エンタメ

26年WBC 地上波で見られない…ネトフリが日本国内独占放映権獲得 “同時放送”は困難 - スポニチ Sponichi Annex 野球

1: gnta 2025/08/26 07:07

テレビのナイター中継がなくなったら読売巨人の国民的人気がなくなったのが記憶に新しい。コアなファン以外は見なくなってしまう

2: nika1vf 2025/08/26 07:14

有料CATVや衛星契約からのOTTなアメリカと違って日本は無料地上波放送が発達した文化なんだから畑が違う /観ない人の意見も無責任だが、テレビと違い営利放映の法人契約無いそうで居酒屋やスポーツバーとか影響甚大では

3: shaokuz 2025/08/26 07:36

なんで独占放映させちゃうのかね。気付いたら終わってそう。

4: ysc711 2025/08/26 07:36

全然違う話なんだけどさ、記事読もうと思ったら全面に出てきてやたら小さい❌ボタンの広告、アレに出てきた商品は死んでも買わないからな

5: rag_en 2025/08/26 07:38

アニメだと「独占配信」は、「話題性終了のお知らせ」がほぼほぼ確定だが、スポーツではどうなるのか。

6: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/08/26 07:41

Netflixはウザい広告もなくて快適に視聴できるからいいな。テレビや新聞は前回みたいに熱心に報道するんかな、それとも最小限の結果報道のみかな?どっちにしても斜陽産業は切ねえな

7: trashcan 2025/08/26 07:42

見たい人だけ見られるメディアのほうがファンも非ファンも幸せじゃないの

8: aya_momo 2025/08/26 07:50

アメリカではほとんど見られないコンテンツだからしょうがない。

9: aqi2501 2025/08/26 07:52

未だにサブスクに抵抗ある昭和マンだから今回のWBCはニュース観戦だなぁ。と書きながら、別に前回もリアタイでは見てなかったことに気づいた。

10: beerbeerkun 2025/08/26 08:03

W杯の地上波放送なくなったら衝撃やな

11: nakag0711 2025/08/26 08:03

日本は何の権利もなし

12: paravola 2025/08/26 08:12

(ジャニーズ騒動で広告収入が激減したので入札で競り負けたとか)

13: TakamoriTarou 2025/08/26 08:13

サッカーがこれをやって絶賛衰退中、プロ野球はツテを使って地上波放送をギリギリ維持している事で人気を逆転しつつある中でこれ。頭が痛いのはNPBだろうなあ。

14: straychef 2025/08/26 08:14

じゃあ衛星ではあるの?

15: kaeru-no-tsura 2025/08/26 08:21
16: madomad 2025/08/26 08:21

は?????

17: tacticsogresuki 2025/08/26 08:21

国内で盛り上がらない上に、送り出した選手が怪我したら球団にとって踏んだり蹴ったりだな。もう2軍から選抜して若手の育成機会にしたら良いのでは。MLB主催だから大谷や吉田とかは出るだろうし、善戦はするのでは。

18: augsUK 2025/08/26 08:27

サッカーの日本代表はDAZNがアウェイ戦独占放送にしてから、アウェイ戦はほぼなかったようなレベルの話題性になり、地上波放送のあるホーム戦すら視聴率が落ちてたような。

19: ckom 2025/08/26 08:27

プロ野球にしろJリーグにしろ各クラブチームの場合はボトムアップで地道に盛り上げもできるものの「代表戦」はどうしても「祭り感」が必要なので。サッカーW杯予選はDAZN独占になって急に「じゃあええか」の空気

20: whiteandpeach 2025/08/26 08:27

自分は契約してるから問題ないけど、毎日野球ばっかりみてるパートのおばさん見れないのはかわいそう…

21: Outfielder 2025/08/26 08:29

Netflixは潰すべき

22: cinq_na 2025/08/26 08:30

他のスポーツも高額の放送権料で大会を派手にして、選手の賞金を増額してる。当然一番高い額を出す業者に権利渡すし、視聴者も金払うべき。海外は民放とか死んでるし、金払ってスポーツ見るの当たり前なんだよね。

23: shinobue679fbea 2025/08/26 08:30

大谷以上の選手が出てくる見込みはほぼなく、その最後の全盛期の世界大会を中継できないのか。今後も衰退がほぼ確定しているとはいえ、最後のブーストイベントで、寿命は伸びるだろう。大丈夫か?それで?と言う感じ

24: testwatanabe 2025/08/26 08:32

広告モデルが立ちいかないので、全ての情報流通を有料化する流れが適切だと思う。広告を見ない、買わないフリライダーの割合が増えすぎた。

25: yunotanoro 2025/08/26 08:33

野球人気の大衆性を刈り取って金儲けしようとした結果。ナベツネならNPBは協力しないと宣言するだろう。

26: sangping 2025/08/26 08:35

ネトフリの加入世帯は昨年時点で20%超程度という予想があった。 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/6926d6cce4ca86d40b47a82ca3cafc541a8f59fe

27: number917 2025/08/26 08:36

近年スポーツ中継に投資してるネトフリだけどさあ

28: mutinomuti 2025/08/26 08:40

NHKはプロスポーツやオリンピックのような商業イベントの放映からは手を引くべきなんだよな(´・_・`)公益性がない、放映権料になってるよね。高校野球も数多ある高校スポーツなのに高校生差別してるよね。やばすぎ

29: ga_kun 2025/08/26 08:41

例えば視聴率30%相当が同接したとき、ネトフリのインフラは耐えられるんでしょうか?

30: mayumayu_nimolove 2025/08/26 08:42

大谷さん見たかったのにー

31: tapi423 2025/08/26 08:44

ネトフリも入ってるけど、みんなでテレビ見て実況したいんじゃ〜!!!

32: PikaCycling 2025/08/26 08:46

まあネットフリックスなら入っても損はないし……。

33: takehiko-i-hayashi 2025/08/26 08:46

残念とはいえ、では誰がカネを払うのかという問題ではある。サッカーWCもオリンピックも放映料が高騰しすぎていて税金を原資にNHKが払うのはもう正当化できないレベルだと思うし、受益者負担の方向は仕方ないとも思う

34: REV 2025/08/26 08:51

既出だが、無料で積み上げたファン層を換金してる感はある。換金が終了しファン層が減少しうまみがなくなったら「じゃあいいですぅ~」な予感も。

35: anonymighty 2025/08/26 08:51

地上波で報道されることもなくなり、野球ハラスメントが収まりそうでよかったです。

36: nakayubi3 2025/08/26 08:51

改めて思い出す、誰でも無料でW杯中継を見れるようにしてくれたabemaの偉さよ。

37: nakex1 2025/08/26 08:59

スポーツの生中継は終了時間が流動的だしネットに分離するほうが合理的。みんなで見て盛り上げなきゃいけないなんてこともないでしょ。

38: hir_o 2025/08/26 09:00

配信を独占するならネットフリックス主導でライブビューイングをたくさんやればいいのにね。みんなで盛り上がりたい人はライブビューイング行くって形ができたらそれはそれで経済効果ありそうじゃない

