“試合中は常にグラウンドに立ち続ける審判委員の対策も進める。今年から球審も白いシューズを履き、球審、塁審とも白い帽子を着用。さらに、新たに体表温度と心拍数、運動量を測定する計測器を、同意の上で身につけ
直射あたってる観客席の人たち大丈夫なん?て毎年テレビ見て思うわ。
7イニング制になると、本格的に野球がスポーツになっていきそう。少子化になってきたから、子供1人1人の健康、命が重みが変わってきたようにも思う。たかが、スポーツなのに体力の限界まで頑張るものでも無いよね。
高野連は保守的だとか批判されがちだけど、実際はそうでもないのかな。フットワーク軽そう。
手厚く素晴らしい支援体制だ。そこまでして真夏に試合を行わないでも、とは思う
甲子園の試合、ナイターにしたらビジネスマンも仕事帰りに見に行けそうだよな。
全試合夕方開催で良いんだけどね。朝昼が一番きついのに高野連は一体何を考えてるのか。せめて代替案の京セラドームでやれよ。阪神甲子園球場だとそれだけでは焼け石に水で付け焼き刃だよ。これ美談にするんでしょ?
長くても2時間ぐらいだろ おにぎりは不要 ポカリ程度で十分じゃね 暑さ対策ならおにぎりは変だし
暑さへの対策をしっかりと整えて熱い試合を繰り広げてほしい。
色々対策考えててすごいなーって気持ちと、最近の夏の酷さを思うとそのうち開催も厳しくなるのかなーって気持ちと…
ドームに改装すればええだけでは?
これだけ変えてくれるなら積極的に応援したい。おにぎりだってもらえればすごくうれしいと思う。
やればできるじゃーん
時期ずらしなさいや。何ならドームもあるやろうに。
たかが、というにはスポーツは市場規模がでかいので、お気持ちだけでたかがスポーツとは言えない。この理論なら、たかが青春のために、なら理解できる。
どうしてもこの時期なら予選からドームでやってくれー応援団とか日向の下で見てられない
もはや秋の高校野球でよくない? それか大阪ドーム使うとかさ。
開会式なんて直近に試合があるチームだけ出ればいいじゃん。そうしたら短く済むからリスクが減るし、いろいろ経費がかからない。
どうしても変えたくない(変えられない)本質的なことがあると、枝葉末節をいじってみんなで改善した雰囲気になるのはあるあるやな。「全試合でおにぎり」とかおもしろい
この時期10分外出するだけで異様に汗かくので、数時間とはいえスポーツだし対策はしすぎるくらいでよい。でもお金持ってるのになんでドームでやらないんだろう…お金はどこに行ってるんだ…不思議だね。
ユニフォームを空調服にしよう
時期ずらすって…高校は勉強するところですよ?みんながみんな野球部に付き合ってらんないわよ。
ほとんどの連中が勉強そっちのけで野球ばかりしてるんだろうし、サッカー・ラグビーみたいに年末年始にすればいいのに。
なんでドームでやらないんだろう、ってさぁ……甲子園っていう存在がですね……それぐらい想像つかんものか。昔は伝統ある甲子園ってところでやってたんだけどねぇ、って変えていくのはそんな簡単じゃないだろうさ
出ずっぱりの審判が心配。空調服着て欲しい。仮に高校野球の決勝トーナメントだけをドーム球場で開催しても地区予選は炎天下屋根無しの野球場でやってるんだよね。もう夏の大会は諦めた方がいいと思うわ
やってますよアピールすごいが、今年は猛暑に起因した事件が起きそう。試合中止にする気温設定あるのかな?
はてなーはスポーツ嫌いだから「たかがスポーツ」「高校は勉強する所」と言うがプロの選手になるためのキャリアと考えている子もいるわけでそれは勉強頑張って良い大学入って良い会社で出世すると同種の考え方と思う
さっさとドームにすれば解決、いつまで残虐ショー続けるつもりだよ。投球制限も甘いから、未だ大量の壊れる選手が出る現状に何とも思わないのかね。若者の人生破壊するさまが快感なのか??
