エンタメ

『法螺貝が高くて買えない・家で音出せない人はラップの芯を鳴らせ』法螺貝上級者の山伏さんによる指南動画が凄まじい「やった!鳴った!」

1: naglfar 2025/08/22 09:54

山伏兼住職の方の音、本当に素晴らしい。これは吹きたくなる。

2: nekoline 2025/08/23 11:32

ラップの芯を鳴らす???

3: masara092 2025/08/23 11:45

やったことあるけど、ラップの芯の太さと長さだとペダルトーンしか出せないから2本くらい繋いてやるとちょっと遊べる

4: kaputte 2025/08/23 12:30

睡眠時無呼吸症候群の患者にラップの芯を吹かせることで安価に改善する可能性があるってことやんけ

5: dambiyori 2025/08/23 12:43

ユーフォ吹いてたので試したら普通に音はだせるけど、マウスピースデカくて抵抗感がないので口をちゃんと作って息を腹筋できちんとコントロールしないと一気に出て節が作れないなって思った。プロの演奏すごい。

6: mayumayu_nimolove 2025/08/23 12:49

そりゃ高いだろ

7: WildWideWeb 2025/08/23 12:51

ラップ周りの用語整理したくなるな。私はWrapperの方です、Rapperじゃありません、ラッパ吹きでもありません的な。ついでにラッパの語源を調べる契機にもなった。多謝。

8: mmddkk 2025/08/23 13:26

法要で法螺貝を使うのはどういう宗派だろうと思ったけど、やはり密教系(真言宗・天台宗・そしてたぶん本命が修験道)のようだ。私の実家は真言宗だけど、法螺貝なんて聴いたことないな。

9: sato0427 2025/08/23 13:40

ディジュリドゥ的な感じか?/関係ないけどディジュリドゥ+フィンガードラムでトランスやってる人がいてかっこいいので見て→ https://x.com/chapadidgeridoo?s=21

10: sekiryo 2025/08/23 13:40

素人のこれでいいのかというかすれた尺八みたいな音がプロが出したらちゃんと笛の音になっててすごい。小学生だけではなくいびきがうるさく止まるおじさんにもラップの芯の需要が高まる。

11: iasna 2025/08/23 13:45

元ホルン吹きとしてやってみたくなったw

12: Yuny 2025/08/23 14:02

さっき書いてた穴開けたペットボトルでもできたけど、こっちのが吹きやすい。金管楽器を吹いたことある人ならできると思う。手芸屋で布の芯の筒をもらえることあるけどあれ使うとすごい音が出るんじゃないかな多分。

13: Shin-JPN 2025/08/23 14:03

法螺貝,音でかすぎだからなあ。まあだからこそ本来法具なのに「糞うるさい戦場でも音が届く」機能に目をつけられて(太鼓と共に)日本では通信機材用途(陣貝/陣太鼓)に転用されたわけだが。

14: perl-o-pal 2025/08/23 14:16

よくやってる。硬いから金管楽器並みに響くのだが、子供からは「うるさい!」と言われる。スライダーつけて音程出せるようにしたい。

15: punkgame 2025/08/23 14:20

みんなそんなに無呼吸症候群なのか…

16: gfx 2025/08/23 14:23

後の「ラップ健康法」である。

17: Shinwiki 2025/08/23 14:26

海に入って貝捕まえてくりゃタダじゃねーの?

18: narukami 2025/08/23 14:29

正解動画助かる Tb吹きなので鳴りはするが……だった

19: umarukun 2025/08/23 14:43

鳴るんや笑

20: anigoka 2025/08/23 14:56

これにはインド人もびっくり CPAP要らずや!

21: katano33jp 2025/08/23 14:59

いい音してて草

22: anmin7 2025/08/23 15:04

尺八は音だせるんだが……また違う感じか。ラップを早く使い切りたい。/あったからやってみたけど多分この鳴らしかたでいいんだよな。

23: tettekete37564 2025/08/23 15:08

どうやって音出すのか全く分からない。図解してほしい

24: Caligari 2025/08/23 15:21

吹奏楽の経験無いけど一発で吹けてみてぇ~

25: netafull 2025/08/23 15:21

金管楽器のマウスピースの要領?だとするとラップを吹けるかもしれない。ヘイブォォォ!ヘイブォォォ!

26: dgen 2025/08/23 15:55

管になってれば全部同じってことか。笛だと息を送るだけで鳴る構造だから唇を震わせる必要がない。

27: amunku 2025/08/23 16:00

問題は鳴らせるようになったら飽きそうだということ

29: corux 2025/08/23 16:49

金管の要領なら、唇に指をあてて息を吹く練習法を応用すれば…と思ったけど経験者限定になるか。昔ちょっとだけトランペットやってたのでマウスピース買おうかなあ。ラップが空になるまで待ち切れるか…

30: Chrysoberyl 2025/08/23 17:18

ドローンではなくトゥーツの音。ディジュリドゥは金管楽器に分類される。

31: ET777 2025/08/23 17:21

いい音だなあ。皆結構いい音

32: sippo_des 2025/08/23 17:23

唇で鳴らしてみたブブブ

33: xorzx 2025/08/23 17:28

ラップの芯で練習すればイビキが治るの?

34: gwmp0000 2025/08/23 17:51

リコーダーやビール瓶とは違うのね "法螺貝も唇を「ヴ〜!」と震わせて鳴らしますから、理論的には金管楽器と同じ"

35: kkobayashi 2025/08/23 18:05

へぇ~

36: cinq_na 2025/08/23 18:11

でも、法螺貝の渦巻きが睡眠時無呼吸に効く理由の一つって書いてあったんで、ラップではダメなのかも。

37: natu3kan 2025/08/23 18:13

法螺貝かおうかな…

38: ga86 2025/08/23 18:28

そろそろ切れそうなラップがあったはず。やらねば

39: rainbowviolin 2025/08/23 18:39

長い方が定常波が安定するので吹きやすい。騒音が気になる人は、先をすぼめるか、奥の方にティッシュ詰めると消音になる。リコーダーみたくタンギングすると3分間クッキングの曲くらいは演奏できるよ。

40: pixmap 2025/08/23 19:01

これを習得しておくと、トイレ内でピンチの時、遠くの人に紙がなくなったことを残った芯で伝えられるので良い。

41: niaoz 2025/08/23 19:08

まことの法螺吹き