エンタメ

「出禁にしてほしい」観客から映画館に“切実な訴え” 異例の謝罪に「罰金にしましょう」「退会しました」 | TRILL【トリル】

1: Barton 2025/08/27 03:35

やはり映画館の席はボッシュート方式にすればいいと思う。スマフォ弄りだしたら席が下がって強制退去とか。

2: tnvusjgoohdbzj 2025/08/27 05:50

公共な場所で同時に同じものを観るデメリットだよな。ネトフリアマプラで最速みられるようになったら映画館終わりそう

3: hidea 2025/08/27 06:16

わざわざ謝罪が出たこの回、一体どれほどの行為があったのかな?

4: uiahi 2025/08/27 06:16

スマートウォッチもシアターモードの使い方を知らなそうな奴が腕動かすたびに光らせている

5: gm91 2025/08/27 06:54

映画集中カウンターの導入

6: clairvy 2025/08/27 07:09

退室を強制して欲しい。こちらには返金して欲しい

7: nentaro 2025/08/27 07:21

他のニュースによれば繰り返し上映中にスマートフォンを観る、職員が注意して消して、退出すると、再度、スマートフォンを付ける、といった行動をしていた、とのこと。これは度を超えていると思う。

8: gorgeous1020 2025/08/27 07:33

広告がひどすぎて笑っちゃった。真ん中1/3くらいでしか記事読めなかった。

9: birisuken8574 2025/08/27 07:44

だから俺は家で観る。

10: damapa 2025/08/27 08:11

めちゃくちゃ音質のいいVR機器欲しい。VR映画館に気の合う人と集まってみたいなぁ。

11: Fluss_kawa 2025/08/27 08:13

寝落ちしていびきをかいてしまうのは許してあげて。

12: dubba 2025/08/27 08:28

内容と全く関係ないけど、この記事アダルトサイトくらい広告多い

13: dancel 2025/08/27 08:29

画面半分が広告で笑っちゃった

14: marumarumarumox 2025/08/27 08:37

広告うざいのはわかるが映画館の問題ではない

15: tmpo 2025/08/27 08:40

VIP席とかあったらおもしろいと思う。登録必須で係員からの警告が複数回累積したら資格剥奪。真ん中らへんの全体に影響を与えやすいところをそれにすれば平和になるのでは

16: kei_mi 2025/08/27 08:54

対応しないなら、一度でも迷惑かけられた客は二度と映画館に行かなくなると思うが。

17: rainbowviolin 2025/08/27 08:55

クソ映画が気に入らないならその客自身が退出すれば良かったのにね。まあ恐竜映画観に来たつもりで座ったらエイリアンめいたクリーチャー映画お出しされてムカついたんだろうけど、他の客の楽しみを奪わんでも。

18: DellG3 2025/08/27 08:58

temuのECサイトかよ(自ブラウザから見た感想です)

19: sekreto 2025/08/27 08:59

PERFECT DAYS見てるとき、となりのおじいさんが、ずっとスーパーのビニール袋に手を突っ込んでガサガサするのが耐えがたかったな。

20: camellow 2025/08/27 09:04

マナーの厳しい映画館に需要があるなら狙い目かもだけど実際はそんな事もないのかな。会員登録必須、複数回の違反で出禁、警備員巡回ありとかなら安心して観賞できる事への保険として+200円くらい払うかも。

21: yellowsoil 2025/08/27 09:05

前に行ったときは、隣の人が最悪だった。持参のパンを音のうるさい袋から取り出しながらずっと食べてるわ、劇中歌がかかると揺れるわ口ずさむわ。完璧に取り締まるのは無理だろうから、せめて席と席を離してくれ。

22: Yuny 2025/08/27 09:12

クラシックコンサートや映画で着席したらスマホの電源は切ってカバンの中に入れないと落ち着いて見られないんで、なんで本番中(上映中)にスマホを平気で見られるのかその神経が分からない。

