エンタメ

「あいさつしない」部員約10人をバスに乗せず歩かせる 佐久長聖高:朝日新聞

1: mikawa_1964 2025/09/03 21:53

「学校側はいずれの事案も『不適切な指導だった』とする一方、『指導方法が改善した』などとして、顧問は指導を続けている」て。

2: daybeforeyesterday 2025/09/04 07:54

「顧問は指導を続けている」

3: aga_aga 2025/09/04 08:27

あいさつしたかしないかで敵か味方か判断する日本人マジで頭おかしい。

4: doroyamada 2025/09/04 08:48

誰に対してあいさつしないかが重要なのにそこにつっこんでいない記事。

5: maemuki 2025/09/04 08:54

佐久市は北斗の拳の原作者 武論尊の生誕地だから…

6: umarukun 2025/09/04 08:56

数キロって歩いても1〜2時間やろ。指導ならまぁ別にいいんじゃね。部活に教育的側面を求めるのか、単なるスポーツジムなのかで変わるべ。後者ならプロのトレーナーを雇って教師を業務から解放してやれば。

7: tacticsogresuki 2025/09/04 08:57

ちゃんと指導者も一緒に歩いて安全管理に努めていたらと前置きした上で、歩かせる事自体は問題ないと思う。数キロを歩くなんて運動部にとっては過分なものではないし。置き去りとかの方が大きな問題かと。

8: Kouboku 2025/09/04 08:58

こういうのが問題視されるようになったことは良いこと。昔の教育現場って、刑事事件になるようなことが頻繁に起きていたけど、何であんなに横行していて、それが許されていたんだろうな。

9: mionosuke 2025/09/04 09:17

このくそ暑い中数キロも歩かせるのはヤバイ。でも、集団生活の中で挨拶はした方がいいと思う。

10: nnn7kun 2025/09/04 09:26

この歳であいさつしない人に何もしないのも違う気がするが。口で言っても聞かないだろうし、かといってこれも今じゃ問題あるし難しいな。

11: yoiIT 2025/09/04 09:30

たぶん、このタイプは余罪がごまんとあるはず。

12: shuinout 2025/09/04 09:35

1〜2時間程度の距離なので別になんともだけど、遠征移動なら荷物もそれなりにあるはずだからちょっと大変かも。

13: yas-mal 2025/09/04 09:53

新潟市の今年1月中旬だと、最高気温5℃~7℃。降雪と積雪はあまりない(10日は積雪22cm、12日以降は一桁cm)。防寒着はあるだろうし、ムチャクチャと言うほどではないかな。

14: mouseion 2025/09/04 10:11

>「指導方法が改善した」などとして、顧問は指導を続けている。←挨拶しろは当然だが部員を厳罰に処すのはおかしいのでこの顧問が俺は正気に戻った!で部の指導をそのままやってる事に違和感しかない。広陵かよ。

15: hatake 2025/09/04 10:19

スポーツを賛辞してる連中は健全な精神は健全な肉体に宿るっていうけど嘘っぱちだよな。

16: getcha 2025/09/04 10:31

中学生の時は学校まで 2kmあって毎日数キロ歩いてたな。20分くらいかな。ちと大げさでは。/ 「あいさつしない」にも、試合相手だったり、後輩だったり、ついででに罵ったり。いろいろ。これだけだとなんとも。

17: bml 2025/09/04 10:50

前科持ちだったのに置き去り。まぁ私立部活の顧問も成績で学校からの扱いが違うからね。

18: call_me_nots 2025/09/04 10:53

“学校側はいずれの事案についても「不適切な指導があった」とする一方、「指導方法が改善した」などとして、顧問は指導を続けている”

19: pikopikopan 2025/09/04 11:09

置き去りはマズイ

20: ya--mada 2025/09/04 11:09

2025年1月、長野県の高校が部活の遠征で新潟県を訪れた時の事案。したがって、炎天下に歩かされたわけではない、むしろ積雪や寒冷を心配するところ。

21: TakamoriTarou 2025/09/04 11:13

佐久市は現役監督でトップの累計興行収入をたたき出すアニメ映画監督 新海誠の地元だから…

22: laranjeiras 2025/09/04 11:15

小学生の親として「罰」についてよく考える。今のところ、娯楽でやるべき事がおろそかになるなら娯楽に制限をかけるような直接的な罰はOKだが、別の苦役をあたえるような間接的な罰はNG。あいさつだと難しいね

23: hatebu_admin 2025/09/04 11:21

アイサツは大事。古事記にも書かれている。

24: ank0u 2025/09/04 11:22

これくらいならいいのでは?と思うけど感覚古いのかな?