39: n_y_a_n_t_a 2025/08/26 09:01

WBCがネトフリの販促品に成り下がっておりブランド価値棄損するとは思わないのかね。短期的な収益には貢献しても未来のファンは先細りして事業の継続性に深刻な影響を及ぼすと思うけど。

40: aaa_too_zzz 2025/08/26 09:02

もともと大谷選手の試合は有料のNHK BSで放送していて、他のメディアは後追いで話題にしているんだから同じようなことな気がする。例えばNHKが独占してBSで放送するよりはずっと健全な気がするが、サブスク難民が問題か

41: mixmonkey 2025/08/26 09:08

¥890だからDAZNよりマシ。けれど、高齢のヒトなんかには御無体な話よ。Web広告の割食って放送局は相変わらず不景気だし、ベッティングマネーで放映権料釣り上がっているので致し方なし。

42: callirhoe08 2025/08/26 09:09

全試合がNetflixなだけで、地上波は日本代表戦だけ買うと思うけどなあ。みんな悲観的すぎないか。AbemaのW杯もそうやったやん。当のAbemaは2026W杯あるので買うのは控えた感じかな。

43: BigHopeClasic 2025/08/26 09:12

id:TakamoriTarou のサッカーに関する言及は完全に間違っていてDAZNのJリーグ独占は配信だけなので地方では地上波中継が生きていてJリーグはむしろ隆盛している。今回は地上波すらないのが痛すぎる。

44: Goldenduck 2025/08/26 09:13

法人契約ないのか。スポーツバーは正当に流す方法がない?

45: sqrt 2025/08/26 09:13

はてな民はお祭り騒ぎ嫌いなんだから、ネトフリに閉じてコアなファン向けのイベントになってくれるのは歓迎なんじゃないの?

46: mohno 2025/08/26 09:21

「第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本国内での独占放送権を、米動画配信大手「ネットフリックス」が獲得した」「地上波で放送がなくなることで国内の野球人気に影を落とす可能性を秘めている」

47: quality1 2025/08/26 09:21

#無料で見せろNetflix タグかなんかでSNSを盛り上げて万単位で解約者出せば無料で見れるようになるかな?

48: roller_skate 2025/08/26 09:21

夕方のニュースで馬鹿みたいにWBCの話題ばっかりやってたテレ朝とかどうするんだろう…

49: yajicco 2025/08/26 09:22

ネトフリは中継じゃなくてドキュメンタリー作ったほうが会員増えると思うぞ。ツール・ド・フランスの奴とか滅茶苦茶面白かったし。

50: hoagecko 2025/08/26 09:23

もう甲子園も何でもスポーツ関係の番組はサブスクで独占してもらって、ポピュラーな趣味として死んでくれ。ニュース番組がこれに占拠されるのはもう沢山だ

51: kindara 2025/08/26 09:23

サッカーの二の舞になるからマジでやめた方がいい。絶対に地上波は残さないと

52: tsubametian 2025/08/26 09:23

別に国民的スポーツでも何でも無いので、好きな人観たい人が金払えば観られる環境があるなら何も問題ない。地上波放送が無いその他多くのスポーツが好きな人はそうやって観てる。

53: eiki_okuma 2025/08/26 09:24

そもそもなんでWBC側にそんなにぼったくられとるん WBCにはスポーツ振興的な命題はないんか?

54: irh_nishi 2025/08/26 09:25

サッカーは狙ってやったわけではなくて、放映権ビジネスが酷すぎて結果的に独占配信になったのでは。Jリーグに関してはJ2含めてDAZNが全試合やってくれてるという面もあるし。

55: tzk2106 2025/08/26 09:25

野球みたいな老人ファンが多いスポーツは、課金の問題じゃなく、仕組みが理解できなくて試聴できない人も多そうだな。

56: meishijia 2025/08/26 09:26

サッカー代表は地上波減ったしマジで盛り上がりに欠けるしニュースでの扱いも減った。そういうことよ

57: nnn7kun 2025/08/26 09:28

みんながTV観ないからTV局にカネが無い。これは仕方ないね。全試合放送するNPBチャンネルみたいなのが前々から出来ていれば球団協力して金を出すてこともできてたかもしれんが。無料にしてくれるかはしらんけど。

58: hagakuress 2025/08/26 09:29

でもなぁ、DAZNが中継するようになって選手の年棒って、増えたんじゃなかったっけ?

59: restroom 2025/08/26 09:30

NHK受信料は払いたくない、民放の広告も見たくない、そういう人が多いなら、そりゃそうなるでしょ。Netflixにお金を払えば見られるんだから、良いのでは?

60: umaruuuun 2025/08/26 09:33

WBCはもともと野球の振興・認知度向上を目的とした大会。一有料配信サイトに独占されたら、その理念と食い違う。「見たい奴だけ見ろ」「選手の待遇ガー」とか語ってるのは的外れもいいとこ。

61: kazoo_keeper2 2025/08/26 09:35

Netflix がビジネス的に成立すると判断したコンテンツを、「公共の電波」という金のなる木を与えられた地上波局が放送できないのが不思議。歴代の役員が自分の任期後の未来のことを考えてこなかったのかな?

62: baseb 2025/08/26 09:37

普段1ミリもNPBやMLBに関わってないNetflixが独占してるってのがなかなか面白いところだね。

63: sippo_des 2025/08/26 09:38

見られないならcmも流れないから良いか。ネトフリのCMは流れるかもだけど

64: fusionstar 2025/08/26 09:40

変なタレントねじ込まれたりやかましい実況解説されたり過剰演出されるよりずっといいんじゃない?

65: pomepomegusa 2025/08/26 09:40

WBCって初期は日本がだいぶ金突っ込んでた気がするんだけど、アメリカでも認知上がってきた途端にコレだもんなぁ…

66: ayumun 2025/08/26 09:43

やっとグラウンドレベル中居さんが居なくなったのに

67: unagy 2025/08/26 09:44

大人のボール遊びを、みんなでお茶の間で観て楽しんでいた時代も、いつの日か懐かしく思える日が来るのでしょうね。

68: gonai 2025/08/26 09:47

そりゃ、野球は他のスポーツと違ってガバナンス効かせられる世界機構が存在しないんだから、MLB主催のWBCが盛り上がったらこうなるのは当然の展開では?