23: iksmpic 2025/08/27 09:14

みんな昔より過敏になってる気はする。マナー違反ってのは映画だろうが食事だろうが昔からどこにでもいるので、ある程度許容できないのであれば、自分一人の空間で楽しむしかないと思うのよ

24: deep_one 2025/08/27 09:25

「いびきを書いて寝ている人」だけなんか違う(笑)

25: rrz5pgi5 2025/08/27 09:28

観客のマナーによって体験の価値が変動する二千円の席、まぁまぁガチャだなぁと思うよ。

26: takuver4 2025/08/27 09:32

「マナー」じゃなくて「ルール」に変えないとダメだろうねぇ。あるいはジャミング電波を出してシアター内は圏外にしてしまうとか?(電波法に違反しそうだけどw)

27: hecaton55 2025/08/27 09:36

昔からうるさい奴はいた気はするけど、スマホとかのライトが付くデバイスは気になるというのも分かる。とは言え映画館での鑑賞はある程度のリスク込みだと思うけどね

28: nainy 2025/08/27 09:39

混雑が好きじゃないから上映期間終わり頃の席ガラガラ状態で観てる事が多いせいか、マナー悪い客に当たってないや。そんなに居るのか。

29: ikura_chan 2025/08/27 09:42

スマホ、ガラケーより画面でかいし明るいから気になるんだよね。最近ハズレ引きたくないから映画館行ってないかも。電波遮断システムの簡易なやつとかないのかなー。試験会場含め需要ありそうだけど。

30: healthyhiroshi 2025/08/27 09:44

売店で餅売ってくれ

31: yomichi47 2025/08/27 09:44

だからVR買えって。家族で観る時しか映画館行かないよ

32: rider250 2025/08/27 09:51

昔の映画館は指定席なんかまず無かったし入れ替わりもなかったし(やろうと思えば一日中映画館に居座って何度でも観られた)クサいし空気悪いし(よく頭痛が起きてた)実に猥雑な下卑た空間だったのだが。

33: circled 2025/08/27 09:54

音楽のコンサートに使われる場所(サントリーホールとか)だと普通に上演時は電波遮断されるから、物理的な抑止力があるんだよね

34: Klassik-Musik 2025/08/27 09:55

映画館というみんなで観る仕組みの限界なんじゃないかな。アメリカみたいに車で見に行く簡易個室式が正解じゃないだろうか

35: hilda_i 2025/08/27 09:57

スマホをGooglePixelに機種変した後しばらくスマホの電源を切らなきゃいけない用事がなく、映画を観に行って初めて電源ボタンを押すだけで電源が切れない事を知り、映画泥棒の最中に検索したのは私です。

36: bike-a-to-z 2025/08/27 09:58

この層はロイヤリティ低いだろうからビジネスとしてなら出禁にしても影響ないと思うな。むしろ既存の売上落とす元凶になってる可能性もありそう。

37: HanaGe 2025/08/27 10:01

映画館で映画観る時は、あんまりピリピリせずに仏の精神を鍛える心構えで行った方が良さそうだ。

38: dot 2025/08/27 10:01

一般家庭のTVとは違った没入感や臨場感が映画館のウリなんだから、それを台無しにする行為を放置していたら安くない金払って映画館で見るメリット無くない?

39: pikopikopan 2025/08/27 10:01

映画館にそこまで期待出来ないことない??って思う。他人が居る空間なんだし・・

40: Shinwiki 2025/08/27 10:07

そんなの全然いいじゃん。おれなんか立川談志の独演会で携帯鳴らしたバカがおってな。

41: dtg8 2025/08/27 10:07

他人をコントロールできるなんて思うこと自体が甘え。どんな客がいても楽しめる映画を見るか、自宅にホームシアターを作ればいいだけ。

42: defender_21 2025/08/27 10:13

マナー違反もそうだけど臭い人が近くに来た時の絶望感すごかった。スタッフにお願いして席変更したけど満席だったら詰む

43: tomoya_edw 2025/08/27 10:17

映画は会員制にしてもいんじゃない?スマホに紐づけ程度でもいいけど。やべーんはそれでちゃんと出禁にしようよ。わざわざ見に来てくれる人の時間を奪った罪は重かろう。

44: sato0427 2025/08/27 10:27

人はコントロールできないとはいえ、ずっとスマホ見てる人は何を見に来てるんだろ?そうまでして金払って映画館に来る意味あるのか?

