エンタメ

JRAの競馬学校で退学者続出、来春デビューの騎手ゼロに…1982年の開校以来初

1: f_d_trashbox 2025/09/03 05:51

人がスマホから剥がせなくなってしまった

2: hide_nico 2025/09/03 06:50

“2023年に男女7人が入学した42期は、規定の体重を維持できなかったり、通信機器の使用ルールを守れなかったりして退学者が続出。留年したケースも含め、この期の生徒がゼロになった”

3: toaruR 2025/09/03 07:04

さすがにスマホ禁止は

4: welchman 2025/09/03 07:09

騎手は外部との通信禁止に慣れないとやっていけないから、仕方ないのだろうけど。

5: mutinomuti 2025/09/03 07:15

幹部、教官や事務員を指導期間中は通信機の使用禁止と減量義務づければいいだけでは(´・_・`)帰宅禁止でやってできなければ解雇すればいいと思う。自分たちができないことをやらせるのは無理

6: bml 2025/09/03 07:20

外部との通信を厳格化(学生でテスト)したので・・・のもあろうな。

7: deztecjp 2025/09/03 07:20

数年これが続くようなら、スマホ規制について考え直す時。金の出入りの方を当人の同意を得て監視する等、通信制限とは全く別の八百長防止策を考えてほしい。「それを我慢してまで騎手やりたくない」と向き合わねば。

8: Ereni 2025/09/03 07:28

“関係者によると、2023年に男女7人が入学した42期は、規定の体重を維持できなかったり、通信機器の使用ルールを守れなかったりして退学者が続出。留年したケースも含め、この期の生徒がゼロ〜〜毎年少なくとも3人

9: mayumayu_nimolove 2025/09/03 07:29

子供かよ

10: anigoka 2025/09/03 07:32

賭博と動物虐待を止める一石二鳥

11: takutakuma 2025/09/03 07:32

通信機器の使用禁止にデビュー前に慣れておかないと、レース前は外部と連絡取れないし通信機器禁止が前提だから大変そう。

12: world24 2025/09/03 07:33

馬が可哀想だから無くなってもいいと思ってたけど、人間側の問題で縮小されていくんだろうか。

13: natumeuashi 2025/09/03 07:42

昔ならともかく、この時代に中卒で潰しがきかない上に成長でドロップアウトする可能性も高い、競馬学校みたいな進路選ぶコって相当変わったブッ飛んだ性格してると思う。常識とかマナーの対極にいるタイプでは?

14: gabill 2025/09/03 07:52

ギャンブルを成立させるために厳しいルールが課せられ、それを破ると選手の倫理が問われる。アイドルの恋愛禁止と似ているように感じる。マクロの歪みを維持するためにミクロの歪みを許さない構造。

15: tenkinkoguma 2025/09/03 07:52

競馬学校を舞台にしたアニメでも、どんなに食事を我慢しても体重が増えてしまって退学になった子がいたっけ。お馬さん側の重りを調整して体重制限を緩和できないものか

16: iasna 2025/09/03 07:53

現代にスマホ禁止は無理なのか……

17: akagiharu 2025/09/03 07:58

競馬がギャンブルな以上、スマホ禁止は絶対に必要なので。嫌なら牧場で走ってください

18: ssssschang 2025/09/03 07:58

サイコロみたいな存在なんだから規格は厳密に守らんと

19: chinu48cm 2025/09/03 08:00

入試ミスったとしか思えん

20: mouseion 2025/09/03 08:01

スマホでゲームしてたとかだとアレだけど将棋よろしくアコギな事に使用してたならアウトなので仕方ない。

21: mohno 2025/09/03 08:02

「「競馬学校」で退学者が相次ぎ、来春デビューするジョッキーがいない」「規定の体重を維持できなかったり、通信機器の使用ルールを守れなかったりして退学者が続出」←若者にはスマホ禁止が厳しいか。

22: dickbruna 2025/09/03 08:04

言葉が通じない畜生である馬を走らせるのも、ある種の通信制限だからなあ。騎手の携帯電話なんてそりゃ本質に悖る。

23: Buchicat 2025/09/03 08:10

そうなるとますます(この世界のことがわかってる)二世騎手が多くなりそう。

24: TakamoriTarou 2025/09/03 08:13

そりゃ動物虐待をネタに賭博するという産業だからな。きちんとした現代感覚がある人々なら耐えられないだろう。まずは賭博の禁止を。スマホ規制も賭博を禁止すれば自動的に不要になる。問題を矮小化するな

