“大空を自由にどこまでも飛べるグライダーを発想の起点” そうなのか。自分は船っぽさを感じた。
二代目, 三代目を知っていると「コレジャナイ」感がするのだね。プレリュードは車高(全高)が低くないと https://gazoo.com/ilovecars/lifestyle/im24hiroshima/24/06/01/prelude/
600万以上ポンと出せないとデートカーにもありつけないぜ(真理)
二代目三代目の印象が強くて、やっぱ、おじさん的にはリトラクタブルヘッドライトでないとプレリュード感がないなぁ。
悪くないけど、確かに旧車のデザイン見ると…もっと薄くして欲しかったよね。つーか旧車めちゃくちゃカッコイイな、四角いのにスタイリッシュ。
GT-R廃れ、プレリュード復活
FL5 (Civic Type R) より高い価格設定だと⁉︎
スペシャリティカー復活
よくやった!!こういうんでいいんだよ カーオブザイヤー決まったな
車自体は間違いなく良いだろうけど、この価格帯だと日本じゃ売れないだろうな。 主戦場であろうアメリカなどでは知らんけど。 FL5の方が安いんだから、ホンダの値付けはよくわからん。
まあ仕方ないだろうけど、ブラックアウトして薄く見せてるけど実際厚い
ホンダは魅力的な車を造るんだけど、例外的に長続きさせたNSXを除いて、会社の方がすぐ売ることに飽きちゃうからなあ。これも数年で終売になりそうな気がする。
地味だぁーー
FL5 の車検なので軽く検討するけど、たぶん乗り換えないなぁ。type S とか出たら考えるけど、700 万円超えてくるならちょっとキツイかなぁ
クラウンぽい
id:SPIRIT_PHOENIX これの発表と同時にFL5もレーシングブラックパッケージだけ受注再開したけど、残念ながらプレリュードと同額まで値上げされました。ポジティブに考えればFL5より高いわけではない!
たけー!けど趣味の車だろうからなあ。外車と勝負できる内容になってればアリかも。マツダもFDみたいなのをこういう値段で復活したら良さそうなもんだが
いい車だと思うけど、日本市場を全く見てないのが悲しい。このサイズ+最小回転半径5.7 mの小回りじゃ、買いたくても買えない。
元々プレリュードはサーキットでも速いしブレンボもついてるならその系譜でしょ。なおシビックタイプRレーシングブラックが値上がりしたので同価格。
おいおい、ホンダに辛辣なブコメ多いけど、日産見てみろよ。新車すら出せないぞ。
プレリュードと言えばCMにラヴェルのボレロが使われてヨーロッパ的で優雅な感じがしたんだけど、実際その頃は80年代アメリカンロック全盛だったから、その時の現実に近いイメージにしたのかもね。
2L直4の2モーターでシステム出力200psとか非力すぎる…新排ガス規制が厳しすぎるのか。ニュル小型車最速のアウディRS3も新排ガス規制で生産終了だしつまらない世の中になったな。
HONDAに600万円は出せん
ドライブトレインはほぼシビックe:HEVだから割高に見えるよねえ。アコードの方が良さそうに見える。初代のCMが豪華すぎる https://youtu.be/AGsXYXzGoVs?feature=shared
日本の若者がポンとプレリュードを買えなくなったほど、わが国は貧しくなった。
300万円台のGR86/BRZが安めな車に感じてきてしまう
スケベレバーのないプレリュードはプレリュードとは認めない
プリウスクーペ
“エンジン回転数と同期した迫力のある音をスピーカーから付加することでエンジンサウンドの音質を高めるアクティブサウンドコントロールシステム” 需要あるのか?
