エンタメ

夜行列車ブルートレイン復活 JR東日本、推し活や宿泊費高騰が追い風 - 日本経済新聞

1: mayumayu_nimolove 2025/08/20 08:50

まさかの推し活需要w

2: machida77 2025/08/20 09:00

2027年開始予定の夜行列車について。まだ詳しいことは決まっていない

3: sutego386 2025/08/20 09:12

乗車してみたいけどチケット取るの大変そうだなぁ

4: mouseion 2025/08/20 09:34

サンライズ予約取り辛いのにいざ一番高いのに入ったら思ったより狭いんだよな。広い所を望むなら四季島などの高級寝台列車に乗るしかない。多分中間的な寝台列車が不足してるから補える列車の登場が待たれる。

5: punkgame 2025/08/20 09:51

夜行列車で車窓からの景色なんてただひたすら真っ暗なだけで見えたことないけど、そうか都会発だとそうなるのか

6: gooeyblob 2025/08/20 09:58

"「推し活」需要、「ホテル高騰」で夜行に脚光"急にラップっぽく

7: pikopikopan 2025/08/20 10:00

名古屋-東京間の夜行列車も復活して欲しい。めっちゃ羨ましい。

8: maemuki 2025/08/20 10:01

急行能登を復活させて

9: tacticsogresuki 2025/08/20 10:04

宿泊費高騰は大きい要素だろう。

10: otation 2025/08/20 10:13

乗りたい!

11: differential 2025/08/20 10:21

“全席グリーン車個室タイプの車両に”これだと多分、交通費を節約して、というのは難しんじゃ。私は楽しみだけども。サンライズも普通に新幹線と在来線のほうが断然安いよね

12: brothert 2025/08/20 10:22

実際問題夜行バスも運転手不足で縮小傾向と考えると寝台だけでなく座席、快速も含めて夜行列車の社会的なニーズはあると思う。 http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/83902348.html

13: poko_pen 2025/08/20 10:24

夜行列車って結構高いから安上がりにはならないよ

14: sskjz 2025/08/20 10:28

ほー

15: kenchan3 2025/08/20 10:32

バス運転手が足らない中で比較的安価な実質夜行列車が求められる。規約上は寝台列車にすると寝台料金の加算で高くなりすぎるから、寝台では無いということにしてるんだろうけど/費用は新幹線グリーンと同等と発言あ

16: buriburiuntitti 2025/08/20 10:36

定期運転じゃないならそういう用途には使いづらいが、どうするのか

17: yodogawa-kahan 2025/08/20 10:40

夜行列車の充実は貨物列車へのハードルも下がるし、同じ区間・時間帯の貨物列車運転の「あることになっている」緊張感維持の役に立つ。

18: fashi 2025/08/20 10:46

高そうな

19: z67kjh 2025/08/20 10:47

これでブルトレ殺人事件が捗るな

20: Klassik-Musik 2025/08/20 10:58

子供の頃に何度も乗ったよ。知らない街の花火大会とか見れて面白かった。窓に頭つけてずっと見てるの楽しいんだよね

21: Shiori115 2025/08/20 10:58

カシオペアは無理でも北斗星はいつか…と思ってたらどちらも無くなってしまいました。

22: birds9328 2025/08/20 11:00

全席グリーンかぁ…たぶん求められてるのはムーンライト東京みたいな電車なのだろうけど

23: rdlf 2025/08/20 11:01

夜行列車ってたまに乗ると楽しい。

24: mobile_neko 2025/08/20 11:10

宿泊費高騰で「寝台料金1万円払うならビジネスホテルに泊まるだろw」が通用しなくなったからなあ。

25: Kurilyn 2025/08/20 11:18

狭い3段ベッドを思い出した。今は夜行バスしかなくなったけど、横になって眠れるのだろうか?

26: kiran_o 2025/08/20 11:41

サンライズ大好きなので、これも乗ってみたいなー。リネン交換費の削減=寝台料金なし→グリーン料金で回収か〜

27: Kakinoki2nd 2025/08/20 11:44

ラピートがバイトするのかと思った

28: minamihiroharu 2025/08/20 11:58

全席グリーン指定個室で不定期運行ならブルートレインではなくない?

