがない世界なんて考えられないな
「日本はテレビCMの市場が世界的に見ても珍しく長期間維持されていますので、そのため事務所側も、ドラマの出演料を高くして出演できなくなるよりは」
ゲーノーおゆうぎ会のビデオに高い報酬を払う価値もない。役者の幅も恐ろしく狭いって言うと多様な俳優がいるって言われるけど、結局キャスティングされないんだから居ないに等しい。お笑い芸人もおゆうぎ要員だし。
海外に通用するコンテンツを作れるようになればギャラはあがると思うが。欧米や韓国のドラマに比べると、日本のドラマは格段に見劣りするのよ。
今ものすごくNHKも民放も連ドラあるけど、全然テレビ見てない層に話題になってない(自分が知らないだけ?)当然俳優は危機感はすごいあるだろうし英語の勉強も進めてるだろうけど、制作側はどうなんだろう。
俳優にかぎらず エンタメ業界は全般ギャラが安い構造になっている。
日本のドラマも高品質するだけの技術はあるだろうし高品質化すれば世界市場で商売ができギャラの高額化もできるだろうが、予算も少なければ俳優の顔を売るのもバーターになってる訳で高品質化できないだろ。
力のある人は、能力をより高く評価してくれる土俵に上がれば良いと思う。
アニメ業界のような現場に収益が還元されていない話ではなく、邦画は単純に無い袖は振れないの状態なのでは?
日本国内をターゲットにしてるとしたら日本のマーケット規模がそれだけということなんでは?出演料が上がればコンテンツの売価も上がるけどそれで売り上げが立つかどうかがポイントだと思う。
海外に通用するコンテンツにするには、キャスティング(方法)を変えないと無理なんでない。事務所パワーと(国内の)人気者てだけでキャスティングして作ってたら、海外で評価されるものにはなるわけない
それを言うなら、漫画とか使うなら原作料も100倍とかにしてやれ。
ここのコメントの人のほとんどがNetflix日本を含む作品見てないだろうことに驚く。それどころか多分実写見てないんじゃないか泣。世界のことは知らないがアニメとテレビのことなら語れる。そうですか。残念。
正直海外が異常なだけだと思う
日本のテレビ局は「知名度アップしてお得でしょ」で何でも安く買い叩いてきたのよね。
世界とは言わずとも中国韓国市場は普及するのがデフォとかになれば改善するんじゃない?パイが小さけりゃ取り分も少なくなるのは当然でしょ
海外が高過ぎるんだよ。貧富の差とか考えたことないんかな?
おまいらはどんな立場から説教してるんや?日本の俳優が外貨稼いだらおまいらのパイが減るんか?待遇交渉の何が悪いんや?おまいらが転職活動する時外野にスキルをボロクソに言われたらどう思うんや?
これは良い流れ。 貰うべきものは貰わないと色々とおかしくなる。
俳優の役割なんてそんなもんと思われてるんだろうな。だから、素人みたいな人間が使われる。これは言いにくいが、この現状でスタッフに還元しろという人も多くは同じ意識なんだろう
ネトフリ、ディズニープラスのドラマは海外でも見られてるんだからギャラ上げてくべきだし、交渉してるのは偉い。
何より政府が内需を増やしたくない(国民は死ぬまで働いて安く死んで欲しい)しかかんがえてないからな。アメリカと中国に叩き潰して良い美味しい領土と狙われたくないから。
美男美女のお遊戯会をドラマって言い張り、自尊心だけ高くなった脚本家()が原作を糞改変したり、抱いた女を映画に出すんだドャァ)なら需要がなくなるよね。ただ俳優に非があるわけじゃないけども。
TVは毎日朝から晩まで国内専門番組を流さなきゃならんから、そりゃ質もコストも下がるわな。そういえばNHKは割と同じ番組を繰り返し放送してるね。民放も半分くらいの番組数でいいんだよ。
全裸監督以来、地上波ドラマはほぼ見なくなった。安っぽさがエスカレートして行くだけの地上波ドラマには、もはや娯楽としての価値を見出せない。
ヒットしたら追って払いますじゃダメなのかな
だからどんな名優もふざけたCMで生活費を稼がなければならない。CMに出るためにはテレビドラマで知名度を売らなければならない。そしてCMが支配する日本では広告代理店の支配力が強大になる
アメリカも韓国も名作ばかり生み出せるわけじゃないし変に意識高くして中途半端に失敗するよりは美男美女のお遊戯会が見たい。ブレイキング・バッドみたいなの量産できるならそりゃ見たいが
TVドラマは自局で放送したあとのコンテンツ展開はあまり考えてないでしょ。だから制作費をかけられない。民放地上波は有料チャンネルでは無いし昭和みたいにドラマ視聴率60%みたいな時代でもないんよね
作品のターゲットによるのではないか 日本のみ向けなら世界向けよりギャラが安いのは当然のような気もする 記事は読んでいない
ネフリ以外の国内相場が釣られて高くならないことには競争原理も働かんしなあ