prime videoに広告が入ってきたあたりでそろそろ毒が回ってきたか...って思った。広告のなかったYouTubeが懐かしい。Amazonも同じように誰もが使うのをやめれないまま搾り取られそうだ。
楽天は必要不可欠なときしか使わない、理由はお察しの通り。ひと昔前のあなただけに教えますっていう情報商材の詐欺サイトみたいに長い商品ページだから
どうせ対抗できずこのままじわじわ値上げしていくんだろうなぁ
楽天とヨドバシには引き続き頑張っていただきたい。でも電子書籍は初期のkoboで完全にkindleに一本化したなあ。
んなこたないやろ
アメリカでカードが普及してるのはリボ払いのおかげだからといって、リボ払いに感謝することはなかろうよ
日本は北海道、沖縄、離島以外は翌日到着するくらい国土が狭くて配送料金が安いから。西海岸から東海岸なんて国が違うくらい遠いし国際便みたいなもの。
九州で配送会社が半日ストライキしたら淡々と切り替えたからな。
Amazonも言うてUIゴミだろ
ECランキングを見るとアスクルやモノタロウの方が影響強そう。https://www.bci.co.jp/nichiryu/article/17920 (楽天はモールでマケプレに勝ってるという意味では貢献)
単なる既製品はどっちにもあるが、仕事や趣味の部品や資材は楽天のプロショップにしかないことが多いので楽天の方が大事。駿河屋の一件を見るにつけ、そういったマイナーな店で安全に買い物できるのは楽天のおかげ。
楽天が癪に障るところもあるけどなるべく国内サービス使うようにはしてます。kindleの代替は難しいけど・・
あれわざとだから。その方が売れるからやってる。
Yahoo!ショッピング「・・・・・?」
楽天市場って、あの中国人が中国人観光客向けに作ってそうなサイトのこと?アリエクとかシーンのほうが洗練されてるんじゃないかっていうアレ?
EC分野だとヨドバシやアスクルやモノタロウの存在も競争を起こしているだろうと。あと国土の大きさ。 / 独占を抑える存在になっている業界あるも、最近だとふるさと納税のポイント絡みのそれがなぁ>楽天
正直、Amazonより楽天の方がイメージが悪いです、私の中では。アカウント削除して10年以上経ちますが、なんの不便も感じていませんし。
直接のライバルはヨドバシじゃないの。配送圏内は送料完全無料だから。
自分の中で Amazon 対抗はヨドバシで、楽天とやり合ってるのは Yahoo! なんだよな。
Amazonプライム(配送サービス含む)が提供されている国があんまりないからグローバル対比で安いのかよく分からないけどアジアだとシンガポールが4.99SGD(約570円)、インドが299INR(約500円)で日本が600円
そう、だから楽天とヨドバシは頑張って欲しい/日本のAmazonは外国よりも倉庫から配達先まで平均距離が短いのだとは思うが
テーブルガチガチのクソUI時代からもう20年。何が悲しいって、結構UI自体は変えているのに、クソであることは変わってないこと。それが秘伝のタレと信じているのかもだが、そんなことないので普通のにしてください。
出店するショップで一瞬働いてたけどAmazonと楽天だと楽天の方が色々とやりやすかった。Yahooはきらい。
ワイはヨドバシに移ったけどな。楽天は単なる百貨店方式でアマゾンの代わりにならんし、わざわざ楽天通すメリットも無いからな。楽天で見つけても自社直販探した方が色々メリットあるんやで。
うーん?楽天が?ここではヨドバシがもて囃されてるが、実は楽天以下だったってこと?
