“025年8月4日 ”
スポニチアネックスは理事会で全会一致と書いているけどNPB公式やNHKは特に書かれてなくて
「巨人が再び暫定的な導入を提案しましたが」「ほかの球団から賛同を得られず」どこが反対していたんだろう?
正直遅いと思った。世界中でDH導入してないリーグなんてセ・リーグぐらいじゃないかな?
次の二刀流選手まだ?
ようやくっすね。なるべく早い方がいいけどDH前提の編成にするのに1年はかかるか。
国際試合を盛り上げるためにも必要だと思っていたので嬉しい。
どしたん、急に? / パから52年遅れでやっと導入か
これでリーグ差縮まるかもしれんね。今後はセリーグでも守るところない外国人の大砲の需要上がるか
ピッチャーの負担問題のみならず、野球の面白さ的にもいいものだと思う。というか昔に固執して遅すぎた感さえある。
高校野球では来年など、いろんなカテゴリの中でも、セリーグが最後の大きめな未導入なリーグ、カテゴリだったがついにと / カープが難色を示してたとかは見るが実際はどうだったのだろう
採用してないのはセ・リーグだけみたいな状況になってきたから残当ではあるけど、突然発表された感はあるわね
急やな!無気力打席みたいなのがなくなるのは良いと思う。▼セリーグのサイトに「DH制は野球の魅力を損なう」みたいな思想が書かれてたけど、あれ消えちゃうんかな▼あ、ナベツネの影響力が消えたから説があるのか!
高校野球でも導入が決まったのでセリーグも近々だろうとは思っていた。もしかしたらこれも一つの大谷効果かもしれないなあ。
指名打者制を導入しないと、バズるはずの二刀流がふつうの行為になってしまう(´・ω・`)
投手だけってのが中途半端であまり好きでない。アメフトみたいに守備専門9人と攻撃専門9人で全入れ替えのほうがまだすっきりする
時代の流れかな、と思う。どちらかというとDHなしのほうが好きなんだけども
DH嫌い。昔は7~9番は凡打で当然だったから、試合時間が短かったのに。
これで数十年後には「昔はピッチャーも打席に立っていたんだよ」って時代が来るんだなぁ
大リーグの客にも反DH派って根強かった中、日本から現れた「アホみたいに打てる投手」の存在がそのシステムを突き崩し、それが逆輸入的に波及して大凡競技全体から「9人野球」が消滅した、という時代の流れの面白さ。
DHを否定すると「外してプレイすればいい」と言われるけど、そんなの大谷みたいなレアケースいないとやる必要性がないんだよ
なんで2026年じゃないの? そのスピード感が理解できない。大谷のDHルールやヒッチコムなどスピーディーだったのに。
2027年シーズンから導入する理由は、2026年シーズンに向けた各球団のチーム編成(DHなしが前提)がある程度固まってきているため、猶予期間が必要だからとのこと。 https://news.yahoo.co.jp/articles/186c100ae5d2dfb7fd5dbefb62334cccbd2f03c2
やっぱり交流戦でメタメタにやられたのがショックやったんやろな。毎年のこととはいえ、今年は特にひどかったんで
ワイは嫌だ
今年の交流戦の順位、セ・リーグ側悲惨なことになってたからな。これでだいぶ変わるかな。
交流戦の結果が物語ってるわな
完全な改悪だ。野球観たことないんか?
最近ピッチャーのレベルがどんどん上がって塩試合増えてるから、打てる打者が打席入った方が面白いよ
思い切って7回制にすれば完投できる試合増えて中継ぎや抑え潰さずに済むのに
投手も打席に立った方がゲーム性は高いと思う
役割を固定するのはつまらないと思うけどな。バッターだけでなくピッチャーも順番に全選手に回ってきてもいいくらい。9人いるんだし1回ごとに1人が投球を担当するとか。
ほとんどの投手は自動アウトだし、代打を入れるタイミングに戦略性もなくなるから、分業制の今は指名打者以外ありえんよ。打てるんなら二刀流せよ。老害ブコメがイキってて草だわ
DHになると投手は投球に専念してかわりに打撃の専門家が入るんだから試合のレベルが上がって好き
里崎はセパの強さの差はDHの問題じゃないって言ってたな。球場の広さだと。
ここ数年は特にセパのレベル差が開きすぎて「やめてよね 本気で試合したら勝てるわけないだろ」状態になってたからな。渡辺謙は直視したくない現実だが
実際投手の打席とかほとんどの場合打つ気無しで真剣勝負に水を差すようなものだし、DHある方が起用の幅が広がるんだから遅いくらいだわ
MLBからNPBに来る外国人投手、DH制のないセリーグを嫌うとか見たことあるな。外国人投手獲得でセリーグは不利になってたんじゃないかな
投手が打つのを見るのが好きなので残念な感じ。別にDHにしたから野球が面白くなるなんてこともないしね。野球は打って守って走ってを全部やってこその競技なんじゃないかな。
来春から高校野球DHの話が先にあったし、アマ側から打撃経験のある投手が減ってくるっていうのもあるんじゃ。よっぽどなら大谷ルールで…
しかしこうなるとリーグが二つある意味がかなり薄れるのでは。MLBみたいに一年中交流戦をやるかいっそ1リーグ3地区制にしてもいいんじゃないか
プロ野球 セ・リーグでも指名打者制導入へ 2027年シーズンから | NHK
“025年8月4日 ”
スポニチアネックスは理事会で全会一致と書いているけどNPB公式やNHKは特に書かれてなくて
「巨人が再び暫定的な導入を提案しましたが」「ほかの球団から賛同を得られず」どこが反対していたんだろう?