25: kentathecat 2025/09/04 11:34

1月の新潟の不慣れな場所に放置して問題ないと考える脳筋がたくさんいることにビビるわ。教師が恣意的に罰を決める仕組みの危険性を少ない脳で考えてみろ。

26: nida3001 2025/09/04 11:38

この部活指導教員を辞めさせないとどうにもならんだろ

27: mr_yamada 2025/09/04 11:47

あれ? 朝見たニュースだと一人現地に置き去りって話だったけど、余罪があったの?

28: o_mega 2025/09/04 11:48

一人新幹線で帰った部員は良くやった、と言いたい。君の行動が糸口を作ったはずだ

29: inamem9999 2025/09/04 11:53

1人で新幹線で帰った部員がなかなかパンクでよろしい。体罰であると同時に歩いて移動させた部員に対する顧問の管理放棄(部員のみで歩いて移動していた時に事故に遭ったらどう責任を取るのか)な面もある

30: Vincent2077 2025/09/04 12:03

虐待。

31: hiroujin 2025/09/04 12:18

id:umarukun 田舎の数キロと都会の数キロは全く違う。都会はコンビニなど疲れた時やいざとなった時の避難場所がいくらでもある。一方、田舎にはそんなものは一切ない。1月の新潟なら降雪や積雪もありうる。最悪遭難だ

32: tsumanne30 2025/09/04 12:18

よくいる精神論大好きスポーツマン、辟易する / アイサツは敵でないことを示す儀礼なのでその意味では間違ってない>ブコメ

33: peccho 2025/09/04 12:24

やべー奴って挨拶めちゃくちゃ好きだよな

34: harist 2025/09/04 12:30

『練習試合のために新潟市の高校を訪れた。あいさつをしないといった理由で、顧問の女性教諭が「歩いていきなさい」と指示した』指導する立場にあっても、賞罰を与える立場にはないのでは

35: makoiwan 2025/09/04 12:36

これを出来てしまう人間が学校側の指導で改善されるとは思えない。

36: repunit 2025/09/04 12:47

同じ距離を学校のグラウンドで走れなら問題はなさそう。

37: smeg 2025/09/04 12:47

数km歩くだけなら本人達にとってはちょっと面倒くらいのもんでしょ。体育会系で鍛えてるんだし。一方引率者側は途中何かあったら責任を問われる。自分の立場がわかってない。

38: jyib1302 2025/09/04 12:49

挨拶しないのもおかしいし、その厳罰がバス工程を歩きで行かせるってのもやりすぎ、それぞれ程よいやり方はないものかね?

39: yk_mobile 2025/09/04 12:51

1人で帰るの最高。行動力

40: differential 2025/09/04 13:13

ええーこの歴史的猛暑の中⁈と思ったらまさかの新潟の1月で、さらに頭おかしいニュースになってる。

41: Ereni 2025/09/04 13:14

頭おかしい『1月、新潟市に遠征した部員10人ほどが「あいさつをしない」といった理由で学校のバスに乗ることを認められず、宿泊先から数キロ歩いて試合会場の高校へ移動』

42: JORG 2025/09/04 13:18

1人で新幹線で帰ったやつがいることで、問題点が分かりやすくなってるな

43: mirakux 2025/09/04 13:20

刑事事件じゃん、逮捕するところからでしょ

44: natumeuashi 2025/09/04 13:23

別の方法もあるだろが、練習試合で他校に挨拶しないってんなら指導は必要。アマチュアスポーツは、競技の勝敗じゃなくて教育が本来の目的だから。選手は競技でキャリア積む事しか興味ないので、難しい部分だけど

45: deep_one 2025/09/04 13:24

市街を数キロ歩くだけなら軽い運動過ぎて体罰にもならんだろ。(数キロ=2、3キロの想定。歩いても小一時間以内。)むしろ「迷うかもしれない」「事故にあうかもしれない」方が管理上問題だが。

46: rakugoman 2025/09/04 13:25

別に擁護するわけではないけど、偉そうに正論でコメントしている人たちは、思春期で集団行動できない子どもたちの指導を軽く見すぎだと思うし、少し冷静に考えるべきだと思う。

47: takoswka 2025/09/04 13:30

どこが行き過ぎなんだろ?

