“ボーカルは谷山紀章、ギターはマーティー・フリードマン”
YOSHIKIは元気が出るテレビ以来「笑われる」のが大嫌いな冗談の通じない人
パロディの範疇
露骨にやるなら連絡入れとけばよかったやつ・・事前に聞いてなかったのが嫌だった程度だろうし
KISSのブラックダイヤモンドがどうしたって?
パロディに許可不要
まあパロディやオマージュだったら話通さないよな。なおギターはマーティー・フリードマン。
作者、ちょっとドキドキだろうなw
ジューダスプリーストかな >「ハイトーンボイスで歌い上げるボーカルと、メロディアスなギター、そして激しいドラムが印象的なメタルサウンド」
はいこれで放送版はお蔵入り。
たしかにリフは似せてるけどこれはリスペクトとして受け止めてほしいかなあ / これがNGだとしたら他にもダメなものが過去いくらでも出てきそう
“ドラムはChargeeeeee…”こういうとこに出てくるのかとちょっとびっくり/こういうのにうるさめんどくさそうなタイプっぽいもんな。一言あったら好意的だったんだろうけど
曲自体はパロディの範疇でパクりではないように思えたし、YOSHIKI がこれで炎上させようとしてる感じがあってなんか嫌だな。 これでケチついてこの話がお蔵入りなるとかならないで欲しい。
いやあのな、マジメにX Japanの仕事してたなら言ってもいいと思う。Last rock starsもXYも何一つマジメにやってねえじゃねえか。
この話知らなくてたまたまさっきアニメを見たけど、「っぽい曲」を作ったもんだなーと感心したとこ。それっぽいが過ぎるとこうなるのか
へぇ、ちょっと気になる
他のアニメだと連絡が来てた&『「紅」の著作権はソニー・ミュージックパブリッシングが管理して』るので、YOSHIKIの一存ではどうにもならないっぽ。もったいない。 https://x.com/YoshikiOfficial/status/1953686225640144970
YOSHIKIの気難しさを知っての所業か?
XというよりXの確立した当時のジャパメタへのオマージュに感じたな。関係ないがマーティのいたメガデスにはHunger 18ってダンダダン的な楽曲あって、「出来たかな?醤油ラーメン!」って聞こえるぞ(空耳アワー)
本人が難色示してるパロディをこのくらい許せってすごいこと言ってるけど大丈夫?
牛尾憲輔やばいよな…窮地
許可取らなくていいのがオマージュ
「ファンのみんな」。あー、こういう発言しちゃうのはちょっと…。
アニメ化するほどには売れてる漫画なのに、今の今までパロディされてる事、本人知らなかったんだ。本人が漫画に興味がないにしろ、漫画を読んだファンやら関係者からパロられてますよって御注進ありそうなものだけど
YOSHIKIってネット民に対する承認欲求のアピールすごいのに、こういうのを許さないのがな・・・器が小さいというか、時代遅れというか・・・・アンバランス
和解して欲しいなぁ
『紅』の著作権ソニーなのに自分に一言も無いって言ってんの器が小さいな?これでもしソニーが許諾してたらダサすぎる。
パロディ元が嫌がったならアウトとは思うけど今回の発言はYOSHIKIがマジでダサすぎる。
最初のヴォーカルが始まる前のギターは紅が始まるのかと思ったw BABY METALにX Japanをリスペクトした曲がいくつもあるし、Yoshikiが開拓したジャンルだと思ってる。
これ、このコタツ記事の段階から話が進んで、むしろ「自分も権利持ってないからYOSHIKI本人もお墨付き出せなくて困惑」みたいな方向に行ってる感じぽく
え、こんなん著作権に引っかからんだろ。筋通せって話にしかならないような
そんな小物だったんだ、という感想
これか。https://www.youtube.com/watch?v=XoodunTw0kw /パロディやオマージュは笑ってスルーして欲しいところだが、企業に権利を預けてると、そうもいかんのかしらね。
いいパロディでした
じゃあパロディやるってんでYOSHIKIにスジ通しに行ったらいや自分に権利ないんでって話だしなー。でも仁義切るイベント好きそうかもYOSHIKI
これは筋通さないとダメなラインかなって気がするけどなあ。アニプレックス作品ならソニーに話通ってるんだろなってなるけど、ダンダダンってソニーじゃないよな。ヨシキもどっかから問い合わせ来たのかな
バレたら困るのがパクリで、バレたら価値があがるのがオマージュ
この作品は好きになれないけど楽曲差し替えや配信停止があってはならないしパロディやオマージュは違法にならないしこのYOSHIKIはダサい
xとか言う方たちは音楽を発明でもした方なの?