25: gimonfu_usr 2025/09/03 08:15

“規定の体重を維持できなかったり、通信機器の使用ルールを守れなかったりして退学者が続出。留年したケースも含め、この期の生徒がゼロ”

26: goldhead 2025/09/03 08:23

入学の段階で数を絞りすぎているのではないか。騎手になれなくとも馬に乗れれば職はある。多めに入れて才能のあるやつだけ騎手試験に合格させろ

27: Helfard 2025/09/03 08:26

まあそんな年もあるだろう。現場に出てから問題起こすよりは大分まし。

28: inks 2025/09/03 08:26

競馬学校生徒は、超エリート。所詮、脱落はそれだけの人。でも地方競馬で実績挙げて中央競馬に来る雑草魂もいる。実力勝負の世界は厳しくて結構。

29: kakaku01 2025/09/03 08:28

現役の騎手も調整ルームで使ってお叱りを受けてたりするし、社給スマホみたいな組織側で操作や通話が追える端末を貸してやったほうがいいかもしれない。

30: taxman_1972 2025/09/03 08:33

人生と、スマホを通じた仲間との繋がりを天秤にかけた時、スマホを選ぶのが今の若手という印象はある。弊社の若手もスマホを通じて届く仲間の話を重視して退職していった

31: sushisashimisushisashimi 2025/09/03 08:35

やめろやめろ馬の賭け事なんざ

32: straychef 2025/09/03 08:37

通信機器はだめだな そこを守れないと競馬が成立せん

33: augsUK 2025/09/03 08:42

プロ騎手になってからも若手のレース前スマホ使用が絶えず、一部はレースについてのやりとり疑惑すらあるからなあ。

34: automatican 2025/09/03 08:46

形骸化じゃなくて厳しくする理由がちゃんとあるからなあ

35: youchin 2025/09/03 08:50

外部との通信制限も体重管理もどちらも騎手としてのプロ意識に関わるものなのでそれが起因で卒業生0なのであればそれはもう仕方がないのではとしか。特に通信制限は八百長疑惑かけられれば競技そのものが終わるから

36: nnn7kun 2025/09/03 08:52

体重制限でも過酷すぎるから今まで無かったことの方が不思議。留年はよくいるので次で卒業できれば良いかな。

37: ani11 2025/09/03 09:03

通信機器のルールはプロ含めて見直して欲しいと思ってるけど

38: hayashi-1 2025/09/03 09:03

外部通信不可の上に、同期がどんどん辞めてったら最後の1-2人が続けられないのは納得感がある

39: futbasshi 2025/09/03 09:07

騎手を乗せないで馬だけ走らせるとか

40: birisuken8574 2025/09/03 09:09

騎手を冷遇してたツケが回ってきたな

41: biconcave 2025/09/03 09:14

稼ぎよりもスマホ、そんな時代なんだなあ(とスマホでブクマしながら)

42: hibiki0358 2025/09/03 09:15

この時代に“通信機器の使用制限”とかルールで続ける子供なんていないでしょ?プロの騎手になってお金が絡んでくるならともかく、学生時代からそりゃ酷だ

43: scipio1031 2025/09/03 09:15

デビューさせたら、勝てない、問題起こす、体重管理できなくてすぐ引退とかあって競馬学校どうなってんだって言われてたから、厳しくしても仕方なしかな。その癖騎手の数は余ってると言われてる

44: raitu 2025/09/03 09:17

“2023年に男女7人が入学した42期は、規定の体重を維持できなかったり、通信機器の使用ルールを守れなかったりして退学者が続出”

45: asitanoyamasita 2025/09/03 09:24

ウマ娘で競馬界に飛び込んだ若者「…え?スマホ禁止?ウマ娘ろくに遊べないの?はあーー(クソデカため息)。やめます」(わりとありそう?