69: iphone 2025/08/26 09:48

CMを見せられるのだって実質的には有料だしなぁ。この話でかわいそうなのは野球に興味のない一般のネトフリ利用者だな。

70: kurekurechan 2025/08/26 09:48

あぁWBC終わったなって感じだ、野球を普及させるためのWBCだったはずが独占配信で契約者以外見れないニュースでもほとんど流せないって本末転倒では

71: raitu 2025/08/26 09:48

映像コンテンツは独占配信にしたタイミングでマニア向けのコンテンツになるのよね。一般への波及が難しくなる。ニュースにもならなくなるし。

72: nobujirou 2025/08/26 09:54

ワシは野球は見ないので関係ないけど、そろそろイカゲームの新作を見なくてはいけないね。話題にならないから面白くないのかもね。ストレンジャーシングスをこえる作品をつくって欲しいよね。

73: ShimoritaKazuyo 2025/08/26 09:55

視聴は多分無料と思う。最近スーパーボウルは1ドル。超人気コンテンツはその視聴者の多さこそがスポンサー集めで莫大な金を生むわけで、それがメディア運営の王道。TV局はその種銭を払えないほど弱体化したってことよ

74: ftype 2025/08/26 09:56

スポーツバーはただのりなんだから金払うべきだろ。それがメインコンテンツなのだとしたら

75: ttrr 2025/08/26 09:56

お花見でもしながらスポーツバーとかに集まってみれば。街頭テレビみたいな感じで。(ネトフリの規約は確認せにゃ)

76: inazuma2073 2025/08/26 09:57

「ただ、放映権料は高騰の一途」WBCに限らずあっちもこっちも金が必要で全人類首がまわらなくなって衰退するんじゃ?

77: timetrain 2025/08/26 09:57

パンとサーカスを与えるのは政治の基本だけど、米不足に続いてサーカス不足になるのか

78: hearthewindsing 2025/08/26 09:58

ネトフリやDAZN、高い放映権料を払うだけの旨みがホントにあるのか?短期的に黒字にはなっても、イベントの尻すぼみは目に見えてるのだが(だとしたらハゲタカ感ある)

79: sucelie 2025/08/26 09:59

全く困らんな

80: sakana0821 2025/08/26 10:02

ネトフリの方がNHKの受信料よりも安いというこの現実をまず受け入れよう

81: uz414 2025/08/26 10:04

自分は野球ファンだから金払ってみるよ。でもファンじゃない人はそこまでして見ないでしょ。なんで前回のWBCが盛り上がったかって大谷がいて無料で見れて色んな人と感情共有できたからでしょ。

82: takanq 2025/08/26 10:05

サッカーが衰退ってどのデータから? JFAの登録者数は人口減で減ってるけど、代表は強いし、Jリーグ全体の売上も過去最高更新中で経営はむしろ上向きなんだが

83: eggheadoscar 2025/08/26 10:06

読売新聞の声明を読む感じ、WBCI→ネフリに直接交渉が行ったらしいので金銭面含む交渉の余地がそもそも無かったかと。残念だけど中継クオリティは担保してほしいところ。なんやかんやテレビ局はノウハウあったしね。

84: taguch1 2025/08/26 10:08

野球に興味ないから情報に疎いけどいじめ、体罰、賭博、薬、とか負のイメージ or 大谷 くらいしか話題が漏れ出てこない。

85: dusttrail 2025/08/26 10:11

そこまでしないと選手の報酬が出ないんだったらアマチュア大会にしてくれていいんですよ。むしろそれでこそチェコやなんかの選手だって戦いやすくなるでしょうよ。ああ、腹立たしい。

86: tkm3000 2025/08/26 10:14

WBCの終わり

87: htnma108 2025/08/26 10:16

有料無料の壁は大きく無料だから見てたみたいなものは結構ある。あと野球に限らずこうやって見れる場所が分断されすぎて共通の話題化が難しくなったよねー

88: noxpIz 2025/08/26 10:21

やってしまいましたなあ。これは大変なことやと思うよ

89: ackey1973 2025/08/26 10:27

大谷翔平さんは、自分に大金払い、自分に群がるスポーツビジネスを維持するために、“金払わないやつは野球中継みるな!”な仕組みが構築されてくことをどう思ってるんだろ?金目的で野球してるようには見えないが。

90: shoh8 2025/08/26 10:27

みんなDAZNでスポーツ見ようよ(1番観たいプレミアリーグ放映してないけど)

91: sskjz 2025/08/26 10:27

ふぅむ

92: aramaaaa 2025/08/26 10:28

テレビはオワコンとか誰も見ないとか言ってる割には、好きなコンテンツに課金するのもイヤとか、ワガママだなぁ。

93: bokkou 2025/08/26 10:29

何でもかんでもネトフリ独占になるので、今後絶対にネトフリに金など落としてやるものかという気持ち

94: MyFavoriteOne 2025/08/26 10:30

イギリスやEUみたいにユニバーサルアクセス権の対象として無料生放送の義務付けすれば?スポーツの国際大会の日本代表戦は

95: pitti2210 2025/08/26 10:32

まあうちはNetflix契約してるし、地上波の民放の情報番組が死のうがどうでもいいし、家族以外と野球の話をしないから問題ない。WBCとNPBとメディアの問題かと。

96: scipio1031 2025/08/26 10:34

何も考えずに売ったMLBが悪い。五輪等は競技振興や公共性を考慮してTV放送の枠は分けているのにその思考無し。日本にとってメリットが無く、意向が無視されすぎるので、次回以降不参加とかかましていもいいんじゃない

97: rosiro 2025/08/26 10:35

まあうちもNetflix契約してるし、そういうのどうでもいいですし、NHKよりやすいですし、おすし

98: run_rabbit_run 2025/08/26 10:36

日本のテレビ局が利権を独占する構造って、たいていロクな事にならないので、こっちの方がスポーツ界にとって良い流れな気がする。

99: kurotsuraherasagi 2025/08/26 10:42

どうしよう…/サッカーの現状は既にブコメにあるとおりだし、逆にabemaでも無料配信するようになった大相撲は盛り返し気味だし、単純接触効果(だけじゃないかもだけど)すごいなーと思っている

100: tu_no_tu 2025/08/26 10:42

Netflixは1000万世帯超えと契約者が圧倒的に多い。未契約者でも千円払って一時契約するだけで簡単に見られるし、スポーツ業界にもお金が入るし良い話。なんでも無料だと業界は衰退するよ。

