エンタメ

甲子園の広陵ー旭川志峯の試合後に旭川志峯の選手数人が握手を拒否したことに「これは当然」「 スポーツマンシップに反する」などと賛否分かれる

1: regularexception 2025/08/08 02:29

ノーサイドの精神とは何の関係もない。試合内容に文句があって握手を拒否したわけではないだろう。

2: murlock 2025/08/08 02:31

他の試合では握手するのは当然なのかな?学校か市かということで単位こそ違えど「あの旭川」扱いされる覚悟はあるのか

3: apto117 2025/08/08 02:32

事情知らない人のコメントもまとめてないか?

4: yarukimedesu 2025/08/08 03:17

ネットのデマかもしれないけど、ポコチン咥えさせ野郎と握手しろって言われたら、嫌だと思っても仕方ないね。

5: yamaisan 2025/08/08 03:21

握手する選手もいればしない選手もいる。拒否の是非はさておき、個人の考えが尊重される野球部なのが分かる。

6: tsubo1 2025/08/08 03:44

広陵が勝ちすすむたびに次の試合はより注目を集めることになるだろうから、これどうすんだよって感じになりつつある。

7: s17er 2025/08/08 03:49

辞退するべき学校がいることへの抗議ならそれはノーサイドの精神とは別の問題と思う

8: hazlitt 2025/08/08 03:50

試合後のことでスポーツマンシップどうこう言われるのはさすがに。競技外の素行をいうならそもそも相手は出場資格すら怪しい

9: sisya 2025/08/08 04:14

例えスポーツマンシップに反するとしても、いじめを行っている当人と握手はしたくない。むしろいじめを行いながら責任もとらずに堂々と甲子園に出場している方がスポーツマンシップに反するのではないだろうか。

10: sonhakuhu23 2025/08/08 04:49

他の高校も、「暴力犯罪根絶」をアピールしてから試合に入るとよい。

11: unpaku 2025/08/08 05:10

昔からスポーツマンヒップにもっこりと言いますし。

12: inks 2025/08/08 05:58

気持ちは判る。勝負はしたが、人間的に同類と見られたく無いよな。旭川と言う昨今悪くなったイメージもあるしな。実際、卑劣な広陵より旭川に勝って欲しかったよ。

13: sekreto 2025/08/08 06:03

旭川えらいよ

14: Wafer 2025/08/08 06:04

そういえば旭川市は被害者が亡くなるようなヒドイいじめ事件ありましたね。。。思うところがあるんでしょうね

15: duckt 2025/08/08 06:04

握手なんて本来強制されてやるようなもんじゃないし、部外者がとやかく言うことでもないよな。

16: zsehnuy_cohriy 2025/08/08 06:13

試合を拒否する事すらあり得るだろう

17: augsUK 2025/08/08 06:15

甲子園は暴力追放アピールを全ての試合前にやるべきだろう。今大会の代表だけで2チームは処分されてるとか異常。

18: mory2080 2025/08/08 06:15

次の対戦校「ウチらはどうすんよ?」試合に関係ない事でストレスあるな。

19: mutinomuti 2025/08/08 06:29

高野連と朝日新聞社は暴行と被害者追放を容認しているからね(´・_・`)広陵だけでなくその文化の選手がプロに行ってるわけで野球界の文化と言っても良い。アナウンサーも暴行被害者追放に好意的。そういえば元首相ェ

20: ryokusai 2025/08/08 06:37

「処分はないのでしょうか?」後輩への暴行は実質お咎めなしなのにそんなのと握手するのをチームとしてではなく個人の判断で拒否したら処分、何重にも面白いので高野連は是非処分してほしいし広陵は優勝してほしい。

21: hoagecko 2025/08/08 06:44

https://dot.asahi.com/articles/-/125601?page=1 "試合後の握手。大会を主催する日本高等学校野球連盟(高野連)では、「推奨も禁止もしていない」(事務局)" 解散

22: gimonfu_usr 2025/08/08 06:45

“忘れてただけじゃね?”(スポーツ新聞あおるあおる。広島県高野連が被害者意向汲んで第三者委員会設置らしいし、脊髄反応は、日本語読解能力も不明の自称クルド人ハッカーにドツカレルだけでもう充分 )

23: yamasab 2025/08/08 06:49

もはや都合よく使われるだけで、スポーツマンシップなんてどこにも存在しないのかもしれない。

24: ywdc 2025/08/08 06:50

ギャングみたいな連中が参加してると思えばこの対応は妥当だし評価すべき行動。この生徒達は自分達で考えて実践出来て立派だ。自然と学校の風土も透けて見えるというもの

25: rajahbrooke 2025/08/08 06:54

広陵が優勝しちゃったらこの上ない胸糞だなあ

26: steel_eel 2025/08/08 06:55

スポーツ内の話とスポーツ外の話の区別が付かない人って割といるんだな。スポーツ内のルール違反程度なら分かるが犯罪レベルの行為なのに「普段見てないやつが口出すな」みたいなことを言い出したりする人も見たし。