楽曲full動画にコメント寄せてたしそういうプロレスだと思ってたけど違うの?
「弁護士から著作権侵害の可能性」ってポストしてるけどホンマか?という気がする。元ネタはわかるしパロだなと思うけど、パクリかっていうとそんなにではなくない?と思ってしまうが。
紅でくるのかと思ったら Silent Jealousy っぽい感じ。先日の「紅に染まったこのオレオ」は大丈夫だった。
他の人はちゃんと連絡してきて許可とりに来たよ、とのこと。https://x.com/YoshikiOfficial/status/1953686225640144970 これよりもっと直球なドダイやジオングやクシャトリヤはどうなんだろうなあ。
オマージュって本人の許可はいらんでしょ。ま、それで本人が不快ならそれを述べるのも自由だけど
オマージュやパロディを解さない狭量な性格ってだけならアーティスト様には良くあることで済ませられるんだけど「弁護士達から著作権違反の疑いって連絡あってさ」とか、明らかな嘘つくのがもうね。ダサ過ぎて。
これがOKでパルワールドがアウトの理由が分からない
ダンダダンはアニプレっすよ… https://www.aniplex.co.jp/dandadan/2nd.html
よしきくんがダサい子、あるいはヤクザ気質。お気持ち表明は自由。
YOSHIKIこんなのに目くじら立てんの?意外やな。これまでいくらでもパロられてるのに
どうせなら相談してくれたら協力したのにとか言ってれば好感度上がったんだろうけどこの人けっこうキツイしこんなもんだろ
同期で放送中の「カラオケ行こ!」は作中で「紅」を歌ってエンドクレジットに表記が出てるのもなにかの縁を感じる。自分は林サイドが狭量だなと感じてる派
いやいやそんな、何でもかんでも自分たちとの関連を主張せんでも、、と思って動画観たら誰がどう見てもX JAPANパロディだった
YOSHIKIのツイートを見ると、本人は最初笑ってたけど事務所とか弁護士から連絡があって自分は権利管理してないけど大丈夫ってなってるらしい(本当かは知らん)
法的に問題がなくてもネタ元が嫌がったらなんらかの配慮が必要だと個人的には思うけどなあ。お気持ちvsお気持ち対決ならダサかろうが一次創作者の肩を持つわ。
いったい何体のイナゴもといフィンファンネルが襲いかかるのか。。
YOSHIKIの弁護士といえば、対女性自身裁判の紀藤弁護士だけれど…あの人もフットワークが軽いからそれくらい言いそう。
なんでもかんでも燃やすだけの行為がチヤホヤされるのやめて欲しいな。著名人はSNSの発言に気を付けてほしい。
パロディこそ許可とった方がいい
BABYMETALの紅月はリスペクトが感じられたけどこれはボーカルが今風過ぎて響かなかった。おそらくYOSHIKIも同じ気持ちなのかなと思う
マーティとヨシキ氏のプロレス兼マーケチング
"「こういうのってあり?ファンのみんな、何が起こっているのか教えて」"→痛すぎる。キモすぎる。無知で傲慢な人って印象。
著作権としてはセーフだろうけど、大々的にやるなら話通しとくくらいはリスク管理としてあっても良かったんじゃないかね。まあ本人が権利持ってないなら権利者間で共有済の可能性はあるけど。
そら困惑ぐらいはするだろう。これが激怒だったらどうかと思うが。
紅の著作権を管理しているのはソニーミュージックパブリッシング(ソニーミュージックエンターテイメントの子会社)。ダンダダンのアニメ制作はアニプレックス(ソニーミュージックエンターテイメントの子会社)。
こいつは自分のやってる(やってた)音楽が何もパクってないとでも思ってるんだろうか。(自覚のある無しに関わらず)こいつが持ち上げられてるのか叶姉妹の資金源と同じくらい謎。
パロディ要素はあるにしても何の問題ないレベルなのに、長年業界にいてそんなこと百も承知のYOSHIKIが敢えてこんな発言をする意図が気になってしまった
該当の動画見たけどそんなに似てると思わなかった…。
おまえHELLOWEENのまえでも同じこと言えんのかよ。
知らなくていい。まあ、法的に何の権利もなくたって、文句をいうのは言論の自由。
