エンタメ

海外のアニメ好きが「Netflixの○○をなぜ日本人は見ないんだ!完璧な日本風なのに!」と憤慨することがあるが、日本風でなくても面白ければみんな見る

1: summoned 2025/08/16 18:12

海外の映像作品には海外ならではのものを求めているのであって、わざわざANIMEのパチモンを見る気にならない。そんなのよりGame of ThronesとかBlack MirrorとかSeveranceとか見るよ

2: hatebu_admin 2025/08/16 18:41

本当にそんなこと言ってる奴おるんか?という疑問はさておき、何で放送できるのかよくわからない下品アニメのパンストはアメリカ風っぽいと言われたら向こうさんは納得するんやろか?

3: sgo2 2025/08/16 18:59

作ってネット上(など)に置いおくだけはユーザーに認知されない。

4: norinorisan42 2025/08/16 19:01

この手のまとめ、他のブコメにもあるが「本当にそんなこと言ってるやつがいるのか」から始まり、たとえいたとして話題としてまとめなけれいけないほど、話題性(一定層いるなど)あるか等気になることが多い

5: TakamoriTarou 2025/08/16 19:03

アメリカ版てーきゅうができたらし知らせてほしい

6: punkgame 2025/08/16 19:28

HERO Xとかはだいぶ面白くなったけど、中華アニメもなんかこうなんか違うんだよなぁ

7: mak_in 2025/08/16 19:40

サイバーパンクエッジランナーズ人気だったじゃん、と思ったら、製作出資はポーランドの会社で、製作は日本のTRIGGERなのか。

8: ustam 2025/08/16 19:45

何のアニメの話か知らんけど、同じ作品を見てても国民性というか文化背景によって見え方が全然ちがうよね。たまたま何かがハマっていて人気があるだけで本質的な理解はできていなかったり…。

9: eroyama 2025/08/16 19:48

まるで西洋美術みたいだ

10: tmpo 2025/08/16 19:51

絵柄は別になあ。ディズニーとかサウスパークとかスポンジボブとかパワーパフガールズとか向こうの画風でも人気のあるアニメたくさんあるやろ

11: ivory105 2025/08/16 20:04

絵柄はいいんだけど画面のリッチさはほしいかも。なんかペタッとしてるのなんだろうな。海外の方が立体感のある絵画の本場なのに

12: fujibay1975 2025/08/16 20:07

いいからグウェンプールを早くアニメ化しなさいよ

13: fugofugo 2025/08/16 20:23

日本風の絵柄のアニメは大抵宣伝不足だと思う。アバターのアニメがあるとか知らんかったわ。実写は俳優名とか監督名とかを大きく出す宣伝をよく見るけど洋画アニメはその分がすっぽりなくなってる気がする。

14: hgaragght 2025/08/16 20:30

何でもアリなのが、日本で漫画アニメの多様性を生んでいる。日本風かどうかも関係ないのさ。

15: n_vermillion 2025/08/16 20:39

複数配信サービスとかで同時配信してバズるとかしないとなぁ。宣伝が足りん。知名度が足りん。素の状態では日本のコンテンツのが優先度高いわけでな…。

16: toria_ezu1 2025/08/16 20:48

アメコミ風ならアメリカ人は見るんだろうか…ヒロアカってどうなん?/毎年、地上波で多くのアニメが流れるので、Netflixで追加して見るかと言えば、見ない人がそれなりにいるかと

17: rag_en 2025/08/16 20:49

ネトフリ独占配信は日本のアニメでも流行ってないぞ!(たぶんそういう話じゃない)/中華アニメも、絵柄は“日本風”だし、クオリティも割と高いが、日本でウケてるかと言うと…うーん。

18: LuckyBagMan 2025/08/16 20:55

そんなことより陰謀論のオシゴトのシーズン3やってくれよ… / ハズビンホテルも日本風では全然ないけど日本人ファン沢山いるぞ / 本編の品質の高さもだが翻訳の品質も結構要素としては大きいと思う

19: Fushihara 2025/08/16 21:02

アメリカ人は日本が作るアメリカ風アニメを気に入ってるんだろうか?まあアニメを見るような奴はアメコミ嫌いも多そう?今はもうそうでもない?

20: sevenspice 2025/08/16 21:17

グラビティフォールズとかスティーブン・ユニバース、アンフィビアとかめちゃくちゃ面白かったし追ってた。絵柄の敬遠はなくはないだろうけどそれ以上に日本でほとんどの人は海外のアニメを知る機会すらないと思う。

21: kazumi_wakatsu 2025/08/16 21:26

エアベンダーも口開けて元気いっぱいなポーズ取れば日本アニメっぽく見えるんじゃね。なんでみんな口閉じて口角上げて腰に手を当てるポーズばかりなんだ…

22: NEXTAltair 2025/08/16 21:35

アーケインめっちゃ面白かったけど、見られてない面白いの基準がぜんぜん違うのかもしれんな

23: udukishin 2025/08/16 21:59

感性が割と近い中国や韓国の漫画でも「何か違う」からなぁ。それは別として面白いやつはちゃんと見てる(家族ごっこはもうやめますとかレベル2からのやり直しとか)

24: Hige2323 2025/08/16 22:04

ネトフリじゃなくニコニコ、Abema、dアニメ、DMMtvで配信しろ

25: behuckleberry02 2025/08/16 22:19

ローカライズ前の台湾漫画を読むと書き文字や傍書的なネームが散りばめられている特徴があって、古い同人誌のような印象を受ける。最近の中国アニメも人物のアピール過多で同じ印象がある。つまりは洗練不足?

