エンタメ

日本なのに外国籍と登録された少年 サッカー協会が「帰化」書類要求:朝日新聞

1: yachimon 2025/08/09 20:32

訂正と変更は違うのだけど、現場担当者は「前例」にこだわりがち。現実と異なる手続きをやる方がアウトなので、とっとと訂正に応じるべきだったね。

2: vox_populi 2025/08/09 22:10

こういう事例を踏まえて日本社会はものの見方と対応を改めるべき。ただ、もし自分がこういう状況に直面したら、「あなたは日本人ですか?」ぐらいは尋ねてしまっただろうとは思う。ご当人に対して失礼な話だろうが。

3: miruna 2025/08/09 22:37

サッカーは国内外問わず国粋主義者の応援するチンピラのスポーツなので持ち上げるのをやめるべき

4: tacticsogresuki 2025/08/09 22:49

この話で何で日本社会はと主語がでかくなるのかコメ欄は不思議。

5: thongirl 2025/08/09 22:49

将来欧州クラブでサッカーがやりたいのなら日本国籍特有の制約はあるので、英米の国籍が使えるなら二十歳まで選択を保留して、最終的に一番有利な国籍を選択するキャリアパスもありうる、という先入観はありうる

6: red_kawa5373 2025/08/09 22:50

id:vox_populi 謝罪するだけ体育会系の方が、人権派よりマシではある。日本の人権派は、自衛官ってだけで大学から追い出した挙げ句に、謝罪せずに「そんな事してないもん」とか言うし。 https://note.com/nathankirinoha/n/nb964d55aa8f0

7: togusa5 2025/08/09 22:59

慰謝料貰おう

9: ko2inte8cu 2025/08/09 23:16

そもそも国籍をスポーツの世界に持ち込んだことが現代史の悲劇の始まり。選手や団体は国を背負わないとスポーツが成り立たない世の中。その行き着く果てが、酷暑の五輪。汚職談合の五輪

10: www6 2025/08/09 23:23

差別する側の無意識、無見識もそうだし、なんたらファーストで戸籍謄本見せろ家系図見せろみたいな勢力が幅をきかせ始めてる社会は恐怖でしかないだろ

11: kaos2009 2025/08/09 23:27

“JFAは中学生以上の加盟クラブ選手を対象に国籍の登録手続きを必須にしている。FIFA)のルール上、選手本人の国籍と異なる国のクラブへの移籍が制限されているため”国籍登録ミスを想定してないのはFIFAなのかJFAなのか

12: uunfo 2025/08/09 23:49

間違えたのは前のクラブの登録担当者でしょ→「そもそも手前で間違えておいて」

13: hatebu_admin 2025/08/09 23:58

無能な役人気取りの役人は前例のない仕事は出来ない。しかしSNSで燃やすか週刊誌で燃やすと何故か前例がなくても対応するのもまた面倒な仕事を嫌う役人仕草

14: sink_kanpf 2025/08/10 00:42

浦和のアレとか昔からではあるけど、勝手に国籍透視能力発揮とかサッカー業界の思想が愛国保守界隈色にどんどん偏ってきてるね。APAが後援してるし、そろそろFIFA辺りから何かしらの警告が出そうw

15: Enterprise65 2025/08/10 00:45

銀行や役所でも事実確認できれば上司が承認する形で職権変更出来る。民間なのにシステム上出来ないと門前払いは余りにもお役所仕事的だ

16: Ereni 2025/08/10 00:49

馬鹿なのか。

17: makou 2025/08/10 00:51

ミスはするもんだが、処理の仕方が間違ってる。

18: pribetch 2025/08/10 01:06

中華民国籍でも国民栄誉賞はもらえる

19: z48GMyNt9GqILj 2025/08/10 01:14

朝日がスポンサーとして動きを取らない別の少年スポーツのスキャンダルと比べると小さいもんだな。

20: Goldenduck 2025/08/10 01:26

もっと明るく楽しいスポーツに鞍替えしよう

21: koinobori 2025/08/10 01:29

有料部分読んでないけど、誤って登録された個人情報の修正の求めに応じない場合は、個人情報保護法上問題がありそう

22: ghosttan 2025/08/10 01:34

スポーツに国を背負わせるのがおかしい。まあ戦争の代替という考えがあるからなのだろうけど。こういうところから変えるべき。

23: hituzinosanpo 2025/08/10 01:45

国籍法の基本も知らない素人が市民の人権をふみにじる。/サッカー協会は おわびとかをウェブサイトにアップしてない。

24: nanana_nine 2025/08/10 01:57

今年はJリーグの暴力事件も多く、ひとりのサッカーファンとして気が滅入ることが多い。ガンバ大阪のサポーターがゴール裏でイスラエルの国旗を振り続けてることとか、村社会を感じる。