101: hazlitt 2025/08/26 10:45

そういえばその昔はツールドフランスも地上波でやっていた。今はやんない方がいいと思う

102: hfdth 2025/08/26 10:46

テレビは有料だから真面目に契約してない人からすると安くて短期契約で見られるNetflixは朗報では?正常競争のため、NHKはスクランブル化して欲しい。

103: sheephonor 2025/08/26 10:46

それこそアメリカや日本なんかは見たい人が見ればいいと思うけど、野球新興国?みたいな国では国営放送とかで中継してると競技の裾野が広がっていいのになぁと思う

104: Shin-Fedor 2025/08/26 10:47

アニメでもスポーツでも「独占放映」は悪い文明

105: blueboy 2025/08/26 10:48

 これは簡単に解決できる。NPB が一方的に損するのだから、 NPB が大会を無効化すればいい。大谷、ダルビッシュ、鈴木誠也などの出場をやめ、2軍選手だけを出場させる。日本のスポンサー収入はゼロ。大会中止。

106: Futaro99 2025/08/26 10:50

まぁその月だけ契約して見ればいいか…

107: atjolove 2025/08/26 10:54

個人的にこれは応援。野球ファンの高齢者を配信サービスに呼び込める。日本のテレビなんて見てもCM、無駄が多いので。若い世代はテレビよりNetflixなのでは。

108: hatohateb 2025/08/26 10:55

コンテンツに金払うのが当然になってきたな。いいことだとは思う

109: natu3kan 2025/08/26 10:55

有料配信で独占放映されても、じゃあネトフリを契約してまで見るってならないから皆で見る機会減ってバズりにくくなるんだよな。

110: redpants 2025/08/26 10:55

チームに金ががっつり入るタイプならわかるけど国別大会の独占高額化はやめてほしいなあ

111: yn3n 2025/08/26 10:55

メイン視聴層のヒマな年寄りがお金払ってまでWBC見るとは思えんなあ

112: poko_pen 2025/08/26 10:59

ブコメ「税金を原資にNHKが払うのはもう正当化できないレベルだと思うし」 NHKは受信料が原資なんだけど。税金は災害とか難視聴とか向けで一部でしか無いのだけど…

113: kumao335 2025/08/26 11:00

野球あまり好きではないので個人的にはNHKが野球の放送でニュースが潰れないのは歓迎だけど、独占放送はほんと悪だよなと思う。WBCで世間が賑わうことは分かっているので地上波でも放送して欲しいな

114: inforeg 2025/08/26 11:01

スポーツ中継は全体的にこういう流れだもんな。しゃあない。

115: bml 2025/08/26 11:05

再放送でも視聴率稼げるんでゴールデンタイムにやるんでは。アメリカラウンドは特に。日本ラウンドはディレイかな。土日は試合は昼にしてくれって感じだろうけどw

116: msst 2025/08/26 11:05

有料媒体が独占契約した結果、盛り上がらず採算が取れず次回は暴落みたいに市場原理が働くならよいが、NHKが湯水のように金を払うと高止まりするので、あくまで民間だけで完結してほしい

117: kurimax 2025/08/26 11:06

街中で皆で見れた共通体験が素晴らしかったのに。

118: hecaton55 2025/08/26 11:09

プロスポーツを盛り上げるための視聴機会と、金が掛かるための放映権料の高騰という板挟みか。

119: FreeCatWork 2025/08/26 11:16

WBC、ネトフリだけなんて寂しいにゃ。みんなで見たいのに、困るにゃ~!

120: ad2217 2025/08/26 11:17

高校野球もネトフリ独占配信にしたら儲かるのでは。

121: ardarim 2025/08/26 11:17

全員が見たいわけでなし、見たい人だけ金払って見る、いいんじゃないですかね。NHKが大リーグとか放送するのもちょっと意味わからないと思ってる。いくらかかってんの。ダイジェストで十分でしょ。

122: mr_yamada 2025/08/26 11:17

そういや最近まったくサッカーを見てないな。

123: soulfulmiddleagedman 2025/08/26 11:19

ちゃんと金払おうってのが健全だとは思う。私は到底払えないが。

124: mignonetigons 2025/08/26 11:25

『放映権料は高騰の一途。23年は17年大会の3倍近い約30億円だったともいわれ..今回も数倍に跳ね上がったもよう。潤沢な資金でオリジナル映像作品も制作するネットフリックスが独占配信に手を挙げた』

125: grankoyan2 2025/08/26 11:27

ネトフリって出やすいとこだっけ。有料に出たり入ったりになってたり。広告にヘイト溜ってるし。広告だけでやってきたとこはしんどいけど。一球速報は駄目になったんだっけ。どうせ時差あるし仕事中とか

126: KKElichika 2025/08/26 11:30

この手の話題が出るたびにいつも思うんだけど、放映権だけは独占しても独占禁止法の対象にならないのってなんでなんだろう。それによって明らかに消費者に不利益が生じてると思うんだけど。詳しい人に教えてほしい。

127: flirt774 2025/08/26 11:30

F1、サッカー、野球、オリンピックとスポーツ興行が異常に放映権高騰していて、これは正しいのかと思ってしまう。非常に資本主義的だけど、あまりに歯止めがかからない

128: ET777 2025/08/26 11:31

サッカー気の毒だよ、Abemaはよかった

129: warulaw 2025/08/26 11:31

これネトフリでしか見られないってことは、スポーツバーでパブリックビューイングできなくなるんじゃない??お店は頭悩ませてそう。ダマで店主の個人アカとかで流すのかもしれんけど。

130: sohex 2025/08/26 11:34

野球好きの高齢者の加入者増えそうだな。お前らも親に頼まれるから覚悟しておけよ。

131: otihateten3510 2025/08/26 11:37

かわいそ

132: shima7 2025/08/26 11:37

じーさんばーさんネトフリの見方分かるんかいな

133: karin2435 2025/08/26 11:39

読売が東京ラウンドは共同主催者なのにWBCI(実質MLB)が自分を通さずに決めたと恨み節を書いてる / https://info.yomiuri.co.jp/pressrelease/4823.html

134: pino164 2025/08/26 11:39

ppvやサブスクでのスポーツ放送なんて長期的には業界の衰退にしかならない。その時の選手には利益還元されて恩恵があるけど、代表戦のような報酬度外視の試合だと選手にすら恩恵無いよね。

135: twikkun 2025/08/26 11:39

サッカーの代表戦が以前より盛り上がらなくなったのは事実だろうけど、結局それも国際的な放映権の高騰が理由なので入ってくるお金は増えていて「衰退」と言われるとうーん。

136: naohero22 2025/08/26 11:40

WBCを運営してるのはMLBなのね。彼らとしてはNetflixでよいのか。サッカー同様、野球人気を狭いものにするのか、もしくは日本のテレビ文化の衰退が早まるのか...