こういうマーケティングスキームなのよ。 米欄に紅のMVリンクわざわざ貼ってるとこから確定。
まあ決定的な事は言っとらんし困惑ぐらいなら。YOSHIKIは自分がかつて真似した海外の偉大なバンドのようにX JAPANが当時の日本で知れ渡って世代なら気軽に真似される偉大なバンドであるとの自覚があんま無いのか。惜しい
周りのファンが、「盗んでますよ!」っていったんじゃないの。最初にそれをインプットされたらそうとしか思えないでしょう。
これそもそも全部Xを意識して描いてる場面だからオマージュとはいえもどかしい気持ちになるのもわかる。だって自分と関係ない世界でやられてもね。ダンダダンファンがYOSHIKI批判するのは違うと思う。
おはらいだああああああああ
短絡的にお気持ち表明しちゃう人ならリスクマネジメントとしてSNSさせない方がいいと思う。
YOSHIKIさんは「自分は面白いと思ったけど弁護士が〜」とか「先に関係者へ連絡した方がいいみたいだよ」とか、大人の余裕を見せててかっこいいね。ファンに対して「どう思う?」もSNS巧者って感じでいいね。
YOSHIKI「【この件知らない】Hunting Soul歌ってみた」が投稿されるまでの、短めの導火線だな
谷山紀章がパクリソングを歌って叩かれるのはbe wish my soul!以来2回目だね。そういう星に下に生まれた人なのか
Yoshikiの本名は「林佳樹」で作中ボーカルの名前は「HAYASii」。ここにひっかかったのかもな〜とは思った。名前をいじられて、イラッとした説。
ここまで含めて商売だろ
昔々の例だが八神純子「パープルタウン」があとから「パープルタウン 〜You Oughta Know By Now〜」になりレイ・ケネディがクレジット追加されたパターンになるのかな/音楽出版社だけでなく著作者に相談必しょしょ
おきもちだぁぁぁぁあ
早朝ヘビメタで知名度上げたくせにパロディ嫌悪するとかダサいもいいとこ。
これに反応して「聞いてない」とか言うのはダサいでしょ。
X見たけど困ってるのか笑ってるのかよくわからなかった。このレベルの人がパクリとオマージュを混同すると思えないけども
これに目くじら立てるのはさすがにダメだろ。
https://x.com/s_tomori/status/1953717242014970174?utm_source=yjrealtime&utm_medium=search
小物界の大物感
Xポスト追ったらヨシキは曲の権利持ってなくて、権利持ってる企業の弁護士が問題視してるらしい。今までのパロディは一応断りいれてたそうなので、色んな権利が絡んでるから面倒くさそうだなぁ
あのリフとAメロとキャラの設定など揃ってるものからは欧米だとまず共同クレジット不可避の案件や とはいえマーティさえおる企画やし筋通してたと思っとったがなー
自分の中の基準。バレないと困るのがパロディ。バレると困るのがパクリ。どっちでもないのがオマージュ。
会社がつながってるんでしょ。関係者がOKしてたらYoshikiまでには話が行ってなさそうな気がする。X投稿する前に周囲に確認してみては、と思ってしまう。
勝手にアニメでパロディされて不愉快だみたいなお気持ち表明なら好きにすればいいけど、著作権言い出しててさすがに目を疑ったわ
仁義切るんだったら、原曲を使わせてもらって替え歌にするかもしれんが、まあ、そんなんよりこのくらいのオマージュの方が面白いとは思うよ
TwitterがXになったときも商標のこと言ってたけど、お金儲けに敏感というか
パロディやオマージュをするのは自由。された側がリスペクトを感じないと怒るのも自由。/ニコニコしながら受け入れなきゃいけないなんてルールはないので、双方好きにやれば良い。
TL見てきたら全然そんなニュアンスじゃなかったけど。全員TL見てきてからコメント書き直した方がいいぞ
悲しい世だね。『最初これを知った時は、なんだか面白くて笑っていたら、弁護士達からも連絡がきた😱』『この手のものは、多分先に関係者へ連絡した方がいいみたいだよ』https://x.com/YoshikiOfficial/status/1953675314170855839
