エンタメ

NHKのラジオ番組から出演依頼があり出演料を尋ねると「事前にはお伝えしない」と言われた...→公正取引委員会に相談するとフリーランス法に抵触するらしい

1: bml 2025/08/13 12:36

NHKって出演料決まってんじゃなかったか。大御所でも色付ける程度で。ラジオなんか皆同じでしょ。言わない理由がわかんないな。安いって言われても局で決まってるんでこれ以上出せないで終わる。

2: ryusso 2025/08/13 12:50

ふざけた放送局だ。自分達は高給で福利厚生も最高で番組作りには異常と思えるほど時間かけ過ぎ。

3: demcoe 2025/08/13 12:55

いやいやいや。これまでの慣例だとしても誰か自分がおかしいこと言ってること思わないのかな

4: Arturo_Ui 2025/08/13 12:57

実際に出演するか否かで金額や名目が変わってくるからでは?とも思うが、事前の打ち合わせに応じた時点で謝金を支払う(&出演が決まった際は別の名目で追加する)形にすべきなのだろうか。

5: Caerleon0327 2025/08/13 12:57

NHKですら、これか…

6: pribetch 2025/08/13 12:58

NHKから報酬額を聞き出す党

7: mutinomuti 2025/08/13 13:09

ダークパターン大好きNHKが反社仕草をしているってこと?公式見解をプレスリリースすべきでは?NHK「出演者にはギャラを示さないことにしている」NHKはジャーナリストじゃなくプロパガンダ国営放送でしょ

8: gabill 2025/08/13 13:12

出演依頼をしているのも下請けで、出演料の決定権がなかったりしないかな

9: zonke 2025/08/13 13:12

トラブルになりまくってそうだけど

10: WildWideWeb 2025/08/13 13:15

報道系の話にしても、業界の見取り図とかその世界の慣行とかの価値あるものを、おだててゼロ円で吸い上げられた会社は多いんじゃないかな。正式の取材でもなく「おたくの商品チラッと映るから」で釣るスタイル。

11: poko_pen 2025/08/13 13:28

「出演させて上げているんだから」と上から目線で応対してくるのは、NHKに限らずメディアでは昔から日常的にやってる事だから

12: r_riv 2025/08/13 13:30

何某かの記録として確認できない限りは真偽不明

13: TakamoriTarou 2025/08/13 13:32

放送業界の悪癖

14: ROYGB 2025/08/13 13:33

何で言わないんだろう。紅白歌合戦の出演料は、驚くほど安いというのを聞いたことある。

15: call_me_nots 2025/08/13 13:41

「何年も前に」だったら改正前では。別にだから道義的にも許されるとは全く思わないけれども。

16: gogatsu26 2025/08/13 13:46

タイトルで「法に抵触するから提示しない」のかと思ったら違った

17: mouseion 2025/08/13 13:46

まーたフジテレビのトリビアの泉出演依頼辞退事件の事掘り起こしてるのかと思ったらNHKかよ。てかNHKでもやってたんなら民放どこでもやってるんじゃないか?フジがやってたんだしね。

18: makou 2025/08/13 13:50

商慣習に関する番組への出演依頼だったりしたら失笑必至。

19: absalom 2025/08/13 14:03

受信料払ってください。XXX円です。→払うけど、事前にはお伝えしないよ→1円払ったよ!、というロジックが成立するということだな。

20: honeybe 2025/08/13 14:14

出演依頼を出した側も下請けで出演料がいくらなのか知らなかったのを誤魔化そうとしたかもしれない

21: Outfielder 2025/08/13 14:15

業界のことよく知らないんだけど、出演依頼とか出演契約って、下請けの番組製作会社からでなくNHK本体から来るものなの?

22: circled 2025/08/13 14:17

NHK自身が業界の慣習みたいなのを引きずってるってことなんかな。ただ、存在自体が公的機関そのものなので法令遵守出来てないなら民間以上に叩かれる存在よな

23: m7g6s 2025/08/13 14:21

ラジオ業界もテレビ業界と対して違わんのやな。NHKがそんなアホなことやるとは

24: hibiki0358 2025/08/13 14:25

NHKだけでなく、ほぼ全てのマスコミ様はコメントとるのにお金払ってないと聞いた。

25: togetter 2025/08/13 14:40

契約には期日や報酬についてちゃんと明記しないと…!

