特に異論はないのだが、なんで70年代前後ってあんなに若者が荒れてたんだろ?人口が多かったから?エンタメでも不良ものとかヤクザものが人気あったみたいだし。
勝手な集団を作らせず地域の反社的な輩との接触を有る程度断つ目的もありそうだ。エネルギーと暇を持て余し社会的に未熟な反抗期の未成年なんて格好の餌場だろ。
「不良の更生」だからよさそうに見えるけど、不良じゃない子も多い訳で、不良じゃない子にしてみれば不良と一緒に監獄に入れられているようなもんで、ごく控えめに言って地獄だな。なんで監獄に入れられるんだ。
そもそも不良は部活しないよ(´・_・`)
ハブ対策に持ち込まれたマングース
そういえば
(そうなん? https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/118927.pdf "「児童の品性は校庭における遊技で育成され、紳士は運動場で養成される。」という英国の教育的価値が重視" とはあるけど、これが不良エネルギー昇華?
だったら戸塚ヨットスクールが正しかったって話になっちゃう😄今だったら素直に更生施設送りでいいよな。送られた時点で相当手遅れな気もするのだが
スクール・ウォーズみたいなことが日本中で行われてたと思ってるんなら、そりゃひどい誤解だ
人手不足だし部活やってないでバイトしてくれよ。教育費用も減るというか高校生は家に金いれるレベルが普通になればもう1人産むか!という人も出てくるのでは。飲食でもベビーシッターでもプログラミングでも
id:sny22015 まあ、日本のリベラルって連中は、普段は「人権ジンケン守ろう偏見なくそう」とか、やかましいくせに、実は自分たちは偏見で何かを語り、決めつけるのが大好きな連中だから。
中学部活の廃止を文科省が決定済みだし、中学で部活経験のない人は高校部活にも入らないから普通に絶滅するよ。特に地域クラブの受け皿が現れてない文化部(吹奏楽や美術、放送、科学とか)の全滅は確定的
根拠のない思い込みですな。→https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/118927.pdf 明治時代から「児童の品性は校庭における遊技で育成され、紳士は運動場で養成される。」という英国の教育的価値が重視された」
不良でもないしエネルギーも足りない子だったので部活はキライだったなぁ
不良って言うほど部活入るか?入っても真面目に活動なんかしないと思うけど…
運動部、体育会系の話題になるとルサンチマン爆発して無茶苦茶なこと言いがちよね、この界隈。
国の制度設計の表向きの解釈を検討せず謎ロジックで断定するのはかなり陰謀論的構造と言える
都心は知らんが地方だと親側も学校が面倒見ることを望んでいることがあるし、むしろ学校の仕事だろって言ってくる
この設計というワードは「設立当初の思惑」ではなく「経年で変化醸成したもの」かと
学習ツールも大きく変わってきているので、そもそも部活動を含む学校制度(システム)を全面的に見直す必要がある。
不良が更生の道筋的に部活スポーツをやるってのは、所謂ギャップ演出の一環であってそれが実際に効果的であるワケではないのよね、あくまで「こんな展開になるなんて!?」のカタルシス演出でしかない
全然ピンとこない。多分例の野球部に絡んだ話なんだろうけど、甲子園出場校の野球部員なんて不良どころか野球エリートだろ
更生・・・??
参考: 学校運動部活動の戦後史 (議論観点) https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/19251/shakaikg0030400010.pdf (実態・政策観点) https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/19250/shakaikg0030300010.pdf
スクール☆ウォーズが美談である限り地獄は終わらない
なんか適当にいってら、という感覚です。
ウチの中学は地域内でもヤンチャな方で、サッカー部と野球部にそういった連中が集まってしまった。サッカー部だったがしんどくて2年の初期に辞めてしまった。ちなみに野球部の番長は3年後甲子園決勝にいた
具体的にどのような設計?アップデートハラスメント?🤔
理念と実際に何に利用されるかは別だよね。不良の更生もあるかもしれないし,学童代わりの居場所,もちろん生徒がスポーツ・文化に触れる機会提供も。大阪万博に「いのち輝く未来」の他にねらいはないのかと同じ
現役時代に中学校の部活の先生に聞かされた「ホンネ(ウラ)の目的」にそんなのがあったから、広く伝わる俗説ではあるんだろうね
「ボクシングが無ければいつか人を殺してた。今ならリングの上で殺せる」みたいな話?