46: NOV1975 2025/09/03 09:25

時代が云々という話ではないと思うよ。ギャンブルとしての競馬を維持し、それで稼ぐ仕事を残すならその仕事に就くことを選んだ人間が制約を課されることになんら問題はない(ダメなら公営ギャンブルは終わらせよう)

47: satomi_hanten 2025/09/03 09:33

↓流石に現役騎手に携帯制限外したら地方競馬みたいな悲惨な結果が待ってるぞ。/ 一期生の頃から結構なワルが混ざってたのでこーゆーこともあると思うよ(タバコ、脱走、etc)

48: pixmap 2025/09/03 09:35

まだ体格も大きくなりうる高校生くらいの年齢で強い意志持ってジョッキーになりたいって相当レアな気がする。家族に競馬関係者とかいないと進路として想像すらしないよね。

49: watatane 2025/09/03 09:35

さすがネットジャンキーのはてな民。スマホ禁止に大層お怒りである。

50: dusttrail 2025/09/03 09:38

自分はスマホ禁止ぐらい我慢できますっていう若者は参入し時だね。規則緩める必要なんかないと思う。なぜ競馬が守られてるか、いわば「お目こぼし」されてるかと考えたら規則緩めるなんてとんでもないと思うよ。

51: since1913 2025/09/03 09:38

応募者数は最盛期から1/4ほどになってるし正直、現行のままだと厳しくなっていくだけだと思うけどなあ。しかし、騎手をひどく侮蔑するブコメに☆をたくさん集まってるの酷いな。

52: yasuhiro1212 2025/09/03 09:44

続出という表現になるのか。

53: cinq_na 2025/09/03 09:46

さすがに今の時代にネット禁止、ゲームはGBAまで、って言われたら泣いちゃうよな。世界中であらゆる競技が賭けの対象になってるけど、監禁される競技は日本にしかない。

54: Goldenduck 2025/09/03 09:49

ネットやめますか騎手やめますか

55: toronei 2025/09/03 09:49

もう全面的な競馬学校制度は見直すべきだと思う。流石にこれはもうダメでしょ。

56: kazyee 2025/09/03 09:54

1ヶ月前は残り3人とかだったと思ったが、かなり早めに0人が確定した印象。体重管理と外部との通信の取り扱いだけはきっちりしてないといけないから仕方ないのでは。

57: sumika_09 2025/09/03 09:56

人類が競馬やめたらサラブレッドなんて絶滅するだけなんだけど、ラスボスみたいな価値観の人とそれに星つけてる人たちってなんなんだろ

58: dekigawarui 2025/09/03 09:58

スマホ禁止は難しいけど、体重制限は緩められないのかな。

59: yamadajyamada 2025/09/03 09:58

とんでもな差別コメントに星が集まってて震える

60: timetrain 2025/09/03 09:59

通信機器からの断絶がすでに人権喪失みたいになりつつあるから、今後も続くんじゃないかなあこれ

61: yo_aibou 2025/09/03 09:59

Sportsbookが成立しているアメリカにおいて、選手は普通にスマホで動画投稿している現状でどうやって八百長を防いでいる(実は防げてないのかもしれないけど)のかは気になる。そのヒントが競馬に生きればなぁとは思う

62: kliqe 2025/09/03 10:00

遥か昔の固定電話の時代に作られたであろうルールで。今どき携帯が駄目ってのが難しいでしょ。やろうと思えばルール内だろうがいくらでも仕込めるだろうし。

63: xjack 2025/09/03 10:00

「アイドルの恋愛禁止と似ている」かな?恋愛禁止は「アイドルである期間ずっと」だけど,通信制限は競馬や競輪の試合前日~当日ぐらい.重さがぜんぜん違う.