137: hate_flag 2025/08/26 11:43

ネットの限定配信だと「同時にSNSで盛り上がる」って効果はなくなるんだよな。なんだかんだいって「テレビ放送で同時に見れる」ってのは強いのよ

138: kaminashiko 2025/08/26 11:45

金あるんだなあ

139: cinefuk 2025/08/26 11:48

スポーツバーで上映するの規約違反になっちゃうのか。「中継をリアルタイムでみんなで見て盛り上がる」というカルチャーがプロスポーツの本質なのでは

140: rantan89kl 2025/08/26 11:48

月890円(広告ありプラン)なんだから別にいいだろw 3月までに昼飯の外食1回抜いたらおつりがくるぞw

141: Kanemori 2025/08/26 11:49

アマプラ解約して、ネトフリにしてみたいと思っていた。個人的には丁度良い。国の代表戦というのは、地上波ではないだろう。本質的に、衛星放送向きのコンテンツだと思う。

142: chuntanqui 2025/08/26 11:50

地上波だと公共リソースを使っているので多少なり公金が突っ込まれているという見方はできるよね

143: goldhead 2025/08/26 11:52

生配信だからネットで同時に盛り上がれる可能性はあるだろうが、異様な熱気は望めないだろうな

144: nack1024 2025/08/26 11:52

ひと月分くらい払えばええやん

145: pikopikopan 2025/08/26 11:53

アニメだとオワコンだけどスポーツだとどうなるの??ニュースにもしない??

146: sumika_fijimoto 2025/08/26 11:53

ねっふりサブスク再開するていのいい言い訳になって助かる/こんだけ地面士たちの話題やネタが流行ったんだからもうねっふり契約してない人なんていないくらいだと思ってたけどそうでもないのかねえ

147: chinu48cm 2025/08/26 11:54

金出して見たいコアファンがいれば、広告収入が元手のテレビに買われるより儲かるんだろうけども。露出が減れば10年後20年後のコアファンは減るだろうし。大丈夫なんかなあ

148: katsyoshi 2025/08/26 11:57

早速シュバッてきた焼豚に耳当たりがいい話が星集めてるな。/ え、まじで売れるコンテンツだと思い込んでる焼豚がいるだと……ついこないだストラウドに「なんだっけあのよく打つやつ」って言われたばかりじゃんね

149: uniR 2025/08/26 11:59

未だに家のテレビを観てくれるような人が惰性でWBCを見るイメージがあるので、野球ファンとしては盛り上がらないであろうことが残念。地上波中継も局によっては大概酷いのだが、見る人が減ればどうしようもない

150: makichabin 2025/08/26 12:02

そもそも野球中継で数字が取れなくなったから地上波放送がほぼなくなったんじゃなかったの?野球やサッカー衰退の原因は少子化で競技人口が減ってるからでは。子供はもうテレビ観ずにゲームかyoutube観てるし。

151: kazu111 2025/08/26 12:05

せめて時間をずらしてでもいいから、他社にも安く売れよ、世界戦で有料サイトだけに独占の権利を与えんなよ。

152: aomvce 2025/08/26 12:12

ネトフリなら、どこでも観れるし安いし、ありがたい・・!!!

153: mrnns 2025/08/26 12:13

野球ファンだけど、民放の国際スポーツの中継は色々騒がしい割に守備シフトとか言ってくれなかったりで、まあ何とも。いきなりパブリックビューイング会場の中継に変わったり。Netflixもそんな感じなら嫌だけど。

154: WildWideWeb 2025/08/26 12:15

何を今さら感の方では? 米国のトップクラスの選手がケガを恐れて参加しなくてもMLBの選手会にはガッツリ金が入るシステムになってて、日本は鵜飼の鵜みたいな存在だって以前から話題になってなかったか。

155: ireire 2025/08/26 12:16

世界でWBC一番盛り上がってるの日本なんじゃないのか、印象古いかもしれんが

156: JULY 2025/08/26 12:17

百歩譲って、WBC が Netflix 独占でも構わないが、WBC だけが見られるサブスク、もしくは、特定の試合をペイ・パー・ビューで見られるようにしてほしい。ほかのコンテンツは要らない。

157: honma200 2025/08/26 12:18

ネトフリのユーザー数なら話題をキープできると踏んでるんでは?

158: takehanogi11 2025/08/26 12:23

DAZNに独占されるよりはマシって感じかなぁアマプラの方がいいけど

159: vancleef 2025/08/26 12:24

DAZNかU-NEXTが良かったけどNetflixが一番お金があるのかな

160: alpinix 2025/08/26 12:26

別にオールドメディアが〜とか言う気も無いが、今まで地道に視聴者層を熟成させてきた地上波放送をやめる、ということは一定の購読層を切り捨てるのと同義で、田植えを他人にさせておいて収穫だけ持っていくのと同じ

161: rna 2025/08/26 12:27

有料放送が独占放映権取ったと言えば過去にNHKがワールドカップでやってたね。しかも多くの試合はBSのみ放送だったはず。

162: triceratoppo 2025/08/26 12:28

別に大谷しか見ないんだからいいだろ。

163: strange 2025/08/26 12:29

この期に及んで「見たいけどできるだけ金は払いたくない」みたいなコメントみると、以前どこかで見た「オタクなのに金を落とさないのは納得できない」という主張の方がマシだなと思えてくる

164: rdlf 2025/08/26 12:31

サッカー代表の海外試合がDAZNになっただけでサッカー代表への興味がまるでなくなったんだけど、これも野球もその要因の一つになるんかな。野球よくわからん。

165: khtokage 2025/08/26 12:35

裏取りしてないので噂レベルですが、日本国内の視聴率が非常に高いから足下を見てるのと、あと海外からは地上波がやたら強い事が理解しづらいらしくてネット系やCATVでは盛り上がらないのが分からないとか?

166: moritata 2025/08/26 12:35

日本に配信権が無いと、日本チームは有力選手出すメリットが無いので、しょぼくなるんじゃ無いかなぁ‥

167: nibo-c 2025/08/26 12:40

しゃあない、その月だけ契約すっかな

168: YUKI14 2025/08/26 12:41

文化を維持するにはタッチポイントが必要不可欠なのに、拝金主義の極みだ

169: garaxyz 2025/08/26 12:42

Netflixはサブスクの中では好きな方だけど、変革のためなら不買してもいい。

170: misomico 2025/08/26 12:45

Netflixって中継もするのか

171: lsor 2025/08/26 12:50

地上波本当に金ないんだな

172: pickaxe 2025/08/26 12:51

アメリカ基準だと30億円は安いんだろう。日本が貧しくなっただけという話

173: onionskin 2025/08/26 12:53

お金払えないならまあ無理よね。そもそもあれMLBが儲けるための大会だし、日本の事情なんて知ったこっちゃない。

174: T-anal 2025/08/26 12:54

スポーツ観戦なんて昔と違ってファンしか見てないし、手を変え品を変えファンから徴収しないと維持が困難だからでは?

