エンタメ

知り合いと鬼滅の話になると1000%「まだそんなに人気あったの?」という話になるのに、映画は記録的大ヒット…これどういう状況?→日本国民「俺だけがあいつの良さをわかっている」状態

1: naoto_moroboshi 2025/08/04 17:20

無限列車を上回るペースっていわれてびびるわ。コロナブースト超えてるやんけ。みんな色々いいつつ見に行ってるのな。

2: theta 2025/08/04 17:32

みんなが見ているから観に行く、というわけではないということか。

3: straychef 2025/08/04 17:33

だいぶ前に終わったやつでしょ

4: aminisi 2025/08/04 17:38

鬼滅の評価にぴんときてないタイプの人間だけど原作の最終決戦は高い期待のハードルを見事に飛び越えてみせた出来だと思うので映画でみたいという気持ちはわかる

5: nigopa 2025/08/04 17:40

一番流行ってた時は子どもが怖がったので見せなかったけど、大きくなってきてマンガ見せたらハマったなど。

6: whiteskunk 2025/08/04 17:41

あくまで推測だけど、そもそもアニメで部数が爆上がりした作品なので「基点がアニメ」=「漫画が終わっててもアニメを観る層がめちゃくちゃ多い」なんだと考えてる。漫画の完結云々はこの流れだと関係ない

7: bonogurashi 2025/08/04 17:42

夏休みで対抗となる映画もなさそうだし、外で遊ぶには暑いしってのもありそう。

8: trade_heaven 2025/08/04 17:45

鬼滅はいいんですよ。自分も行きました。面白かったです。でもファンタスティック・フォーやジュラシックもやるのに対抗がないなんて言われたら悲しいじゃないですか。そりゃ劇場あんなに使われたら対抗できませんよ

9: kei755 2025/08/04 17:49

映画館が満員になってるの初めて見たかも

10: rantan89kl 2025/08/04 17:49

もう完結の内容は漫画で見て知っているしな…ってひとでも楽しめないとこの数は出ないしなぁ。

11: kosui 2025/08/04 17:54

人気が落ち着いてきた大物アーティストがベストアルバム出すとバカ売れする現象に似てる(てきとう)

12: IthacaChasma 2025/08/04 17:57

『鬼滅の刃』って、王道のような顔をしているけど、実はいろいろ唯一無二の要素が多い作品のように感じ始めている。

13: pIed 2025/08/04 18:04

完結してて面白いことが確定してるから、映画を体験しに行くことを純粋に楽しめてると思う。

14: mahal 2025/08/04 18:12

割と、無限列車以降も原作読まずに「どう終わるか気にしてた」人は多かったのかも。こないだ整体行ったら「マンガは字が細かくて読めないからさあ」とかで劇場版を楽しみにしてるオッサンおったぞ。

15: logic 2025/08/04 18:16

大半の人は映画は年に一本以下しか見ない。その一本に選ばれてる。この規模になると鬼滅しか映画館で見たことない子供が大量に発生してるので映画館にとっては貴重な将来のお客様。

16: yzkuma 2025/08/04 18:24

スーパーマンも激推しなので観てくれよな!(TOHOシネマズ新宿とかだと鬼滅8スクリーンで朝から晩までなのにスーパーマンは1日1回上映とかなので観るのは大変だぞ!)

17: REV 2025/08/04 18:29

東宝新宿で1日あたり40スクリーンを占めた鬼滅の刃 無限城1 が176億なら(現在)、52スクリーンで上映したフォースの覚醒は200億円は固い筈。 https://x.com/YukiNara12/status/1945883928004530679

18: t-tanaka 2025/08/04 18:49

伝説の神回,19話「ヒノカミ」が無限列車編の400億を作った。で,柱稽古編の最終話「柱・結集」が,まあそれにも劣らない神回だったんですよ。あれ見た人は,ほぼ全員映画館いく。それで,この人気だと思ってます。

19: topiyama 2025/08/04 18:51

映像クオリティでぶん殴るだけでも需要あるんだと思ってる

20: flowerload 2025/08/04 18:52

まだ行ってないけど自分的には鬼滅は終盤の展開が一番熱いうえにアニメのクオリティは折り紙つきなので鉄板中の鉄板中の鉄板映画として絶対どこかで見に行ってしまうと思う

21: toria_ezu1 2025/08/04 18:55

まあ、自分もそう思っていた。映画の記録的ヒットは「夏休みだから」だと思ってる

22: rag_en 2025/08/04 19:23

コアなファン層(ハイキュー!がさくっと100億いっとるわけで)にプラスして、分母がデカすぎるので「とりあえず行っとくか」なライト層の絶対数も多い。んで、なんだかんだクオリティもほぼ確約されてる、とかかな。

