昨日は軽く絶望したけど、これは本田△
本田圭佑についての記事で本多勝一を「本田勝一」と書いちゃうとか、ありえないでしょう、j-cast。
日中歴史共同研究で一定の信頼性ある結果が出てるしな。賢明なんじゃないか? 水増し悪魔化勢vs陰謀論でなかった事にしたい勢のどちらもヤバい人達だからな。
ChatGPTとかにぶち込んでそれで「ちげえよバカ」って言われてそれで回答されたリファレンスとかをまとめて貼っつけただけじゃねえの?まあ銭ゲバの腐れ歴史修正主義者にならずになによりだけど。
「もし市民を本当に殺害したならね、本当だったら日本人が全員で南京行って土下座しても許されませんよ」って、河村たかし一人ででもしてるのかな。してないなら、南京市民の殺害はなかったというガチの幻派なのかね
でも訂正前のコメントが拡散しそうだよね。
初動の態度にしろ訂正の態度にしろ、本田圭佑を「うっかり褒めてしまう界隈」はもうちょっと危機意識を持ったほうがいいと思うし、本田圭佑のパブリックイメージを甘やかす世間の害悪になってる
「謝ったら死ぬ病」の人たちと比べたら、遥かに良い態度なのは事実。過ちを改むるに憚ること勿れ。
認識は「日本軍の侵略があった。もうやらせない」くらいで十分。何人死んだとか諸説ある邪馬台国の場所くらい不確かなものは「色々説があるみたいですね」で流せばいい。100人越えれば後はあんまり変わらない
最初から変なのに引っ掛かってんじゃねーよというのはあるにしても褒めとくのが良いのでは。Gacktなんかは現在進行形でおかしなこと言ってるんだし、それに比べたら遥かにベターよね
史学的見解に触れることができたのなら、次は所謂「新書2冊」案件に移行してもらえば。しかし、岩下食品と海外売り上げ比率7割の資生堂みたく、日本(関西)特化のほんこんと国際社会で仕事するタレントとの違いが。
これは初めから結論ありきの「本田圭佑は反省できる男」イメージを植え付けるための台本でしょ。それなのに簡単に乗っかって褒めてる人たちは、それこそ自分たちがフェイクに踊らされてる自覚を持った方がいい。
石原慎太郎の、本勝が折れたって話、本当か??
ちゃんと資料を読んで調べるの偉い。石原とか河村は資料を読んだことある(あった)のだろうか。
ちゃんと何が一次資料でどんなふうに歴史的事実が認められるかを勉強して偉いと思う。
本田はともかく、この低レベルな発言を代表とする数々の醜態からもそろそろ石原慎太郎という人物を持ち上げるのを辞めるべき時がきているのではないか。本田のように引っ掛かる人が増える前に。
本田圭佑は間違いを認めることにかけては定評がある。きよきよしい発言とか。
そもそも日本軍が捕虜を軽く扱い、民間人への被害を防ぐ手立てを講じていない以上は事件そのものはあったと理解すべき。問題は市内の埋葬された遺体を被害者に計上する根拠など中国側のプロパガンダが真相究明の邪魔
本田、基本的に「お人好しすぎる」んだよな。だからEvilな奴の一見筋が通ってそうな主張を素直に信じてしまうし、指摘されるとちゃんと考え直すことができる。自分の間違いを認められるのは実はすごい才能なのだが…
この後にアジアサッカー大会のツイートが続くのがウケる。グローバルに活躍し日本代表という立場にありながら、ましなナショナリズムの選択肢が石原や河村しか無いというのが不幸。まともな右翼がいない問題
生成AIで一次資料のリストを羅列してたの見て微笑ましくなったよw
学習せんなあ。
“事実はほぼ歴史通り”🤔
「アジア全域で仕事できなくなるぞ」って、スタッフに激詰めされたんだろうな。蛸壺の中で信者向けに商売してればいい極右界隈とはそこが違っただけ。ちゃんと間違いを認められてエラいって、この男もう40だぞ。