64: mealtime 2025/09/03 10:03

基本的な規則を守れない子が多すぎるし函館芝の事件は明らかに常軌を逸している。競馬村縁故システムから根本的に見直したほうがいいと思う…

65: doroyamada 2025/09/03 10:09

「通信機器の使用ルール」ってスマートフォンのことやろうけど、どんな内容なんやろ?かつて全面禁止だった競輪選手養成所は「日曜日に1時間だけ使用可能」と緩和されたとか。

66: b_rwng 2025/09/03 10:10

スマホは中毒性あるから、それに抗うのは難しくなり続けてるね

67: bfoj 2025/09/03 10:11

料理人のニコチン中毒、騎手のスマホ中毒

68: minoton 2025/09/03 10:11

生徒は毎朝(体重グラフ手書き)と毎夕食前に計量しているので、節制とかの問題ではないだろう。スマホ利用は夕食後の自由時間~20:00しか許されないようだ 参考: 競馬学校の一日 https://www.youtube.com/watch?v=nLVrB69YoJU

69: Cichla 2025/09/03 10:15

"規定の体重を維持できなかったり、通信機器の使用ルールを守れなかったりして退学者が続出" 体重制限と通信機器とは全く別の要因なので,内訳が提示されないと何とも

70: soratansu 2025/09/03 10:15

ギャンブル依存の発生源がなんかやってる

71: t1mvverr 2025/09/03 10:16

勤務中に自分のスマホを見ない人が石を投げなさい

72: poliphilus 2025/09/03 10:17

「毎年少なくとも3人は騎手デビューしていた」そんな少ないん? 知らなんだ

73: shikiarai 2025/09/03 10:19

体重管理と言うか、背が伸びちゃって必然的に重くなっちゃったんでしょ

74: pqw 2025/09/03 10:34

スマホ規制アホだよね。土曜日京都競馬、日曜日東京競馬で乗る時は移動の新幹線でも路線検索など一部のアプリ以外使えないことになってるんだけど、これ土曜日香港競馬なら制限しようがないワケよ。もう無理だよ。

75: sheephonor 2025/09/03 10:35

武士沢が悪いのではないかというコメントがまだない/そういう問題じゃないことは理解している

76: sakana0821 2025/09/03 10:36

騎手に限らず少なくとも執務室内でケータイ禁止の職業ってけっこうあるんだけどな、金融とかIT系とか

77: FUKAMACHI 2025/09/03 10:37

相撲も新弟子検査ゼロで力士減少が進んでるが、他もなり手不足だったりするんだな。スマホで外部と連絡禁止とか、若者に限らず厳しい掟ではある。他の公営ギャンブルもどうなんだろう。

78: metalmax 2025/09/03 10:38

なおこのルールは日本が異様に厳しいらしくイギリスだとスマホ禁止はレース1時間半前からだそうです。

79: sukoyakacha 2025/09/03 10:45

強引に卒業させてデビュー後にやらかすよりは健全?

80: fkick 2025/09/03 10:46

現代では騎手になろうとする子が少ないうえ、スマホ使用制限は厳しいよね。今季はゼロになってしまったが、これまでジョッキーデビューしてくれた人たちを尊敬します。

81: erya 2025/09/03 10:47

体育会系、閉鎖空間、何も起きないはずもなく

82: rawwell 2025/09/03 10:51

ここに子供託すのは狂ってるのは同意。 これを思い出した https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B8%E5%A1%9A%E3%83%A8%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6 戸塚ヨットスクール事件

83: kazoo_keeper2 2025/09/03 11:02

甲子園よりも露骨な軍隊式の規律で管理するところだから…。自衛隊の方がまだ「外の目」が厳しくてマシかも知れない。むしろ相撲部屋に近いかも。「指導」と称した暴力で大けが/死亡することはないだろうけど…

84: nainy 2025/09/03 11:02

元々狭き門だろうし、こんな年もあるで良いんじゃないの

85: wonodas 2025/09/03 11:04

体重制限緩めたらお馬さんの負担になるからなぁ。上がいつまでも抜けないってのもあるのかもね

86: kitamati 2025/09/03 11:06

武豊が地上波出たりすると浮世離れしてるもんなぁ。

87: muramurax 2025/09/03 11:07

スマホ使用違反だって一発退学じゃなかろう。どっちにしろ騎手としてやっていけなかったと思う。

88: kkp596 2025/09/03 11:12

これに関してはなんではてな民がキレてるのか全く分からんわ。運動部のなんとなくスマホ禁止とは訳が違うぞ。

89: FreeCatWork 2025/09/03 11:17

えー!来春デビュー騎手ゼロ!?ボクが乗ってあげてもいいにゃ?かわいすぎてみんなメロメロにゃ~!