死人が出ると世論が一気に中止に傾くから高野連だって全力で対策する。
選手は攻守交代でベンチに戻って涼めるからいい。問題は応援団、観客と審判だ。で、この対策にはそこもちゃんと含まれているので良し。
すでに熱すぎない時期にも大会あります…そっちも盛り上げてください…
今はプレイ中に飯食うの?マジか。
時期考えろや主催者ァ!お前ンとこだぞー?
↑ ↓ はてなー外野(クーラー席)からの声でした
良いことだと思うけど、これだけ暑いと食中毒対策も大変そうだ。
甲子園の前に宿泊先で食事だろうし、甲子園でそんな時間ないからバナナとか消化吸収のいいやつではないか。JAって喧嘩売ってんのか。
甲子園をドーム化できないとしても、大阪ドームに会場も移せない。準決勝以降のみ甲子園にするとかも無理。もはや呪いだな。
伝統ってより加齢臭のすごい呪いって感じ
7イニングにするくらいなら場所か時間を変えてくれ…、ゲームのあり方が変わってしまう…(そうはいってもナイトゲーム中心になると練習できる学校が限られてきて選手が特定の学校に集中しそうな懸念もある)
開会式はプラカードの前にダッシュ集合して5分くらいですませよう。
劇的に改善はされつつあるが、それでも真夏の酷暑に甲子園で開催する必要があるのかどうかは甚だ疑問。
時代に合わない伝統とかブラック企業の心理と地続きだと思っているのでいい加減場所変えりゃあいいだろうに。あとクソ暑いのにおにぎりは普通に無いわ。腐るぞ
ところで、コミックマーケットってことしいつでしたかね? どちらも熱中症発生が少ないことを祈ります
もう甲子園をドームにしなよ。
「おにぎりを増やして欲しい」 ← からあげも食べてそう(´・ω・`)
"全試合でおにぎり" 全試合「にぎってる」八百長かとおもったわ
真夏は12時間のサマータイム導入してもいいと思うんだ。
甲子園の中の人も大変だ/「アイススラリー」は見慣れないので検索した。商品を見つけたら買ってみよう
"全試合でおにぎり"立浪監督みてる~?
過去に甲子園ドーム構想はあったんだけどね https://www.sankei.com/article/20240802-YQ5MKDNMSNJQTOWGTNUSRLWU3M/
誰かが死ぬまでこういう弥縫策続けるんだろうな
ドーム球場でやれば全て解決。戦前の貧弱な交通網で列島の中心に近いエリアの甲子園球場になっただけなので、場所は開催の理念や精神と分離可能。
おにぎりか。みんな食べ盛りだもんなぁ
開会式と開幕試合と準決勝以降は甲子園球場でナイトゲームであとはドーム球場でいいじゃん。お正月の高校サッカーも国立競技場で試合できるのはそんな感じじゃなかったっけ?
伝統とかこだわりじゃなくて、球場借りる費用が無料なのここだけだから甲子園でやってる。ドーム球場1ヵ月近く貸し切りにしたらすごい費用がかかるし、プロ野球や他のイベントが使ってたりする。
冬にやれば良くない?
この暑さが一過性でなくずっと続くなら、今の夏休み期間はエアコンつけた学校で勉強して、長期休暇を5月か10月にしたくなるレベル。甲子園以前に、小学生が公園で遊ぶのも実質不可能状態で。
ブクマカはプロ野球2軍戦は普通に屋外で昼からやってて今の高校野球より過酷である事を知らないし、甲子園に行くまでの無数の地方予選は知らないし、同様に猛暑で行う他種目の全国大会の事も知らない。無知。
京セラでやれよ。伝統がどうこう言ってもすぐ慣れるよ。後楽園がドームになった時だってみんなすぐ慣れたじゃん。北海道予選も去年南決勝がエスコンで好評だったから、今年は南北両方準決からになったじゃないすか
批判されがちだけど高野連のこの辺りの仕事のスピード感は単純にすごいと思う。おそらくあらゆる競技団体で頭ひとつ抜けている。
「甲子園」という伝統がブランドを積み上げ、最早そこから離れられない呪いにはなってはいる。大阪ドーム開催にできないのは費用問題もありそうだけど
アンチ甲子園の忙しい季節が始まったな。風物詩だよな
まぁ死人が出るまで会場変えないんだろうね。あと何年もつかな〜?