この問題は気をつけないと、日本が中国で麻薬を売って稼いでいた話と、その麻薬のせいで死んでいった中国人の話をほじくりかえされるので、よくよくちゃんとしらべて発言しないとダメですよ。
一回「信じている」と言ってから、それを否定する方が、最初から否定するより効果的かもしれませんね。賛同者のハシゴ外しも出来るし。
なんで最初のそれを共有したくなったかの方が気になる
謝ったから偉い、じゃないのよ…歴史的事実に関しては自分が信じたいかどうかではなく客観的な証拠等に基づく事実があるかないかなの。そもそもの認識を改めないと同じ間違いを繰り返すよ。
石原さんに対する好き嫌いと歴史認識は関係ないと思うけど。そんなこと言われちゃあの方も草葉の陰で迷惑するでしょ。
科学的じゃないものな。とはいえそういうのが必要ならそう生きて欲しい
なぜ賞賛?結局は好き嫌いで判断だね。
本田圭佑が発言を変えたことに対して、今後は「圧力を受けている」とか、南京事件なかった派がもりあがっててSNSらしいことになってる/「事実はほぼ歴史通り」って弁明は実は何も言ってないよね。
石原慎太郎の歴史認識(こうだったら良いなぁ〜シコシコ)を追認していたのは別に良いとして、それを免罪符には出来んだろ。
なんでこの人はわざわざ南京事件についてコメントしてるの?なにがしたいの?
前詳しく検証したサイトがあったっけ。そのサイトの結果だと3万とか書いてあったな。便衣兵が家の中いて撃ってきたこともあったのだろう
「事実はほぼ歴史通り」とは面白い言い回しだが、歴史を修正したがる連中には意外と効くのかもな。元が「信じてる」という願望だったことも含め、表現力が高い。
レイプジャパンのメンバーに何を期待する
謝ることで否定派から総スカン食らうことになるが、距離を置けるからそれでええんや
「参考資料の内容を疑問視する声がある一方で、賛否の声を受け止め、学びにつなげた本田さんの対応」これは見習いたい。というか、このサイト広告長すぎる。
ブコメが過去イチでキモいな。イチ分野で世界トップまで登り詰めた人物に、たかだか⭐️乞食が「褒めてやる」みたいなスタンス取れると勘違いできるのなんなん?そのマウント癖治さなきゃ、とは思わないの?
AIって言われてて笑った
ロシアに関しては認めてないのでは?
「イチ分野で世界トップまで登り詰めた人物」だろうが、間違ったことを言ったら批判さるのは当然。まあ1日で間違いに気付けたのは良かったな。
お前ら神谷宗幣が前言を翻したら褒めそうだな。/主観で書かれた一次史料を信用するのは危険で歴史学的に誤ったアプローチということも分かってなさそう。
中国共産党の言う人数には誇張があるだろうが、戦闘中に民間人も巻き添えになった、家が焼かれた、日本軍の略奪で食糧がなくなって間接的に死んだ等々の想像力がない人が多いのは痛い、意図的でなくても虐殺やで
本田は軽率な発言をちゃんと訂正できるので嫌いにまではなれない
一次資料まであたっているの凄い!真面目で勤勉な方だなぁ
ナイス軌道修正
ヤマワケエステートについても間違いを認めてほしい
スポーツ選手、良くも悪くもピュアな人が多い印象。そして、石原慎太郎については、頭も良く才能もあるが、無頼に憧れて足掻いた痛々しい人、弟へのコンプで歪んでしまった人、というイメージがどうしても拭えない。
本多勝一が石原慎太郎に折れたっていうの、まあ『中国の旅』とか今から見ればツッコミどころが沢山ある本なので、そのへんで折れた部分はありそうで、それを慎太郎流にフカしてそうな。
別の主張を持つ人から要約レクを受けたんだろう。この人、割と人の話に乗せられやすいから…。求められるのは、どちらが真実かを探るには時間がかかりそうです、真摯に向き合いたい、とかがベターなんだろな。