90: Nonbee 2025/09/03 11:20

スマホや甘い物を我慢し何が何でも騎手になるんだ、そう思っても実践できない訳だ。騎乗する馬にムチを振るう騎手となるには、先ずは自分自身にムチ打たなければね。何事もウマく行かないもんだわ。

91: domimimisoso 2025/09/03 11:21

ドロップアウトしても他に就職口が見つかるんだろうね。まあいいことじゃない?「不登校でもいいけど年収激減」とかいうXがバズってたけど、人間らしく生きていけるんならそれでいいじゃん

92: ext3 2025/09/03 11:22

ウマ娘やってて卒業出来なかったんですかね?

93: takeishi 2025/09/03 11:24

7人全員脱落ねえ。まあ母数が7人では仕方ないのでは。あと現代っ子は騎乗前スマホ禁止が地味に痛いだろうなと。

94: udon109 2025/09/03 11:26

上位コメにもあるが、騎手は賭博のコマ何だから、不正の要素があってはならない。ラクダレースのように騎手はロボット化した方が良い。

95: iphone 2025/09/03 11:33

依存すべきではないという建前はあるが、難しいよなぁ。画面監視付きでスマホ利用可にするとか。タバコでも吸わせるとか?

96: albertus 2025/09/03 11:38

賭博制度をやめれば良いんじゃいかな!

97: shoh8 2025/09/03 11:41

“通信機器の使用ルールを守れなかった” これを守れないなら、公営ギャンブルに選手としては採用できないだろう。

98: yoshi-na 2025/09/03 11:44

あー、スマホ禁止か〜

99: kalmalogy 2025/09/03 11:53

スマホなしでどうすんだって話なんだよなぁ。とはいえ連絡手段があると困る。施設内は電波を遮断するとかはNHKホールなどで導入されてるから、そこに金をかける判断ができるかどうか。

100: uy1106 2025/09/03 11:54

「守れなかったりして退学者が続出」"たりして"って新聞社が使う言葉なのか?中学生の文章に見える

101: gwmp0000 2025/09/03 11:56

ブコメ スマホ禁止は賭博防止の面があるのか 「人がスマホから剥がせなくなってしまった」

102: hrmk4 2025/09/03 11:57

”スマホはもはや俺の臓器”と歌われたのが2013年

103: el-bronco 2025/09/03 11:59

“規定の体重を維持できなかったり、通信機器の使用ルールを守れなかったりして退学者が続出。”

104: blueboy 2025/09/03 12:05

 トップコメ「仕方ないのだろうけど」→ 仕方ないわけないだろ。違反したら注意処分にすればいいだけだ。ミスしていきなり一発で退学処分にしていたら、人はいなくなるよ。きみはミスしたことがないのか?

105: gegegepo 2025/09/03 12:12

誤報の件もあるし文章は拙いし読売新聞の記者ボロボロだな

106: duckt 2025/09/03 12:14

ギャンブルレーサー養成校だからなあ。情報規制は致し方なしか。

107: gkrosasto 2025/09/03 12:14

実際の競馬はレース前だけ使用禁止だが、学校は1日1時間しか使えないんじゃなかったか?そこまでする必要があるのかどうかだな。

108: hearthewindsing 2025/09/03 12:15

もともと学生数少ないし、少子化による人手不足もあるのでは?なるだけのメリット見えなければ、若いうちにやり直しするのは自然。

109: annindofu 2025/09/03 12:16

ノンフィクションで放送されていた家具メーカーへの丁稚を思い出した。あそこもスマホ禁止だった気がする

110: nezuku 2025/09/03 12:18

行政が監督する公営競技なだけに、不正に厳しくスマホ禁止を定着させないとまずいのは現役騎手の不祥事もあり…だろうが現代に妥当な制度か、よね。他の公営競技の養成学校の入所、デビュー者の傾向もどうなのだろう

111: estragon 2025/09/03 12:26

元々少数精鋭なのね / “これまでは、毎年少なくとも3人が卒業し、デビューを果たしていた”

112: hiroomi 2025/09/03 12:27

“2023年に男女7人が入学した42期は、規定の体重を維持できなかったり、通信機器の使用ルールを守れなかったりして退学者が続出。この期の生徒がゼロに”これまでは毎年少なくとも3人が卒業しデビュー