175: iwanofsky 2025/08/26 12:54

どこが金払ってどんな放映して、どやって金回収するか。で、力のある会社が権力獲得したフォーマットに従うだけじゃろて。 テレビは、後日BSで収録したコンテンツを放映するぐらいでもえーんでは?とおもた。

176: eriko315 2025/08/26 12:55

テレビの終焉を感じざるをえない。個人的には野球興味ないので全然構わないけど、ドラマが喰われ、野球が喰われ、次はなんだろう。バラエティとかCM?でもバラエティもCMもすでにVODに喰われかけてるか。。。

177: kitaido0 2025/08/26 12:56

過去最大の有料のみ独占か、練習試合はどうなるのか

178: mujisoshina 2025/08/26 12:57

野球やサッカー等については「見たいけどできるだけ金は払いたくない」というよりは「それほど興味はないけど話題になってるから無料なら見てみるかな」ぐらいの感覚の人が多いのでは。

179: Vudda 2025/08/26 12:58

ただの買い負けを「日本の野球人気に影を落とす」とかカッコつけてるけど地上波で放映しても中居の司会進行でグダグダだったじやねーか

180: btoy 2025/08/26 13:02

WBC月間だけ契約すればいいだけの話。高齢者世帯向けにAndroidTV売れそう。

181: atoshimatsu 2025/08/26 13:04

WBCの国内放映料30億円だとか。サッカーW杯の国内放映料2億ドルに比べたら激安やん。野球界頑張れよ!!

182: unknownlabel 2025/08/26 13:08

その期間だけすら払いたくないって、その程度の興味ってことでは。

183: henoheno7871 2025/08/26 13:09

アーカイブある方が便利だけど

184: Kenju 2025/08/26 13:12

スポーツは一切見ないのでこうやって隔離してもらえるの本当にありがたい。見たくない人の権利によるゾーニングを進めてもらったんだよね

185: harioimas 2025/08/26 13:15

オールドメディア下げはしていいけど、これはこれで別で。Netflixが普段特に必要ないて人たちからWBCエサに金を取るのは、ユーザーメリットがほぼないからユーザーは文句言っていいと思うけどなぁ。

186: aga_aga 2025/08/26 13:16

ある意味広告収入で国民に無料視聴させてきた民放各社は、国民の乞食意識醸成に大きく寄与してきたと言えるのでは。原則、無料は規制すべき。対価を払わせよう。(はてブもね)

187: tanagosandwich 2025/08/26 13:19

課金してすぐ解約すればええやん。

188: naka_dekoboko 2025/08/26 13:25

ジョジョも6部がネトフリになったせいで本来の盛り上がりの半分以下だったよなぁもったいない

189: hachiking 2025/08/26 13:27

野球界の人気を維持するのに責任がある人たちがお金を出すのはわかるけど、民法やNHKにその責務はないからまぁ仕方ないよねって話。WBCの選手派遣の契約にNPBが国内放送権の権利を組めなかったのが敗因だと思う。

190: kobito19 2025/08/26 13:28

これまで視聴率高かったのならなおさら独占する意味あるだろ。アホなのか

191: cream163 2025/08/26 13:31

民放が同時間にワールドシリーズのダイジェストを放送しても許されるな

192: minboo 2025/08/26 13:32

サブスクは「すでに勝ってる人しか勝てない世界」(結局、配信時代前に稼げてた人しか稼げない)だが、新規顧客が増えないから業界自体が先細りする「緩慢なる自殺」なんだよなぁ

193: vndn 2025/08/26 13:33

独占されるなら地上波よりネトフリのほうが視聴者にメリットあったりしない? 何局あるか地域によるし。一方で試合の主催は新聞社だったりするらしい。どうなってんだ https://www.sanspo.com/article/20250826-HBBCLOSYYBNK5P5HSLCXUEEDSQ/

194: bzb05445 2025/08/26 13:34

Xで見掛けた、大谷がポケットマネーで放映権買ったらええ、てので膝を打った。大谷のCMだけでもととれそう。

195: keshitai 2025/08/26 13:34

この件に関して文句がある人はNetflixをWBC中継月だけでも課金しないようにしないと。WBC中継に日本人が課金しなければ、費用対効果なしで27年は中継しないでしょ

196: doroyamada 2025/08/26 13:35

ボクシングの世界タイトルマッチのように、日本の地上波放送局が手を出せないほどの世界レベルの人気コンテンツに成長したというめでたい話。「要登録・無料」になると予想。

197: ikurii 2025/08/26 13:35

地上波で見られないことより、無料で見られる手段がないことが問題(ライトなファンを取り込めない)。

198: punkgame 2025/08/26 13:37

野球テレビでやらないの?やったー!

199: inaba54 2025/08/26 13:43

コロナ禍で爆発的に契約者数を増やしたNetflixだけど、 昨今は会員数が減少傾向にある。 家にいる時間が減ってることもあるけど、WBCで少しは増えると思う。

201: repunit 2025/08/26 13:47

F1(DAZNやフジテレビNEXT)が通った道。ただ実況の力量が観戦の質を上げるのは間違いないのでモタスポ民は割と納得してる人が多い。/税金が入ってるのはNHKの国際放送。

203: futbasshi 2025/08/26 13:49

野球がほかの番組より優先され、中止や延期の苦汁をなめてきた子供時代から考えると今は「好きな人だけ見る」時代は天国よ。高校野球もこうなってほしい

204: memoryhuman 2025/08/26 13:54

既に日本野球はMLBの利権構造を中心に植民地化されてて恒常的に搾取される側。でもこれはMLBが急ぎすぎ。WBCは無料で数千万人に見られた方が今後の搾取にも良いに決まってるから。逆にMLBの余裕の無さが見える話

205: leiopathes 2025/08/26 14:05

散々野球を無料で見させておいて盛り上がってきたところで有料オンリーってモデル、自社内で完結するなら分かるけど日本のテレビ局がNetflixを後押しする形になってどうするんだよって感じだな。

206: srng 2025/08/26 14:05

基本的にあちら主導の大会なのにNPBが選手を出す理由は普及と振興になるからなので、ボイコットとはいかずとも主力選手は出さないとか下手すると2軍中心で編成するとかU23代表を送るとか、そのくらいは十分あり得る

207: hibiki0358 2025/08/26 14:07

こんなことするからネトフリは世界で嫌われんのちゃう?F1も地上波から動画サイト独占になったらあっという間に人気が地の底へ。いまや、話題にすら上がらん。結局回り回って自分らの損になるだけやのにWBCもアホやね

208: NOV1975 2025/08/26 14:08

わかってねーな。「金を払ってまでWBCを見たい野球ファン」が放映権料に見合うほどいるわけがない

209: namisk 2025/08/26 14:09

放映権料を釣り上げすぎてファン層を衰退させるの愚

210: SATTON 2025/08/26 14:12

地上波で放送されなきゃ衰退するって「金払ってまで見たくない」の言い換えが上手だね~。>上手くない/金を払わず見たいヤツをファンとするのか?