Amazonの信用が落ちてきて楽天並みになった、ってことのような。どっちもサポートつながんないし。
U-NEXTも最近人気になり始めてるから、海外ののサブスクストリーミングも値上げしにくくなってたらいいな
ヨドバシ「⋯?」
楽天モバイルの広告は右上の×を押すと楽天モバイルのページに飛ぶので未来永劫絶対に楽天モバイルには乗り換えないと誓っている
yahooショッピングも頑張って! でも買いやすいから結局amazonで買ってる
Amazonも楽天化してきてるから、結局はあれが正解なんだろ
ネット上級者面して楽天のUIを改善せよと指摘する人が多いけどあまりにも大きなお世話すぎて三木谷も鼻で笑ってそう
コンテンツ系はカドカワがあるのも強い
楽天はマイナーな変換プラグで長さ15cmとかの変態商品があり、そうしたショップは何故か楽天でしかEC通販をやっていない。デザインがゴミなので、場末のジャンクショップのイメージが染み付いている
楽天、昔よりはずいぶん見やすいし使いやすくなったとおもうけどな。
コメントで気がついたけど、確かに職場備品のほとんどがアスクルなのは大きいと思う。
そんな言うなら楽天使ったれよと思うが…笑
日本語が不安な商品が日に日に増えててどっちもどっち
ヨドバシ圏内だからヨドバシ使っちゃうなぁ…
寡占は悪だからね
amazonはプライムビデオとフォトのためだけに会費払ってる。/通販はほぼ使っていない。ヨドバシかビックカメラ。/楽天のUIは、さんざんテストした結果らしい https://x.com/yoppymodel/status/1227445967215120386
いまだにAmazonのが良いとかどんだけ情弱w
アメリカとかは返品が当たり前の文化だから??コストかかってそう。
楽天はスマホだと狂ったような商品説明なくてシンプルで見やすい。ほとんどの人はスマホで買い物してると思うがこの温度差はなんなのだろう。プライム価格はただ日本人の購買力に合わせてるだけやろな。EUも競合ある
三木谷が死んだら終わる会社なので……ソフトバンクのほうがヤバいけど。ティム・クックばりの後継者おるんかな?ユニクロ柳井は失敗したよね(´・_・`)京セラはなんとかって感じがする
楽天はマケプレのクソ転売ヤー(楽天の転売はページ違別になるからわかりやすい)とか変なサクラレビュー付きまくりの中華製品が無いのがいい。UIは使ってりゃなれる。
ヨドバシカメラは店頭受け取りがよい。最近は自転車を店頭受け取りで購入した。
ヨドバシ使うようになってからアマゾンの利用頻度は下がった。楽天はもう長いこと使ってないな……。
楽天の直販だけ見てアスクルやモノタロウの方がってのは流石に何も知らなさすぎるだろ。売上高以前に、アスクルもモノタロウも基本、法人向けの商売だ。
家具とかオーダー系の物は昔から楽天使ってるな。はてなーは楽天使うか使わないかのゼロイチで考えてる人が多いけどもっとグラデーションつけていいと思う
楽天を特段使いにくいと感じたことがない。慣れただけ?
見辛くて辛い
ひとつ聞きたいんだが、具体的に楽天の何がどう Amazon プライムの金額に影響してるんだ? 関連性を感じないんだが
楽天はライバルとは思わんな ヨドとかその他総合はあるかもだけど
楽天に限らず小売は群雄割拠が続いてるからだな 特定の分野で強いところはあれど勝者は見えてないからな
あれのほうが売れるからああいうUIなんじゃなかった?/広告もGoogleに出稿するよりYahooのほうが断然CV取れるんだよな~
楽天市場の使いやすさ向上がアマプラ値上がりの抑止力になる…かもしれないってこと?
>正直アマゾンもマケプレ避けたり送料詐欺とかチェックしなきゃで治安悪すぎて楽天の方がマシに思える時も多い
“ボールペン1本でも配送料無料で即配達する謎の家電量販店”
“楽天がAmazonに競合できる →アマプラの料金が抑えられる →Netflixの料金にも影響 みたいな風桶説があるとかなんとか”
ヨドバシないので、わざわざ通販で使う意味がない。高いだけだし、ポイントで還元されても困るし。
どこも程々に使ってるな
Amazonは返品しやすいからね
ネトフリとかも日本は安いんだよな
本国Amazonはベビー用品量販店を価格競争で潰した後、値上げしてんだよな。マジで競合は必要。
UIは見にくいけど、変わらないのはそれで売れているという事だと思う。私はレビューの信頼度とポイントでこの頃はめっきり楽天。
むしろヨドバシとかU-NEXTとかが踏ん張ってることのほうが強いような。
Amazonショッピングもプライムビデオも無くなっても全然構わないんだけど、Kindleはなくなると困るんだよな。
Amazonは詐欺とパチモノだらけ。楽天を叩いてAmazonを擁護する人はどんな考えなのだろう?