サンルーフの設定はないのね
ほぼパワトレがほぼシビックeHEVに見える。シャシーがtypeRとはいえ600万は割高に感じる。お金があれば欲しい。
この価格はGR86でいいやってなりそう
衝突安全でウェッジシェイプにできない制約はあるものの、4代目的な形よね。
…ま、今のビートでいいや…(買えない)…大きいし(駐車するのが面倒)
デザインがプレリュードぽく無いがこれはこれで好き
“ピュアスポーツ性能を追求したシビックTYPE Rのシャシーをベース”
(よく知らんけど)スポーツカーなんだ。GT-Rの製造が終わったタイミングなのに。「「Honda ON Limited Edition」は648万100円」←趣味のクルマ、だよね。これに比べたらアニメグッズにかける費用なんてかわいいもん(←オイ)
コレジャナイ感が凄いのね
助手席のリクライニングスイッチは運転席側に付いているのだろうか。
まあやっぱこんな値段になるかあ。これならシビックRS買うかなあ、MTあるし。ホンダのクーペとか欲しいに決まってはいるのだがなあ。MT設定のプレリュードRSとか出ないんだろうなあ
4代目に乗っていたがインパネ周りがカッチョ良かったのと色々と活躍してくれた車w。4WSの恩恵はあまり感じなかったが横をよく擦った。てかこの値段じゃ若い人は買えないし当時思い出しおじさんもなかなか手が出ない
プレリュードというよりスープラっぽい
かっこいいけど流石に手が出ない価格帯
86+スープラ+NSX感があるけど、かっこいいね
先代プレリュードのポスター広告を佐藤可士和が担当していてカッコよかった思い出。(あの人は今はNシリーズのブランディングやってる)
プレリュードXXのデザインそのままでいいのに
アイルトン・セナがCMやってた4代目あたりのスポーティ路線を継いだつもりなのだろうが…このお金が出せる尖った層はシビックRを選びそう。最小回転半径は先代のType-S(ATTS付きで小回りが…)を思い出すね。
流行りのデザインを詰め込みましたって感じ。これをいいじゃん買おう〜って思える人は、普通に1000万オーバーも買えると思うので、果たしてこっちを選んでくれるのか疑問。車は300万以下 or 900万以上の時代じゃない?
2024年ホンダ車で世界市場で1番売れた車はCR-Vで85万台。日本市場で1番売れた車はフリードで85000台と一桁違う。(ちなみに日本ではCRVはトップ50にすら入らない)日本向けの車作りたくなくなるよね、、
どこも作らなくなったFFクーペを今出すの面白い、シビックほどスポーツ寄りじゃなく、86ほど若年向けじゃなく、大人のクーペ狙いだとして、ただ4シリーズが視界に入る値段、ホンダの販社この手の車売る気ないよね
プレリュードは4WSの記憶。友達が借りてきた車で「気持ちわりー」と笑いながらクネクネ曲がって面白かった。新型がランクアップして違うとなったのはアコードからかな
ホンダはHEVをガソリンエンジン車みたいに錯覚させる制御が大好きだよなあ。需要があろうがなかろうがやりたいことをやる社風がこんなところに残ってる
エンジン音をスピーカーから出してメーターも正確性より演出を重視してると読めるんだけど、そんな車乗りたがる人いるんかいな
600万超えプレリュード、高すぎにゃ!ボクのおやつ、6000年分くらいにゃ?
フロントフェイスからどことなく漂うトヨタ臭
買わない(買えない)けど、なんかプリウスのファット版みたいな…。リトラクタブルにして欲しかったなぁ買えないけど
バブル時代は若者向けデートカーとして、今回はおじさん向けGT(ゴルフ場ツーリング)として再登場。まあ、あの頃はコンパクトカーが70万円から買えた時代だったもんな
いいな。高いけど。
使い切れるパワーのスポーツハイブリッドで、ライバルより燃費は倍良いと思えばまぁ。ただ、スポーツを求める人は0-100加速がベンチマークになりがちなので、少し劣って見えるよね...。
デートカーポジションなんだろうけど、クーペだとFR乗りたいところ。若者に売りたいなら、今こそ伝説の走るラブホテルS-MXフルフラットシートを販売すべき。
現在の車は、衝突安全性の基準が昔とは違い、車高を低くはできないのです。特にボンネットフードは人がぶつかって乗り上げた時に頭部への衝撃を和らげるため、どうしてもこのようなデザインになります。
自動車は重大事故を起こしやすい凶器であり、交通刑務所懲役囚人のほぼ全員は自動車運転者。これはつまり、自動車の運転さえしなければ逮捕、実名と顔の全国報道、交通刑務所懲役リスクを回避できる事を意味する。
個人的にはどいつもこいつもハンマーヘッドにしたがるのが気に食わん
横から見るとプロポーションが変なんだよな。ホンダのクルマはアコードも変だし、伝統なのかもしれんが。
埼玉製作所(寄居町)生産ということだが、例の関税(15%?)は大丈夫なんだろうか
プリウスとZを混ぜたような / 高級車ってより86あたりの車格感が適当な気がするけどそんなんじゃ売れんか
二代目の印象が強すぎて、この名前をつけるとなんであろうとコレジャナイって言われるんだろうな……ちなみにシルヴィアなき後の競合ってどれになるんだろ?
