三田紀房「クロカン」にも鷲ノ森高校の応援に村民が神楽の衣装持ち込んで怒られてやめるシーンが描かれている。/ 昔母校が和太鼓持ち込んで使えなかったという伝説を聞いたことはある(真偽は知らない)。
しかも吹奏楽の応援がこれだけ広まってんのに、楽器ケース持ち込み不可とか。ラグビーなんてハカやシピタウを認めてんのにね。
これはしゃーない気がするけど 個別の事象に対応するときりないだろうしある程度で線が引かれるのはよくある話では
“単純に顔ペイントや祭衣装が規制に引っ掛かる”
しゃもじはカチャカチャ音が癇に障るからなぁ。
まあ甲子園の応援には謎な規制が多いという印象はある。ブラスバンドの大太鼓はOKでも和太鼓はNGだったはず。
学服も体操服も野球のユニフォームも民族衣装だよな
何気に慶應が日本一になった時の応援団もオッケーにしてるやろ。なんか広陵とかの名門校とか一部学閥相手なら低姿勢でペコペコハイハイと聞くけどそうでもない学校には強気だな。
「あれはOKなのに、これはNGなのか!」は、結構強力な世論操作のツールだな。自分も基本それもそうだな派なので気をつけなくてはと思った。
民族衣装がどうとかいうより、仮装大会みたいになるのはちょっと…ってことなんだろな。
整合性が取れているかどうかが重要。整合性が取れているなら主催側の自由の範囲内ではあると思う。それにどんな意義があるのかは置いといて。
よし長崎県勢は爆竹鳴らそう
誰かを狙い撃ちにしたルールは、全員に適用されていても公平ではない「大金持ちもホームレスも等しく、橋の下で寝ることは禁止されている」「だけど、橋の下で寝ることを強いられている人は、居場所を失ってしまう」
合理的に説明できる理由がなく「なんか気に入らないから俺たちの言うことに従え」ですね。そのうちに「好意的に書かないマスコミは取材させない」になる
「袴も郷土民族衣装」説の人、もとは女官服と言われる女袴を「おらが郷土の衣装」としている地域を屏風から出して欲しい。
京都国際へのヘイトスピーチには特に注意しないのにこういうことは注意するのな。高野連解体したほうがよくね?朝日新聞は主催降りろよ。
植民地支配の一環やからな、甲子園
基本的に祭り装束とフェイスペイントが不可だけど、事前問い合わせで行ける可能性もあるって規定なのか。表に出てる注意の文言で勘違いしそうだけど、沖縄狙い撃ちとかではないな。
鳴り物は要らないと思うが、和太鼓がNGでドラムやラテン系打楽器はOKというのはよくわからんな。
プロ野球でもそうなんだけどそもそも客席でラッパ吹いて太鼓叩いてるのは異常なのよ。それを許可してるくせにたかが顔のペイントになぜいちゃもんつけるんだよと。ジジイのお気持ちルールじゃねーかと。
そもそももう甲子園が「奇祭」扱いなことに高野連が気づいてなさそうで怖い
サッカーの応援とか見てると別になあって思う。応援がどんな奇抜な見た目しててもやっぱメインは試合だし。https://www.soccerdigestweb.com/topics_detail9/id=155054 こんな格好してる人らは必ず暴動を起こすと言うならともかく。
沖縄で自由な衣装での応援を認めないなんて差別だとか聞いたけど、例えば突然どっかの高校のアルプス席でFCクルドみたいなのが始まったらどう思う? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20250303-PUU6DWGV4BE7JLO675FWU2EGV4/
これに並ぶ意味不明規制って、公選法くらいしかないよね。細かい規制作ったら、収拾がつかなくなってどんどん謎ルールできていく。
半被はだめなんだ。とはいえ民族衣装はダメは今の時代にあってないな。それにここまで面倒ならやはりチアやブラバンも入れるべきではないのでは。暑くて安全上の問題もあるし