48: hibiki0358 2025/09/04 13:31

ただの教師が、絶対的な権力を持つ顧問とかになると勘違いして“自分は王様、部員は言うこと。聞くべき”と壮大な勘違いを起こす典型。公共の場で“俺は〇〇の部長だぞ!”と頭おかしい発言してる親父と同類

49: Goldenduck 2025/09/04 13:38

先輩の乗った電車が視界から消えるまで頭を下げ続けてなかったのでアウトです

50: matchy2 2025/09/04 13:38

とっても長野県らしい陰湿なできごとですね

51: mkotatsu 2025/09/04 13:40

"「部員は部をやめたいと〜保護者と帰りなさいと指示した」と説明。だが顧問は保護者にこの部員を引き渡しておらず、部員は1人で帰宅したという" これで事故があったら責任取るのは学校では。顧問が不用意な印象

52: hTn 2025/09/04 13:49

母校の応援団として駆り出されて、自販機で水を買った罪(支給された水以外飲むのはNG)で帰りのバスに乗るなと追い出されたけどブラバン部の友人のバスに乗せてもらって帰れたの思い出した、こんなのまだやってんの

53: Shinwiki 2025/09/04 13:52

部やバスが小さな社会なら挨拶できないものが参加できないのは当然かと。ほとんどの部員も挨拶もしない分際でよく大人しく歩いて移動したな。最高にダサい。

54: HMT_EG 2025/09/04 13:55

5分前に練習に出たら帰れって言われそう。

55: vTeTv 2025/09/04 14:10

生活圏内の道を1時間歩かせるならまだ理解の範疇だけど、遠征先の見知らぬ土地でそんなに歩かせたら不可抗力なトラブルが起きないとも限らない

56: kazuhix 2025/09/04 14:13

教育と部強化の境界線がわからなくなってる先生多いよね。これの場合教諭資格をはく奪し部指導コーチに専任させれば問題ない。生徒も退学させ学校所属のプロ契約に

57: mobanama 2025/09/04 14:15

"佐久長聖高校(長野県佐久市)"

58: matsuD 2025/09/04 14:18

駅伝強いからな

59: duckt 2025/09/04 14:21

「人はね、景麒。真実相手に感謝し、心から尊敬の念を感じたときは、自然に頭が下がるものだ」景王陽子/十二国記・風の万里 黎明の空

60: iichann 2025/09/04 14:22

これは昔ながらに行き過ぎてしまった例だけど、指導者も悩ましいんだろうな

61: e_denker 2025/09/04 14:36

「数キロ歩くなんてなんてことないでしょ」というブコメがあるけど、だとしたら罰としての効果もないわけで、ただただ意味もなく放置しただけになってしまうのでは……。

62: RIP-1202 2025/09/04 14:55

こんな部活やってられるか!って、遠征先の会場には行かず1人新幹線で帰宅しちゃったのか。親も応援で来てたのに。めちゃおもろいな。まさかそんなところから突き上げ喰らうとか顧問は想像もしてなかっただろうな。

63: PrivateIntMain 2025/09/04 14:56

歩かせたことじゃなくて置き去りにしたことよね。しかし1月の事案が今更上がってくるあたり、そうとう根にもたれてそうな。

64: minamihiroharu 2025/09/04 14:56

怪我させない程度の体罰や言葉の暴力くらいは教育に不可欠と心から信じてる人間がまだまだ多いよな。 暴力と怒声で子供を指導する文化って延々と続く日本の伝統だもん。

65: ans42 2025/09/04 14:57

罰はアカンけど、状況がわからない。原因は挨拶だけ?顧問の言い分も知りたい

66: toraba 2025/09/04 14:57

『学校によると、同部は1月中旬、練習試合のために新潟市の高校を訪れた。あいさつをしないといった理由で、顧問の女性教諭が「歩いていきなさい」と指示したという。』

67: loopawols 2025/09/04 15:39

引率は、生徒の安全管理もしないといけない。生徒だけで歩かせてて、事故が起きたらどうするの?引率者がいれば防げる事故もあるでしょ。ふざけてて〜とか。全くダメ

68: atashinotokoronikinasai 2025/09/04 15:47

学校内が治外法権すぎる

69: hayashikousun 2025/09/04 15:57

「罰としてグラウンド十周」みたいなノリだったのかな?最低限教師として生徒を引率する仕事をしろ。行方不明になったらどうするつもりだったの?一生の記憶に残る地獄みたいな雰囲気の遠征だっただろうな。辞めろ。