ええやん
敢えて、バブル時代のホンダの象徴的モデルかー。でも正直、ホンダサウンドはアクセル開度とエンジンの震動とともに感じるもので、作られた音声で再生されても絶対にアガらない。あくまで懐古のための車なんだな。
スカイラインもどのような形であれ続いてほしかったな。
カッコプレリュード
もはやロードスターも色々すると400万弱する時代。この値段は仕方ないよ。主に国外で売れるだろうね。
ぶん回して快音を楽しめないプレリュードか・・・名前だけ継承のパターンって何か悲しいよね。
よくわからんけどトヨタ顔。クラウンスポーツの兄弟車って感じ。
2代目3代目のプレリュードは本当に欲しかった! 当時はもうぶっちぎりでカッコ良かった! 3代目なんて「フェラーリよりも低いボンネットライン」でねえ、この新型はマジで「コレジャナイ」なんだよなあ、高すぎるし。
車のデザインなんてもうやり尽くされていて、新味出すの大変だよなぁ…
まさかプリウスクーペがホンダから出るなんて……
ステークスホルダーの意向でトヨタ以外の会社は概ねネガキャンされる界隈
割とかっこよかった。
お!
600万のデザインには見えない
未来っぽい
AWD版に期待age
どこかでみた顔、どこかでみたケツ
フロントがプリウスでリアがポルシェの2個1車みたいなデザイン
車格はシビックより上だから仕方ない
「プレリュード」、価格、ラゲッジをゴルフバッグでアピール、60歳以上がターゲットかw
たけーよ。あとエクステリアが好みじゃない。この燃費&乗員で見た目がスープラなら、かなり悩む。というか買ってしまうかも。
プリウスとかクラウンぽい目ですね!
高度成長期、粗悪品を国民に売りつけてベータテスターとしてたわけだが、今や600万と庶民にそっぽを向いたマーケティング。本邦の自動車産業、もはや日本国民にとっては公金チューチューの寄生虫でしかなくなった。
個人的には全く魅力がわからない。変な顔。売れなさそう。
パワートレイン周りと価格が釣り合ってなくないか…。
“エンジン回転数と同期した迫力のある音をスピーカーから付加することでエンジンサウンドの音質を高めるアクティブサウンドコントロールシステム” どういうやつ?作った音ならVTEC音にしてほしいw
これならFL5の生産枠増やしてくれた方がよかったのでは どういう人が買うのか全くわからない
あれ、いいじゃないと思ったけど少数派?
デザインはいいけどEVだったらなぁ...