これも文化だなあ。安全にできれば暑くても問題ないんだ。強烈な青春文化だ。
でも地方大会では割と今まで通りだったりしません?
1回戦は全校甲子園で試合して、準決勝までドーム開催でイイんじゃね。なんでも神事にするな
甲子園で夏開催な時点で命削ってる
同じく公益財団法人である相撲協会は大相撲の興行元として(問題はあるが)自前のハコを作って経営している。高野連は興行としての高校野球に舵を切るべきでは。今の姿は高校生を食い物にしたやりがい搾取でしかない
冬にやれというが、野球は冬には出来ないぞ
おにぎり大丈夫かな?ウィダーインゼリーとかの方が安全じゃない?
おにぎり甲子園
甲子園球場付近の天気予報は昼間34度、そりゃ夕方の方がいいだろう
VIP待遇だ。都道府県大会との落差がすごい
他のスポーツの大会にも拡げてほしいね
高校野球界は20年弱前の甲子園球場大改修のときにドーム化に反対した手前、いまさらドームでやりますとは言えんだろうな。
これで高校の部活っていうのがね……
審判は空調服でもいいのでは
スポーツでの将来を考えてる若者がいるからこそ彼らの身体の事を考えて季節を変えるべきって話だと思うんだけどな。熱中症で身体に障害が残って人生に大きな影響が出ても良いんすかね?全くもって理解できない
甲子園以外に移すのが簡単じゃないのはわかるけど命とどっちが大事かって話よね。誰か死んだら変わるのかそれでも変わらないのか。
若くて鍛えてる球児より観客に死人が出そう
思ったんだけど、甲子園固定ってのも不公平感があるので、北と南で交互に開催するとかすればいいのになら、と思った
開会式は夕方、全試合でおにぎり きょう開幕の甲子園、こう変わる:朝日新聞
“試合中は常にグラウンドに立ち続ける審判委員の対策も進める。今年から球審も白いシューズを履き、球審、塁審とも白い帽子を着用。さらに、新たに体表温度と心拍数、運動量を測定する計測器を、同意の上で身につけ
直射あたってる観客席の人たち大丈夫なん?て毎年テレビ見て思うわ。
7イニング制になると、本格的に野球がスポーツになっていきそう。少子化になってきたから、子供1人1人の健康、命が重みが変わってきたようにも思う。たかが、スポーツなのに体力の限界まで頑張るものでも無いよね。
高野連は保守的だとか批判されがちだけど、実際はそうでもないのかな。フットワーク軽そう。
手厚く素晴らしい支援体制だ。そこまでして真夏に試合を行わないでも、とは思う
甲子園の試合、ナイターにしたらビジネスマンも仕事帰りに見に行けそうだよな。
全試合夕方開催で良いんだけどね。朝昼が一番きついのに高野連は一体何を考えてるのか。せめて代替案の京セラドームでやれよ。阪神甲子園球場だとそれだけでは焼け石に水で付け焼き刃だよ。これ美談にするんでしょ?
長くても2時間ぐらいだろ おにぎりは不要 ポカリ程度で十分じゃね 暑さ対策ならおにぎりは変だし
暑さへの対策をしっかりと整えて熱い試合を繰り広げてほしい。
色々対策考えててすごいなーって気持ちと、最近の夏の酷さを思うとそのうち開催も厳しくなるのかなーって気持ちと…
ドームに改装すればええだけでは?