うーん、と言うか、日本の人件費というかロジスティックが異様に安い、買いたたかれているってだけでは。
日本の強みは人口を密集させることによって流通網を効率化してるところ。消費を促し経済が活性化する。
楽天さん、ありがとにゃ!ボクのカリカリが安く買えるのも、楽天さんのおかげかにゃ?Amazonさんもヨドバシさんも、みんな仲良くして欲しいにゃ。平和が一番にゃ!
楽天はアマゾンに比べれば詐欺的商品は少ない。また店舗事に信頼度を判断しやすい。
真実はAmazonの中の人しか分からなくね?(割と信じている人が多くて少し怖い)
メーカーとか問屋のオフィシャルショップは楽天になってる事が多いので、私的にはアマゾンばっか使ってるけど、無くなったら困るのは楽天市場の方ではあるけどな。
UIの話をする人はどのページをPCかスマホのどっちで見てるか伝えないと話しが噛み合わないよ。PCで昔のUIのまま放置されてるページが多いのはシェアが小さくて優先順位が低いから。だからといって放置すんなよとは思う
Amazonがサービス面でも信頼性でもUI面でも勝手に落ちて行った印象。
買い物しか出来ないヨドバシと、巨大コングロな尼と楽天では比較する意味が無い。買い物するにもAmazonと楽天じゃ用途全然違うしねぇ。非メーカーの食い物探すなら楽天の方がはるかに優れてる。
ヨドバシ派なんだが置き配指定できないのがつらいところ。
楽天は少なくともAmazonのマケプレよりはちゃんと審査されてるし、Amazonより誠実さではマシと思う/ただの一家電量販店でしかないヨドバシを総合ECのAmazon・楽天と並べるの意味わからん。取扱品目がぜんぜん違うだろ。
まあ、はてな民はなんだかんだいいながらAMAZON使ってそうだけどね
Amazonは不良品対応が神。楽天なら一生ゴネられる
楽天、使わなければ全く不便は感じないんだが使い始めるとまんまと楽天経済圏に取り込まれるのマジで謎
帰るものはなるべくヨドバシドットコムで買うようにはしてる
Amazon抑えてるのはヨドバシ・ドットコムに1票。品揃えもエクストリーム便も素晴らしい
業態違うから違うと思う。日本人に払えるラインを見極めているだけかと
どうみてもとは?
地味にヨドバシがフォローできないこども用品などなど楽天だけで自社ストア出してるとこもあって使っている。Amazonはうちに誤配されまくってイラつくから使わない
最近は割と楽天を使ってる。ヨドバシよりも使い勝手は良い。
資材をよく買うから楽天ばかり使ってるな。Amazonはホームセンター系の商品が弱い。
配送コストが安いからでしょ
楽天にも転売価格で売るショップは普通にあるが
楽天はゴミメールの山を作り出してメールを殺した犯人だと思っているので、極力使用しない。
楽天経済圏に囲い込まれて慣れるほどスクロール地獄を経験しポイ活で消耗する人々のおかげで、プライム会費がとてもお安いということか。楽天は使いにくい??そんな不満はとっくに消え失せてる。視界に入らないんで
メーカーwebサイトで品番と希望小売価格抑えて、品番を楽天に入れるって買い物の仕方が一番成功率高い
楽天のUIが良いとは言わんけどAmazonやヨドバシのUIもお世辞にも褒められたもんじゃないだろとは思ってる。なんか相対的にマシみたいな言い方する人多いけどただの好き嫌いや慣れだと思う。
Amazonはプライム料金安い分ぼったくり価格を放置して手数料で商売してるんじゃないかと最近疑ってる。
それでもAmazon使い続けるんだからAmazonは笑いが止まらないよね
プライム会員になるメリットはプライム会員限定セールとかプライムビデオとかAmazonフォトあたりでは?なおアマプラより広告ありABEMAプライムの方が安いけど、あのUIはなぁ。
たまに楽天つかうと同じ製品がいろんな店にあるいのが馬鹿正直にでてきてそれぞれ送料がちがったりいろいろあってめっちゃ買いにくいなぁって思う