45: infinite-regress 2025/08/27 10:40

後ろの男がよく喋るやつで店員さんに言って払い戻してもらい後の回に再度見に行ったことあるが、自分の場合は家で快適に映画見るのに慣れたせいなんじゃと思ってる。昔より映画館のいろんなノイズが気になる気がする

46: gcyn 2025/08/27 10:41

『聴覚障がい者用字幕、視覚障がい者用音声ガイド/必ずしも全ての観客が、マナー違反をしているわけではない』 他人には何が適切な補助か分からない訳で、例外ではなく原則使用可能と認識を変える時期かもですよ。

47: niramoyashi 2025/08/27 10:44

一箇所に知らん人を集めて同じ映画を見るスタイルがもう時代にあっていないのでは

48: atoh 2025/08/27 10:52

まぁ、“前の席を蹴らない”って注意喚起されるような場所だからな。そういうの回避するためになるべく前の方の人けのない場所に座って見てる。

49: ayumun 2025/08/27 11:01

これでマナー良い人が来なくなって、悪いやつが残るってなってる気がする。

50: itotto 2025/08/27 11:03

たくさんの人に来て欲しい(映画館側)、とマナーを守れない人に来て欲しくない(観る側)はそもそも相容れないからね

51: Queen_LOTUS 2025/08/27 11:08

あまりに酷すぎる広告の量で記事の内容が全然頭に入ってこないな。こういうやり方、何かで罰せられないの?

52: Kil 2025/08/27 11:13

禁止です、と明確に上映前に言われるんだから、それはマナーではなくルール。マナーは明文化されていないものを自主的に守る行為だから。明文化されたならルールです。

53: FreeCatWork 2025/08/27 11:21

映画館の迷惑客は出禁にゃ!ボクが猫パンチしちゃうにゃ🐾

54: kagerouttepaso 2025/08/27 11:24

ジャミングするっきゃ無いよ

55: torish 2025/08/27 11:28

広告多いな

56: restroom 2025/08/27 11:29

“なお、どのようなトラブルがあったかは公表されていません”

57: shinsho 2025/08/27 11:47

追求してったら「忍たま乱太郎とかプリキュアの映画はクソガキ黙らせろ!」みたいなの出てきそう

58: lacucaracha 2025/08/27 12:10

『言いたいことがあるなら自分で言えよ。その分安くするから』みたいな場所があってもいいね。

59: aga_aga 2025/08/27 12:13

逆だろ。映画館なんてのは好き放題会話したりスマホいじったりできる空間に変えるべきだ。これはオーケストラの演奏会や観能などもそう。お行儀の良い人間を基準に据えて客数減らしてるんだから笑える

60: yahsusu 2025/08/27 12:15

不快のラインを超えれば誰でも皆一人で楽しむ。そのラインを下げないことと多数が下げないことを望んでることを確認するために声を上げてるんだろ。クレーム入れる=クレーマーじゃない。

61: kkkirikkk 2025/08/27 12:16

客ガチャが嫌で映画館は配信を待ちきれない時に仕方なく行く場所になってる。値段とメリットデメリットが釣り合ってない

62: nuihb 2025/08/27 12:17

もう無理。混むとこには行かないしかない。池袋グランドシネマサンシャインとかTOHOは毎回嫌な思いして帰ってくることになるのよ

63: chiguhagu-chan 2025/08/27 12:19

マスク無し飛行機おじさんみたい。病気だから出禁でいいよ

64: kagobon 2025/08/27 12:19

国宝観た時、マナー悪い人に囲まれて不快だった。左側のおばさん3回もイビキかいてたし、起きたらスマホ点灯するし、右側のおばさんはスクリーンの文字音読。マナー啓発映像が英語のため理解出来なかったのだろう。