オマージュに事前の仁義が必要かどうかは難しいとこだねぇ。ネットが無いころは無いのが当たり前だったけども。
米津玄師のKICK BACKみたいな感じの著作権的な許諾が必須な案件ではなさそうだし(かなりギリギリ攻めてる気もするが……)、制作・演奏ともに確たる地位を築いてる人たちでもあるので、変に日和らないで欲しくはある。
ギターがマーティだと知ってたら全然違う反応してただろう。
本家はこんなもんじゃない、って新曲リリースしてくれ
盗作でもないかぎりなんか言う権利はないよ
よろこんではる
動画に直接コメントしちゃってトップコメントになっちゃってるのご一番きついと思う。
TwitterがXに変わった時も似たようなこと言ってたよね
こんなの許可いらんやろ。米津玄師がkickbackの時、つんくの許諾とってたのは抜かりないなと思ったけど。
そんなの今までいくらでもあったろうに…
先に話通して拒否されたらやめるの?カットされたら嫌なので話通さずに出してほしい。どうせ訴えられたところで法的に問題ないのだから。
アニプレが面倒くさがったんだろうけど、この手のは言えば案外アーティスト側が乗ってくる場合が多いのでちゃんと許可ぐらい取ればいいのに。原作でパロってたドラフォは乗っかったんだから
https://vocal.media/authors/coinbase-money-refund-how-to-get-your-money-back
パロディに元ネタ著作権者のお許しが要らないのはその通りだが、だったらチートスレイヤーの連載中止を見過ごしたのはどういう風の吹き回しなのか説明が欲しいところだな(嘲笑
“ボーカルを務めたHAYASii役の谷山は「(中略)オマージュやパロディーってやる側がヘラヘラやっちゃうと、受ける側には伝わっちゃって醒めるんですよね。本気でやるから笑ったりして貰える” / https://youtu.be/XoodunTw0kw
Xっぽいけど雰囲気だけだな。オマージュなのは確実だろうしテレビでやるなら無駄なトラブル回避のためにも一報入れておけばよかったねとは思う
映像がアウト寄りだと思うんだよね…楽曲よりキャラ達が似せ過ぎてて嫌な気持ちになる人も居ると思う…1人は故人な訳だし…マンガでやるのとネットでやるのは反響の範囲も違うし。これはただの私のお気持ちだけど。
達郎のonly with youには元ネタがあると数年前に明かしたことがある。Don't Run Awayという曲で当時レコードが手に入らず、だったら自分で作ってしまおうと。本人の言葉では「オリジナルよりいいでき」。言い切るのがすごい。
著作権は強力な権利だからこそ、似てるとかお気持ちとか“ファン”ネルとかを使うのはダサくて、アウトなら裁判するしか無いやろ。
このままだとダサいけど本物の歌ってみたしたら掌返す準備はできています
ファンに叩きに行けと言わんばかりの…そんなつもりはなかったと言うだろうけど
楽曲が著作権侵害の可能性がある、とまで書いてる https://x.com/YoshikiOfficial/status/1953675314170855839
表現の自由を支持する。X JAPANの曲は知らない。
YOSHIKIも還暦かぁ。。
何がどう問題なのか自分で説明できないでファンネル飛ばすのはダサい
これダメならモノマネ全部アウトになるやん。そういうこと。つまり「あり」
#ダンダダン 事前に話を通していなかったのが問題ということでしょ。パロディしていい?って聞いてダメって言われたらやらなかった(やってたら大問題になっていた)わけで。 https://x.com/marty_friedman/status/1953638094244392970
YOSHIKI困惑 X JAPANオマージュ?のアニメ楽曲に「この件何も知らないんだけど」 - 芸能 : 日刊スポーツ
“ボーカルは谷山紀章、ギターはマーティー・フリードマン”
YOSHIKIは元気が出るテレビ以来「笑われる」のが大嫌いな冗談の通じない人
パロディの範疇
露骨にやるなら連絡入れとけばよかったやつ・・事前に聞いてなかったのが嫌だった程度だろうし
KISSのブラックダイヤモンドがどうしたって?