23: nowww 2025/08/04 19:33

鬼滅は漫画よりもアニメが面白い。

24: qouroquis 2025/08/04 19:38

詰め腹切らされる鱗滝さんと義勇さんが不憫で草/柱稽古編の最後の演出とかすごく良かったからね。否応なく期待も高まるというもの。

25: aya_momo 2025/08/04 19:52

原作を読んでいないので続きを知りたかった。/逆に、夏休みだから席が足りないという話もあるよね。

26: goldhead 2025/08/04 20:06

おれは原作未読で、半ば義務感でアニメで最後まで見ようと思っている派なのだが(それで最初の週に見に行ったが)、ネットでの話題の少なさに比べて興行収入はすごいなと思っている

27: c_shiika 2025/08/04 20:13

そんな日本中が鵺の陰陽師みたいな反応することある?

28: gorgeous1020 2025/08/04 20:13

ポスター画像のブロッコリー具合からして各キャラに熱心なファンがついていて需要が多いのではないでしょうか。

29: kotobuki_84 2025/08/04 20:17

当時、幼児人気がすごくて「未就学児に深夜のグロアニメを見せるな!」とかって炎上してたけど、もう5年も経つんやな。その子らはもう小学校高学年くらいか。ロックマン1~ロックマンXくらい時間経ってる。

30: kurotsuraherasagi 2025/08/04 20:28

漫画読み返したら面白かったので今度友達と行きますぅ…まんまとハマってしまった…/普段マンガ・アニメ見ない友人もマンガ読んだりアニメ見たりしてるくらいにはちゃんと流行を感じてるな

31: rainbowviolin 2025/08/04 20:34

鬼滅の人気は、底本としてのJOJO人気が支えているゥゥゥ。

32: mawhata 2025/08/04 20:45

私はアニメに関しては離脱気味(柱稽古編くらいまでは一応見てたかな)。原作でラストまで見てるし、アニメは待たせすぎなので見る意欲が段々削がれていく。TVアニメになったり映画になったりも、なんかダルい。

33: kowyoshi 2025/08/04 20:53

俺は非国民みたい

34: T-norf 2025/08/04 21:00

今のキッズは漫画よりもサブスク動画だし、ちょうど映画視聴率の高いティーンに育ってて、老若男女フルレンジが強化されてるかもね。と、品質保証ついてるようなもんで、なんか見よかと映画館行ったら、見ちゃう気も

35: bonnbonn1400 2025/08/04 21:10

みんな鵺の陰陽師のモブクラスメイトみたいな反応だなと思ったらすでにブコメに同様な意見があった

36: sirobu 2025/08/04 21:14

vs 猗窩座は鬼滅のベストバウト(というか猗窩座の過去回想が物語の最高潮)だからなぁ

37: zgmf-x20a 2025/08/04 21:15

きめつではなくて自滅?

38: hakyu 2025/08/04 21:16

8本やって完結したハリー・ポッターみたいなものだと思えば、映画的にはよくあるペースなのかな

39: neko_inertia 2025/08/04 21:24

連載開始当初もみんな「俺は好きだけど打ち切られちゃうかな」と思ってたしな。

40: sukekyo 2025/08/04 21:49

嫁に行った娘が鬼滅だけ取り戻しにきました。映画見たらたまらなくなったらしい。そいで18巻だけ見つからずに書店に行ったらコミックの在庫自体がなくなってたそうです。恐るべし鬼滅。

41: y-mat2006 2025/08/04 21:56

非国民だから鬼滅の劇場版もコナンの劇場版も映画館で観てない。

42: rogertroutman 2025/08/04 21:59

「とても高い確率」を表現する時、今では当たり前に100%以上の数値を用いるようになりましたけれど、これって安生洋二さんの200%あたりから一般化したんでしたっけ

43: t_this_changed 2025/08/04 22:06

そう思ってたな

44: akiat 2025/08/04 22:10

子供に人気があるものは観測しづらいと思う

45: ancock 2025/08/04 22:17

ポケモンの事は常にそう思ってるんだがいつもなんやかんや売れてる。

46: popolonlon3965 2025/08/04 22:18

鬼滅でそんなこと言われたら、ひたすらガルパン最終章の続きを待ちわびてる私はどうしたらいいのか…。

47: mr_yamada 2025/08/04 22:22

映画としては回想シーンや説明台詞が多すぎて、非常に出来の悪い作品ではあったけど、それなりに心躍るものもあったので、前回の映画と今回の映画までのテレビシリーズが原作をちゃんと見ようと思った次第。

