いい話や。 "このサイリウムに見覚えありますか?" !
塚地さんの人徳
いいインターネットだ
いいインターネットだねえ
いい話だな、ウン (これしか知らない…
サイリウムとももクロが取り持つ縁。
何年か前に塚地さんがうちに取材に来られた時に「ももクロの大ファンなんです!!」って言ったら「本当ですか!」ってにこって笑ってがっしり握手をしてくださって嬉しかったなあ。
こういうことを自分で書いてもぜんぜん自慢っぽくならないのはなかなかすごいと思う
塚地さんの人柄は知らねど「リポストありがとうー!」と言うところが良い人っぽい
娘さんがペンライトのことをずっとサイリウムと書いてるのに引っかかってしまった。
サイリウムはケミカルのもの LEDのは該当しない
イメージ通りの良い人なのか。
明石家さんまが数十年前になんやこいつと思いつつ割り箸の袋にサインした子供が大人になりたまたま一緒の新幹線だった時に今も宝物ですと言われてそれからは誰彼問わず時間の許す限りサインするようになった話好き。
塚地武雅が独身なのがよくわからないんだよな。絶対にいい人なんだが
芸人のキャラ(やナラティブ)は作り物という大前提があるからこその驚きと感動。
この人オタクっぽい人をバカにするコントやってなかった?なんでいい人扱いされてるのかわかんない。裸の大将の役やってたのも違和感しかなかった
(塚地さんはサイリウムとペンライトを区別していますが、娘さんはペンライトのこともサイリウムと書いているのでちょっと混乱を招く)
ただただ良い話だ
いい話だ。本当にいい話。
写真が天童よしみに見えてしまった。
塚地さんはももクロのライブは自分でチケット買って行ってるのよね。だから普通に客席におられたりする。
インターネット越しの再会、スマホの普及によって昔よりも現実的になってそう!
塚地がゲストに来たイベントで司会者がひたすら塚地から悪口引き出すような質問ばっかりしてたんだけど、全部自分を下げて落とすネタで大笑い取ってたのPROFESSIONAL過ぎて濡れた。仕事途切れない理由も良く分かった次第
“オウフwww塚地殿の神対応キタコレwww”
ももクロのライブに初めて行った時トイレに立ったらおじさんが足元をサッとサイリウムで照らしてくれて嬉しかった。扇子曲で扇子持ってなかったら別のおじさんがくれた。ももクロライブにくるおじさんは優しい
塚地さん好き。やさしい。かわいい。かっこいいな/民放BSでなんかを食べ歩いてる中年お笑い芸人はみんな悪い奴じゃないなと思っている。
MUGA様カコイイ
オウフwwwいわゆるストレートなイイ話キタコレですねwww おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついいにしえのネット用語がwwww ドプフォwww
ワイも隣の席の子のサイリウムを、使い方分からなかったみたいだからパキッてあげた事ある
"サイリウム 電池切れても 縁切れず"
この女性、誕生日に好きなももクロのライブ行って、その隣が好きな塚っちゃんでライブの手ほどき、プレゼントもらったという豪運の持ち主。こんなこと起きるんだなって。
いいインターネット
何度もももクロ現場行ってるのに一度も塚地さん見たことない…うらやましいな。今はいぎなり東北産も推してて推し被り嬉しい。
これでこそ"ツイッター"だ!
共にファンとして、その時は一般人で再会を喜べる。ささやかに自分のことも応援してね。と言う塚地さん。ヒトとしてサービス業の芸能人としての素地がしっかり出来上がってる。
いい話だな
1ミリも無駄がないええ話
久々に光属性の話を浴びた気がする
ドランクドラゴン・塚地武雅さんがXの「古のオタク美談」に触れ、ももクロのライブで出会った母娘との交流エピソードを投稿→“あの時の娘さん”が投稿に反応し、ネット上で9年越しの再会が実現
いい話や。 "このサイリウムに見覚えありますか?" !
塚地さんの人徳
いいインターネットだ
いいインターネットだねえ
いい話だな、ウン (これしか知らない…
サイリウムとももクロが取り持つ縁。
何年か前に塚地さんがうちに取材に来られた時に「ももクロの大ファンなんです!!」って言ったら「本当ですか!」ってにこって笑ってがっしり握手をしてくださって嬉しかったなあ。
こういうことを自分で書いてもぜんぜん自慢っぽくならないのはなかなかすごいと思う
塚地さんの人柄は知らねど「リポストありがとうー!」と言うところが良い人っぽい
娘さんがペンライトのことをずっとサイリウムと書いてるのに引っかかってしまった。
サイリウムはケミカルのもの LEDのは該当しない
イメージ通りの良い人なのか。
明石家さんまが数十年前になんやこいつと思いつつ割り箸の袋にサインした子供が大人になりたまたま一緒の新幹線だった時に今も宝物ですと言われてそれからは誰彼問わず時間の許す限りサインするようになった話好き。
塚地武雅が独身なのがよくわからないんだよな。絶対にいい人なんだが
芸人のキャラ(やナラティブ)は作り物という大前提があるからこその驚きと感動。
この人オタクっぽい人をバカにするコントやってなかった?なんでいい人扱いされてるのかわかんない。裸の大将の役やってたのも違和感しかなかった
(塚地さんはサイリウムとペンライトを区別していますが、娘さんはペンライトのこともサイリウムと書いているのでちょっと混乱を招く)
ただただ良い話だ
いい話だ。本当にいい話。
写真が天童よしみに見えてしまった。
塚地さんはももクロのライブは自分でチケット買って行ってるのよね。だから普通に客席におられたりする。
インターネット越しの再会、スマホの普及によって昔よりも現実的になってそう!
塚地がゲストに来たイベントで司会者がひたすら塚地から悪口引き出すような質問ばっかりしてたんだけど、全部自分を下げて落とすネタで大笑い取ってたのPROFESSIONAL過ぎて濡れた。仕事途切れない理由も良く分かった次第
“オウフwww塚地殿の神対応キタコレwww”
ももクロのライブに初めて行った時トイレに立ったらおじさんが足元をサッとサイリウムで照らしてくれて嬉しかった。扇子曲で扇子持ってなかったら別のおじさんがくれた。ももクロライブにくるおじさんは優しい
塚地さん好き。やさしい。かわいい。かっこいいな/民放BSでなんかを食べ歩いてる中年お笑い芸人はみんな悪い奴じゃないなと思っている。
MUGA様カコイイ
オウフwwwいわゆるストレートなイイ話キタコレですねwww おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついいにしえのネット用語がwwww ドプフォwww
ワイも隣の席の子のサイリウムを、使い方分からなかったみたいだからパキッてあげた事ある
"サイリウム 電池切れても 縁切れず"
この女性、誕生日に好きなももクロのライブ行って、その隣が好きな塚っちゃんでライブの手ほどき、プレゼントもらったという豪運の持ち主。こんなこと起きるんだなって。
いいインターネット
何度もももクロ現場行ってるのに一度も塚地さん見たことない…うらやましいな。今はいぎなり東北産も推してて推し被り嬉しい。
これでこそ"ツイッター"だ!
共にファンとして、その時は一般人で再会を喜べる。ささやかに自分のことも応援してね。と言う塚地さん。ヒトとしてサービス業の芸能人としての素地がしっかり出来上がってる。
いい話だな
1ミリも無駄がないええ話
久々に光属性の話を浴びた気がする