パロディに許可不要
まあパロディやオマージュだったら話通さないよな。なおギターはマーティー・フリードマン。
作者、ちょっとドキドキだろうなw
ジューダスプリーストかな >「ハイトーンボイスで歌い上げるボーカルと、メロディアスなギター、そして激しいドラムが印象的なメタルサウンド」
はいこれで放送版はお蔵入り。
たしかにリフは似せてるけどこれはリスペクトとして受け止めてほしいかなあ / これがNGだとしたら他にもダメなものが過去いくらでも出てきそう
“ドラムはChargeeeeee…”こういうとこに出てくるのかとちょっとびっくり/こういうのにうるさめんどくさそうなタイプっぽいもんな。一言あったら好意的だったんだろうけど
曲自体はパロディの範疇でパクりではないように思えたし、YOSHIKI がこれで炎上させようとしてる感じがあってなんか嫌だな。 これでケチついてこの話がお蔵入りなるとかならないで欲しい。
いやあのな、マジメにX Japanの仕事してたなら言ってもいいと思う。Last rock starsもXYも何一つマジメにやってねえじゃねえか。
この話知らなくてたまたまさっきアニメを見たけど、「っぽい曲」を作ったもんだなーと感心したとこ。それっぽいが過ぎるとこうなるのか
へぇ、ちょっと気になる
他のアニメだと連絡が来てた&『「紅」の著作権はソニー・ミュージックパブリッシングが管理して』るので、YOSHIKIの一存ではどうにもならないっぽ。もったいない。 https://x.com/YoshikiOfficial/status/1953686225640144970
YOSHIKIの気難しさを知っての所業か?
XというよりXの確立した当時のジャパメタへのオマージュに感じたな。関係ないがマーティのいたメガデスにはHunger 18ってダンダダン的な楽曲あって、「出来たかな?醤油ラーメン!」って聞こえるぞ(空耳アワー)
本人が難色示してるパロディをこのくらい許せってすごいこと言ってるけど大丈夫?
牛尾憲輔やばいよな…窮地
許可取らなくていいのがオマージュ
「ファンのみんな」。あー、こういう発言しちゃうのはちょっと…。
アニメ化するほどには売れてる漫画なのに、今の今までパロディされてる事、本人知らなかったんだ。本人が漫画に興味がないにしろ、漫画を読んだファンやら関係者からパロられてますよって御注進ありそうなものだけど
YOSHIKIってネット民に対する承認欲求のアピールすごいのに、こういうのを許さないのがな・・・器が小さいというか、時代遅れというか・・・・アンバランス
和解して欲しいなぁ
『紅』の著作権ソニーなのに自分に一言も無いって言ってんの器が小さいな?これでもしソニーが許諾してたらダサすぎる。
パロディ元が嫌がったならアウトとは思うけど今回の発言はYOSHIKIがマジでダサすぎる。
最初のヴォーカルが始まる前のギターは紅が始まるのかと思ったw BABY METALにX Japanをリスペクトした曲がいくつもあるし、Yoshikiが開拓したジャンルだと思ってる。
これ、このコタツ記事の段階から話が進んで、むしろ「自分も権利持ってないからYOSHIKI本人もお墨付き出せなくて困惑」みたいな方向に行ってる感じぽく
え、こんなん著作権に引っかからんだろ。筋通せって話にしかならないような
そんな小物だったんだ、という感想
これか。https://www.youtube.com/watch?v=XoodunTw0kw /パロディやオマージュは笑ってスルーして欲しいところだが、企業に権利を預けてると、そうもいかんのかしらね。
いいパロディでした
じゃあパロディやるってんでYOSHIKIにスジ通しに行ったらいや自分に権利ないんでって話だしなー。でも仁義切るイベント好きそうかもYOSHIKI
これは筋通さないとダメなラインかなって気がするけどなあ。アニプレックス作品ならソニーに話通ってるんだろなってなるけど、ダンダダンってソニーじゃないよな。ヨシキもどっかから問い合わせ来たのかな
バレたら困るのがパクリで、バレたら価値があがるのがオマージュ
この作品は好きになれないけど楽曲差し替えや配信停止があってはならないしパロディやオマージュは違法にならないしこのYOSHIKIはダサい
xとか言う方たちは音楽を発明でもした方なの?
