映画の料金が2000円だからというのもあるのでは?(2003年は1800円)
アニメが売れるのはオタとして嬉しいものの、世界に名だたる黒澤や小津、北野を生み出した邦画界がこれでいいのかよと。事務所ゴリ押しキャスティングのせいではと疑ってしまう。白石監督とか好きやけど売れんかあ
失われたウン年間中ならともかく、流石にもう、こういうランキングはインフレ補正いれないと意味ないんちゃうん…(すでに入ってたらごめん)
そろそろ実写邦画も本気で獲りに行く作品作ってほしい。Netflixオリジナルではできてるのだから制作チームが未熟な訳では決してないと思う。ムーブメントは大衆文化からしか作れないのよ。
このまま無限城編が全て公開されると、トップ4が全て鬼滅になる可能性があるのか。その場合実写はタイタニックのみになる
「踊る2だけ残ってる」よりは、鬼滅の刃が入っていたほうが見栄えがいいかもしれない
国宝、日頃映画見ない高齢者層もこれから見るっぽいので150億いくかもしれない。 が、Top 10には遠い。 TV局のキャンペーンないのにここまで行くのは立派と思うが。
鬼滅つええ
まあ20年前の作品をずっと超えられないよりいいじゃない。タイタニックすっげぇな…
実写と言いつつ、ハリーポッターとか、ランクには全然無いけどアメコミヒーロー映画なんかは「CGアニメ」と呼ぶ方が正確じゃないかと思う。
「アニメで稼いでる癖にその稼ぎを実写で溶かしてる」ひょっとして、アニメ業界の賃金が低いのって、実写業界の連中が食い潰してるから?
いわゆるオタアニメではないけどね
観客の人数にしたらどうなる?
タイタニックの頃は映画館入替制じゃなかったから(混雑で一部の映画館は入替制になったけど)観ようと思えば、朝から晩まで1回の入場料で3回観れたんだよね。映画料金も値上げされてるから、フェアな比較ではない。
トップ10に4つ鬼滅が入るのが確定してるし1-4位独占も十分にあり得るのか。恐ろしいな。
鬼滅は4作全部ランクイン確定してる
そのうち実写風の生成AI映画になって、実写映画は撮られなくなるだろう
それより、実写邦画のトップが今でも『踊る大捜査線2』なのか。すごいな。この22年間でアレを超える邦画が出てきてないってことなので、そこを超えるのを目指して頑張ってほしい。
順当。おもんない&しょーもないのばっか撮ってんやからまあしゃーない。虚飾でやってきすぎてこっから巻き直すのも無理やで。閉鎖業界の成れの果てやな。
昔はこんな事になるとは思ってもみなかったなあ・・それだけアニメ・漫画の方に才能が流れたのでしょうけど。/今の映画は俳優の露出のためにあるものだからなあ
興行収入は新しいほど物価が高く有利だから観客動員数順にしてほしい。観客動員数順はWikipediaによるとタイタニックは「君の名は。」に負ける。
ドラマだと面白いんだけどね\(^o^)/
儲かるものにだけ金を投下するのが文化じゃないでしょ。ただ日本映画はくそ面白くもないのでそもそも見ないけど。
この後おそらく洋画実写も消えるのでアニメの黄金期がくるのだろうな。そのあとどうなるのか。
洋画は関税かけよう。
「邦画はしょーもないのばっかじゃん」的ブコメ多いが、「万引き家族」や「侍タイムスリッパー」等、海外や世間で評判良かったものも多いこと、洋画もあんま伸びてないこと考えると、原因は別なんだろうな。
ここに入って来る可能性のある実写邦画というとほぼドラマ発になると思うが、邦ドラマはジャンルが細分化して久しい/あとここに入るにはほぼ200億円興収必要なんか。こりゃきつい。実写鬼滅の刃作るしかないか。
邦画を劇場に見に行っても女優のドデカ顔のアップばかりで、テレビサイズで撮影する技術がないんだなあと思ってからはサブスクで見てる。アニメかSF映画くらいでしょ劇場で見る価値あるの。
id:msukasuka 儲かる映画と芸術性の高い映画は異なる。7人の侍も、公開年の収益では第3位でトップではないし、現在の貨幣価値にしても50億円くらいのはず。
邦画でも良質な作品はそれなりにあるよ。ただ昔と比べて日常的にそういう映画を探して映画館に見に行く人があまりいないんだよね。この一覧の映画を見に行った人がいったい年に何回映画を見に行くのか?ってこと。
大人がアニメを見るのが当たり前になってメガヒットの条件が「子供から大人まで幅広く楽しめる」という事になったのは大きいのでは。邦画実写でこの条件を満たすコンテンツは難しい感じがする。
鬼滅はこんなにぶっちぎりのトップだったんか。
大衆が求めるものが完全に世代交代したんだろなぁ。/こうしてみるとタイタニックがすげぇな。長いのに。
かかってる予算が違うからなあ。日本だってハリウッド級の予算とれれば近いクオリティのものは作れると思うよ。それで売れるかは未知数だから予算が取れないんだけども(という堂々巡り
アニメは映像にかかわる実験的手法や技術革新が凄くて作画見てるだけでも楽しく、実際世界的にも圧倒的人気を誇ってる。対して邦画は画的にもストーリーも演技も全てが低レベルで見るに堪えない。進化がないんだよ。
このお陰で日本が世界に誇る『キングダム』実写版できてるかと思うと、アニメも実写も見てるものとしてはお布施が回ってるとしかw黒沢清なんかの渋い映画作家にカネは回らんけどなー泣
純粋に疑問なんだけど「実写洋画も消える」って言ってる人ってタイタニックすら消えると思ってるの?