「僕もそう信じてる」→「僕の間違いでした」 本田圭佑氏、南京事件めぐる見解を一転
昨日は軽く絶望したけど、これは本田△
本田圭佑についての記事で本多勝一を「本田勝一」と書いちゃうとか、ありえないでしょう、j-cast。
日中歴史共同研究で一定の信頼性ある結果が出てるしな。賢明なんじゃないか? 水増し悪魔化勢vs陰謀論でなかった事にしたい勢のどちらもヤバい人達だからな。
ChatGPTとかにぶち込んでそれで「ちげえよバカ」って言われてそれで回答されたリファレンスとかをまとめて貼っつけただけじゃねえの?まあ銭ゲバの腐れ歴史修正主義者にならずになによりだけど。
「もし市民を本当に殺害したならね、本当だったら日本人が全員で南京行って土下座しても許されませんよ」って、河村たかし一人ででもしてるのかな。してないなら、南京市民の殺害はなかったというガチの幻派なのかね
でも訂正前のコメントが拡散しそうだよね。
初動の態度にしろ訂正の態度にしろ、本田圭佑を「うっかり褒めてしまう界隈」はもうちょっと危機意識を持ったほうがいいと思うし、本田圭佑のパブリックイメージを甘やかす世間の害悪になってる
「謝ったら死ぬ病」の人たちと比べたら、遥かに良い態度なのは事実。過ちを改むるに憚ること勿れ。
認識は「日本軍の侵略があった。もうやらせない」くらいで十分。何人死んだとか諸説ある邪馬台国の場所くらい不確かなものは「色々説があるみたいですね」で流せばいい。100人越えれば後はあんまり変わらない
最初から変なのに引っ掛かってんじゃねーよというのはあるにしても褒めとくのが良いのでは。Gacktなんかは現在進行形でおかしなこと言ってるんだし、それに比べたら遥かにベターよね
史学的見解に触れることができたのなら、次は所謂「新書2冊」案件に移行してもらえば。しかし、岩下食品と海外売り上げ比率7割の資生堂みたく、日本(関西)特化のほんこんと国際社会で仕事するタレントとの違いが。
これは初めから結論ありきの「本田圭佑は反省できる男」イメージを植え付けるための台本でしょ。それなのに簡単に乗っかって褒めてる人たちは、それこそ自分たちがフェイクに踊らされてる自覚を持った方がいい。
石原慎太郎の、本勝が折れたって話、本当か??
ちゃんと資料を読んで調べるの偉い。石原とか河村は資料を読んだことある(あった)のだろうか。
ちゃんと何が一次資料でどんなふうに歴史的事実が認められるかを勉強して偉いと思う。
本田はともかく、この低レベルな発言を代表とする数々の醜態からもそろそろ石原慎太郎という人物を持ち上げるのを辞めるべき時がきているのではないか。本田のように引っ掛かる人が増える前に。
本田圭佑は間違いを認めることにかけては定評がある。きよきよしい発言とか。
そもそも日本軍が捕虜を軽く扱い、民間人への被害を防ぐ手立てを講じていない以上は事件そのものはあったと理解すべき。問題は市内の埋葬された遺体を被害者に計上する根拠など中国側のプロパガンダが真相究明の邪魔
本田、基本的に「お人好しすぎる」んだよな。だからEvilな奴の一見筋が通ってそうな主張を素直に信じてしまうし、指摘されるとちゃんと考え直すことができる。自分の間違いを認められるのは実はすごい才能なのだが…
この後にアジアサッカー大会のツイートが続くのがウケる。グローバルに活躍し日本代表という立場にありながら、ましなナショナリズムの選択肢が石原や河村しか無いというのが不幸。まともな右翼がいない問題
生成AIで一次資料のリストを羅列してたの見て微笑ましくなったよw
学習せんなあ。
“事実はほぼ歴史通り”🤔
「アジア全域で仕事できなくなるぞ」って、スタッフに激詰めされたんだろうな。蛸壺の中で信者向けに商売してればいい極右界隈とはそこが違っただけ。ちゃんと間違いを認められてエラいって、この男もう40だぞ。