楽曲full動画にコメント寄せてたしそういうプロレスだと思ってたけど違うの?
「弁護士から著作権侵害の可能性」ってポストしてるけどホンマか?という気がする。元ネタはわかるしパロだなと思うけど、パクリかっていうとそんなにではなくない?と思ってしまうが。
紅でくるのかと思ったら Silent Jealousy っぽい感じ。先日の「紅に染まったこのオレオ」は大丈夫だった。
他の人はちゃんと連絡してきて許可とりに来たよ、とのこと。https://x.com/YoshikiOfficial/status/1953686225640144970 これよりもっと直球なドダイやジオングやクシャトリヤはどうなんだろうなあ。
オマージュって本人の許可はいらんでしょ。ま、それで本人が不快ならそれを述べるのも自由だけど
オマージュやパロディを解さない狭量な性格ってだけならアーティスト様には良くあることで済ませられるんだけど「弁護士達から著作権違反の疑いって連絡あってさ」とか、明らかな嘘つくのがもうね。ダサ過ぎて。
これがOKでパルワールドがアウトの理由が分からない
ダンダダンはアニプレっすよ… https://www.aniplex.co.jp/dandadan/2nd.html
よしきくんがダサい子、あるいはヤクザ気質。お気持ち表明は自由。
YOSHIKIこんなのに目くじら立てんの?意外やな。これまでいくらでもパロられてるのに
どうせなら相談してくれたら協力したのにとか言ってれば好感度上がったんだろうけどこの人けっこうキツイしこんなもんだろ
同期で放送中の「カラオケ行こ!」は作中で「紅」を歌ってエンドクレジットに表記が出てるのもなにかの縁を感じる。自分は林サイドが狭量だなと感じてる派
いやいやそんな、何でもかんでも自分たちとの関連を主張せんでも、、と思って動画観たら誰がどう見てもX JAPANパロディだった
YOSHIKIのツイートを見ると、本人は最初笑ってたけど事務所とか弁護士から連絡があって自分は権利管理してないけど大丈夫ってなってるらしい(本当かは知らん)
法的に問題がなくてもネタ元が嫌がったらなんらかの配慮が必要だと個人的には思うけどなあ。お気持ちvsお気持ち対決ならダサかろうが一次創作者の肩を持つわ。
いったい何体のイナゴもといフィンファンネルが襲いかかるのか。。
YOSHIKIの弁護士といえば、対女性自身裁判の紀藤弁護士だけれど…あの人もフットワークが軽いからそれくらい言いそう。
なんでもかんでも燃やすだけの行為がチヤホヤされるのやめて欲しいな。著名人はSNSの発言に気を付けてほしい。
パロディこそ許可とった方がいい
BABYMETALの紅月はリスペクトが感じられたけどこれはボーカルが今風過ぎて響かなかった。おそらくYOSHIKIも同じ気持ちなのかなと思う
マーティとヨシキ氏のプロレス兼マーケチング
"「こういうのってあり?ファンのみんな、何が起こっているのか教えて」"→痛すぎる。キモすぎる。無知で傲慢な人って印象。
著作権としてはセーフだろうけど、大々的にやるなら話通しとくくらいはリスク管理としてあっても良かったんじゃないかね。まあ本人が権利持ってないなら権利者間で共有済の可能性はあるけど。
そら困惑ぐらいはするだろう。これが激怒だったらどうかと思うが。
紅の著作権を管理しているのはソニーミュージックパブリッシング(ソニーミュージックエンターテイメントの子会社)。ダンダダンのアニメ制作はアニプレックス(ソニーミュージックエンターテイメントの子会社)。
こいつは自分のやってる(やってた)音楽が何もパクってないとでも思ってるんだろうか。(自覚のある無しに関わらず)こいつが持ち上げられてるのか叶姉妹の資金源と同じくらい謎。
パロディ要素はあるにしても何の問題ないレベルなのに、長年業界にいてそんなこと百も承知のYOSHIKIが敢えてこんな発言をする意図が気になってしまった
該当の動画見たけどそんなに似てると思わなかった…。
おまえHELLOWEENのまえでも同じこと言えんのかよ。