そもそも学校、病院、刑務所は共通の設計思想では
小輩中学時代の柔道部、顧問の教員が特撮オタだったため無事特撮研究会兼務に
いい大人だってインターネットでたくさんイジメをしてるので、暇があると人間ロクなとこしないよね、というのはある
何もない田舎だと学校終わってから部活でもやらせないとマジでやる事ないからシンナー吸ったりバイク乗ったりガキ孕ませたりするしな
学校自体もその設計なんだよ。昼間大人が仕事しているときにクソガキが集まると犯罪の温床になるので警察のみでは対処しきれなくなるから学校に隔離して教師が半分監視しましょうって設計。
「そういった側面もある」を「そのために作られた」とするのは論理の飛躍であり根拠を欠き間違い
あの校長や教師を戸塚ヨットスクールに入れればいい
昭和やが観測範囲はそんなんやなかったけどな。不良の溜まり場はあっても碌な部活動してないし、大会目指す部も不良もお互い寄りつかんしなw。そういうのはレアケースとか創作の映画やドラマのお話やないかw。
"アキヅキダイスケ@akizukid@ilovedx3 フーコー辺りに分析してもらいたい。既に日本のフランス思想かぶれの誰かが分析しているかも。” 何こいつ
くだらん。俺が剣道やってた6年は不良のエネルギー発散でもなんでもねえよ
逆に影響されやすいピュアな子が扱き文化に振れて堕ちていってると思うけどな…
元postは“不良”ではなく“クソガキ”。タイトルの“不良“という単語に引っ張られてるブコメがちらほらある様に見える。後、”更生“とも言ってない。
素行の均一化には役立つけど元から外れ値みたいな奴には通用しない印象
寮に感しては狭い空間で同じメンツで集団生活すると軍隊式の上下関係で統率すると管理が楽。それで閉鎖空間のストレスを上下関係で発散隠蔽も出てくる。まぁ問題行動の生徒はバンバン切るしかないんだけど。
運動部がなんでしごきの場になるのかって思うことはある。大人がやってるような健康増進のためのスポーツクラブみたいなのでええやんって普通に思うんだよな
不良になってからだと全員参加ということになっててもサボったりのらりくらりとかわしたりで真面目にやりそうにない。小学生から監獄行きにしなくては(さらに地獄)
逆に将来のパワハラ人間・ブラック企業経営者養成所になってる部活もあると思うんですが…
お前らに制度再設計とか言わせたら「不良は退学させろ」しか出て来んやろ・・・
似たような話は聞いた事あるけど、昭和の末期に公立の中学校に居たが部活は強制じゃなかった。問題ある生徒の多くは帰宅部だったよ。(帰宅部員が問題ある生徒の意ではない)
こういう言説は昔には聞いたことがないと思っていたがそういうことかw >>平成初期辺りは漫画で不良がスポーツ頑張って更生する名作が多いですよね
そんなものはない
K-1をはじめとして最近はBreakingDownなんかで見られる試合前の挑発合戦は、興行のための演技だと分かっていてもウンザリする。
不良って言うほど部活入るか?/不良の定義が狭いのでは。今回の加害者もここで言う不良。閉じ込められた結果濃縮されて、悪意を内部で発露していたということ。