26: ET777 2025/08/13 14:45

請ける側ながらフリーランス新法の対応も結構大変だよなあとは思っている

27: kosui 2025/08/13 14:58

レギュラー出演が何年も前で、出演依頼は最近、という意味に取ったけど。

28: shiraishigento 2025/08/13 15:10

>目の前のおかしなことに「おかしい」と異議申し立てをできないひとがジャーナリストをしていてはいけない   こういう気概を持ってほしいが、たまにおかしなほうに加担してる(ように見える)人もままいるな…。

29: iinalabkojocho 2025/08/13 15:14

こう言うことはある。ほとんど親族みたいなところからしかこんなのは認めない。紙ではもらったことないけど泣。通話録音していってもらった。

30: n_y_a_n_t_a 2025/08/13 15:14

従前「下請法」の略称だった法律が、改正されて「取適法」に名前が変わります。正式名称は長すぎて覚えられません。

31: number917 2025/08/13 15:24

受信料でボロ儲けな上に買い叩きするんか、準国営のクセに最低だな

32: bbrinri 2025/08/13 15:26

これはNHKで報道されるべき

33: kagecage 2025/08/13 15:26

NHKラジオと仕事したことあるけど、ちゃんと金額提示してくれていたが。下請けか…?

34: mellhine 2025/08/13 15:26

「それは出演にあたらない」とか言い出すんだろうか

35: hiroomi 2025/08/13 15:38

“報酬額や報酬の支払期日を明示してから仕事を発注しないといけないやつ。”

36: narwhal 2025/08/13 15:40

放送はオワコン。

37: mazzo 2025/08/13 16:16

テレビへの出演経験も結構あるけど、最初から出演料とか支払い登録の話とかあったのはNHKラジオだけだったので、違和感ある。最初から最後まで対応がすごく良かったのでまた機会あったら出てみたい

38: quh 2025/08/13 16:21

選挙の時は「事後にお伝えすることになっている」と言って出口調査の情報提供料を請求しましょう

39: ChieOsanai 2025/08/13 16:24

職安の求人票に事業者名が載ってないやつがあるんだが、あれはなんなんだ?

40: lont_in 2025/08/13 16:35

NHKラジオて出演料クソ安いんだよね

41: hobo_king 2025/08/13 17:01

これは事実であるならNHKが公的に回答を明示すべき事件では。積極的に法に触れる行動をほぼ国営放送がやったということになる訳で。事の大小ではともかく悪質性で語るなら大事件だと思う。

42: edy009 2025/08/13 17:04

下請けの制作会社があちこちに打診して、確定したら本体の職員から改めて連絡というパターンかも。その場合は法律の運用はどうなるんだろうな

43: HDPE 2025/08/13 17:09

そっちから見積もり出せよ的な対応だったのかな?これだけではよく分からないから判断保留

44: degucho 2025/08/13 17:21

どんどん名前出していこう

45: rakugoman 2025/08/13 17:22

逆に出演料を提示すればいい

46: ninosan 2025/08/13 17:26

イナバテレビって紅白の打ち合わせの時「おめでとうございます」とか意味不明なことを言うって都市伝説あるけど、マヂっぽいな( ˘ω˘)

47: gwmp0000 2025/08/13 17:37

"フリーランス法 (特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律) 第3条に抵触すると、公取の人に教えてもらいました。独禁法の優越的地位の濫用に当たる可能性とも"

48: gryphon 2025/08/13 17:45

これは普通に「ニュース」となり得る話題。NHKに聞けばすぐ記事になる

49: albertus 2025/08/13 17:46

値段の問題ではなく、それを明示するかでしょ。だから、つぶれろとか言われるんだよ?

50: strbrsh 2025/08/13 17:58

電話とか何でも録音録画しておいたほうがいざというときの役に立つと思わされるな。管理は想像するだけでくそだるいけども。

51: aoiyotsuba 2025/08/13 18:08

当然NHKのニュースになりますよねー

52: mujisoshina 2025/08/13 18:40

NHKの「マイあさ」あたりなら出演依頼の相場やシステムも出来ていそうだけど、この人の場合だけだったのか他の人もそうなのか気になる。

53: pqw 2025/08/13 18:42

これ要するに出演依頼ではなく、一般でいうところの見積段階だよね。呼びつけるなら金払えは法的には正しいけど、見積に営業が出向いてお金取りますかね?この打ち合わせを経てもなお報酬不明なら問題だけど…

54: otihateten3510 2025/08/13 18:45

テレビもラジオもほとんどタダだぞ、しらんのか?