27: buenoskun 2025/08/08 06:58

加害者を擁護するつもりも被害者を叩くつもりも全くないがこうも炎上を焚き付けた人の都合のいいように周囲が乗っかりさも被害者の感情を理解し代弁するが如く嬉々として広陵叩きする神経がわからん

28: thongirl 2025/08/08 07:13

無関係な若者をネットリンチの殴り棒に使うな。ネットリンチがしたければ自分の手で殴れ

29: cocoamas 2025/08/08 07:18

礼はしたろ。握手はルールではなく個人間のものでは。嫌な目立ち方して迷惑だったろう。

30: straychef 2025/08/08 07:18

どっちが反してるのだろう

31: tyouaniki 2025/08/08 07:19

スポーツマンシップ(集団暴行や性的強要、事件隠蔽)

32: rlight 2025/08/08 07:21

あらゆる仕草があて擦られる対象になっており、出場を継続することで復讐が機能している感がある。

33: kkkirikkk 2025/08/08 07:22

当然だろ、俺だって暴行犯にフレンドリーに接するのは無理。スポーツマンシップに先に反したのはこの犯罪集団だろ。出てくるのがおかしい。

34: KYOSYO 2025/08/08 07:28

公開処刑にもいろんなやり方があるのだなと。/可愛そうな気もするが、相応の罰として屈辱を感じることが後の人生に活きてほしいと思うしかない。

35: nekoluna 2025/08/08 07:32

眠い。ルールじゃないなら好きにやらせたれよ。表現の自由を支持する。ドイツからの科学者の亡命に尽力したアーネスト・ラザフォードもフリッツ・ハーバーとは握手しなかったよ。

36: narukami 2025/08/08 07:39

甲子園に人々が期待する生のドラマというやつでは

37: clairvy 2025/08/08 07:44

スポーツマンシップが疑われる状況なら迷うのもわかる。とはいえスポーツマンシップ自体幻想なので、普通に裁判したりするのが良い。普通の対応ができない警察や学校が問題なんではないか?

38: rakugoman 2025/08/08 07:47

加害者当人だったらわかるけどねぇ。もし、加害者ではなく頑張ってきた子がされたら、あまりにも不憫にも思う。

39: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/08/08 07:50

何がいいって、握手した選手もしなかった選手もいることやね。取り決めや強制はなく個人の自由意思に任されてて、いい教育環境にあると思たな

40: riko1994 2025/08/08 08:03

必ずしなきゃいけないものじゃないなら別にいいだろう

41: minboo 2025/08/08 08:05

相手選手もいくら自由意志とは云え、握手は拒否できても対戦は拒否できないだろうからなぁ。このまま広陵優勝したら甲子園なくなるかな?

42: keshimini 2025/08/08 08:16

儀礼的な場面でいきなり自我を出されると「うへぇ」ってなるのも分かる。せめて旭川が勝っていれば格好もついたんだけどね。負けてこれだとちょっとダサい。勝負の世界は残酷で印象も勝ち負けで決まる。

43: hgaragght 2025/08/08 08:28

妥当

44: irukutukusan 2025/08/08 08:29

勝手に旭川の選手の気持ちを代弁して自分語りするブコメ。いつも通りだね。意見言いたきゃ選手を巻き込むなよ

45: poko_pen 2025/08/08 08:36

負けた高校側の球児が礼はするけど握手しないケースは今まであったけどな。本人達がどう思ってこういう行動したか分からないのに、部外者が原因を断定して語るのは早とちりでは

46: doroyamada 2025/08/08 08:41

無意識のケガレ思想やなあと。

47: mouki0911 2025/08/08 08:44

こんなことさせてしまった高野連が一番悪い。

48: nuicksilver 2025/08/08 08:44

広陵はハテナでもXでも悪評が周知されてるからこのあと勝ち上がってもダメでしょうね

49: kaionji 2025/08/08 08:46

スマホは広島に置いてきたとのことなので、広陵の選手たちはネットで叩かれていることを知らないらしい

50: noxpIz 2025/08/08 08:47

子供にこういうことさせて大人は何やってんの?

51: eternal_reflection 2025/08/08 08:51

テニスの握手と違って集合整列礼までは義務だけど握手は任意じゃなかったかな?今回の件は別に旭川側と揉めてるわけじゃないのでノーサイドの精神とは別だと思う

52: favoriteonline 2025/08/08 08:56

相手がスポーツマンならスポーツマンシップ云々もいえるけど、相手ただの犯罪者だからね

53: birisuken8574 2025/08/08 09:00

良い時代になってきたな。

54: toria_ezu1 2025/08/08 09:01

"広陵を擁護するつもりはないが 然るべきタイミングで高野連が誰もが納得できる処分を下していれば こんな後味の悪い試合終了を迎えることもなければ、加害生徒が実名と顔を晒されることもなかったのかも"