113: tigercaffe 2025/09/03 12:27

どの通信会社でも良いが、公営競技に携わる業種のスマホを管理運営しないと今の通信制限は守れないんじゃないか。大きいシノギにもなるので是非。体重制限の退学は、ここから調教助手や厩務員へ転向するのもいる。

114: aralumis 2025/09/03 12:29

スマホ云々が時世、今時の若者にそぐわないのは想定内だけど、生まれ持った体格によって目指せない人が多すぎる世界。その中でさらに向き不向きがいて選抜されるんだから、少子化も相まって当然の結果かな。

115: matsuedon 2025/09/03 12:30

テレビでよく「狭き門!学校は行っても退学者も少なくない!」ってこの手の学校の話してたから、むしろ初めてだったんだなぁってびっくりした。

116: Yagokoro 2025/09/03 12:31

まあ、今の若者はスマホ依存しすぎだからな

117: You-me 2025/09/03 12:31

「通信機器の使用ルールを守れなかったり」うーん最近の若者っぽい

118: ymskhtn 2025/09/03 12:39

レースある時はジャミング効いた施設に滞在とかテクノロジーでなんとかできないのかな

119: umi-be 2025/09/03 12:40

どうせルメールしか買わないから残りの騎手はそこらへんのおっさんでいいよ

120: fai_fx 2025/09/03 12:43

"競馬学校のSNSには2024年夏くらいまでは42期の記事があり、5人の活動が報告されています。 その後は42期の記事がなくなり、ハッシュタグも42期はなくなりました。体重問題といった個人の事情ではなさそうです。"...闇?

121: listeningsuicidal 2025/09/03 12:43

だんだんとやりたい人が減っていきそうな職種ではある。丁稚奉公みたいな。

122: mys31055 2025/09/03 12:46

アニメ「群青のファンファーレ」で、キャラクターデザイン上は特にゴツくもない子が体重増加に悩んでいて、大変だろうなと思ってた。

123: kiki-maru 2025/09/03 12:54

公正に関しては過剰なほどやらないと何かあれば過剰に非難されることはわかりきってるんだから仕方ない。ギャンブルと動物愛護という経営状況と関係ない経営リスクを抱える競馬に関わる以上持ってて当然の認識。

124: nakex1 2025/09/03 12:55

段階的にドッグレースみたいに騎手を乗せないで走らせるレースに移行してもいいんじゃない?人間の思い通りに走らないかもしれないことも含めてゲームになりうると思うけど。

125: chambersan 2025/09/03 13:00

現在のJRA騎手の年間の報酬は、2000万円以下2割程度、2000~6000万円6割程度、6000万円以上2割。なお武豊の生涯年収は869億円。。。

126: jackson24 2025/09/03 13:01

騎手なんていくらでも余ってるから一年や2年入って来なくても特に問題無い。足りなければ地方の騎手を短期免許で乗せればいい。

127: milano4121 2025/09/03 13:05

この件については特に何もないけど、なぜか競馬になると差別的なこと言っていいみたいな空気がはてなにはあるのが不思議。

128: popopoyyy 2025/09/03 13:05

ギャンブルじゃなくしたら解決すること多いのにな

129: lsor 2025/09/03 13:06

斤量重くしたら?

130: torisasamix 2025/09/03 13:06

スマホの規制ゆるい国は競馬が民営だからかなって思ってる。体重は難しいよね…

131: plusqplusq 2025/09/03 13:16

八百長を防ぐために騎手は特定の日時にスマホ禁止というルールがある。そのルールを守れず処分されてる(引退に追い込まれた騎手もいる)という前提があるとないとじゃ見方がかなり変わると思う。

132: yoiIT 2025/09/03 13:21

競馬学校に入る人は、規則を破るとか退学とかができる雰囲気じゃない環境で育っている、競馬関係者の親族だったりしたはずだけど、最近は違うのかな?