正直遅いと思った。世界中でDH導入してないリーグなんてセ・リーグぐらいじゃないかな?
次の二刀流選手まだ?
ようやくっすね。なるべく早い方がいいけどDH前提の編成にするのに1年はかかるか。
国際試合を盛り上げるためにも必要だと思っていたので嬉しい。
どしたん、急に? / パから52年遅れでやっと導入か
これでリーグ差縮まるかもしれんね。今後はセリーグでも守るところない外国人の大砲の需要上がるか
ピッチャーの負担問題のみならず、野球の面白さ的にもいいものだと思う。というか昔に固執して遅すぎた感さえある。
高校野球では来年など、いろんなカテゴリの中でも、セリーグが最後の大きめな未導入なリーグ、カテゴリだったがついにと / カープが難色を示してたとかは見るが実際はどうだったのだろう
採用してないのはセ・リーグだけみたいな状況になってきたから残当ではあるけど、突然発表された感はあるわね
急やな!無気力打席みたいなのがなくなるのは良いと思う。▼セリーグのサイトに「DH制は野球の魅力を損なう」みたいな思想が書かれてたけど、あれ消えちゃうんかな▼あ、ナベツネの影響力が消えたから説があるのか!
高校野球でも導入が決まったのでセリーグも近々だろうとは思っていた。もしかしたらこれも一つの大谷効果かもしれないなあ。
指名打者制を導入しないと、バズるはずの二刀流がふつうの行為になってしまう(´・ω・`)
投手だけってのが中途半端であまり好きでない。アメフトみたいに守備専門9人と攻撃専門9人で全入れ替えのほうがまだすっきりする
時代の流れかな、と思う。どちらかというとDHなしのほうが好きなんだけども
DH嫌い。昔は7~9番は凡打で当然だったから、試合時間が短かったのに。
これで数十年後には「昔はピッチャーも打席に立っていたんだよ」って時代が来るんだなぁ
大リーグの客にも反DH派って根強かった中、日本から現れた「アホみたいに打てる投手」の存在がそのシステムを突き崩し、それが逆輸入的に波及して大凡競技全体から「9人野球」が消滅した、という時代の流れの面白さ。
DHを否定すると「外してプレイすればいい」と言われるけど、そんなの大谷みたいなレアケースいないとやる必要性がないんだよ
なんで2026年じゃないの? そのスピード感が理解できない。大谷のDHルールやヒッチコムなどスピーディーだったのに。
2027年シーズンから導入する理由は、2026年シーズンに向けた各球団のチーム編成(DHなしが前提)がある程度固まってきているため、猶予期間が必要だからとのこと。 https://news.yahoo.co.jp/articles/186c100ae5d2dfb7fd5dbefb62334cccbd2f03c2
やっぱり交流戦でメタメタにやられたのがショックやったんやろな。毎年のこととはいえ、今年は特にひどかったんで
ワイは嫌だ
今年の交流戦の順位、セ・リーグ側悲惨なことになってたからな。これでだいぶ変わるかな。
交流戦の結果が物語ってるわな
完全な改悪だ。野球観たことないんか?
最近ピッチャーのレベルがどんどん上がって塩試合増えてるから、打てる打者が打席入った方が面白いよ
思い切って7回制にすれば完投できる試合増えて中継ぎや抑え潰さずに済むのに
投手も打席に立った方がゲーム性は高いと思う
役割を固定するのはつまらないと思うけどな。バッターだけでなくピッチャーも順番に全選手に回ってきてもいいくらい。9人いるんだし1回ごとに1人が投球を担当するとか。
ほとんどの投手は自動アウトだし、代打を入れるタイミングに戦略性もなくなるから、分業制の今は指名打者以外ありえんよ。打てるんなら二刀流せよ。老害ブコメがイキってて草だわ
DHになると投手は投球に専念してかわりに打撃の専門家が入るんだから試合のレベルが上がって好き
里崎はセパの強さの差はDHの問題じゃないって言ってたな。球場の広さだと。
ここ数年は特にセパのレベル差が開きすぎて「やめてよね 本気で試合したら勝てるわけないだろ」状態になってたからな。渡辺謙は直視したくない現実だが
実際投手の打席とかほとんどの場合打つ気無しで真剣勝負に水を差すようなものだし、DHある方が起用の幅が広がるんだから遅いくらいだわ
MLBからNPBに来る外国人投手、DH制のないセリーグを嫌うとか見たことあるな。外国人投手獲得でセリーグは不利になってたんじゃないかな
投手が打つのを見るのが好きなので残念な感じ。別にDHにしたから野球が面白くなるなんてこともないしね。野球は打って守って走ってを全部やってこその競技なんじゃないかな。
来春から高校野球DHの話が先にあったし、アマ側から打撃経験のある投手が減ってくるっていうのもあるんじゃ。よっぽどなら大谷ルールで…
しかしこうなるとリーグが二つある意味がかなり薄れるのでは。MLBみたいに一年中交流戦をやるかいっそ1リーグ3地区制にしてもいいんじゃないか