55: dollarss 2025/08/08 09:07

かっこいいな旭川。荒涼恥を知れや

56: megumin1 2025/08/08 09:08

「何か特別な意図があったわけじゃなく他の試合でも握手なしで帰る人普通にいるんじゃないの?」と考えることができるか、それともそれを想像できずに「握手拒否だ!」と決めつけてしまうのか、はてぶは後者が多い。

57: Karosu 2025/08/08 09:09

広陵が優勝して甲子園の品を地に落として欲しい気持ちがある

58: togetter 2025/08/08 09:12

ここまで露骨だとちょっと考えさせられちゃうね…。

59: x100jp 2025/08/08 09:15

称賛も批判もいらんでしょ。大人でも何が正解かわからない中、短い時間で高校生が判断するには問題が難しすぎる。

60: Domino-R 2025/08/08 09:20

もはやここまでくるとポリティカルなコレクトネスの問題になってる。政治を持ち込んでると言われて仕方ない。オレはそれを一律に退けようとは思わないが、それ抜きではスポーツ大会などその意義の半分を失うだろ。

61: nP8Fhx3T 2025/08/08 09:22

暴行事件起こして知らん顔してるチームと馴れ合いたくないだろうしな。

62: desudesu 2025/08/08 09:27

一礼してるんだから問題ない

63: azecchi 2025/08/08 09:29

これたぶん試合中にも気分を害されるような行為があったんじゃない?

64: pukarix 2025/08/08 09:33

野球って暴力は許されるんだ!今日一つ賢くなった

65: chitosemidori 2025/08/08 09:50

左手で握手して右手で殴ってたらどうなっていたんだろう?/自分の信念や考えに基づいて行動できるのは良いことなのでこれをきっかけに選手の自主性やいじめについての対話が広がればいいな。

66: pj_lim 2025/08/08 09:55

スポーツマンシップって笑えるから辞めたほうがいいよ。その擁護はむしろ言葉を貶めてるってわからないのかな?暴行は問題ないのに握手拒否には劣化の如く怒り出すって倫理観どうなってんのよw

67: hecaton55 2025/08/08 10:07

なになに出場者はゲーム中は無罪ってこと?

68: u_eichi 2025/08/08 10:24

で、握手を拒否られた広陵の選手は情報を統制されてて、なんで握手されないのかわからないという。|自分で考えて握手しなかったんなら、それは彼らの判断で、尊重されていい。

69: satoshinbo 2025/08/08 10:29

外野がとやかく言うべきでない。好きにしてよい。

70: lejay4405 2025/08/08 10:40

スポーツマンシップを引き合いに出されると何も言えなくなるね。反してるのはどっちだ

71: TakamoriTarou 2025/08/08 10:42

なんかやたらとスポーツ無罪を言う輩が多くて何でだろうと思っていたが、本件でわかったわ。スポーツマンシップってのが過大解釈されてんのか。スポーツマンシップはスポーツ無罪とは違うでしょと

72: yorunosuke 2025/08/08 10:43

ここからは誰が握手して誰がしてないかがネットのオモチャになってしまうのか

73: yass14 2025/08/08 10:46

かつては試合終了の整列挨拶後の握手は禁止されてたわけで

74: mujisoshina 2025/08/08 10:47

広陵側でこういう握手拒否みたいなことをした選手がいたら、後で先輩に呼び出されて説教(暴力)される案件かな。

75: yujimi-daifuku-2222 2025/08/08 11:02

弱い立場の相手に暴力を振るい、本来不必要だった転校にまで追い込むのは学校の外の一般社会なら深刻な暴行事件な訳で。/真偽不明のデマはさておき、そこまでしておいて当事者以外黙れはちょっと都合が良すぎるな。

76: jegog 2025/08/08 11:03

ヒューマンマンシップに反する

77: amtmt 2025/08/08 11:05

「終了後の握手をどうするか?」という葛藤が旭川の選手にあったなら、思考的にディスアドバンテージだったろうな。甲子園行くほどの選手はそんなにメンタルヤワじゃないかな

78: gui1 2025/08/08 11:17

旭川「蜂屋」監修大盛り旭川焦がし醤油のカップラーメン、旨そう(´・ω・`)

79: FreeCatWork 2025/08/08 11:23

あらあら、握手拒否はダメにゃ!広陵の子が悲しんでないか心配にゃ。でも、何か理由があるのかも…?みんな仲良くしてほしいにゃあ。ボクは猫パンチしちゃうぞ!にゃ。

80: takilog 2025/08/08 11:23

スポーツマンシップとか言う前に人間だぞ

81: oh_157 2025/08/08 11:29

まぁでも旭川市って未成年女子の殺害で一躍有名になったし広陵の生徒全員悪い!無関係の野球部員も連帯責任!と断ずるなら旭川志峯も全員犯罪者という結論になるが本当にそれでいいのか?

82: yoshiyoc 2025/08/08 11:43

スポーツマンシップってなんなんだろうか。単なる疑問なだけなんだが