これだけ変えてくれるなら積極的に応援したい。おにぎりだってもらえればすごくうれしいと思う。
やればできるじゃーん
時期ずらしなさいや。何ならドームもあるやろうに。
たかが、というにはスポーツは市場規模がでかいので、お気持ちだけでたかがスポーツとは言えない。この理論なら、たかが青春のために、なら理解できる。
どうしてもこの時期なら予選からドームでやってくれー応援団とか日向の下で見てられない
もはや秋の高校野球でよくない? それか大阪ドーム使うとかさ。
開会式なんて直近に試合があるチームだけ出ればいいじゃん。そうしたら短く済むからリスクが減るし、いろいろ経費がかからない。
どうしても変えたくない(変えられない)本質的なことがあると、枝葉末節をいじってみんなで改善した雰囲気になるのはあるあるやな。「全試合でおにぎり」とかおもしろい
この時期10分外出するだけで異様に汗かくので、数時間とはいえスポーツだし対策はしすぎるくらいでよい。でもお金持ってるのになんでドームでやらないんだろう…お金はどこに行ってるんだ…不思議だね。
ユニフォームを空調服にしよう
時期ずらすって…高校は勉強するところですよ?みんながみんな野球部に付き合ってらんないわよ。
ほとんどの連中が勉強そっちのけで野球ばかりしてるんだろうし、サッカー・ラグビーみたいに年末年始にすればいいのに。
なんでドームでやらないんだろう、ってさぁ……甲子園っていう存在がですね……それぐらい想像つかんものか。昔は伝統ある甲子園ってところでやってたんだけどねぇ、って変えていくのはそんな簡単じゃないだろうさ
出ずっぱりの審判が心配。空調服着て欲しい。仮に高校野球の決勝トーナメントだけをドーム球場で開催しても地区予選は炎天下屋根無しの野球場でやってるんだよね。もう夏の大会は諦めた方がいいと思うわ
やってますよアピールすごいが、今年は猛暑に起因した事件が起きそう。試合中止にする気温設定あるのかな?
はてなーはスポーツ嫌いだから「たかがスポーツ」「高校は勉強する所」と言うがプロの選手になるためのキャリアと考えている子もいるわけでそれは勉強頑張って良い大学入って良い会社で出世すると同種の考え方と思う
さっさとドームにすれば解決、いつまで残虐ショー続けるつもりだよ。投球制限も甘いから、未だ大量の壊れる選手が出る現状に何とも思わないのかね。若者の人生破壊するさまが快感なのか??
死人が出ると世論が一気に中止に傾くから高野連だって全力で対策する。
選手は攻守交代でベンチに戻って涼めるからいい。問題は応援団、観客と審判だ。で、この対策にはそこもちゃんと含まれているので良し。
すでに熱すぎない時期にも大会あります…そっちも盛り上げてください…
今はプレイ中に飯食うの?マジか。
時期考えろや主催者ァ!お前ンとこだぞー?
↑ ↓ はてなー外野(クーラー席)からの声でした
良いことだと思うけど、これだけ暑いと食中毒対策も大変そうだ。
甲子園の前に宿泊先で食事だろうし、甲子園でそんな時間ないからバナナとか消化吸収のいいやつではないか。JAって喧嘩売ってんのか。
甲子園をドーム化できないとしても、大阪ドームに会場も移せない。準決勝以降のみ甲子園にするとかも無理。もはや呪いだな。
伝統ってより加齢臭のすごい呪いって感じ
7イニングにするくらいなら場所か時間を変えてくれ…、ゲームのあり方が変わってしまう…(そうはいってもナイトゲーム中心になると練習できる学校が限られてきて選手が特定の学校に集中しそうな懸念もある)
開会式はプラカードの前にダッシュ集合して5分くらいですませよう。
劇的に改善はされつつあるが、それでも真夏の酷暑に甲子園で開催する必要があるのかどうかは甚だ疑問。
時代に合わない伝統とかブラック企業の心理と地続きだと思っているのでいい加減場所変えりゃあいいだろうに。あとクソ暑いのにおにぎりは普通に無いわ。腐るぞ
ところで、コミックマーケットってことしいつでしたかね? どちらも熱中症発生が少ないことを祈ります
もう甲子園をドームにしなよ。
「おにぎりを増やして欲しい」 ← からあげも食べてそう(´・ω・`)
"全試合でおにぎり" 全試合「にぎってる」八百長かとおもったわ
真夏は12時間のサマータイム導入してもいいと思うんだ。
甲子園の中の人も大変だ/「アイススラリー」は見慣れないので検索した。商品を見つけたら買ってみよう
"全試合でおにぎり"立浪監督みてる~?