クリームパンみたいなデザイン
強気な値段設定だなぁ
どうでもいいんでFL5を再販してください 100万以上高いレーシングブラックパッケージじゃなくて標準車で
普通に平べったい車も売られていると思うのですが業界内の基準かしら
プレリュードと言えば、ナンパ車として日産シルビアと双璧だったな。でも、これは何か違う。ルックスの甘さが足りない。
600万もするからよほどスポーティーなスペックなのかと思ったら2.0Lハイブリッドとか普通車じゃん。
ホンダ、新型「プレリュード」9月5日発売 1グレード設定で価格617万9800円
“大空を自由にどこまでも飛べるグライダーを発想の起点” そうなのか。自分は船っぽさを感じた。
二代目, 三代目を知っていると「コレジャナイ」感がするのだね。プレリュードは車高(全高)が低くないと https://gazoo.com/ilovecars/lifestyle/im24hiroshima/24/06/01/prelude/
600万以上ポンと出せないとデートカーにもありつけないぜ(真理)
二代目三代目の印象が強くて、やっぱ、おじさん的にはリトラクタブルヘッドライトでないとプレリュード感がないなぁ。
悪くないけど、確かに旧車のデザイン見ると…もっと薄くして欲しかったよね。つーか旧車めちゃくちゃカッコイイな、四角いのにスタイリッシュ。
GT-R廃れ、プレリュード復活
FL5 (Civic Type R) より高い価格設定だと⁉︎
スペシャリティカー復活
よくやった!!こういうんでいいんだよ カーオブザイヤー決まったな
車自体は間違いなく良いだろうけど、この価格帯だと日本じゃ売れないだろうな。 主戦場であろうアメリカなどでは知らんけど。 FL5の方が安いんだから、ホンダの値付けはよくわからん。
まあ仕方ないだろうけど、ブラックアウトして薄く見せてるけど実際厚い
ホンダは魅力的な車を造るんだけど、例外的に長続きさせたNSXを除いて、会社の方がすぐ売ることに飽きちゃうからなあ。これも数年で終売になりそうな気がする。
地味だぁーー
FL5 の車検なので軽く検討するけど、たぶん乗り換えないなぁ。type S とか出たら考えるけど、700 万円超えてくるならちょっとキツイかなぁ
クラウンぽい
id:SPIRIT_PHOENIX これの発表と同時にFL5もレーシングブラックパッケージだけ受注再開したけど、残念ながらプレリュードと同額まで値上げされました。ポジティブに考えればFL5より高いわけではない!
たけー!けど趣味の車だろうからなあ。外車と勝負できる内容になってればアリかも。マツダもFDみたいなのをこういう値段で復活したら良さそうなもんだが
いい車だと思うけど、日本市場を全く見てないのが悲しい。このサイズ+最小回転半径5.7 mの小回りじゃ、買いたくても買えない。
元々プレリュードはサーキットでも速いしブレンボもついてるならその系譜でしょ。なおシビックタイプRレーシングブラックが値上がりしたので同価格。
おいおい、ホンダに辛辣なブコメ多いけど、日産見てみろよ。新車すら出せないぞ。
プレリュードと言えばCMにラヴェルのボレロが使われてヨーロッパ的で優雅な感じがしたんだけど、実際その頃は80年代アメリカンロック全盛だったから、その時の現実に近いイメージにしたのかもね。
2L直4の2モーターでシステム出力200psとか非力すぎる…新排ガス規制が厳しすぎるのか。ニュル小型車最速のアウディRS3も新排ガス規制で生産終了だしつまらない世の中になったな。
HONDAに600万円は出せん
ドライブトレインはほぼシビックe:HEVだから割高に見えるよねえ。アコードの方が良さそうに見える。初代のCMが豪華すぎる https://youtu.be/AGsXYXzGoVs?feature=shared
日本の若者がポンとプレリュードを買えなくなったほど、わが国は貧しくなった。
300万円台のGR86/BRZが安めな車に感じてきてしまう
スケベレバーのないプレリュードはプレリュードとは認めない
プリウスクーペ
“エンジン回転数と同期した迫力のある音をスピーカーから付加することでエンジンサウンドの音質を高めるアクティブサウンドコントロールシステム” 需要あるのか?