26: ripple_zzz 2025/08/16 22:29

競うな 持ち味をイカせッッ(スポンジボブに脳焼かれながら)

27: tomono-blog 2025/08/16 22:44

最近気持ち悪がられてるchatgpt風絵柄が駄目

28: lavandin 2025/08/16 22:51

絵柄なんかよりテンポだと思う。日本のアニメは漫画原作が多く、新連載の第一話で読者をガッと掴んで主人公を好きにさせないといけない。しかもそれを白黒の限られた情報でだよ。海外アニメは速さが足りない

29: by-king 2025/08/16 23:26

でもアメリカ人があえて宇多田ヒカル聴かないじゃん?

30: kaionji 2025/08/17 00:10

ネトフリ限定配信でヒット作は無理だと思う

31: gpx-monya 2025/08/17 00:37

アマプラに来たら呼んで

32: asitanoyamasita 2025/08/17 00:48

ここで紹介されている「日本風」なの、なんとなく絵柄的には今やアニメの主戦場であろう深夜アニメより、夕方に流れるホビーアニメっぽく感じるのが面白い…アクがそこまで強くないかんじ?

33: pebbco 2025/08/17 00:48

ブキミの谷があるから

34: augsUK 2025/08/17 01:36

redditとか探せばそういう発言はそりゃ探せるだろうが、大半は面白ければいいアニメという価値観で変わらないと思うが。

35: kagerou_ts 2025/08/17 01:47

ネトフリだけだとそもそも知られてないって場合もありそうな

36: yasoya 2025/08/17 02:03

ここらへんのキャラデザ論、中韓のゲーム業界の一部だけがドンピシャで「分かってる」上に独自性も乗せて日本人ハマらせてるのがおもろい。

37: chambersan 2025/08/17 02:16

日本のアニメだってより広い層にウケる様な大ヒットアニメはそう出ないよ?中韓はラノベっぽいアニメやゲームは上手いけど、それで覇権は取れないよね。そのジャンルを好む層の絶対数が少ない上に供給過剰だし

38: wa_oga 2025/08/17 02:19

中国だけど時光代理人 -LINK CLICK-おもしろかったよ

39: chainwhirler 2025/08/17 02:33

非実在外国人

40: Karosu 2025/08/17 04:33

日本風と歌うなら、天外魔境のようにぶんとんだデザインじゃないと、日本以外のアジア諸国風にしか見えない

41: abababababababa 2025/08/17 05:06

昔はアジア系のコンテンツを大陸の香りと表現してたが今はホヨバのおかげか聞かなくなった。中国系のフィギュアも売れてるし「大陸の香り」が良い意味で弱まってる。この違いが「日本風」なら言いたいことは分かる。

42: amematarou 2025/08/17 05:43

そんなことよりアーケインみんなネトフリで見ようぜ。あまりに日本人が見なさすぎ。すごく面白いのに。

43: bakebakebake 2025/08/17 06:04

ニコニコで配信して刺さったら日本でも流行ると思う

44: YEPSKDy6 2025/08/17 06:12

今は「いまいち萌えない娘」みたいな感じだけどAIもある事だしそのうちみんな見るものが出来てくるんだろうな

45: KoshianX 2025/08/17 06:28

中韓は日本でもウケてるけどエロゲだけ見てその源流の少女漫画には一切タッチしてないんじゃないかと思うことはあるな。そういう基礎が抜けてる感はいろんなところで出てくるのはそれはそう

46: u_eichi 2025/08/17 06:34

日本のアニメが好きな人が本気で好きに作れば、そのうちなんかいいのができるさ。寿司のカリフォルニアロールとか、映画のマトリックスシリーズみたいに。日本もディズニー→手塚治虫が実質的な始まりだし。

47: asahiufo 2025/08/17 06:46

中川家の「いちごあるのに」を思い出した。

48: otchy210 2025/08/17 06:47

アメリカは中国のゲームメーカーに学べば良いのでは?ゲーム事例を見るに、日本風はもはや日本だけのもので無い事は明白。

49: gorgeous1020 2025/08/17 06:59

なぜマーベル好きのアメリカ人は実写版キャシャーンを見ないんだい?

50: harumomo2006 2025/08/17 07:22

キャラデザ以前に日本人はあまりNetflix見てないと思う

51: technocutzero 2025/08/17 07:27

日本風のものは日本が作るから別に外人にそれを求めてないけどな むしろ多様性が減って損

52: Reinassance 2025/08/17 07:28

アバターは日本以外のカートゥーン好きの国には結構刺さってpixivが台頭してくる前のネットではファンアートが溢れてたから「日本人に刺さらない=面白くない」は違う。

53: Kenju 2025/08/17 07:49

日本で受けるのが日本風アニメだと思っているのが間違い。ちゃんとアメリカアニメも受ける。Frozen持ってこい

54: DashNZ 2025/08/17 07:58

日本のアニメは基本日本マーケットをターゲットにしているから独特だったりハイコンテクストな表現ができるけど、グローバル展開目指した時にこの路線が守れるのか、面白さがキープできるのかは興味深い。

55: ank0u 2025/08/17 08:24

ソースかもしれないブルーアイサムライについてのredditを見る限りでは、クリエイターはリアリティに拘ってるのに日本人には不十分らしいってところかな https://www.reddit.com/r/BlueEyeSamurai/comments/1hjufvf/japanese_people_hate_this_show/

56: usomegane 2025/08/17 08:58

日本風と言えるかはわからないが日本アニメに影響を受けてアメリカで作られたアニメでは『RWBY』が面白かった。(日本製作の氷雪帝国じゃなくてオリジナルの方)

57: sukekyo 2025/08/17 08:59

アバターな。よくわからない指摘しにくいちがいはあるね。逆にドンキーコングバナンザのディズニー風はむこうのひとには和製シュガー・ラッシュみたいに思われてるんかな?