70: ni_ls 2025/09/04 16:10

これ下手したら歩道と車道の境がないのにトラックがバンバン通るような道を歩かせられたパターンでは?東京みたいにきっちり整備された歩道じゃない気がする

71: preciar 2025/09/04 16:23

運動部に数キロの歩行移動とか罰にもなってなくね?一人で帰った部員も自律性があってよろしい/誰でもスマホ持ってる時代に一人で見知らぬ場所とか何の意味も無い。俺の母校なんて中学から合宿は現地集合解散だった

72: roki_a 2025/09/04 16:27

こっちの記事だと7キロとあるな https://www.nnn.co.jp/articles/-/598017 教諭が引率を放棄した上に「保護者に引き渡した」→実際は渡してないから一人で新幹線乗った、のコンボが問題なのでは

73: strange 2025/09/04 16:37

子どもがあいさつできるようになるための教育方法が置き去りにすることなのは、教育機関として終わっている。教育機関にかかわる人に対しては、まともな教育ができるように指導すべき。

74: yogasa 2025/09/04 17:01

ヒョエー

75: Dursan 2025/09/04 17:10

佐久かぁ、また鯉絡みじゃん。

76: gwmp0000 2025/09/04 17:11

やり過ぎか 挨拶の具体的内容は不明 "宿泊先から数km歩いて試合会場の高校へ移動しl 学校は「行きすぎた指導があった」2月に開かれた部の保護者会で謝罪" 1月の新潟

77: HanaGe 2025/09/04 17:13

昭和の親みたい。ちょっと外出て反省しなさい→ガラガラピシャーン!(裸足…)、みたいなさ。叱る依存ていうのか、叱る側は脳から快楽物質が出てるんじゃないかなとふと思う。

78: fatpapa 2025/09/04 17:24

挨拶云々の理由はどうあれ、校内(監督下)でグラウンド十周とかと違って事故とか何かあれば監督責任が問われるのにキレて帰っちゃう顧問やばすぎやろ。昭和の部活じゃあるまいし未だにそんな脳筋教師いるんやな

79: theatrical 2025/09/04 17:41

新潟市の今年の1月中頃は最低気温氷点下前後、雨や雪が降った日も多いので、なかなかひどい人間だなと思う。 https://tenki.jp/past/2025/01/weather/4/18/47604/

80: pusikoanalysis 2025/09/04 18:01

あいさつをしないことと、この罰との関係が全く分からん。数キロ歩かせるとあいさつするようになるのか?そもそも行動変容に罰を用いるなよ。

81: pebbco 2025/09/04 18:15

まぁ非難は簡単やけど、現場は大変やで。注意なんかきかないガキに囲まれて、誰が礼儀やマナー教えるんや。日本人の既得権益だけ貰って上から目線だけではあかんで。

82: kawabata100 2025/09/04 18:18

ここの学校強いんやろか?弱いのにコレなら、かなりダサい。

83: UKIBORI 2025/09/04 18:19

昨日のニュースでは長野に帰るバスに乗せてもらえずに1人新幹線で帰ったみたいな話なので、相手高校まで歩かされた10人と別件?な気がする。どちらにしろマズいんだけどhttps://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sbc21/region/sbc21-2146730

84: futbasshi 2025/09/04 19:09

なんで学校の部活になるとスポーツ系って娯楽性を失わせて勝利至上主義になるんだろ。自分も練習中に「笑ってた」ってだけで顧問にビンタされた思い出があるが、あの理不尽さはいまだに忘れない。

85: lenore 2025/09/04 19:09

益々尊敬に値しない教師と思われそう。それはさておき、女子生徒が事故や事件に遭わなくて教師は助かったと思って欲しい。性犯罪の被害者になる危険もあるんやで

86: m7g6s 2025/09/04 19:13

人は師という立場になると神になったと勘違いするらしい。挨拶原理主義者はこれだから嫌いだ

87: yhachisu 2025/09/04 19:13

小3の時に車で10分のショッピングモールで立ち読みしてて呼ばれても行かなかったら置いていかれたの思い出したわ。歩いて帰ってたら戻ってきた車に拾われた(笑)今じゃできないことだなあ…

88: ShimoritaKazuyo 2025/09/04 19:21

スポーツそのものとこの事案セットにしないでくれる?自分は中学時代からこういクソ体育教師のクソ指導を反面教師にして自分たちで部活運営してきたよ。だから今でもスポーツは大好き。悪いのは日本の体育教育