65: augsUK 2025/08/27 12:21

注意されてもやめないホンモノは、下手に話しかけると危ない可能性もあるからね。

66: nekomottin 2025/08/27 12:28

障害のために携帯を利用せざるを得ない人は、車椅子席と同じように固定席を設けたらどうかな 周囲にはその旨周知のための表示もして、本人には手帳も確認する

67: HBK-mn 2025/08/27 12:33

ウィーン国立歌劇場でも、オペラの間中、斜め前の中国人がずっとスマホをいじっていて最悪だった

68: red_tanuki 2025/08/27 12:34

映画タローマンの上演で、事情によりスマホを使ってアシストするお客様もいるので、と流れたのはちょっと新鮮だった

69: question20170711 2025/08/27 12:38

ちょっとだけ安い上映回を作ってそこだと喋ってもいいしスマホも見ていいよってすると棲み分けられるかも?

70: hayasinonakanozou 2025/08/27 12:43

上映スケジュールに合わせないといけない、客ガチャ、開始時間になっても10分以上予告見せられる。これで¥2000とかじゃさすがにきつい。

71: ogawat1968 2025/08/27 12:44

マナーを期待するより、ルールを作らないと。 "マナーを守って映画を観よう"

72: Sdfdfdfgdfgf 2025/08/27 12:45
73: nicht-sein 2025/08/27 12:53

隣席ガチャに負けたことがないので勝ち組。いや、たぶんそういう人達も見に行くようなメジャータイトルに手を出していないだけなんだけどw

74: superultraF 2025/08/27 12:55

障害とか関係なく一律スマホ禁止で取り出したら即退場でいい。 何でもかんでも健常者と同じように楽しむのは無理。プリクラの男子禁制とか仕方ない差別はあるんだからある程度の不便は受け入れてほしい。