学校の話題や体育会系の話題になると、脳がキュッとなっておかしなことを真実として言い出す界隈があるよね。暴漢に教われた立川の小学校の話でも、「イジメ」を掲げればデマでも何でも学校が悪いとなってたからなあ
普通に考えて逆でしょう。部活動や学校コミュニティがうまく機能していれば不良のような非行が少なくなるという話でしょ
不良を入れるんじゃなくて、生徒全員を対象として平均エネルギーを発散させるやり方として部活があったのだろう。明確には言われなかったが、運動部がやたらと持ち上げられた一要因とは当時感じてた。
どこにもソースが無かった。
戦後の兵役の代わりが体育会系部活だもんね。なぜか男塾をイメージし、すんなり理解できた
中学までならそういった側面もあるだろうな
主語広げすぎでだったら成績上位校の部活はなんなんだよって話になってしまってる/不良とスポーツ、有名なエピだと岡野雅行の高校時代の話を思い出すなぁ
運用として一時期そうなっていたのは、ある程度事実なんだろうけど、「設計」とは大きく出たな。
「特定の属性だから今回のような事態が発生した」って話 聞く意味ないな
ネットには暴言とかチート使って暴れまわるキッズがいっぱいいるんだよなぁ/クラス以外に横にも縦にもコミュニティ広がるから部活動自体は悪いものではないと思うけどね〜
妄想と偏見で雑語りする人たち
ちょい悪い子が町をフラフラして半グレとかとつるまないように家の人が帰るまでは面倒をみるために部活あるって先生が言ってた。
本当の不良は学校にすら来なくて、一応学校には来るレベルのプチ不良のエネルギー発散場所として部活動が機能してるってのはあるのかもしれない(思い込み)
偏差値70超えの高校で入ってた部活は全国大会常連だったけど、そんな設計されてるわけねえだろ馬鹿かこいつ。
そういう側面が在ったことを否定しないし、そういう意識の教員がいたことも覚えているが、極端に単純化された認識・説明であり、正論よりも誤謬側に近いと思う。
現代の若衆組や郷中制度みたいなものだからね
「部活動」自体が不良のエネルギーを発散、更生させるという監獄じみた設計だった→現代に合わせて制度を再設計すべきなのではとの声
特に異論はないのだが、なんで70年代前後ってあんなに若者が荒れてたんだろ?人口が多かったから?エンタメでも不良ものとかヤクザものが人気あったみたいだし。
勝手な集団を作らせず地域の反社的な輩との接触を有る程度断つ目的もありそうだ。エネルギーと暇を持て余し社会的に未熟な反抗期の未成年なんて格好の餌場だろ。
「不良の更生」だからよさそうに見えるけど、不良じゃない子も多い訳で、不良じゃない子にしてみれば不良と一緒に監獄に入れられているようなもんで、ごく控えめに言って地獄だな。なんで監獄に入れられるんだ。
そもそも不良は部活しないよ(´・_・`)
ハブ対策に持ち込まれたマングース
そういえば
(そうなん? https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/118927.pdf "「児童の品性は校庭における遊技で育成され、紳士は運動場で養成される。」という英国の教育的価値が重視" とはあるけど、これが不良エネルギー昇華?