日本のAmazonプライム料金がグローバル対比で安いのはどう考えても楽天によるプレッシャーのお陰なので称賛されるべき→「もっと見やすいサイトだったなら...」
prime videoに広告が入ってきたあたりでそろそろ毒が回ってきたか...って思った。広告のなかったYouTubeが懐かしい。Amazonも同じように誰もが使うのをやめれないまま搾り取られそうだ。
楽天は必要不可欠なときしか使わない、理由はお察しの通り。ひと昔前のあなただけに教えますっていう情報商材の詐欺サイトみたいに長い商品ページだから
どうせ対抗できずこのままじわじわ値上げしていくんだろうなぁ
楽天とヨドバシには引き続き頑張っていただきたい。でも電子書籍は初期のkoboで完全にkindleに一本化したなあ。
んなこたないやろ
アメリカでカードが普及してるのはリボ払いのおかげだからといって、リボ払いに感謝することはなかろうよ
日本は北海道、沖縄、離島以外は翌日到着するくらい国土が狭くて配送料金が安いから。西海岸から東海岸なんて国が違うくらい遠いし国際便みたいなもの。
九州で配送会社が半日ストライキしたら淡々と切り替えたからな。
Amazonも言うてUIゴミだろ
ECランキングを見るとアスクルやモノタロウの方が影響強そう。https://www.bci.co.jp/nichiryu/article/17920 (楽天はモールでマケプレに勝ってるという意味では貢献)
単なる既製品はどっちにもあるが、仕事や趣味の部品や資材は楽天のプロショップにしかないことが多いので楽天の方が大事。駿河屋の一件を見るにつけ、そういったマイナーな店で安全に買い物できるのは楽天のおかげ。
楽天が癪に障るところもあるけどなるべく国内サービス使うようにはしてます。kindleの代替は難しいけど・・
あれわざとだから。その方が売れるからやってる。
Yahoo!ショッピング「・・・・・?」
楽天市場って、あの中国人が中国人観光客向けに作ってそうなサイトのこと?アリエクとかシーンのほうが洗練されてるんじゃないかっていうアレ?
EC分野だとヨドバシやアスクルやモノタロウの存在も競争を起こしているだろうと。あと国土の大きさ。 / 独占を抑える存在になっている業界あるも、最近だとふるさと納税のポイント絡みのそれがなぁ>楽天
正直、Amazonより楽天の方がイメージが悪いです、私の中では。アカウント削除して10年以上経ちますが、なんの不便も感じていませんし。
直接のライバルはヨドバシじゃないの。配送圏内は送料完全無料だから。
自分の中で Amazon 対抗はヨドバシで、楽天とやり合ってるのは Yahoo! なんだよな。
Amazonプライム(配送サービス含む)が提供されている国があんまりないからグローバル対比で安いのかよく分からないけどアジアだとシンガポールが4.99SGD(約570円)、インドが299INR(約500円)で日本が600円
そう、だから楽天とヨドバシは頑張って欲しい/日本のAmazonは外国よりも倉庫から配達先まで平均距離が短いのだとは思うが
テーブルガチガチのクソUI時代からもう20年。何が悲しいって、結構UI自体は変えているのに、クソであることは変わってないこと。それが秘伝のタレと信じているのかもだが、そんなことないので普通のにしてください。
出店するショップで一瞬働いてたけどAmazonと楽天だと楽天の方が色々とやりやすかった。Yahooはきらい。
ワイはヨドバシに移ったけどな。楽天は単なる百貨店方式でアマゾンの代わりにならんし、わざわざ楽天通すメリットも無いからな。楽天で見つけても自社直販探した方が色々メリットあるんやで。
うーん?楽天が?ここではヨドバシがもて囃されてるが、実は楽天以下だったってこと?
