言わんとしてることはわからんでもないが、舞台を選定すること自体はもっと気楽で良いとは思う
純心の出身者(幼稚園だけど)、家がカトリック、両親が被爆者という立場からも、本作を見ていて、あれ?た思った疑問が解き明かされている
映画見れば分かる話だと思うが単に舞台だってだけで、別に長崎だから特別にどうだとかいうもんではなかった。そして映画のできの悪さにも売れ行きの低さにもなんにも関係ないと思う。
なんでアニメ舞台の選定の理由付けをそのまで深掘りしないといけないわけ?旅行で良い雰囲気の街だったから採用したくらいの理由でも別に良いだろ。アニメに限らず実写、漫画、小説にも言えるけど。
「神道文化とキリスト教文化の根深い宗教的対立、三菱の軍需産業、丸山花街の性産業、軍艦島での朝鮮人強制労働、右翼団体による市長襲撃事件」「カトリシズム祈りに回収されて圧殺されてしまった被爆者の声の問題」
背景作画は京都なのに京都に修学旅行に行ったけいおんぐらい舞台なんて雰囲気だけでいいんですよ
浦上燔祭説と長崎大学と日本会議ってなんか繋がりある?
追記で批判している先行評論って、てらまっと氏の『救済のパラフレゾロジー──長崎、京アニ、きみの色』だよね・・・俺はすごい感銘を受けたけどね。 https://worldend-critic.com/2024/09/20/paraphrasology-kiminoiro-teramat/
“戦後長崎の記憶の空白・平和学習の問題点” クソ暑いさなか動員されるとか、いいポジションは家柄で決まるとか、内申稼ぎの手段になってるとかもっとこうあるだろ問題点は。旧市街って言うけど普通に市街だろ
イスラエルを見ていると被害者性の温存こそが呪縛に見える。広島を「ヒロシマ」と書いたり福島を「フクシマ」と書くようなモノの見かたから一歩引いたコンテンツがあってもいいはず
それはともかく路面電車のある街は絵になるんですよね~ 宇都宮で映画撮りたい人増えたんじゃないかな
〇〇を舞台にするなら政治・歴史問題に触れないのはおかしいというよくある謎の前提。
作り手の意図を断定する手際が雑なので(断定できる程その箇所に筆を割いてないのが原因)、この文章自体が読者の目に「ほとんど根拠の無い妄想に近いもの」として映ってることには気づいた方がいいと思う
そんな事言ったら北海道舞台の作品は開拓の歴史やアイヌ問題に触れないとアカンのか…?
「山田尚子監督アニメ映画『きみの色』から考える―長崎を表象することの加害性と呪縛について―」|myaao000
言わんとしてることはわからんでもないが、舞台を選定すること自体はもっと気楽で良いとは思う
純心の出身者(幼稚園だけど)、家がカトリック、両親が被爆者という立場からも、本作を見ていて、あれ?た思った疑問が解き明かされている
映画見れば分かる話だと思うが単に舞台だってだけで、別に長崎だから特別にどうだとかいうもんではなかった。そして映画のできの悪さにも売れ行きの低さにもなんにも関係ないと思う。
なんでアニメ舞台の選定の理由付けをそのまで深掘りしないといけないわけ?旅行で良い雰囲気の街だったから採用したくらいの理由でも別に良いだろ。アニメに限らず実写、漫画、小説にも言えるけど。
「神道文化とキリスト教文化の根深い宗教的対立、三菱の軍需産業、丸山花街の性産業、軍艦島での朝鮮人強制労働、右翼団体による市長襲撃事件」「カトリシズム祈りに回収されて圧殺されてしまった被爆者の声の問題」
背景作画は京都なのに京都に修学旅行に行ったけいおんぐらい舞台なんて雰囲気だけでいいんですよ
浦上燔祭説と長崎大学と日本会議ってなんか繋がりある?
追記で批判している先行評論って、てらまっと氏の『救済のパラフレゾロジー──長崎、京アニ、きみの色』だよね・・・俺はすごい感銘を受けたけどね。 https://worldend-critic.com/2024/09/20/paraphrasology-kiminoiro-teramat/
“戦後長崎の記憶の空白・平和学習の問題点” クソ暑いさなか動員されるとか、いいポジションは家柄で決まるとか、内申稼ぎの手段になってるとかもっとこうあるだろ問題点は。旧市街って言うけど普通に市街だろ
イスラエルを見ていると被害者性の温存こそが呪縛に見える。広島を「ヒロシマ」と書いたり福島を「フクシマ」と書くようなモノの見かたから一歩引いたコンテンツがあってもいいはず
それはともかく路面電車のある街は絵になるんですよね~ 宇都宮で映画撮りたい人増えたんじゃないかな
〇〇を舞台にするなら政治・歴史問題に触れないのはおかしいというよくある謎の前提。
作り手の意図を断定する手際が雑なので(断定できる程その箇所に筆を割いてないのが原因)、この文章自体が読者の目に「ほとんど根拠の無い妄想に近いもの」として映ってることには気づいた方がいいと思う
そんな事言ったら北海道舞台の作品は開拓の歴史やアイヌ問題に触れないとアカンのか…?