こんなわけのわからないルールをルールとして認める方がどうかしている
甲子園とかの高校野球は、しょせん新聞社のものだからね。教育的な価値なら、甲子園のみで行う全国大会とか必要ないもの。国体の方が価値はあるような気がするんだよね。
袴は社会一般の通念からして正装扱いやろ…
「民族衣装」を禁止するのは相当筋が悪いと思うのだけど…。しかもあんな事案があって古い体質に非難が集まっているこのタイミングに。何も考えてない感じがすごい。
球場でバスドラムがOKなのは、中に毛布入れ響きをデッドにし(「ドーン」でなく「ドッ」音)回折し場外にまで届きやすい低音域を抑えているから。和太鼓はデッド化できないためNG。エイサーやチョンダラー禁止は差別
じゃあなんすか、バンカラ応援団は良いんすか
吹奏楽もうるさいからNGにすればいいのに(元吹奏楽部並感)/まあ色々あったんだろうとは思うが全員がが納得できる一線は難しいな
まず、禁止してる暴力をなんとかしなさいよ
しゃもじはなんでダメなの??謎ルールすぎる。
これを解禁するなら、しゃもじも解禁しないと
蓬莱学園が甲子園に出た時牛追いや裸人教団の奉納の舞を許可するわけにはいかんだろうしなあ
文化破壊まで抜かりない・・・。コロナ茶番もクソ&謎ルールでしたけどね…飲食店入店する瞬間だけマスクつけさせたり、感染率の高い自宅ではしなかったり
小を許すと、結局、最後はチマチョゴリとかに繋がっちゃうからでしよ。
高野連は子どもの自由を支配する悪の組織だから
野球の応援に土地柄の主張はいらない。許容すると仮装大会になるんだよ。音が出るのもうるさいからだ。純粋に野球を観ろ。どうしていちいち自己主張するかな。高校野球の応援程度で文化が破壊されるわけねーだろ。
高野連が「顔のペイントや民族衣装は控えて」と沖縄尚学側の応援に注意「袴での応援は容認されてる」「しゃもじも禁止された」
三田紀房「クロカン」にも鷲ノ森高校の応援に村民が神楽の衣装持ち込んで怒られてやめるシーンが描かれている。/ 昔母校が和太鼓持ち込んで使えなかったという伝説を聞いたことはある(真偽は知らない)。
しかも吹奏楽の応援がこれだけ広まってんのに、楽器ケース持ち込み不可とか。ラグビーなんてハカやシピタウを認めてんのにね。
これはしゃーない気がするけど 個別の事象に対応するときりないだろうしある程度で線が引かれるのはよくある話では
“単純に顔ペイントや祭衣装が規制に引っ掛かる”
しゃもじはカチャカチャ音が癇に障るからなぁ。
まあ甲子園の応援には謎な規制が多いという印象はある。ブラスバンドの大太鼓はOKでも和太鼓はNGだったはず。
学服も体操服も野球のユニフォームも民族衣装だよな
何気に慶應が日本一になった時の応援団もオッケーにしてるやろ。なんか広陵とかの名門校とか一部学閥相手なら低姿勢でペコペコハイハイと聞くけどそうでもない学校には強気だな。
「あれはOKなのに、これはNGなのか!」は、結構強力な世論操作のツールだな。自分も基本それもそうだな派なので気をつけなくてはと思った。
民族衣装がどうとかいうより、仮装大会みたいになるのはちょっと…ってことなんだろな。
整合性が取れているかどうかが重要。整合性が取れているなら主催側の自由の範囲内ではあると思う。それにどんな意義があるのかは置いといて。
よし長崎県勢は爆竹鳴らそう
誰かを狙い撃ちにしたルールは、全員に適用されていても公平ではない「大金持ちもホームレスも等しく、橋の下で寝ることは禁止されている」「だけど、橋の下で寝ることを強いられている人は、居場所を失ってしまう」
合理的に説明できる理由がなく「なんか気に入らないから俺たちの言うことに従え」ですね。そのうちに「好意的に書かないマスコミは取材させない」になる