25: odenboy 2025/08/10 02:05

『国籍法上、親のどちらかが日本国籍であれば、子も日本国籍を得られる』これどうにかしたほうが良い。反日外国人と反日極左に洗脳された愚かな日本人が子供を産んで、それが多くなると日本国の危機だ。

26: eternal_reflection 2025/08/10 02:22

そもそも最初のクラブが確認せずに登録した事が問題であってJFA側に瑕疵は無いと思う。と言うか国籍についてはかなりナイーブでFIFAが絡んじゃうので簡単に訂正ってわけにはいかんよね。

27: vbcom 2025/08/10 02:22

黒人ハーフは言わないと分からない。しかもハーフなんて国籍曖昧な奴も多いし。

28: misafusa 2025/08/10 02:39

思い込みも誤りも仕方ない。謝罪してすぐに修正すれば選手も保護者も傷つくことはなかっただろう。戸籍でもない民間のスポーツ団体の記録なんだから、責任者の一存ですぐ直せるだろう。あからさまな怠慢だ。

29: meganeya3 2025/08/10 03:01

協会の対応が悪いのは当然として、協会の書類上の問題でしかない国籍登録を人権問題とするのは、俺には違和感がある。国籍なんか書類以上のものではないという考えだからだが。

30: hosi 2025/08/10 03:19

登録時のミスを後で訂正するという状況をシステム上想定していなかったのか。

31: behuckleberry02 2025/08/10 04:18

書類項目の文言だけで本質的には差別でもなんでもない。こういう時に説明上手な調整役が居たら万事上手くいくのになあと思う。

32: strange 2025/08/10 04:19

修正の対応はひどいのはもちろんとして、そもそも何で最初の登録で国籍を間違えたのかというところから改善しないといけないとおもう。何も確認しないで米国籍で登録するのはどう考えてもおかしい

33: magi00 2025/08/10 04:25

両親が日本人で見た目も日本人だったら単に間違いとして手続き外のイレギュラー対応であっさり修正されていた可能性が高いよなー

34: RIP-1202 2025/08/10 05:10

小学生の時に登録したクラブの担当者はなんで確認もなく思い込み?で米国籍と書いて提出したんだろう。特に繊細な項目だし、普通、親に書いてもらうとかするべきことだろうに。

35: owatata 2025/08/10 05:41

最大の問題点は有料部分にあるが、申請書を「帰化」として提出しろとクラブが指示して拒否したら試合に出さないとちらつかせたこと。クラブがJFAにミスだったことを説明すれば済む話

36: bros_tama 2025/08/10 06:04

“無断で外国籍として誤登録されていたことが判明” ←きちんと被害届出したか記者は確認したのだろうか.昔サッカーは戦争の代替とか聞いてて国際状況にシビアな面がある気がする.背景をもっと突っ込んで欲しい.

37: tnishimu 2025/08/10 06:10

その担当者に修正権限が無ければ直ちに担当者自身で上に上げる必要がある、それが困難な場合は会員側で上に届くように声を上げる必要があり炎上するに決まっている。 しかし何故か下で留まりたがるのが世の常。

38: nattou_frappuccino 2025/08/10 06:24

こういう話で肝心な部分が有料扱いになり、情報へのアクセスが限定されると、また誤情報や勝手な解釈の拡散につながらないのかな。新聞社もタダで出すわけにはいかないから仕方ないんだろうけど。

39: bros_tama_2 2025/08/10 06:33

もし役所が国籍を誤登録したら公文書偽造が疑われる重いミス.クラブがしたら私文書偽造でもおかしくないと思う.警察にきちんと届けを出すべきだったのではないか.

40: dollarss 2025/08/10 06:48

日本サッカー協会は恥を知りなさいね。解体しろよもう。それくらい重罪だぞ。わかってるのか??