知らなくていい。まあ、法的に何の権利もなくたって、文句をいうのは言論の自由。
こういうマーケティングスキームなのよ。 米欄に紅のMVリンクわざわざ貼ってるとこから確定。
まあ決定的な事は言っとらんし困惑ぐらいなら。YOSHIKIは自分がかつて真似した海外の偉大なバンドのようにX JAPANが当時の日本で知れ渡って世代なら気軽に真似される偉大なバンドであるとの自覚があんま無いのか。惜しい
周りのファンが、「盗んでますよ!」っていったんじゃないの。最初にそれをインプットされたらそうとしか思えないでしょう。
これそもそも全部Xを意識して描いてる場面だからオマージュとはいえもどかしい気持ちになるのもわかる。だって自分と関係ない世界でやられてもね。ダンダダンファンがYOSHIKI批判するのは違うと思う。
おはらいだああああああああ
短絡的にお気持ち表明しちゃう人ならリスクマネジメントとしてSNSさせない方がいいと思う。
YOSHIKIさんは「自分は面白いと思ったけど弁護士が〜」とか「先に関係者へ連絡した方がいいみたいだよ」とか、大人の余裕を見せててかっこいいね。ファンに対して「どう思う?」もSNS巧者って感じでいいね。
YOSHIKI「【この件知らない】Hunting Soul歌ってみた」が投稿されるまでの、短めの導火線だな
谷山紀章がパクリソングを歌って叩かれるのはbe wish my soul!以来2回目だね。そういう星に下に生まれた人なのか
Yoshikiの本名は「林佳樹」で作中ボーカルの名前は「HAYASii」。ここにひっかかったのかもな〜とは思った。名前をいじられて、イラッとした説。
ここまで含めて商売だろ
昔々の例だが八神純子「パープルタウン」があとから「パープルタウン 〜You Oughta Know By Now〜」になりレイ・ケネディがクレジット追加されたパターンになるのかな/音楽出版社だけでなく著作者に相談必しょしょ
おきもちだぁぁぁぁあ
早朝ヘビメタで知名度上げたくせにパロディ嫌悪するとかダサいもいいとこ。
これに反応して「聞いてない」とか言うのはダサいでしょ。
X見たけど困ってるのか笑ってるのかよくわからなかった。このレベルの人がパクリとオマージュを混同すると思えないけども
これに目くじら立てるのはさすがにダメだろ。
https://x.com/s_tomori/status/1953717242014970174?utm_source=yjrealtime&utm_medium=search
小物界の大物感
Xポスト追ったらヨシキは曲の権利持ってなくて、権利持ってる企業の弁護士が問題視してるらしい。今までのパロディは一応断りいれてたそうなので、色んな権利が絡んでるから面倒くさそうだなぁ
あのリフとAメロとキャラの設定など揃ってるものからは欧米だとまず共同クレジット不可避の案件や とはいえマーティさえおる企画やし筋通してたと思っとったがなー
自分の中の基準。バレないと困るのがパロディ。バレると困るのがパクリ。どっちでもないのがオマージュ。
会社がつながってるんでしょ。関係者がOKしてたらYoshikiまでには話が行ってなさそうな気がする。X投稿する前に周囲に確認してみては、と思ってしまう。
勝手にアニメでパロディされて不愉快だみたいなお気持ち表明なら好きにすればいいけど、著作権言い出しててさすがに目を疑ったわ
仁義切るんだったら、原曲を使わせてもらって替え歌にするかもしれんが、まあ、そんなんよりこのくらいのオマージュの方が面白いとは思うよ
TwitterがXになったときも商標のこと言ってたけど、お金儲けに敏感というか
パロディやオマージュをするのは自由。された側がリスペクトを感じないと怒るのも自由。/ニコニコしながら受け入れなきゃいけないなんてルールはないので、双方好きにやれば良い。
TL見てきたら全然そんなニュアンスじゃなかったけど。全員TL見てきてからコメント書き直した方がいいぞ