211: amematarou 2025/08/26 14:16

井上尚弥だっておらが村のヒーローになるより、実力で一番稼げるプラットフォームで配信してタイトルマッチしてほしいわ。ネトフリなんて追加料金ないし良心的。NHKと同じやん。

212: kotobuki_84 2025/08/26 14:18

地上波スキームが成り立たなくなって来ている事と、広告への怒りを燃やすブコメが大人気になる事、「広告を見る事はコストである」と大勢が気付き始めたという、かなり直接的に地続きしてる現象だと思う。

213: njamota 2025/08/26 14:20

ケチな年寄りがWBC見たさにネトフリ契約するかなー。だいたい、できるかな?

214: plutonium 2025/08/26 14:20

さよならWBC👋

215: hanajibuu 2025/08/26 14:21

スマホで見られるからいいね。今さらテレビで見たくない。

216: Shinwiki 2025/08/26 14:25

ちじょう…は?

217: djeocjrjciejfkwkdcirjf 2025/08/26 14:27

ネトフリ見れない人よりテレビ持ってない人の方が多いだろうしいいのでは 家電量販店にいっぱい並んでる謎家電じゃんもう

218: hani826 2025/08/26 14:31

賛否あるのかー。オリンピックやワールドカップサッカーも含めてあらゆるスポーツイベントをネット配信でやってくれたら、テレビで放送しないニッチなカードも見られて良さそうなのに

219: wackunnpapa 2025/08/26 14:35

所詮は花相撲。見る価値はない。

220: lily7 2025/08/26 14:37

地上波なくなるのは痛いよねと思うけど、ここを間口に観始めてくれたとしても赤い球団が鎖国して配信制限してる現状もあるのでどっちにしろ閉鎖的になっていくのは避けられないのかもねという気もする

221: arrack 2025/08/26 14:41

アニメとかでもサブスク勢の独占配信になったものって全然話題にならなくなるんだヨね

222: emt0 2025/08/26 14:49

金払って見たくないだけよね

224: udongerge 2025/08/26 14:57

ネトフリが悪いわけではないが、もっと頑張れよ日本のテレビ局ってのも酷な話。

225: ta-c-s 2025/08/26 14:59

自分の場合WBCに関しては契約視聴するつもりだけど、日本では「無料の(地上波)全国ネット放送」に載らないと裾野の拡大に繋がらないだろうなーとは思う 無料放送されてるコンテンツが強すぎるのよ

226: youchin 2025/08/26 15:01

ネッフリ独占だと見ないって宣言してる層、大作RPGシリーズでオンゲになったらナンバリングでもやらずにスキップしちゃう(Ff11,14,DQX)のと感覚的に似てる気がする

227: iasna 2025/08/26 15:06

はいオワコン

228: oyamissa 2025/08/26 15:08

地上波のスポーツ中継って他の選手の競技中にスター選手の特集に切り替えたり、テロップと実況がずっと大谷大谷で楽しめないので、ネトフリがそういうのなしで中継してくれるといいな

230: Balmaufula 2025/08/26 15:16

地上波は無料とか言ってる人いるけど一般的には年1万以上かかるNHK強制サブスクあり民放広告プランだよね?頭悪いのかな

231: k3akinori 2025/08/26 15:22

これが資本主義。でもまあ、トーナメントかリーグ戦か分からん、ある意味ローカルな大会だし、他の不遇スポーツみたいに優勝時のみ騒ぐくらいでいいんじゃない?

232: secseek 2025/08/26 15:26

まあ仕方がないでしょう。金を払う人だけの娯楽にした方が健全です

233: m8a8m4i 2025/08/26 15:29

民放は鼻から広告があるもんだと思ってみているのと、リアルタイムである程度安定した中継が見れる点で全然違うだろ頭悪いのかな>ブコメ/ネトフリがマイクタイソンの試合で不具合乱発してたの知ってるのかな

234: t-murachi 2025/08/26 15:31

単純に買い負けたんだろうね。個人的には海外チーム同士のカードも余さず放送してくれそうな期待もあってむしろ歓迎なんだけどね。地上波放映できたところでプロ野球人気ってよりは大谷人気に引っ張られるだけだろし

235: cu6gane 2025/08/26 15:33

WBCはいざ見たい時になんのステップもないで見れる手軽さが去年の滝登り式の人気上昇に付与してたと思うので、ネトフリ独占はどうだろな…

236: s17er 2025/08/26 15:36

大きな国際大会は五輪除いて配信に流れるんじゃないかな、放映権料高騰してるしね / 有料と言っても、ネトフリ月1600円はNHK月1800円と大して変わらん

239: gebonasu30km 2025/08/26 16:04

DAZNじゃなくてよかったと思うべきか

240: katte 2025/08/26 16:04

ワールドカップと思ってブコメ読んでた。どっちももう地上波では見れないだろう

241: yo_aibou 2025/08/26 16:34

DAZNじゃなくて本当によかった

242: jackson24 2025/08/26 16:37

日本が貧乏になってしまった結果だね。エンタメも格差の時代だよ。

243: Midas 2025/08/26 16:38

貧乏人はやきゅう、カネもちはベースボールを見る時代がやってきた(イジメ体罰当たり前の日本野球は残念ながらこうした形でしか終わらない。

244: dodorugefu 2025/08/26 16:38

Netflix独占は日本だけなのか。足元見られてんね

245: hatest 2025/08/26 16:46

夜のスポーツニュースでダイジェストだけ見ればいいだろ

246: glr 2025/08/26 16:50

地上波の国際大会とかオールスターの時だけしゃしゃり出てくる古田とかの解説が嫌いだからそういうのがなければ悪くないかも

247: preprea 2025/08/26 16:51

世界的マイナースポーツなんだからこれで良くね

248: Hige2323 2025/08/26 16:56

大谷がいるから日本でのドル箱コンテンツになると思ったのかな、でもそこまで契約数伸びない気がするよ

250: takeishi 2025/08/26 16:57

これってじゃあ「同時」じゃなきゃOKなのかな

251: baronhorse 2025/08/26 16:59

タダだから見るんだしみんな見てるから見るわけで。。

252: atsuskp 2025/08/26 17:01

プロ野球人気がジリ貧の状態で、唯一の希望がWBCなのに地上波ないってのは相当厳しい気が。どうなのよNPBさん

253: tambo 2025/08/26 17:12

プロ野球とラグビーは良く観ているけど今やスポーツ観戦はネット配信かCATVが当たり前。ライト層の取り込みもネトフリで十分可能だと思うし。ちなみにプロ野球は今は女子の推し活が全盛で球場も結構埋まってるよ

254: trace22 2025/08/26 17:12

基本的にテレビは19時のNHKニュースくらいしか見てないんだけど、毎日大谷の話してて国内野球なんてやってんのかどうかも知らん。WBCもそのくらいでいいんですけど(報道映像は大丈夫らしい)

255: mellhine 2025/08/26 17:16

やったー!