133: nilab 2025/09/03 13:30

“2023年に男女7人が入学した42期は、規定の体重を維持できなかったり、通信機器の使用ルールを守れなかったりして退学者が続出。留年したケースも含め、この期の生徒がゼロになったという”

134: netafull 2025/09/03 13:36

“2023年に男女7人が入学した42期は、規定の体重を維持できなかったり、通信機器の使用ルールを守れなかったりして退学者が続出。”

135: hevohevo 2025/09/03 13:39

規定の体重で気になって調べたら、騎手の平均身長は160前後で体重は50kg前後らしい。体格的にも恵まれないとなれない職業なんだな。

136: UCs 2025/09/03 13:43

社用スマホは賛成だけど、そのスマホでは何ができるようにするんだろ?全部オッケーで検閲??

137: osugi828 2025/09/03 13:52

ガタイの話は現代の平均身長が上がった今の時代の基準に合わないといけない。 ケータイは…公営ギャンブルだからなぁ…難しいよねぇ。

138: ashitaharebare 2025/09/03 13:59

スマホありにしないと成りていなくなる気がする。それだけ現代人はスマホに依存してる。

139: kaitoster 2025/09/03 14:07

人馬一体ならぬ人スマホ一体問題か・・・。

140: rain-tree 2025/09/03 14:09

“規定の体重を維持できなかったり、通信機器の使用ルールを守れなかったりして退学者が続出”

141: kyuminlover_ny 2025/09/03 14:10

スマホについてのコメントが多いけど、「規定の体重を維持できなかった」も理由にあるのか。今年になってゼロは意外だけど、そもそも7人しか入学出来ていない。先走って考えすぎないようにしたいな

142: NEXTAltair 2025/09/03 14:14

地上波で競馬学校のCMしてるの珍しいなと思ったが今はこんな背景があったのか

143: mnnn 2025/09/03 14:22

武豊がヒョロい感じなのはそういうことだったのか|普通に健康被害出るレベルの体重制限課してて今の時代はもうアウトだろな

144: nekopon44 2025/09/03 14:22

ガタイの話は馬の体格が上がってない以上人も上げようがないので…解決策はロボット化じゃあないのかな / ユタカがひょろいのは騎手にしては背が高いからスよ

145: daumaneko 2025/09/03 14:28

代わりにモレイラをJRAの騎手にするんだ。

146: tessy3 2025/09/03 14:28

騎手寿命が伸びたり、エージェント制で有力騎手に騎乗が集中したりするので、若手騎手がダブついて若くして引退もあるので、ここらで卒業を厳しくしているのかもしれない。(海外は当日の制限が主流だが)

147: MATCH1 2025/09/03 14:36

ウマ娘効果でも此か。 まあ元ネタ含め艦これみたいにならないように……。

148: satoimo310 2025/09/03 14:38

「スマホやアプリに制限掛ければ…」ってのも難しいんだよね オンラインである以上、例えばゲーム内チャット機能等で幾らでも外部連絡の抜け穴があるし だから調整ルームにはGBA以降のゲーム機は持ち込み不可のはず

149: akahmys 2025/09/03 14:49

どの馬に乗るかを前日くじ引きにして、そこからレースまでの1日だけ外との連絡は我慢しろってことにすれば?

150: whirl 2025/09/03 14:50

まあ仕方がない

151: highstone 2025/09/03 14:53

早いところ坊主もなくしたほうがいい

152: chainwhirler 2025/09/03 15:08

そろそろ公営ギャンブル自体なくなってよくない? ウマ娘の中でだけ生き残る存在になってくれてもいいよ…

153: nekokone1999 2025/09/03 15:20

なりたい人は沢山いると思うけどなるための努力や適正がかなりいるんよな。ただ馬に乗るだけじゃないんだよ。競馬社会は閉鎖的で村社会だからな。それなりの苦労がめっちゃあるのよ

154: jigarashi 2025/09/03 15:32

まあそんなこともあるだろう

155: work996 2025/09/03 15:36

海外の競馬界と比べると理不尽に厳しいからな。

156: kaz_the_scum 2025/09/03 15:38

理由のうち、体重とスマホだとどちらがより多かったんだろ。

157: danae219 2025/09/03 16:01

体格の成長とかを考えると18歳以上でもいいんじゃないか?と思う

158: fuzutata 2025/09/03 16:09

そんな年があってもいいだろう。騎手なんて競争の激しい厳しい世界だし、実力無いやつは落ちこぼれるだけ。ルール守れないやつは論外。ここで脱落して幸せだということもある。

159: ssfu 2025/09/03 16:30

体格規定を緩和して母数増やしていくしかない。それとも騎手も移民使う?