過去に甲子園ドーム構想はあったんだけどね https://www.sankei.com/article/20240802-YQ5MKDNMSNJQTOWGTNUSRLWU3M/
誰かが死ぬまでこういう弥縫策続けるんだろうな
ドーム球場でやれば全て解決。戦前の貧弱な交通網で列島の中心に近いエリアの甲子園球場になっただけなので、場所は開催の理念や精神と分離可能。
おにぎりか。みんな食べ盛りだもんなぁ
開会式と開幕試合と準決勝以降は甲子園球場でナイトゲームであとはドーム球場でいいじゃん。お正月の高校サッカーも国立競技場で試合できるのはそんな感じじゃなかったっけ?
伝統とかこだわりじゃなくて、球場借りる費用が無料なのここだけだから甲子園でやってる。ドーム球場1ヵ月近く貸し切りにしたらすごい費用がかかるし、プロ野球や他のイベントが使ってたりする。
冬にやれば良くない?
この暑さが一過性でなくずっと続くなら、今の夏休み期間はエアコンつけた学校で勉強して、長期休暇を5月か10月にしたくなるレベル。甲子園以前に、小学生が公園で遊ぶのも実質不可能状態で。
ブクマカはプロ野球2軍戦は普通に屋外で昼からやってて今の高校野球より過酷である事を知らないし、甲子園に行くまでの無数の地方予選は知らないし、同様に猛暑で行う他種目の全国大会の事も知らない。無知。
京セラでやれよ。伝統がどうこう言ってもすぐ慣れるよ。後楽園がドームになった時だってみんなすぐ慣れたじゃん。北海道予選も去年南決勝がエスコンで好評だったから、今年は南北両方準決からになったじゃないすか
批判されがちだけど高野連のこの辺りの仕事のスピード感は単純にすごいと思う。おそらくあらゆる競技団体で頭ひとつ抜けている。
「甲子園」という伝統がブランドを積み上げ、最早そこから離れられない呪いにはなってはいる。大阪ドーム開催にできないのは費用問題もありそうだけど
アンチ甲子園の忙しい季節が始まったな。風物詩だよな
まぁ死人が出るまで会場変えないんだろうね。あと何年もつかな〜?
これも文化だなあ。安全にできれば暑くても問題ないんだ。強烈な青春文化だ。
でも地方大会では割と今まで通りだったりしません?
1回戦は全校甲子園で試合して、準決勝までドーム開催でイイんじゃね。なんでも神事にするな
甲子園で夏開催な時点で命削ってる
同じく公益財団法人である相撲協会は大相撲の興行元として(問題はあるが)自前のハコを作って経営している。高野連は興行としての高校野球に舵を切るべきでは。今の姿は高校生を食い物にしたやりがい搾取でしかない
冬にやれというが、野球は冬には出来ないぞ
おにぎり大丈夫かな?ウィダーインゼリーとかの方が安全じゃない?
おにぎり甲子園
甲子園球場付近の天気予報は昼間34度、そりゃ夕方の方がいいだろう
VIP待遇だ。都道府県大会との落差がすごい
他のスポーツの大会にも拡げてほしいね
高校野球界は20年弱前の甲子園球場大改修のときにドーム化に反対した手前、いまさらドームでやりますとは言えんだろうな。
これで高校の部活っていうのがね……
審判は空調服でもいいのでは
スポーツでの将来を考えてる若者がいるからこそ彼らの身体の事を考えて季節を変えるべきって話だと思うんだけどな。熱中症で身体に障害が残って人生に大きな影響が出ても良いんすかね?全くもって理解できない
甲子園以外に移すのが簡単じゃないのはわかるけど命とどっちが大事かって話よね。誰か死んだら変わるのかそれでも変わらないのか。
若くて鍛えてる球児より観客に死人が出そう
思ったんだけど、甲子園固定ってのも不公平感があるので、北と南で交互に開催するとかすればいいのになら、と思った