悲しい世だね。『最初これを知った時は、なんだか面白くて笑っていたら、弁護士達からも連絡がきた😱』『この手のものは、多分先に関係者へ連絡した方がいいみたいだよ』https://x.com/YoshikiOfficial/status/1953675314170855839
オマージュに事前の仁義が必要かどうかは難しいとこだねぇ。ネットが無いころは無いのが当たり前だったけども。
米津玄師のKICK BACKみたいな感じの著作権的な許諾が必須な案件ではなさそうだし(かなりギリギリ攻めてる気もするが……)、制作・演奏ともに確たる地位を築いてる人たちでもあるので、変に日和らないで欲しくはある。
ギターがマーティだと知ってたら全然違う反応してただろう。
本家はこんなもんじゃない、って新曲リリースしてくれ
盗作でもないかぎりなんか言う権利はないよ
よろこんではる
動画に直接コメントしちゃってトップコメントになっちゃってるのご一番きついと思う。
TwitterがXに変わった時も似たようなこと言ってたよね
こんなの許可いらんやろ。米津玄師がkickbackの時、つんくの許諾とってたのは抜かりないなと思ったけど。
そんなの今までいくらでもあったろうに…
先に話通して拒否されたらやめるの?カットされたら嫌なので話通さずに出してほしい。どうせ訴えられたところで法的に問題ないのだから。
アニプレが面倒くさがったんだろうけど、この手のは言えば案外アーティスト側が乗ってくる場合が多いのでちゃんと許可ぐらい取ればいいのに。原作でパロってたドラフォは乗っかったんだから
https://vocal.media/authors/coinbase-money-refund-how-to-get-your-money-back
パロディに元ネタ著作権者のお許しが要らないのはその通りだが、だったらチートスレイヤーの連載中止を見過ごしたのはどういう風の吹き回しなのか説明が欲しいところだな(嘲笑
“ボーカルを務めたHAYASii役の谷山は「(中略)オマージュやパロディーってやる側がヘラヘラやっちゃうと、受ける側には伝わっちゃって醒めるんですよね。本気でやるから笑ったりして貰える” / https://youtu.be/XoodunTw0kw
Xっぽいけど雰囲気だけだな。オマージュなのは確実だろうしテレビでやるなら無駄なトラブル回避のためにも一報入れておけばよかったねとは思う
映像がアウト寄りだと思うんだよね…楽曲よりキャラ達が似せ過ぎてて嫌な気持ちになる人も居ると思う…1人は故人な訳だし…マンガでやるのとネットでやるのは反響の範囲も違うし。これはただの私のお気持ちだけど。
達郎のonly with youには元ネタがあると数年前に明かしたことがある。Don't Run Awayという曲で当時レコードが手に入らず、だったら自分で作ってしまおうと。本人の言葉では「オリジナルよりいいでき」。言い切るのがすごい。
著作権は強力な権利だからこそ、似てるとかお気持ちとか“ファン”ネルとかを使うのはダサくて、アウトなら裁判するしか無いやろ。
このままだとダサいけど本物の歌ってみたしたら掌返す準備はできています
ファンに叩きに行けと言わんばかりの…そんなつもりはなかったと言うだろうけど
楽曲が著作権侵害の可能性がある、とまで書いてる https://x.com/YoshikiOfficial/status/1953675314170855839
表現の自由を支持する。X JAPANの曲は知らない。
YOSHIKIも還暦かぁ。。
何がどう問題なのか自分で説明できないでファンネル飛ばすのはダサい
これダメならモノマネ全部アウトになるやん。そういうこと。つまり「あり」
#ダンダダン 事前に話を通していなかったのが問題ということでしょ。パロディしていい?って聞いてダメって言われたらやらなかった(やってたら大問題になっていた)わけで。 https://x.com/marty_friedman/status/1953638094244392970