55: teisi 2025/08/13 18:45

下請法とフリーランス法ガチガチに固めたからインボイス導入したんだよ。今までやりたい放題だった。中小や個人からちまちま徴収した方が国の税収上がるくらい。

56: yoiIT 2025/08/13 19:12

イカれてる

57: zgmf-x20a 2025/08/13 19:26

タイトル見て、事前に教えることがフリーランス法に抵触するのかと思った。w

58: nihonbuson 2025/08/13 19:31

NHKによる解説記事 ( https://www.nhk.jp/p/ohayou/ts/QLP4RZ8ZY3/blog/bl/pDodEAXj7Y/bp/pMpaLvGqQO/ )によると、"業務委託する事業者の側が「業務内容」や「報酬額」など取引条件を書面やメールなどであらかじめ示すこと" とのこと。

59: yogasa 2025/08/13 19:43

向こうから金額提示しないならこちらから金額提示してはいかがかな?

60: gaikichi 2025/08/13 20:06

必要経費のうちいくら人件費に回せるか終わってみないとわからないと場合もある(紙の出版だと、取材の交通費とか写真・図版の使用料とか事前には正確に想定できない事も)。でもこのラジオ番組のケースは違うだろ

61: uoooooomi 2025/08/13 20:07

“NHKラジオ番組「マイあさ!”

62: itochan 2025/08/13 20:15

NHKは違法な企業、おぼえた

63: tsubo1 2025/08/13 20:18

NHK党とか代表質問でこれ聞くといいと思うよ。わりと冗談抜きで。

64: marton 2025/08/13 20:22

理論上は、出演者は直前に契約書を迫るのが一番立場が強い。金額提示されなきゃ出なきゃいい。

65: akahmys 2025/08/13 20:23

下のコメントにあるけど、呼ばれたのが発注前の打合せで、そこで内容を決めるまで金額は未確定だから言わない(過小/過大になる可能性がある)ってルールをNHKの担当が変な風に理解してるのはあるかも。

66: Champion00 2025/08/13 20:46

ひどいな

67: dollarss 2025/08/13 21:06

NHKのこういった不祥事を喉から手が出る程欲しい連中に流してあげて対消滅させよ?

68: tottotto2009 2025/08/13 21:08

NHKに出れるってだけで結構なステータスなんじゃないの?そしてだいたい知ってるはずでしょ?元レギュラーならなおさら。それより出たくなかったなんらかのモヤモヤがあったんじゃないの?

69: TakayukiN627 2025/08/13 21:21

フリーランス法第3条に抵触すると、公取の人に教えてもらいました。独禁法の優越的地位の濫用に当たる可能性とも。

70: yoshidako 2025/08/13 21:30

20年ぐらい前にNHKはギャラは振込があるまで金額分からん(しかも安いし遅い)って話だったな。タレントの話ね。でも、フリーランス新法と下請法の下では通らないよね。

71: Falky 2025/08/13 23:02

見積がどうこうの話じゃないでしょ。それでもあえて見積に例えるのなら「受注するかどうかをいま決めろ。見積を出すのは勝手だが、見積通りの額を出すかどうかは作業前には絶対約束しない」っていう話だろう。

72: KKElichika 2025/08/13 23:19

与えられた情報の範囲では交渉の過程と見えるので、法違反ではないのでは。実体験で言うと、法成立の前後で明らかに手続変わっててちゃんとしてたよ。むしろ調子に乗って叩いてる方が法違反(名誉毀損他)の疑いあり。

73: atashinotokoronikinasai 2025/08/13 23:42

これVtuberのランキング形式のイベントにもありがちで、上位入賞はリアルライブ出演!→上位入賞後にスタッフ人件費無し、場所代一部負担です。みたいな条件出してくるのが結構ある。(辞退者多いイベントは大体これ)

74: chiguhagu-chan 2025/08/14 01:30

「それでは発表します… 0円でぇす!笑」 ってやるためだろうな

75: kalmalogy 2025/08/14 01:49

制作会社スタッフから連絡しているパターンはあると思うが、番組ギャラを把握してないことは考えづらいのでは。大概前例があるからね

76: NOV1975 2025/08/14 03:20

どちらかが「事前」という言葉を拡大解釈しているな。出演に(仮)合意する、契約する、という過程の中で適切な提示があればいいというケースもあるだろう(そもそも金額なしで確約しねーだろって話)