Amazonの信用が落ちてきて楽天並みになった、ってことのような。どっちもサポートつながんないし。
U-NEXTも最近人気になり始めてるから、海外ののサブスクストリーミングも値上げしにくくなってたらいいな
ヨドバシ「⋯?」
楽天モバイルの広告は右上の×を押すと楽天モバイルのページに飛ぶので未来永劫絶対に楽天モバイルには乗り換えないと誓っている
yahooショッピングも頑張って! でも買いやすいから結局amazonで買ってる
Amazonも楽天化してきてるから、結局はあれが正解なんだろ
ネット上級者面して楽天のUIを改善せよと指摘する人が多いけどあまりにも大きなお世話すぎて三木谷も鼻で笑ってそう
コンテンツ系はカドカワがあるのも強い
楽天はマイナーな変換プラグで長さ15cmとかの変態商品があり、そうしたショップは何故か楽天でしかEC通販をやっていない。デザインがゴミなので、場末のジャンクショップのイメージが染み付いている
楽天、昔よりはずいぶん見やすいし使いやすくなったとおもうけどな。
コメントで気がついたけど、確かに職場備品のほとんどがアスクルなのは大きいと思う。
そんな言うなら楽天使ったれよと思うが…笑
日本語が不安な商品が日に日に増えててどっちもどっち
ヨドバシ圏内だからヨドバシ使っちゃうなぁ…
寡占は悪だからね
amazonはプライムビデオとフォトのためだけに会費払ってる。/通販はほぼ使っていない。ヨドバシかビックカメラ。/楽天のUIは、さんざんテストした結果らしい https://x.com/yoppymodel/status/1227445967215120386
いまだにAmazonのが良いとかどんだけ情弱w
アメリカとかは返品が当たり前の文化だから??コストかかってそう。
楽天はスマホだと狂ったような商品説明なくてシンプルで見やすい。ほとんどの人はスマホで買い物してると思うがこの温度差はなんなのだろう。プライム価格はただ日本人の購買力に合わせてるだけやろな。EUも競合ある
三木谷が死んだら終わる会社なので……ソフトバンクのほうがヤバいけど。ティム・クックばりの後継者おるんかな?ユニクロ柳井は失敗したよね(´・_・`)京セラはなんとかって感じがする
楽天はマケプレのクソ転売ヤー(楽天の転売はページ違別になるからわかりやすい)とか変なサクラレビュー付きまくりの中華製品が無いのがいい。UIは使ってりゃなれる。
ヨドバシカメラは店頭受け取りがよい。最近は自転車を店頭受け取りで購入した。
ヨドバシ使うようになってからアマゾンの利用頻度は下がった。楽天はもう長いこと使ってないな……。
楽天の直販だけ見てアスクルやモノタロウの方がってのは流石に何も知らなさすぎるだろ。売上高以前に、アスクルもモノタロウも基本、法人向けの商売だ。
家具とかオーダー系の物は昔から楽天使ってるな。はてなーは楽天使うか使わないかのゼロイチで考えてる人が多いけどもっとグラデーションつけていいと思う
楽天を特段使いにくいと感じたことがない。慣れただけ?
見辛くて辛い
ひとつ聞きたいんだが、具体的に楽天の何がどう Amazon プライムの金額に影響してるんだ? 関連性を感じないんだが
楽天はライバルとは思わんな ヨドとかその他総合はあるかもだけど
楽天に限らず小売は群雄割拠が続いてるからだな 特定の分野で強いところはあれど勝者は見えてないからな
あれのほうが売れるからああいうUIなんじゃなかった?/広告もGoogleに出稿するよりYahooのほうが断然CV取れるんだよな~
楽天市場の使いやすさ向上がアマプラ値上がりの抑止力になる…かもしれないってこと?
>正直アマゾンもマケプレ避けたり送料詐欺とかチェックしなきゃで治安悪すぎて楽天の方がマシに思える時も多い
“ボールペン1本でも配送料無料で即配達する謎の家電量販店”
“楽天がAmazonに競合できる →アマプラの料金が抑えられる →Netflixの料金にも影響 みたいな風桶説があるとかなんとか”
ヨドバシないので、わざわざ通販で使う意味がない。高いだけだし、ポイントで還元されても困るし。
どこも程々に使ってるな
Amazonは返品しやすいからね
ネトフリとかも日本は安いんだよな
本国Amazonはベビー用品量販店を価格競争で潰した後、値上げしてんだよな。マジで競合は必要。
UIは見にくいけど、変わらないのはそれで売れているという事だと思う。私はレビューの信頼度とポイントでこの頃はめっきり楽天。
むしろヨドバシとかU-NEXTとかが踏ん張ってることのほうが強いような。
Amazonショッピングもプライムビデオも無くなっても全然構わないんだけど、Kindleはなくなると困るんだよな。
Amazonは詐欺とパチモノだらけ。楽天を叩いてAmazonを擁護する人はどんな考えなのだろう?