だったら戸塚ヨットスクールが正しかったって話になっちゃう😄今だったら素直に更生施設送りでいいよな。送られた時点で相当手遅れな気もするのだが
スクール・ウォーズみたいなことが日本中で行われてたと思ってるんなら、そりゃひどい誤解だ
人手不足だし部活やってないでバイトしてくれよ。教育費用も減るというか高校生は家に金いれるレベルが普通になればもう1人産むか!という人も出てくるのでは。飲食でもベビーシッターでもプログラミングでも
id:sny22015 まあ、日本のリベラルって連中は、普段は「人権ジンケン守ろう偏見なくそう」とか、やかましいくせに、実は自分たちは偏見で何かを語り、決めつけるのが大好きな連中だから。
中学部活の廃止を文科省が決定済みだし、中学で部活経験のない人は高校部活にも入らないから普通に絶滅するよ。特に地域クラブの受け皿が現れてない文化部(吹奏楽や美術、放送、科学とか)の全滅は確定的
根拠のない思い込みですな。→https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/118927.pdf 明治時代から「児童の品性は校庭における遊技で育成され、紳士は運動場で養成される。」という英国の教育的価値が重視された」
不良でもないしエネルギーも足りない子だったので部活はキライだったなぁ
不良って言うほど部活入るか?入っても真面目に活動なんかしないと思うけど…
運動部、体育会系の話題になるとルサンチマン爆発して無茶苦茶なこと言いがちよね、この界隈。
国の制度設計の表向きの解釈を検討せず謎ロジックで断定するのはかなり陰謀論的構造と言える
都心は知らんが地方だと親側も学校が面倒見ることを望んでいることがあるし、むしろ学校の仕事だろって言ってくる
この設計というワードは「設立当初の思惑」ではなく「経年で変化醸成したもの」かと
学習ツールも大きく変わってきているので、そもそも部活動を含む学校制度(システム)を全面的に見直す必要がある。
不良が更生の道筋的に部活スポーツをやるってのは、所謂ギャップ演出の一環であってそれが実際に効果的であるワケではないのよね、あくまで「こんな展開になるなんて!?」のカタルシス演出でしかない
全然ピンとこない。多分例の野球部に絡んだ話なんだろうけど、甲子園出場校の野球部員なんて不良どころか野球エリートだろ
更生・・・??
参考: 学校運動部活動の戦後史 (議論観点) https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/19251/shakaikg0030400010.pdf (実態・政策観点) https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/19250/shakaikg0030300010.pdf
スクール☆ウォーズが美談である限り地獄は終わらない
なんか適当にいってら、という感覚です。
ウチの中学は地域内でもヤンチャな方で、サッカー部と野球部にそういった連中が集まってしまった。サッカー部だったがしんどくて2年の初期に辞めてしまった。ちなみに野球部の番長は3年後甲子園決勝にいた
具体的にどのような設計?アップデートハラスメント?🤔
理念と実際に何に利用されるかは別だよね。不良の更生もあるかもしれないし,学童代わりの居場所,もちろん生徒がスポーツ・文化に触れる機会提供も。大阪万博に「いのち輝く未来」の他にねらいはないのかと同じ
現役時代に中学校の部活の先生に聞かされた「ホンネ(ウラ)の目的」にそんなのがあったから、広く伝わる俗説ではあるんだろうね
「ボクシングが無ければいつか人を殺してた。今ならリングの上で殺せる」みたいな話?
そもそも学校、病院、刑務所は共通の設計思想では
小輩中学時代の柔道部、顧問の教員が特撮オタだったため無事特撮研究会兼務に
いい大人だってインターネットでたくさんイジメをしてるので、暇があると人間ロクなとこしないよね、というのはある
何もない田舎だと学校終わってから部活でもやらせないとマジでやる事ないからシンナー吸ったりバイク乗ったりガキ孕ませたりするしな
学校自体もその設計なんだよ。昼間大人が仕事しているときにクソガキが集まると犯罪の温床になるので警察のみでは対処しきれなくなるから学校に隔離して教師が半分監視しましょうって設計。
「そういった側面もある」を「そのために作られた」とするのは論理の飛躍であり根拠を欠き間違い
