ハフポストが小さいながらベネチアのデモの件や映画祭でのガザの取り上げなどを記事にしてくれてありがたい。日本ではこれらがほとんど報じられないので。
ハマスがそういう文化イベントを襲撃して民間人を虐殺した事が、今回の発端なんですけどね.../中東の勢力は全部悪党なので、ラブ&ピースな人達が一方に肩入れするのは意味不明
“ラジャブさんの母ウィサム・ハマダさんは、「世界中が何もしないまま、私たちを死なせ、飢えさせ、恐怖の中で暮らし、強制的に避難させています」と話し、この映画が戦争終結の助けとなることを願っている”
ブラピ、今やすっかりイスラエルの広告塔と化したタランティーノ『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』の続編(監督はフィンチャー)に出るんだが、彼の中で整合性はついてるんだろうか?
各国政府の動きはなかなか変わらないけれども、市民一人ひとりの中ではイスラエルとガザの状況の理解が少しずつ進んできていると感じる。
反ユダヤ的な映画祭ですね。わかります
いや、イスラエルがやりすぎなのは分かるけど、ハマスはいいの?
ガザのニュースを見るたび子供の死者数が千人単位で増えてく現状を許してなるものか
ガザの映画上映で20分超のスタンディングオベーション。「パレスチナ解放」のコールも【ヴェネチア国際映画祭】
ハフポストが小さいながらベネチアのデモの件や映画祭でのガザの取り上げなどを記事にしてくれてありがたい。日本ではこれらがほとんど報じられないので。
ハマスがそういう文化イベントを襲撃して民間人を虐殺した事が、今回の発端なんですけどね.../中東の勢力は全部悪党なので、ラブ&ピースな人達が一方に肩入れするのは意味不明
“ラジャブさんの母ウィサム・ハマダさんは、「世界中が何もしないまま、私たちを死なせ、飢えさせ、恐怖の中で暮らし、強制的に避難させています」と話し、この映画が戦争終結の助けとなることを願っている”
ブラピ、今やすっかりイスラエルの広告塔と化したタランティーノ『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』の続編(監督はフィンチャー)に出るんだが、彼の中で整合性はついてるんだろうか?
各国政府の動きはなかなか変わらないけれども、市民一人ひとりの中ではイスラエルとガザの状況の理解が少しずつ進んできていると感じる。
反ユダヤ的な映画祭ですね。わかります
いや、イスラエルがやりすぎなのは分かるけど、ハマスはいいの?
ガザのニュースを見るたび子供の死者数が千人単位で増えてく現状を許してなるものか