サンルーフの設定はないのね
ほぼパワトレがほぼシビックeHEVに見える。シャシーがtypeRとはいえ600万は割高に感じる。お金があれば欲しい。
この価格はGR86でいいやってなりそう
衝突安全でウェッジシェイプにできない制約はあるものの、4代目的な形よね。
…ま、今のビートでいいや…(買えない)…大きいし(駐車するのが面倒)
デザインがプレリュードぽく無いがこれはこれで好き
“ピュアスポーツ性能を追求したシビックTYPE Rのシャシーをベース”
(よく知らんけど)スポーツカーなんだ。GT-Rの製造が終わったタイミングなのに。「「Honda ON Limited Edition」は648万100円」←趣味のクルマ、だよね。これに比べたらアニメグッズにかける費用なんてかわいいもん(←オイ)
コレジャナイ感が凄いのね
助手席のリクライニングスイッチは運転席側に付いているのだろうか。
まあやっぱこんな値段になるかあ。これならシビックRS買うかなあ、MTあるし。ホンダのクーペとか欲しいに決まってはいるのだがなあ。MT設定のプレリュードRSとか出ないんだろうなあ
4代目に乗っていたがインパネ周りがカッチョ良かったのと色々と活躍してくれた車w。4WSの恩恵はあまり感じなかったが横をよく擦った。てかこの値段じゃ若い人は買えないし当時思い出しおじさんもなかなか手が出ない
プレリュードというよりスープラっぽい
かっこいいけど流石に手が出ない価格帯
86+スープラ+NSX感があるけど、かっこいいね
先代プレリュードのポスター広告を佐藤可士和が担当していてカッコよかった思い出。(あの人は今はNシリーズのブランディングやってる)
プレリュードXXのデザインそのままでいいのに
アイルトン・セナがCMやってた4代目あたりのスポーティ路線を継いだつもりなのだろうが…このお金が出せる尖った層はシビックRを選びそう。最小回転半径は先代のType-S(ATTS付きで小回りが…)を思い出すね。
流行りのデザインを詰め込みましたって感じ。これをいいじゃん買おう〜って思える人は、普通に1000万オーバーも買えると思うので、果たしてこっちを選んでくれるのか疑問。車は300万以下 or 900万以上の時代じゃない?
2024年ホンダ車で世界市場で1番売れた車はCR-Vで85万台。日本市場で1番売れた車はフリードで85000台と一桁違う。(ちなみに日本ではCRVはトップ50にすら入らない)日本向けの車作りたくなくなるよね、、
どこも作らなくなったFFクーペを今出すの面白い、シビックほどスポーツ寄りじゃなく、86ほど若年向けじゃなく、大人のクーペ狙いだとして、ただ4シリーズが視界に入る値段、ホンダの販社この手の車売る気ないよね
プレリュードは4WSの記憶。友達が借りてきた車で「気持ちわりー」と笑いながらクネクネ曲がって面白かった。新型がランクアップして違うとなったのはアコードからかな
ホンダはHEVをガソリンエンジン車みたいに錯覚させる制御が大好きだよなあ。需要があろうがなかろうがやりたいことをやる社風がこんなところに残ってる
エンジン音をスピーカーから出してメーターも正確性より演出を重視してると読めるんだけど、そんな車乗りたがる人いるんかいな
600万超えプレリュード、高すぎにゃ!ボクのおやつ、6000年分くらいにゃ?