256: hgaragght 2025/08/26 17:19

特に問題ないでしょ。ニュースで流すくらいはするだろうし。興味があれば入会すれば良い。退会も簡単だし。

257: crawd 2025/08/26 17:24

テレビなんてもう生放送しか活路ないと思ってたが、それも無いなら地上波で見る価値一つもないね

258: Lat 2025/08/26 17:28

地上波で流れないのならWBC関連の商品はそんなに売れないかもね。まぁ主催者が関連商品周りの収益よりも放映権を優先したのだし仕方がない話だ。私は契約してるから見ると思うが高齢者宅は契約手続きも厳しいよね。

259: superultraF 2025/08/26 17:30

1次ラウンドだけ無料配信したらライト層も取り込めそう

260: thongirl 2025/08/26 17:31

ちょっと前に甲子園の応援団の金は誰が出すべきか話題になったけど、あの時は自腹を主張してた人達が自分が乗っかれる祭りの話題になると「地域の盛り上がりのために誰か出せ」になる構図はあまりに人間的だ

261: brothert 2025/08/26 17:48

本当にマスメディアが終わって来たんだな http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/89243632.html

262: oikazewind 2025/08/26 17:57

無課金?勢は好きな配信者の応援配信流しながらテキスト速報で追うのがおすすめ

263: falkbeer 2025/08/26 18:00

なんだよサンテレビじゃないのかよ

264: ekusax 2025/08/26 18:07

地上波で野球をやるとアニメが延長するから俺はネトフリ独占の方がいい

265: eggplantte 2025/08/26 18:13

地上波なんてTVerじゃないともうほとんど見ないから、ネトフリの890円でいつでもどこでも見れる方が嬉しいかも。前回大会も中継は全く見なかったし

266: HDPE 2025/08/26 18:15

予選ラウンドだけ無料で配信して決勝ラウンドは有料とか上手いことやればいいんじゃね、知らんけど

267: center_west 2025/08/26 18:30

NPBも地道にいろいろ頑張ってきたが、アメリカのスポーツビジネスの札束合戦に勝てる力はない。ひとまず外国人枠とかやめてMLBを本気でつぶすしかない。

268: toria_ezu1 2025/08/26 18:35

野球の視聴者はサッカーやボクシングと異なり、圧倒的に老人中心。お金を払う以前にネトフリを見る環境すらないだろう。視聴率は激減するだろうな。

269: Kil 2025/08/26 19:10

うーん、W杯予選はそもそも、出場できるか出来ないか、ギリギリのレベルで手に汗握っていた時代とは違いすぎるからなぁ。地上波で見られていてももう昔ほど盛り上がらないよ。ほぼ負けないんだもん。

270: yokosuque 2025/08/26 19:15

電通のやらかしにしか思えない

271: qouroquis 2025/08/26 19:16

莫大な放送権料がどう使われるのかチャッピーに聞いたら「放送権料収入の大半はMLBとMLBPAの利益となり、残りが参加国・WBSC・運営費に分配される」ということだった。

272: ryussy777 2025/08/26 19:16

2009年WBCの時、勤め先の部署数人で中華ランチに行ったんだけど小さいテレビに10人くらいで齧り付いて見てたのは良い思い出。誰でも見れるってのは共有数も増えるから良いこともある。嫌いだったら申し訳ないですが。

273: nezuku 2025/08/26 19:51

Netflixはスポーツバー等向けの商用プランもないのか / 放送が無いと先の沖縄尚学優勝でのイオンモール沖縄ライカムでの盛り上がりのような、いろんな場所でみんなで見ている光景ってのが失われるんだろうと

274: hoge_hoge_123 2025/08/26 19:59

どうしても見たいコンテンツなら金払えば良いだけでは。野球を神聖視しすぎだよ

275: sambmetta 2025/08/26 20:16

職場いたらテレビ見れないんでネトフリ歓迎です。

277: kevin_reynolds 2025/08/26 20:34

えっ、全く興味ないから。W杯もイイよネトフリで (入ってないけど)

278: stassi 2025/08/26 20:51

キー局+NHKで連合組んで威信をかけてせり落とせよ。と思っちゃう。代表戦の放映権を外資に取られるって悲しすぎんか

279: HanaGe 2025/08/26 21:05

ネトフリと野球って何か違う気がするの。日本の土着的な野球とは。

280: soylent_green 2025/08/26 21:42

野球見るような層にはNetflixにでも加入してもらったほうが長期的にはいいのでは

281: kowyoshi 2025/08/26 21:46

うーん

282: queeuq 2025/08/26 22:12

netflixは会員増のために投資して、wbcも金のために吊り上げて売ったということでどちらも利害は一致しているのでは。それを受けて消費者が釣られるかは各々判断すれば良い。

283: manta812 2025/08/26 22:36

そこまで観たいものでもないし、テレビでやらないなら観ないだけ

284: narwhal 2025/08/26 22:36

正業に就くことを放棄した暇人のボール遊びを実況中継するかしないかなど心底どうでもいい。必要なことは、生産活動を怠る連中を労働改造所に収容して矯正し、エッセンシャルワーカーとして更生させることである。

285: gwmp0000 2025/08/26 22:48

スポーツの放送 野球 WorldBaseballClassicは米野球界が出資した会社WBCIが主催で サッカーのFIFAとは全く事情が違うらしい ブコメ 放映権が独占禁止法に当たらないのはなぜか? 独占契約が全て違法じゃないしなあ

286: zakinco 2025/08/26 22:50

もう野球はいいです。

287: akinonika 2025/08/26 23:37

「ニュース番組のスポーツコーナーでダイジェストを観てね!」は笑う 高校野球も止めよう

288: kenjou 2025/08/27 00:44

代表選を地上波でやらなくなると閉じたコンテンツになっちゃうんだよね。日本への利益配分はかなり少ないと聞くし、こうなってしまうと参加する意味が乏しくなってくるのでは。

289: odakaho 2025/08/27 00:50

Netflixなら料金安いほうだしDAZNやDisney+ならまだしもそこまで嫌がられるんやなーってのは思う

290: OkadaHiroshi 2025/08/27 01:36

それより、国会中継や選挙の政見放送を見るためであってもNHKに受信料を払わなくてはいけない仕組の方がよっぽどおかしい。裁判所だって税金で運営されているんだから同じような仕組でNHKも税金で運営すべき。

291: zzteralin 2025/08/27 07:14

ボクシングなんか見ないからなあ、と思ってたら野球だった。見た事ない。