練習"方法"については一文字も触れられてなかった
女性ソウルシンガーのように弾け、詳細はGM誌最新号を買え、と/サンタナの気持ちはわかるが、そこでアル・ディ・メオラを引き合いに出したら彼が速弾きマニアの技術バカみたいでしょ。そんなことないから怒られろ
心を表現するための技術が伴わないといけないよね、との間で無限ループが生まれる
"女性ソウルシンガーのように演奏し、フレーズを奏でる方法を1日でも学べば"が「練習方法」なんだろうけど、そこから先は自分で考え工夫しろということかな
普段から楽しく演奏してろって事ならその通り。どのPVとか見ても楽しそうだもんねサンタナは。
アル・ディ・メオラとんだとばっちりやな。まあでもマッテオ・マンクーゾとかじゃなくてディ・メオラの名前が出てくるところが世代って感じがしていい。
近年の速弾き系YouTuberとかに苦言を呈しているのかと思いきや…ディメオラかい。当時から確執あったんかな
顔で弾く練習ってことですね。でもアゴで弾くのはカッコ悪いのでやめてください!
どうしたらええねんw
ギターのような撥弦楽器ではボリュームを後から上げることが難しいからボーカルのエモい歌い方を真似するのは難易度高いと思うんだがどうなんだろう。1、2、サンタナ
たまにギターの話題が上がって来る謎ムーブww
練習方法語ってます?
小手先のテクニックを追うんじゃなくて、相手のハートに響かせるのにはどうしたらいいか考えるんだ!どうしたらいいかって?言わせんなバカヤロー
これは本当にそう。自分自身が感動に打ち震えたり、涙をこぼしたり、心地よく感じたり、実感を伴う演奏体験を積み重ねることが理想的な練習であって、最速で正確無比な機械になれというのではない。
練習方法は語っていません
さすが顔ギターの大家
''永遠に続く抱擁を贈るようなものなんだ。時間が止まるんだよ''
すばらしい。ブコメのくだらんツッコミが子供っぽくて、情けない。
言いそうすぎる
歌心があるかどうかで決定的に変わるよね。スケールとかは後から説明するため、解析するために使えばいいんであって、メロディー自体はギターを持っていない状態で作らないと。
1日でモノにできたら世の中エモギタリストであふれてるだろ
この人は若い頃、ストリップ劇場でダンサーの踊りのBGMを弾く経験がとても役に立ったと言っていたのを、かつて何かで読んだ。サンタナのギターでそれっぽく聴こえるところはよくある。
>一日中、速弾きの練習ばかりしてると、それはジムで筋肉自慢してる人みたいなものだよ。大したことない。だから何?ってね。スピリットを込めて演奏することは、永遠に続く抱擁を贈るようなものなんだ。時間が止
サンタナいいな
ひじょうに正しいんだけどそれは基礎技術がしっかりできているという前提があるわけである程度のラインまで到達してからじゃないとただの「逃げ」になってしまう。
69ウッドストックの弾いてる映像初見で「鼻( の穴)で弾いてる」印象だし自分で思っといて意味わからんしいまだにその印象変わらんし。
どんなスケールでどんなリズムだろうと思ってしまった自分に刺さる
西尾さんに伝えなきゃ
「心を込めて弾く練習をしましょう」と受け取りました。それってとても大事なことだと思う。いつの間にかフレーズのための練習になってたりするもん。演奏は表現のいち手段なのに、それが目的化することもしばしば。
カルロス・サンタナ 「誰であろうと、どんなギタリストにもこれを勧める」という練習方法を語る - amass
練習"方法"については一文字も触れられてなかった
女性ソウルシンガーのように弾け、詳細はGM誌最新号を買え、と/サンタナの気持ちはわかるが、そこでアル・ディ・メオラを引き合いに出したら彼が速弾きマニアの技術バカみたいでしょ。そんなことないから怒られろ
心を表現するための技術が伴わないといけないよね、との間で無限ループが生まれる
"女性ソウルシンガーのように演奏し、フレーズを奏でる方法を1日でも学べば"が「練習方法」なんだろうけど、そこから先は自分で考え工夫しろということかな
普段から楽しく演奏してろって事ならその通り。どのPVとか見ても楽しそうだもんねサンタナは。
アル・ディ・メオラとんだとばっちりやな。まあでもマッテオ・マンクーゾとかじゃなくてディ・メオラの名前が出てくるところが世代って感じがしていい。
近年の速弾き系YouTuberとかに苦言を呈しているのかと思いきや…ディメオラかい。当時から確執あったんかな
顔で弾く練習ってことですね。でもアゴで弾くのはカッコ悪いのでやめてください!
どうしたらええねんw
ギターのような撥弦楽器ではボリュームを後から上げることが難しいからボーカルのエモい歌い方を真似するのは難易度高いと思うんだがどうなんだろう。1、2、サンタナ
たまにギターの話題が上がって来る謎ムーブww
練習方法語ってます?
小手先のテクニックを追うんじゃなくて、相手のハートに響かせるのにはどうしたらいいか考えるんだ!どうしたらいいかって?言わせんなバカヤロー
これは本当にそう。自分自身が感動に打ち震えたり、涙をこぼしたり、心地よく感じたり、実感を伴う演奏体験を積み重ねることが理想的な練習であって、最速で正確無比な機械になれというのではない。
練習方法は語っていません
さすが顔ギターの大家
''永遠に続く抱擁を贈るようなものなんだ。時間が止まるんだよ''
すばらしい。ブコメのくだらんツッコミが子供っぽくて、情けない。
言いそうすぎる
歌心があるかどうかで決定的に変わるよね。スケールとかは後から説明するため、解析するために使えばいいんであって、メロディー自体はギターを持っていない状態で作らないと。
1日でモノにできたら世の中エモギタリストであふれてるだろ
この人は若い頃、ストリップ劇場でダンサーの踊りのBGMを弾く経験がとても役に立ったと言っていたのを、かつて何かで読んだ。サンタナのギターでそれっぽく聴こえるところはよくある。
>一日中、速弾きの練習ばかりしてると、それはジムで筋肉自慢してる人みたいなものだよ。大したことない。だから何?ってね。スピリットを込めて演奏することは、永遠に続く抱擁を贈るようなものなんだ。時間が止
サンタナいいな
ひじょうに正しいんだけどそれは基礎技術がしっかりできているという前提があるわけである程度のラインまで到達してからじゃないとただの「逃げ」になってしまう。
69ウッドストックの弾いてる映像初見で「鼻( の穴)で弾いてる」印象だし自分で思っといて意味わからんしいまだにその印象変わらんし。
どんなスケールでどんなリズムだろうと思ってしまった自分に刺さる
西尾さんに伝えなきゃ
「心を込めて弾く練習をしましょう」と受け取りました。それってとても大事なことだと思う。いつの間にかフレーズのための練習になってたりするもん。演奏は表現のいち手段なのに、それが目的化することもしばしば。