89: greenbuddha138 2025/09/04 19:24

最低限虐待をしない知識を持ってるかどうか、スポーツで子どもと関わる大人として適格か、資格でも作ればいいのに

90: Lat 2025/09/04 19:37

「あいさつしない」という問題に対して、バスに乗せずに歩かせることで今後はあいさつするようになるのか?こんなの教育じゃないだろ。

91: rlight 2025/09/04 19:38

なぜ今更ニュースになるのか

92: corux 2025/09/04 19:39

土地勘の無い雪有りの1月の新潟を7㎞≒2時間(徒歩の10代平均3.5㎞/hとして)??? 数字どこか間違ってる?それくらい信じがたいんだけど…/曇りかな…積もってるけどhttps://www.chiiki.pref.niigata.jp/yuki/Web/graph/contents4-11.html

93: kaz_the_scum 2025/09/04 19:42

未成年の監督義務があるのにそれを放棄したわけだから、体罰に該当するか否かに関する議論とは別にここは絶対に非難されるべき。

94: aomvce 2025/09/04 19:52

解雇待ったなし

95: oyamissa 2025/09/04 19:54

親から預かった大切な子どもを知らない土地に置き去りにするとか、怖すぎて普通できないよ

96: rider250 2025/09/04 20:16

う~ん、昭和時代に成人したオッサンだけどあの頃でもこんなムチャな話は聞いたことがない(もっとも当時はこんな内容にニュースバリューがなかったから報道もなかったけど)。水飲むな!とかは普通だったが。

97: lungta 2025/09/04 20:51

人に罰を与えることで脳内麻薬が出る奴が普通にいることを軽く考えてはいけないと思う。

98: prdxa 2025/09/04 21:20

本題じゃないけど特に後半文章めちゃくちゃじゃない?意味が取れないんだけど

99: noborisaka 2025/09/04 21:21

1人は新幹線で帰ったのか

100: yoshi-na 2025/09/04 21:25

「行き過ぎた指導」って指導の範囲ということに絶対にしちゃならない

101: hucklehack 2025/09/04 22:02

グラウンド10周!ならまだしも、遠征先で大人の監督なしに投げ出すのはヤバすぎだろ……と思ったら、運動量だけ見てたいしたことない!と言い張ってるブクマカがちらほらいてびびる

102: ftq 2025/09/04 22:37

「不適切な指導があった」とされるなら、この教諭は何キロ歩かされるのだろうw

103: zakkicho 2025/09/04 23:04

1月の新潟に置いてきぼりはないだろう…

104: lunaticasylum 2025/09/04 23:11

ぶん殴られるのとどっちがお好み?

105: yamekodev 2025/09/04 23:17

さっき帰ってきたときマンションのエレベーター待ちしてた外国籍の住人に挨拶したら、普通に日本語でお返事してくれた。疲れてたけど、なんとなくその場の空気が快かった。あいさつのコスパはすごい

106: doksensei 2025/09/04 23:44

そんなに指導してるのに挨拶ひとつ生徒ができるようにならないのって、教育者としてどんな気持ちなんだろうか。明らかに指導力不足では

107: regularexception 2025/09/05 00:52

半年以上前の話がなぜいまさら表にできたのか。広陵の問題か?

108: Caerleon0327 2025/09/05 01:29

ユウェナリスは「健全なる精神は健全なる身体に宿る」と断定したわけではなく、『全なる精神が健全なる身体に宿るよう祈るべきである』というのが本来の文章で、少し誤解されて広まっているらしい

109: mag4n 2025/09/05 01:47

数キロって曖昧すぎ。2キロと8キロで大分印象変わるで

110: sippo_des 2025/09/05 02:32

クマが出ました、て学校にでんわする

111: yamadar 2025/09/05 04:02

やはり時代に即した価値観のアップデートは必要なんだな

112: inks 2025/09/05 07:13

歩いた距離、実際は7kmらしい。約1時間半だな。なぜ朝日は距離を曖昧にした?

113: rantan89kl 2025/09/05 11:51

素直に歩く方もどうかと思うがw タクシー3台で帰って、支払いを顧問に要請して欲しかったw

114: osakana110 2025/09/05 12:46

“新潟市に遠征した部員10人ほどが「あいさつをしない」といった理由で学校のバスに乗ることを認められず、宿泊先から数キロ歩いて試合会場の高校へ移動していたことがわかった。”あいさつの魔法