29: aralumis 2025/08/20 11:59

支援する。乗りたくても乗れないが…。夜行バスは事故に遭う不安が大きい。

30: saurel 2025/08/20 12:05

全席ノビノビ座席がいいよ 最低限寝転べれば夜行バスと差別化できるし座席数も確保できる

31: mkotatsu 2025/08/20 12:22

全席グリーン個室かぁ。家族旅行で使ってたな懐かしいなと思ったけど、そういう使い方はもう無理なんだな。家族旅行自体が贅沢品といえばそれはそう…

32: maketexlsr 2025/08/20 12:37

“私事で恐縮だが、中学生時代に引退が迫る寝台特急「あけぼの」に記念乗車した経験がある筆者も、鉄道ファンの一人である” 言われなくても感じたよ笑

33: laislanopira 2025/08/20 12:41

バスよりも環境にやさしい。自動車は規制すべき

34: KYOSYO 2025/08/20 12:42

床を占拠し競馬新聞を広げて予想を語り合うおっさんの群れこそ夜行列車になくてはならない存在。なのでムーンライト復活希望です。

35: mochinki 2025/08/20 12:44

乗りたーい!

36: nobujirou 2025/08/20 12:49

ブルートレインが復活したら乗ってみたいな。上海から香港まで九龍トレイン99に乗ったら上のベッドのおじさんが上海蟹をベッド横にぶらさげてて、電車が揺れるたびに蟹から水が顔の上にポタポタ落ちてくるんだよね。

37: roshi 2025/08/20 12:53

今風の問題で、深夜に住宅地を通過する時の騒音を該当住民と握ってるのか、技術革新で静音性が高まったのか、単に徐行運転しているのか、そもそもそういう路線を走らないのか気になる。

38: ikura_chan 2025/08/20 12:59

乗り鉄だけど駅めもしながら車窓眺めるのが癒しなので、日中に運転して欲しい。。。寝台も乗りたいけど、寝てるの勿体無い。

39: kk23 2025/08/20 13:02

とはいえ東日本の自社エリア完結となると東北方面にならざるを得ないと、いにしえのブルートレインが難しいのは東海とか西日本とか他社エリアが絡むからじゃ

40: korilog 2025/08/20 13:09

フェリーなら風呂も入れて快適なんだけど今全然ないんだよなー

41: dekaino 2025/08/20 13:12

大都会のビジホはインバウンドの影響で宿泊料金クソ高くなってるから、夜行寝台は割安感あるというのはわかる。前泊代が浮くよな。

42: tsubametian 2025/08/20 13:15

1泊30万の四季島を運行するJR東日本が、宿泊費高騰を嘆く層の受け皿となり得る価格設定にするのかというと…

43: miulunch 2025/08/20 13:16

復活嬉しいなー 10代の頃北斗星で東京から故郷の函館に向かった時、秋田あたりで夜から朝に変わる風景をぼんやり眺めたのいい経験だったなー 漆黒から色んな色を経て朝の青が来るの、夜行列車ならではの味わいよね

44: raitu 2025/08/20 13:22

"JR東日本は、新たな夜行特急を2027年春に導入すると発表した。常磐線の特急「ひたち」などで使用されているE657系の1編成を、全席グリーン車個室タイプの車両に改造"宿泊費高騰のおかげで夜行列車が安く見えると

45: hiroshima_pot 2025/08/20 13:36

貧困国化による復活か。

46: twjunk 2025/08/20 13:37

で、次はその寝台列車がインバウンドの餌食になるんでしょ、知ってる

47: oshishosan 2025/08/20 13:38

ビジュアルは昔のまんまにしてくれ〜(懐古厨)

48: lacucaracha 2025/08/20 13:42

宿泊コストもだけど、地方で夜まで飲んで、翌日朝から仕事したいというような需要も少なくないと思うし、市場はそこそこあると思うんだよね。

49: kamezo 2025/08/20 13:52

乗客は宿泊費をはじめ節約志向という話と、鉄道会社側の「乗車体験を売りにしたい」という話の噛み合わなさよ/急行自由席の夜行列車や従来座席の夜行バスなどの格安路線では集客も利益も見込めないのかな?

50: houyhnhm 2025/08/20 14:12

個人的には夜行急行の銀河が復活してほしい。熱海あたりで朝日眺めながら窓開けてタバコ吸うのがよくて。なお、シャワーはないが洗面台はあるので、東京についたらひと風呂浴びるのがいいのだけど。

51: mujisoshina 2025/08/20 14:12

たぶんチケットの競争率が高すぎてなかなか気楽に実用的に使うことができない。

52: hiroomi 2025/08/20 14:15

ゆっくり外見ながらうとうとしたいけど、昼間寝ないといけなくなるな。上野青森とかになるのかな。

53: kagobon 2025/08/20 14:21

どうせすぐトコジラミとマダニに汚染される。

54: NOV1975 2025/08/20 14:27

なんどもなんどもなんども乗る交通系/旅行系Youtuber達に占拠されて乗りたいときに乗れないとかじゃなきゃいいけど/需要とコストのバランス悪いんだよな

55: T-anal 2025/08/20 14:31

殿様商売に定評のあるJR東日本が宿泊費高騰を気にする層が乗れる価格設定にするとは思えない。

56: Rouble 2025/08/20 14:34

東京・出雲間は新幹線/特急で6時間半21000円。サンライズ出雲12時間だとシングル(個室)で23000円くらいで、ノビノビ座席で16040円。高速バスだと12時間12000円強あたりが相場。飛行機1時間半は早く取れば14000円くらい。