あの校長や教師を戸塚ヨットスクールに入れればいい
昭和やが観測範囲はそんなんやなかったけどな。不良の溜まり場はあっても碌な部活動してないし、大会目指す部も不良もお互い寄りつかんしなw。そういうのはレアケースとか創作の映画やドラマのお話やないかw。
"アキヅキダイスケ@akizukid@ilovedx3 フーコー辺りに分析してもらいたい。既に日本のフランス思想かぶれの誰かが分析しているかも。” 何こいつ
くだらん。俺が剣道やってた6年は不良のエネルギー発散でもなんでもねえよ
逆に影響されやすいピュアな子が扱き文化に振れて堕ちていってると思うけどな…
元postは“不良”ではなく“クソガキ”。タイトルの“不良“という単語に引っ張られてるブコメがちらほらある様に見える。後、”更生“とも言ってない。
素行の均一化には役立つけど元から外れ値みたいな奴には通用しない印象
寮に感しては狭い空間で同じメンツで集団生活すると軍隊式の上下関係で統率すると管理が楽。それで閉鎖空間のストレスを上下関係で発散隠蔽も出てくる。まぁ問題行動の生徒はバンバン切るしかないんだけど。
運動部がなんでしごきの場になるのかって思うことはある。大人がやってるような健康増進のためのスポーツクラブみたいなのでええやんって普通に思うんだよな
不良になってからだと全員参加ということになっててもサボったりのらりくらりとかわしたりで真面目にやりそうにない。小学生から監獄行きにしなくては(さらに地獄)
逆に将来のパワハラ人間・ブラック企業経営者養成所になってる部活もあると思うんですが…
お前らに制度再設計とか言わせたら「不良は退学させろ」しか出て来んやろ・・・
似たような話は聞いた事あるけど、昭和の末期に公立の中学校に居たが部活は強制じゃなかった。問題ある生徒の多くは帰宅部だったよ。(帰宅部員が問題ある生徒の意ではない)
こういう言説は昔には聞いたことがないと思っていたがそういうことかw >>平成初期辺りは漫画で不良がスポーツ頑張って更生する名作が多いですよね
そんなものはない
K-1をはじめとして最近はBreakingDownなんかで見られる試合前の挑発合戦は、興行のための演技だと分かっていてもウンザリする。
不良って言うほど部活入るか?/不良の定義が狭いのでは。今回の加害者もここで言う不良。閉じ込められた結果濃縮されて、悪意を内部で発露していたということ。
学校の話題や体育会系の話題になると、脳がキュッとなっておかしなことを真実として言い出す界隈があるよね。暴漢に教われた立川の小学校の話でも、「イジメ」を掲げればデマでも何でも学校が悪いとなってたからなあ
普通に考えて逆でしょう。部活動や学校コミュニティがうまく機能していれば不良のような非行が少なくなるという話でしょ
不良を入れるんじゃなくて、生徒全員を対象として平均エネルギーを発散させるやり方として部活があったのだろう。明確には言われなかったが、運動部がやたらと持ち上げられた一要因とは当時感じてた。
どこにもソースが無かった。
戦後の兵役の代わりが体育会系部活だもんね。なぜか男塾をイメージし、すんなり理解できた
中学までならそういった側面もあるだろうな
主語広げすぎでだったら成績上位校の部活はなんなんだよって話になってしまってる/不良とスポーツ、有名なエピだと岡野雅行の高校時代の話を思い出すなぁ
運用として一時期そうなっていたのは、ある程度事実なんだろうけど、「設計」とは大きく出たな。
「特定の属性だから今回のような事態が発生した」って話 聞く意味ないな
ネットには暴言とかチート使って暴れまわるキッズがいっぱいいるんだよなぁ/クラス以外に横にも縦にもコミュニティ広がるから部活動自体は悪いものではないと思うけどね〜
妄想と偏見で雑語りする人たち
ちょい悪い子が町をフラフラして半グレとかとつるまないように家の人が帰るまでは面倒をみるために部活あるって先生が言ってた。
本当の不良は学校にすら来なくて、一応学校には来るレベルのプチ不良のエネルギー発散場所として部活動が機能してるってのはあるのかもしれない(思い込み)
偏差値70超えの高校で入ってた部活は全国大会常連だったけど、そんな設計されてるわけねえだろ馬鹿かこいつ。
そういう側面が在ったことを否定しないし、そういう意識の教員がいたことも覚えているが、極端に単純化された認識・説明であり、正論よりも誤謬側に近いと思う。
現代の若衆組や郷中制度みたいなものだからね