75: RondonZoo 2025/08/27 12:56

なるべく初日とかレイトショーに行くのはこういう問題を避けたいから。

76: AfroRay 2025/08/27 12:58

高い金出してわざわざ行って、このような迷惑行為の他に話す客などがいるから映画館に行かなくなった

77: d0i 2025/08/27 12:58

いやさすがにスマホいじりながら映画見るやつは昔はいなかったと思うが > みんな昔より過敏になってる気はする

78: haniwa75 2025/08/27 13:22

こういうのは退席するまで上映止めてほしいんだよね。マナーをちゃんと守ってる観客の満足度を軽んじて利益のことしか考えてないように感じてしまう。

79: satoshinbo 2025/08/27 13:38

客席に係員に通報できるボタンを付ける。

80: inuwantan12 2025/08/27 13:41

平日は空いてるから快適。東京だと六本木とか日比谷のTOHOは治安良いです。お金で解決するならプレミアムシートが最強。

81: mangabon 2025/08/27 14:00

「昔より過敏に」とか言われても昔はスマホ無かったじゃん…

82: oreuji 2025/08/27 14:29

今の映写機明るくても視聴に支障ないレベルで投影出来るから手元でスマホと腕時計見て良い明るいシアターと従来通りの暗いシアターで住み分けしてくれよといつも思う

83: diveintounlimit 2025/08/27 14:37

これだけ広告が酷いサイトはなかな無いな。

84: l83DK 2025/08/27 14:39

これが嫌で映画館はいかない。もしくは早朝、深夜回に行く。好きな人しか来てないから

85: Baybridge 2025/08/27 14:42

陰からパトランプマンが出てきてハリセンで一発殴ってから外につまみ出してほしい。

86: vesikukka 2025/08/27 14:45

私も一回ガチギレしたことがあるが、隣のスマホは目に刺さるのよ。死ねよ、アイツらと思う。

87: ninjaripaipan 2025/08/27 14:54

クレカ登録強制にしてそういう客には迷惑料ぶんどるようにならんかな

88: kaitoster 2025/08/27 14:59

ディズニーとかの試写会だと上映中も盗撮監視員が常駐しているので映画館もそうすべきなのかもね。

89: trade_heaven 2025/08/27 15:04

マナーとかじゃなくて禁止行為にしたらいいと思うんだよ。禁止行為を見かけたら退出してもらいますつって

90: kaz_the_scum 2025/08/27 15:13

誰かそのクズのご尊顔を晒してやればよかったのに…大罪やぞ。

91: timetrain 2025/08/27 15:18

マナーじゃなくて禁止行為として退場処分にできないのかね。周辺に与える損害がでかすぎる。映画泥棒よりこっちの方が切実よ

92: taguch1 2025/08/27 15:32

映画館10年以上ぶりだったけどイノセンスを劇場で見た時は若い人も多かったけどすごくマナー良かったよ。

93: HDPE 2025/08/27 16:52

これが本当の映画泥棒だろ

94: irh_nishi 2025/08/27 16:57

まぁでも昔からいるよね。友達とベラベラ喋ってる奴とか。子供を久々に映画へ連れて行くとめっちゃ喋るから「黙って見なさい」的なことを言ったけど、たぶんそれと同じなんじゃないかと。

95: rakugoman 2025/08/27 17:20

国宝見る客層でもいたからなぁ…マジでなんなん。1/200ぐらいだから、あまりいないだろうけど、やっている人の考えが知りたい。

96: akahmys 2025/08/27 18:11

個人的には、古の映画館の硬い椅子、タバコの煙、上の階のボーリング場から響く音、酔っ払いの生成物、スクリーンで影絵する高校生、怪しいカップル等々で鍛えられてるけど、だから我慢しろとは思わないな。

97: munyaX 2025/08/27 18:23

上映中スタッフを外に出て呼んできて注意してもらうのは大変ハードルが高い。その後席が変わらないと上映後にトラブルになるのでは…と心配しながら見ることになるという地獄。通報がもっと気軽にできれば良いのに。

98: leiqunni 2025/08/27 18:28

他人がスマホいじるのがそんなに許せないのかな。「画面の光がー」って言うけど、うっとおしいか?どんなけ映画に見入ってないんだよ。

99: lenore 2025/08/27 19:34

全面禁止にすると何か弊害がありそうだから、最後尾角に音声禁止スマホOK(背後から監視カメラ)の席を作ってそれ以外叩き出すようにしましょう

100: YEPSKDy6 2025/08/27 20:28

こういうことがあるので鳴り物入りの作品やアイドル上がりの俳優がメインキャストの作品は観ない。レイトショーを選ぶと子供もいない。これらを心掛けるだけでかなり周囲の客の質は向上する。

101: sukekyo 2025/08/27 21:47

NO Cell phoneを守れないひとには、KICKINGを許可するのどう? しかもダイレクトボレー許可。

102: seiji_harada 2025/08/27 22:11

うちは映画館は上映中にスマホ使ったら強制退去ですって言えない理由とかあるのかな。

103: shinji 2025/08/27 22:26

スマートウォッチのシアターモード理解した、ブコメした方、ありがとうございます。

104: wanyack 2025/08/27 22:31

通話してるやつもいるのか

105: ykktie 2025/08/27 23:32

マナーの良い客しかいない映画館にはほぼ当たったことがないので、そんなものかと思ってた。しゃべってる人とか走り回る子供とか不快ではあるけどね

106: electrolite 2025/08/27 23:45

ジムでマシンのインターバル中にスマホを触るのがすっかり普通になっているが、明らかにインターバルが長すぎる人だらけになってマシンが使えなくなっている。マシン上で使用は一切禁止して欲しい。