「袴も郷土民族衣装」説の人、もとは女官服と言われる女袴を「おらが郷土の衣装」としている地域を屏風から出して欲しい。
京都国際へのヘイトスピーチには特に注意しないのにこういうことは注意するのな。高野連解体したほうがよくね?朝日新聞は主催降りろよ。
植民地支配の一環やからな、甲子園
基本的に祭り装束とフェイスペイントが不可だけど、事前問い合わせで行ける可能性もあるって規定なのか。表に出てる注意の文言で勘違いしそうだけど、沖縄狙い撃ちとかではないな。
鳴り物は要らないと思うが、和太鼓がNGでドラムやラテン系打楽器はOKというのはよくわからんな。
プロ野球でもそうなんだけどそもそも客席でラッパ吹いて太鼓叩いてるのは異常なのよ。それを許可してるくせにたかが顔のペイントになぜいちゃもんつけるんだよと。ジジイのお気持ちルールじゃねーかと。
そもそももう甲子園が「奇祭」扱いなことに高野連が気づいてなさそうで怖い
サッカーの応援とか見てると別になあって思う。応援がどんな奇抜な見た目しててもやっぱメインは試合だし。https://www.soccerdigestweb.com/topics_detail9/id=155054 こんな格好してる人らは必ず暴動を起こすと言うならともかく。
沖縄で自由な衣装での応援を認めないなんて差別だとか聞いたけど、例えば突然どっかの高校のアルプス席でFCクルドみたいなのが始まったらどう思う? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20250303-PUU6DWGV4BE7JLO675FWU2EGV4/
これに並ぶ意味不明規制って、公選法くらいしかないよね。細かい規制作ったら、収拾がつかなくなってどんどん謎ルールできていく。
半被はだめなんだ。とはいえ民族衣装はダメは今の時代にあってないな。それにここまで面倒ならやはりチアやブラバンも入れるべきではないのでは。暑くて安全上の問題もあるし
こんなわけのわからないルールをルールとして認める方がどうかしている
甲子園とかの高校野球は、しょせん新聞社のものだからね。教育的な価値なら、甲子園のみで行う全国大会とか必要ないもの。国体の方が価値はあるような気がするんだよね。
袴は社会一般の通念からして正装扱いやろ…
「民族衣装」を禁止するのは相当筋が悪いと思うのだけど…。しかもあんな事案があって古い体質に非難が集まっているこのタイミングに。何も考えてない感じがすごい。
球場でバスドラムがOKなのは、中に毛布入れ響きをデッドにし(「ドーン」でなく「ドッ」音)回折し場外にまで届きやすい低音域を抑えているから。和太鼓はデッド化できないためNG。エイサーやチョンダラー禁止は差別
じゃあなんすか、バンカラ応援団は良いんすか
吹奏楽もうるさいからNGにすればいいのに(元吹奏楽部並感)/まあ色々あったんだろうとは思うが全員がが納得できる一線は難しいな
まず、禁止してる暴力をなんとかしなさいよ
しゃもじはなんでダメなの??謎ルールすぎる。
これを解禁するなら、しゃもじも解禁しないと
蓬莱学園が甲子園に出た時牛追いや裸人教団の奉納の舞を許可するわけにはいかんだろうしなあ
文化破壊まで抜かりない・・・。コロナ茶番もクソ&謎ルールでしたけどね…飲食店入店する瞬間だけマスクつけさせたり、感染率の高い自宅ではしなかったり
小を許すと、結局、最後はチマチョゴリとかに繋がっちゃうからでしよ。
高野連は子どもの自由を支配する悪の組織だから
野球の応援に土地柄の主張はいらない。許容すると仮装大会になるんだよ。音が出るのもうるさいからだ。純粋に野球を観ろ。どうしていちいち自己主張するかな。高校野球の応援程度で文化が破壊されるわけねーだろ。