うーん、と言うか、日本の人件費というかロジスティックが異様に安い、買いたたかれているってだけでは。
日本の強みは人口を密集させることによって流通網を効率化してるところ。消費を促し経済が活性化する。
楽天さん、ありがとにゃ!ボクのカリカリが安く買えるのも、楽天さんのおかげかにゃ?Amazonさんもヨドバシさんも、みんな仲良くして欲しいにゃ。平和が一番にゃ!
楽天はアマゾンに比べれば詐欺的商品は少ない。また店舗事に信頼度を判断しやすい。
真実はAmazonの中の人しか分からなくね?(割と信じている人が多くて少し怖い)
メーカーとか問屋のオフィシャルショップは楽天になってる事が多いので、私的にはアマゾンばっか使ってるけど、無くなったら困るのは楽天市場の方ではあるけどな。
UIの話をする人はどのページをPCかスマホのどっちで見てるか伝えないと話しが噛み合わないよ。PCで昔のUIのまま放置されてるページが多いのはシェアが小さくて優先順位が低いから。だからといって放置すんなよとは思う
Amazonがサービス面でも信頼性でもUI面でも勝手に落ちて行った印象。
買い物しか出来ないヨドバシと、巨大コングロな尼と楽天では比較する意味が無い。買い物するにもAmazonと楽天じゃ用途全然違うしねぇ。非メーカーの食い物探すなら楽天の方がはるかに優れてる。
ヨドバシ派なんだが置き配指定できないのがつらいところ。
楽天は少なくともAmazonのマケプレよりはちゃんと審査されてるし、Amazonより誠実さではマシと思う/ただの一家電量販店でしかないヨドバシを総合ECのAmazon・楽天と並べるの意味わからん。取扱品目がぜんぜん違うだろ。
まあ、はてな民はなんだかんだいいながらAMAZON使ってそうだけどね
Amazonは不良品対応が神。楽天なら一生ゴネられる
楽天、使わなければ全く不便は感じないんだが使い始めるとまんまと楽天経済圏に取り込まれるのマジで謎
帰るものはなるべくヨドバシドットコムで買うようにはしてる
Amazon抑えてるのはヨドバシ・ドットコムに1票。品揃えもエクストリーム便も素晴らしい
業態違うから違うと思う。日本人に払えるラインを見極めているだけかと
どうみてもとは?
地味にヨドバシがフォローできないこども用品などなど楽天だけで自社ストア出してるとこもあって使っている。Amazonはうちに誤配されまくってイラつくから使わない
最近は割と楽天を使ってる。ヨドバシよりも使い勝手は良い。
資材をよく買うから楽天ばかり使ってるな。Amazonはホームセンター系の商品が弱い。
配送コストが安いからでしょ
楽天にも転売価格で売るショップは普通にあるが
楽天はゴミメールの山を作り出してメールを殺した犯人だと思っているので、極力使用しない。
楽天経済圏に囲い込まれて慣れるほどスクロール地獄を経験しポイ活で消耗する人々のおかげで、プライム会費がとてもお安いということか。楽天は使いにくい??そんな不満はとっくに消え失せてる。視界に入らないんで
メーカーwebサイトで品番と希望小売価格抑えて、品番を楽天に入れるって買い物の仕方が一番成功率高い
楽天のUIが良いとは言わんけどAmazonやヨドバシのUIもお世辞にも褒められたもんじゃないだろとは思ってる。なんか相対的にマシみたいな言い方する人多いけどただの好き嫌いや慣れだと思う。
Amazonはプライム料金安い分ぼったくり価格を放置して手数料で商売してるんじゃないかと最近疑ってる。
それでもAmazon使い続けるんだからAmazonは笑いが止まらないよね
プライム会員になるメリットはプライム会員限定セールとかプライムビデオとかAmazonフォトあたりでは?なおアマプラより広告ありABEMAプライムの方が安いけど、あのUIはなぁ。
たまに楽天つかうと同じ製品がいろんな店にあるいのが馬鹿正直にでてきてそれぞれ送料がちがったりいろいろあってめっちゃ買いにくいなぁって思う