フロントフェイスからどことなく漂うトヨタ臭
買わない(買えない)けど、なんかプリウスのファット版みたいな…。リトラクタブルにして欲しかったなぁ買えないけど
バブル時代は若者向けデートカーとして、今回はおじさん向けGT(ゴルフ場ツーリング)として再登場。まあ、あの頃はコンパクトカーが70万円から買えた時代だったもんな
いいな。高いけど。
使い切れるパワーのスポーツハイブリッドで、ライバルより燃費は倍良いと思えばまぁ。ただ、スポーツを求める人は0-100加速がベンチマークになりがちなので、少し劣って見えるよね...。
デートカーポジションなんだろうけど、クーペだとFR乗りたいところ。若者に売りたいなら、今こそ伝説の走るラブホテルS-MXフルフラットシートを販売すべき。
現在の車は、衝突安全性の基準が昔とは違い、車高を低くはできないのです。特にボンネットフードは人がぶつかって乗り上げた時に頭部への衝撃を和らげるため、どうしてもこのようなデザインになります。
自動車は重大事故を起こしやすい凶器であり、交通刑務所懲役囚人のほぼ全員は自動車運転者。これはつまり、自動車の運転さえしなければ逮捕、実名と顔の全国報道、交通刑務所懲役リスクを回避できる事を意味する。
個人的にはどいつもこいつもハンマーヘッドにしたがるのが気に食わん
横から見るとプロポーションが変なんだよな。ホンダのクルマはアコードも変だし、伝統なのかもしれんが。
埼玉製作所(寄居町)生産ということだが、例の関税(15%?)は大丈夫なんだろうか
プリウスとZを混ぜたような / 高級車ってより86あたりの車格感が適当な気がするけどそんなんじゃ売れんか
二代目の印象が強すぎて、この名前をつけるとなんであろうとコレジャナイって言われるんだろうな……ちなみにシルヴィアなき後の競合ってどれになるんだろ?
ええやん
敢えて、バブル時代のホンダの象徴的モデルかー。でも正直、ホンダサウンドはアクセル開度とエンジンの震動とともに感じるもので、作られた音声で再生されても絶対にアガらない。あくまで懐古のための車なんだな。
スカイラインもどのような形であれ続いてほしかったな。
カッコプレリュード
もはやロードスターも色々すると400万弱する時代。この値段は仕方ないよ。主に国外で売れるだろうね。
ぶん回して快音を楽しめないプレリュードか・・・名前だけ継承のパターンって何か悲しいよね。
よくわからんけどトヨタ顔。クラウンスポーツの兄弟車って感じ。
2代目3代目のプレリュードは本当に欲しかった! 当時はもうぶっちぎりでカッコ良かった! 3代目なんて「フェラーリよりも低いボンネットライン」でねえ、この新型はマジで「コレジャナイ」なんだよなあ、高すぎるし。
車のデザインなんてもうやり尽くされていて、新味出すの大変だよなぁ…
まさかプリウスクーペがホンダから出るなんて……
ステークスホルダーの意向でトヨタ以外の会社は概ねネガキャンされる界隈
割とかっこよかった。
お!
600万のデザインには見えない
未来っぽい
AWD版に期待age
どこかでみた顔、どこかでみたケツ
フロントがプリウスでリアがポルシェの2個1車みたいなデザイン
車格はシビックより上だから仕方ない
「プレリュード」、価格、ラゲッジをゴルフバッグでアピール、60歳以上がターゲットかw
たけーよ。あとエクステリアが好みじゃない。この燃費&乗員で見た目がスープラなら、かなり悩む。というか買ってしまうかも。
プリウスとかクラウンぽい目ですね!
高度成長期、粗悪品を国民に売りつけてベータテスターとしてたわけだが、今や600万と庶民にそっぽを向いたマーケティング。本邦の自動車産業、もはや日本国民にとっては公金チューチューの寄生虫でしかなくなった。
個人的には全く魅力がわからない。変な顔。売れなさそう。
パワートレイン周りと価格が釣り合ってなくないか…。
“エンジン回転数と同期した迫力のある音をスピーカーから付加することでエンジンサウンドの音質を高めるアクティブサウンドコントロールシステム” どういうやつ?作った音ならVTEC音にしてほしいw
これならFL5の生産枠増やしてくれた方がよかったのでは どういう人が買うのか全くわからない
あれ、いいじゃないと思ったけど少数派?
デザインはいいけどEVだったらなぁ...
クリームパンみたいなデザイン
強気な値段設定だなぁ
どうでもいいんでFL5を再販してください 100万以上高いレーシングブラックパッケージじゃなくて標準車で
普通に平べったい車も売られていると思うのですが業界内の基準かしら
プレリュードと言えば、ナンパ車として日産シルビアと双璧だったな。でも、これは何か違う。ルックスの甘さが足りない。
600万もするからよほどスポーティーなスペックなのかと思ったら2.0Lハイブリッドとか普通車じゃん。