41: aceraceae 2025/08/10 06:52

国籍を確認して日本国籍だったのであれば誤登録されていたことが問題なので再度戸籍等で確認は必要とはいえそっちを訂正すべきなのになんで帰化したことにする方向で辻褄合わせしようとしたのか。

42: futbasshi 2025/08/10 06:53

自分たちのミスをシステムが対応してないから、という理由で間違えられた家族側に負担を求めるという意味不明の対応

43: ROYGB 2025/08/10 06:58

二重国籍の場合はどうなるんだろう。

44: sakidatsumono 2025/08/10 07:16

試合に出られなかった子がかわいそう。住民票上の性別が間違っていたことがあったが、申し出たらサクッと変更できたぞ。そもそも帰化が理由の変更なんて、エビデンス求められそうなものだが。

45: s_rsak 2025/08/10 07:23

国籍はともかく、世間では見た目が日本人でないと日本人と認められないのよ。特に黒人とのハーフなんてかなり厳しいだろう。

46: yas-mal 2025/08/10 07:30

所属クラブ2つとJFAと3組織が絡むからややこしい。/しかし、他の記載事項の誤記載も起こりうるはずなので、ミスの修正プロセスはあるはずでは?何故、国籍ではこんなことに。

47: aramaaaa 2025/08/10 07:44

プロとか日本代表とかならともかく、中学生の選手登録になぜ国籍がいるのだろう?

48: kangiren 2025/08/10 07:45

前所属クラブの事務方が一番悪い。

49: Caligari 2025/08/10 07:47

こういう少数例持ち出して外国人差別に仕立て上げるバカのお陰で、また今日もクルド人が暴れています

50: GakkiKozou 2025/08/10 07:53

自分にも似たようなルーツを持つ友達がいるけど、好きで打ち込んでることの組織にこういう対応やられたら仲良くてもなんて声かけたらいいか分からないよ

51: Cru 2025/08/10 07:54

事件自体は頭の悪いかつ人の心を慮れない担当者間の手続き上の齟齬と想像。日本の法律上未成年で二重国籍は普通に存在すると思うしクラブ参加者にも多いだろう。JFAのルールではどうなってんだろ?FIFAは?

52: jiro68 2025/08/10 08:01

元々このクラブが思い込みで外国籍で申請を出し、それを辻褄を合わせるのにクラブ側が選手に帰化申請を強いたわけだから、この所属クラブが悪い。このクラブをJFAから追放すべき。

53: miki3k 2025/08/10 08:04

通常あり得ないミスなのに、むりやり体裁を整えさせようという動きは典型的なお役所仕事とよばれるものだが、内部で訂正すれば良いだけなのにな

54: ssfu 2025/08/10 08:10

こういうのも、政治家が移民にかんする立法をさぼってきた影響だと思うよ。役所も法がさだまってないと旧体制のやり方でなんとかするしかない。

55: Kenju 2025/08/10 08:12

子どもが勘違いしていた可能性もあるよね。国籍がアメリカって具体的過ぎ

56: addwisteria 2025/08/10 08:17

そもそも初期の登録時に全員に戸籍抄本や戸籍謄本、在留カードを付属書類として求めるべき事案で、見た目で判断すべきではない。事後策の手続き上の不正は言わずもがな。

57: TakamoriTarou 2025/08/10 08:20

サッカーのことはよくわからないが、この手の無能な事務屋はどこにでもいて本当に腹が立つ。社会規範や法律を自分たちのルールの下に置いて、謎ルールや慣習を優先しようとする

58: fffighter 2025/08/10 08:25

無料記事プレゼントありがとう!/”生徒の母親は「JFAとクラブを責めることが目的ではない。書類手続きのルールを改善するだけでなく、多様なルーツを持つ子どもへの理解を深めてほしい」と話している”

59: gwmp0000 2025/08/10 08:28

中高生でもクラブ選手は国籍登録が要るのか 民族的に大和民族で無い子は戸籍謄本必須? "JFAは中学生以上の加盟クラブ選手に国籍登録手続き必須" ブコメ 「ミスはするもんだが、処理の仕方が間違ってる」