57: o_mega 2025/08/20 14:35

まさか宿が高くなること&バスのキャパオーバーで、寝台列車が復活する流れになるとは思ってもいなかったよ

58: gengesa 2025/08/20 14:44

宿泊費高騰を気にする層が10時打ちしないと予約も取れず宿泊費よりも余裕で高いグリーン券の列車を買うわけないやろ

59: airstation 2025/08/20 14:50

絵本「しんかんせんでおいかけろ!」はちょっとじーんとくる名作

60: wdoomer 2025/08/20 14:55

選択肢が増えることは良いことですね

61: mohno 2025/08/20 15:02

「サンライズ」とか言ってる時点で、夜行バスと比較できる値段で出てくる気はしないんだが。

62: unagy 2025/08/20 15:17

東京や大阪は、普通の人には住むことも泊まることも叶わない都市になりつつあります。移動しながらにして寝泊まりできる乗り物が増えれば非常に助かると思います。

63: sakidatsumono 2025/08/20 15:32

もうちょい増えて欲しい感はある

64: urd0401 2025/08/20 15:39

良い夜行バスは時期によって1万超えるんだよな / 1万5千円までならバスの代替に考えるが果たして

65: miketaro1234 2025/08/20 15:47

どうせお高いんでしょ?

66: MyFavoriteOne 2025/08/20 16:26

関東⇔宮崎or志布志のフェリー(旅客船)とかも復活しねえかな

67: nanashi_junin 2025/08/20 16:38

格差の拡大で富裕層ビジネスに活路が開いた、が本当だろう

68: ymmtdisk 2025/08/20 16:49

E657系のデザインか。四季島とかサフィールとか最近のデザイン好きなんだけど、「ブルートレイン」という大きなネームバリューでも新しいの用意しないんだなぁ……

69: hakasegawa 2025/08/20 17:15

寝台列車大好き!年1であけぼのに乗ってたから廃止は悲しかったなあ。楽しみだ〜。

70: rakimicchon 2025/08/20 17:15

いいなー

71: syou_hirahira 2025/08/20 17:28

誰も言わないが脱炭素化も考慮したほうがいい。飛行機の距離でも夜行列車があれば飛行機に乗らずに済む。その分脱炭素になる。

72: kuroaka1871 2025/08/20 18:40

先日、サンライズ出雲に乗ったけど、予約争奪戦が大変だった。1ヶ月前の10時の約1分間の戦いだった。

73: dd369 2025/08/20 18:44

夜行バスは真横になれないからどうしても疲れが残る。

74: trashcan 2025/08/20 18:56

正義は燃え立つ 太陽の使者 鉄人 鉄人 28号

75: agrisearch 2025/08/20 19:05

「JR東日本の新たな夜行特急は寝台特急ではなく、あくまでも座席扱いの車両になる見込み。それにより、昼行・夜行を兼用する柔軟な運行が可能になるだけでなく、リネンを最小限にでき、車両整備の省人化も実現」

76: m8a8m4i 2025/08/20 19:49

ぜひ利用したい。推し活目的で利用すると遅延で地獄を見る可能性もあるのでご注意ください。先日サンライズ大遅延で打ち切りの可能性に震えながら午前3時半まで大阪駅で待機して4時間遅れ11時に東京に着いた者より

77: natu3kan 2025/08/20 19:50

ビジネスホテルでも結構高いから高い夜行列車は逆に風情あって、アリだよなあ。

78: migurin 2025/08/20 20:15

本旨とは違うがマジでサンライズは寝台席が取れなさすぎる。増便してくれ〜(東京在住愛媛出身)

79: alivekanade 2025/08/20 20:19

ムーンライトをと思うが、青春18きっぷが死んだからな…

80: coherent_sheaf 2025/08/20 20:43

狙っている価格帯がわからない。中途半端な気がする

81: kaishaku01 2025/08/20 21:10

うわー一度乗ってみたかった!

82: uva 2025/08/21 00:08

完全な自動運転が普及したら二度と運行されなくなりそうだから機会があれば乗っておきたい

83: mrnns 2025/08/21 02:04

散々ブルトレに乗った世代だが、定期運行じゃないと推し活や宿泊費を抑える意味では使えんやろ。しかも全車グリーンとあり、見出しは全く的外れ。 / せめて急行銀河だけでも復活してほしい。

84: lex010 2025/08/21 04:03

サンライズの場合移動距離が長いので道中どこかの路線の強風や大雨で割としょっちゅう運行取り止めてる印象があるので運行確実な足ではないんだよな。