160: e_denker 2025/09/03 16:31

「そういう年もある」というのはまあそうなんだろうけど、毎年少なくとも3人は卒業→今年は0、はたまたまにしてはちょっと変動がデカい。ただの下振れとは言い難い。

161: yahsusu 2025/09/03 16:56

武豊の860億は総獲得賞金額であって騎手の取り分は5%だから賞金だけなら43億程度。多くはあるけど年1億程度で40年ほぼトップジョッキーの武豊の知名度、実績、JRAの興行収益を考えればそこまで多い訳じゃない。

162: umi1334 2025/09/03 17:27

去年のルーキーは高杉、吉村息子は重賞や特別でもよく見るけど今年は目立つのがおらんな

163: hammam 2025/09/03 17:31

競馬、競輪、オート、ボートが軍隊式の訓練をするのは、体重の維持や、スマホ使用ルールを身を持って守らせるため? そんなん廃るわ

164: collectedseptember 2025/09/03 17:46

レジェンドジョッキーが引退しない悪影響にはこういう話もあるんだな

165: sippo_des 2025/09/03 17:47

質を担保しなきゃいけないしね。仕方ないっすね、

166: Kanemori 2025/09/03 17:48

人馬一体で神を憑依させる。まさに騎手はシャーマンといえる。そういう体質・家系の人間がいるのでは。

167: vital-myu 2025/09/03 17:52

デビュー3人の年といえば、三浦皇成、伊藤工真、大江原圭の期。3人とも現役です/騎手過程は入学自体が超狭き門。この年も約200人応募なので選ばれし7人ではあるのですが https://shiroi-match.jp/article/wadai_shiroi/74357

168: edunews 2025/09/03 18:08

公営競技系の育成学校は厳しい学校が多いです。

169: amematarou 2025/09/03 19:00

スマホ怖すぎるやん。先生の内申書必須にしたらいいねん。友達いない方が高得点。

170: TriQ 2025/09/03 19:07

こんなちゃんと意思を持って入らないような学校でもルールを守れなくて退学してしまう人が続出してしまうもんなんだなぁ

171: daij1n 2025/09/03 19:21

50過ぎても現役な方々も多くなってるので、守れないならしょうがない、では。厳しいルールは八百長防止、真剣勝負のためなんで。

172: Karosu 2025/09/03 19:23

公務員や政治家もこれぐらい厳しくならないかな

173: cartman0 2025/09/03 20:15

こんなしょうもない事続けるなら騎手ロボでも開発したほうがマシ

174: regularexception 2025/09/03 20:22

0/7か。入学段階で5%くらいの倍率なのにいろいろ覚悟が足りなかったんやなぁ。体重のほうは成長期次第でしょうがないけど

175: umpire000 2025/09/03 20:36

厳しいんだな

176: ikebukuro3 2025/09/03 20:51

騎手はウマ娘できないんだ。じゃあウマ娘が好きな人はなれないね。まあ馬主になろうとは思っても騎手になろうとは思わんだろうけど。しかし今はスマホがないと不便な社会になっちまったから大変だな

177: Caerleon0327 2025/09/03 21:39

自分も考えたので競馬に魅了された中学生なら一度は考える夢では?潰しが聞かないとか考えない。偏見だ。05年以降入学基準を厳しくしたのは竹本騎手の死亡事故が関係?去年も死亡事故や自殺などあり再考の時期である

178: seachikin 2025/09/03 21:55

サーバールームとか銀行の一部の部屋とか携帯持ち込み禁止な仕事はそこそこあるので、そういう仕事だと割り切って慣れるしかないと思うけどね。

179: gazi4 2025/09/03 22:07

JRAがGBA版ウマ娘を開発するとか……?

180: daybeforeyesterday 2025/09/03 22:42

うーむ

181: simabuta 2025/09/03 23:21

馬だけを走らせてみては?馬はスマホ使えないし

182: akinonika 2025/09/03 23:39

「もはや時代に合っていない」が高校野球と根っこがおなじなのかな? (公営ギャンブル、ルールを守らないとお上に簡単に潰されるにしても)