60: mutinomuti 2025/08/10 08:39

高知県のそのサッカークラブだけでなく、日本サッカー協会も差別主義を信条としてるからだよね。日本人ファーストカルト信者が多いのだろう(´・_・`)反省せず反転プロパガンダしてる新聞社にもよくあること

61: preciar 2025/08/10 08:40

別にミスまでは普通にあり得、訂正の手続きが整備されて無くて変な書類を要求されたのがふざけるなと言う話で、徹頭徹尾システムの不備でしょ。そうやってすぐ「差別」の話にして余計な批判を始めるから活動家なんよ

62: moandsa 2025/08/10 08:42

登記すら職権で修正できるのにね。

63: ShimoritaKazuyo 2025/08/10 08:54

この人たちは差別が人権問題であることすらわかってないと思う。

64: o9875 2025/08/10 08:56

よくこんなめちゃくちゃな話が放置されたものだ。本邦はネオナチ極右政党が増長している状況なのだから、最低限、JFAの宮本恒靖会長が直接謝罪に出向くくらいしないと。

65: qouroquis 2025/08/10 08:57

自分たちがマジョリティで「ファースト」されている側だから杓子定規で無神経な対応を疑問に思わないのだろう。見た目や名前で外国籍だろうとの予断があったなら、それは偏見というしかない。

66: pakila 2025/08/10 08:58

途中までは親や本人も「しゃあないな」という感じだったっぽいが、そこから先の顛末がひどい。けど悪意があったわけじゃないんだろうなあ。

67: slalala 2025/08/10 09:03

システム的にできないはそういう作りなんだったらそうなんだろうけれど、そもそも初期の登録が誤っていたのであればデータ補正なりなんなりで対応すれば良いだけの話で、登録された側に対応要求するなって話だな

68: sippo_des 2025/08/10 09:04

JTCやん。笑、、わらえないわな!!人権!

69: nowa_s 2025/08/10 09:15

登録時のミスなんて国籍に限らずあるだろうに(漢字や生年月日を間違えるとか)、変更すらできないってどんなシステムなんだ。確認せず思い込みで登録するのも酷いし。帰化したことにしろっていう辻褄合わせも最悪だし

70: differential 2025/08/10 09:16

JFAは昔から割とこんな感じ。基本的にはジャパ体育会系の関係者が多いし結構かなりノットオープンな組織だし

71: blueboy 2025/08/10 09:18

「今回のように訂正するケースは初めてで、より明確な表現への改善も必要と考えている」→ 対策の仕方を間違えている。組織のミスには組織が自主訂正すればいい。組織のミスへの修正を、個人が申告する義務はない。

72: naoto_moroboshi 2025/08/10 09:23

そもそも単体として成り立ってない興行だからってのもありそう。お役所

73: pikopikopan 2025/08/10 09:23

きっついな・・どうして変更出来なかったんだろ。個人に押し付けたら駄目なやつじゃん

74: yu_uke 2025/08/10 09:25

サッカーという国内の黎明期からハーフが多いスポーツなので、連盟の回答は言い訳としか思えない。スポーツ人口の多いスポーツだけに、同じ事例で「帰化」とされてた子はいそう。第三者委員会で調べるべき。

75: t-tanaka 2025/08/10 09:31

お役所がお役所仕事なのには訳がある。他の組織がしぐさだけ真似てどうする?/役所が,役所側のミスでも当事者からの依頼書がないと訂正できないのは,役所の判断で変更できる権限があると人権が侵害されるから。

76: perfectspell 2025/08/10 09:42

「無断で外国籍として登録された」。記事本文で1番大事な主語が無い。ブコメから"前所属クラブの事務方"ぽい。主語を無くしてはいけない箇所で主語を消失させるのは日本人の脳に欠陥でもあるのか?。無責任の呼吸的な

77: steam-punk 2025/08/10 09:45

外見だけで国籍を判断したのだろうか何なのか、旅券確認してから選手登録をすべし

78: houyhnhm 2025/08/10 09:46

これは歴とした差別であり、ルッキズムにも通じるところで、和顔に生まれてれば発生しない。自己申告で書かせてれば問題生じず。ホントねもうバカなのかな。でもバカが無意識にするのが差別なんよ。

79: eggplantte 2025/08/10 09:49

ミスはあるんだからさっさと訂正書類出すべきだったよ、文句言いたいのは分かるけど