この問題は気をつけないと、日本が中国で麻薬を売って稼いでいた話と、その麻薬のせいで死んでいった中国人の話をほじくりかえされるので、よくよくちゃんとしらべて発言しないとダメですよ。
一回「信じている」と言ってから、それを否定する方が、最初から否定するより効果的かもしれませんね。賛同者のハシゴ外しも出来るし。
なんで最初のそれを共有したくなったかの方が気になる
謝ったから偉い、じゃないのよ…歴史的事実に関しては自分が信じたいかどうかではなく客観的な証拠等に基づく事実があるかないかなの。そもそもの認識を改めないと同じ間違いを繰り返すよ。
石原さんに対する好き嫌いと歴史認識は関係ないと思うけど。そんなこと言われちゃあの方も草葉の陰で迷惑するでしょ。
科学的じゃないものな。とはいえそういうのが必要ならそう生きて欲しい
なぜ賞賛?結局は好き嫌いで判断だね。
本田圭佑が発言を変えたことに対して、今後は「圧力を受けている」とか、南京事件なかった派がもりあがっててSNSらしいことになってる/「事実はほぼ歴史通り」って弁明は実は何も言ってないよね。
石原慎太郎の歴史認識(こうだったら良いなぁ〜シコシコ)を追認していたのは別に良いとして、それを免罪符には出来んだろ。
なんでこの人はわざわざ南京事件についてコメントしてるの?なにがしたいの?
前詳しく検証したサイトがあったっけ。そのサイトの結果だと3万とか書いてあったな。便衣兵が家の中いて撃ってきたこともあったのだろう
「事実はほぼ歴史通り」とは面白い言い回しだが、歴史を修正したがる連中には意外と効くのかもな。元が「信じてる」という願望だったことも含め、表現力が高い。
レイプジャパンのメンバーに何を期待する
謝ることで否定派から総スカン食らうことになるが、距離を置けるからそれでええんや
「参考資料の内容を疑問視する声がある一方で、賛否の声を受け止め、学びにつなげた本田さんの対応」これは見習いたい。というか、このサイト広告長すぎる。
ブコメが過去イチでキモいな。イチ分野で世界トップまで登り詰めた人物に、たかだか⭐️乞食が「褒めてやる」みたいなスタンス取れると勘違いできるのなんなん?そのマウント癖治さなきゃ、とは思わないの?
AIって言われてて笑った
ロシアに関しては認めてないのでは?
「イチ分野で世界トップまで登り詰めた人物」だろうが、間違ったことを言ったら批判さるのは当然。まあ1日で間違いに気付けたのは良かったな。
お前ら神谷宗幣が前言を翻したら褒めそうだな。/主観で書かれた一次史料を信用するのは危険で歴史学的に誤ったアプローチということも分かってなさそう。
中国共産党の言う人数には誇張があるだろうが、戦闘中に民間人も巻き添えになった、家が焼かれた、日本軍の略奪で食糧がなくなって間接的に死んだ等々の想像力がない人が多いのは痛い、意図的でなくても虐殺やで
本田は軽率な発言をちゃんと訂正できるので嫌いにまではなれない
一次資料まであたっているの凄い!真面目で勤勉な方だなぁ
ナイス軌道修正
ヤマワケエステートについても間違いを認めてほしい
スポーツ選手、良くも悪くもピュアな人が多い印象。そして、石原慎太郎については、頭も良く才能もあるが、無頼に憧れて足掻いた痛々しい人、弟へのコンプで歪んでしまった人、というイメージがどうしても拭えない。
本多勝一が石原慎太郎に折れたっていうの、まあ『中国の旅』とか今から見ればツッコミどころが沢山ある本なので、そのへんで折れた部分はありそうで、それを慎太郎流にフカしてそうな。
別の主張を持つ人から要約レクを受けたんだろう。この人、割と人の話に乗せられやすいから…。求められるのは、どちらが真実かを探るには時間がかかりそうです、真摯に向き合いたい、とかがベターなんだろな。