48: taiyousunsun 2025/08/04 22:22

“大阪たこ焼き器の法則”これ読んでふふってなった。

49: kawani 2025/08/04 22:32

コナンやドラえもんみたく、毎年鬼滅作られるようになるんかな。フジテレビはそうしたいだろうな。なにせ本業300億の減収だからな。

50: confi 2025/08/04 22:38

Googleトレンド見ろ

51: sonhakuhu23 2025/08/04 22:46

①ブームと聞いて、ちょっと見たけど大して好きにならなかった層、②好きだけど、原作終了で終わった気になった漫画のみ層、③アニメ大好き層、で日本は③が多いんよ。

52: kojiono 2025/08/04 22:54

鬼滅はアニメの作画スゲーって観るものだからね。今回も戦闘シーンの作画スゲーよ。/無限城の奥行きもスゲーよ。

53: mcksw 2025/08/04 23:05

コロナ後すぐの映画館を救ったのが煉獄さんだから恩義でぶん回してるってさ

54: asitanoyamasita 2025/08/04 23:12

どうもねえ…作画も話も良いんだけど、無限列車に比べて斬り合いばかりだし、回想やテンポもTV版の悪さそのままで映画作品としてはね。今度は違う映画を観ようよ。な、な(宇宙ターザンを批評するドラえもん構文

55: gaikichi 2025/08/04 23:26

これだけネット動画の普及で地上波TVも映画もオワコンと言われてもなお、万人単位が同時期に視聴して一斉にSNSで語り合うイベント性は根強い。作品そのものの魅力だけでなく祭りの一種として消費されてる面はあるはず

56: aienstein 2025/08/04 23:27

鬼滅は「どう映像化されるか、CVでどれだけキャラが魅力的なるか」って作品になってるからなぁ。

57: A-NA 2025/08/04 23:34

私も「まだこんなに人気あるんだ?」と思いながら昨日観に行った。善逸が良かった。

58: question_marker 2025/08/04 23:45

テレビは特番組んだりして盛り上げてたよ

59: shira0211tama 2025/08/04 23:53

アニメから入ったら制作が続く以上はアニメで最後まで追いたいと思うってことじゃ?それほどまでに二次利用作品でもハイクオリティで選択の余地があるのは幸せなことだよね。

60: takeishi 2025/08/05 00:48

これ、400億円は楽勝ペースだよな。

61: arumaru 2025/08/05 00:53

大阪人が皆家にたこ焼き器持ってるわけないやん?まあウチにはあるけどな状態

62: gkmond 2025/08/05 00:58

数年前に原作一気に読んで後味スッキリって感じに全忘却してしまった俺的には驚きの現象だけど、一度老若男女全部にリーチした財産がすごいんだろうなあ。当時の誰でも知ってる感はすごかったもんなあ。

63: goturu 2025/08/05 01:07

コロナ禍中の大ヒットに対してエヴァファンが「タピオカみたいな一過性のブームだけ作品。コロナが終われば皆目が覚める」とコメントしてたことをふと思い出した。

64: mirai28724 2025/08/05 01:11

うちの小学生が今年からハマってる。だけど親は(マンガ読んでたので)行きたくない(ひとがしぬのがいやだ)、いまは膠着状態。

65: nakab 2025/08/05 01:14

ピクサーの『星つなぎのエリオ』も気になるし、もう少しで『近畿地方のある場所について』も始まってしまうのに、まだ混んでいて観られていない。

66: tk_musik 2025/08/05 01:34

これはマジで謎。もしかしてフジが本気出した?ちょうど広告も少ないから広告リソースさけるし。

67: strange 2025/08/05 01:36

鬼滅の刃はいろんなコラボ商品がスーパーとかコンビニであまり途切れることなく見かけたので、逆に今でも人気あるんだなあと思ってた。ふりかけとかカレーとかウィンナーとか何かしら見かける。

68: neogratche 2025/08/05 01:46

コナンだって別にブームでも何でもないけど毎年稼ぐじゃん。そういうことよ / 原作未読かつ遊郭編も刀鍛冶の里編も見ずに映画館行ってる人そこそこいそう