最近思うのは生身の体って気持ち悪いって思う層が一定いるんじゃないか。まあ言い換えて疲れるでもいい。このレベルのヒットって万人受けしないと無理だしそこにフィットしたのがアニメなのでは
日本のアニメ映画っていわゆるジブリやポストジブリ(新海誠とか)が担っていくんだと思ってたけど、もしかして週刊少年ジャンプ原作アニメが引っ張っていくようなったりするのかね?鬼滅とFILM REDが異例すぎるのか?
邦画鑑賞は比較的“ニッチな趣味”になっていってるイメージやから妥当かな。「マス•ファン」を向いたキャスティングをするほど、クオリティが欠落して、そっぽむかれて結果どんどん縮小していってる印象
実写映画を興行収入ランキングトップに入れたいという一心で、鬼滅の刃を実写映画化しようと企んでる奴らが邦画界にいそうだな。マジでやめてくれよな
そもそもテレビ自体観なくなって久しいからテレビでしか露出のない人をキャスティングされても誰?としかならんのよね。踊る大捜査線だってテレビでヒットしたからこそだったろうし
例えば最近だと「ラストマイル」とかはうまくハマればデカいヒットにはなったのかねぇ。
アメリカだとインフレ補正が入ったランキングがあるよね。https://www.boxofficemojo.com/chart/top_lifetime_gross_adjusted/?adjust_gross_to=2022&ref_=bo_cso_ac
邦画とか言うお遊戯なんか誰が見んねん 予算を掛けてもそびえ立つゴミができるだけだろうに 分社化した方がいいだろ 経営資源の無駄だ
芸術的な観点から評価される実写邦画もあるというのはわかるが、それとエンタメを両立させるのは無理な事ではないと思うんよね
実写と邦画の組み合わせはアンフェアじゃないかなー。
実写も「タイタニック」しか残っていないんだな。/世界興収トップ4のうち3つがキャメロン作品。5位は「ナタ2」なんだな(ほぼ中国) https://www.boxofficemojo.com/chart/ww_top_lifetime_gross/
本物のファンの皆様には怒られそうですが、最近実写邦画は商業的に大ヒットを目指しているとは思えないが自由に作っている作品が増えている印象があり、こっちの方が好みです。大ヒット指向の奴はどうにもあわない…
なんだろう。千と千尋やタイタニックの時は周りがみんな観てる状況だったが鬼滅の無限城編を観に行ったという人あまり見かけない。環境によるのかね。
今年の興業収入上位、作品数でいえばアニメより邦画の方が強いよ。この後MERもランクインしてくるとだろうし。鬼滅とコナン以外で20億超えてるのがジークアクスとドラえもんだけなので寂しい感じはしてる
別にいいんじゃないの?興行収入は。
映画館に観に行った最後の実写邦画は「死刑にいたる病」。クロックワークス単独配給として歴代1位なんだけどあまり話題にならない良作(今ならアマプラで観れるよ)
興行収入だと1600円時代と1800円時代と2000円時代で結構違いそうなので、その辺調整したらどうなるんだろね
踊る大捜査線の劇場版が大ヒットした時も、あくまでテレビドラマをそのまま映画化してて邦画枠とはいえ邦画畑の作品じゃないので当時もあれこれ言われたよね。テレビマンの方がいい映画作れるじゃないかとかなんとか
実写邦画はドカンと一発って感じではなく、10年後も楽しく見れる良クオリティを目指してるんじゃないかな。テレビ発が多いし。
入れ替わる前→https://www.kogyotsushin.com/archives/alltime/
邦画もそうだけど洋画トップがタイタニックでアナ雪も10年前ってのがな。というかマーベル作品がほとんど入ってないのに驚きだわ
シネコン増加でスクリーン数が増えたから人気作は1館で1日10回上映なんてのも可能になっているのが大きい気がするけどどうでしょう
邦画界も業界が主導して既存の演劇学校を公認するか新しく作るかして、そこで演技を学んで卒業した&公正なオーディションを勝ち抜いた人が出演できるスキームにするとか仕組み作りを始めたらいいのに
実写の凋落というより、アニメが強くなってる感じ。ジブリですら、「もののけ姫」までは54億(紅の豚)が最高だった。donovantreeさんが言うように子供も大人も見るようになったから(cf.邦画実写の2位4位は南極物語/子猫物語)
改めてジブリって化け物コンテンツメーカーだったなと思う
エンタメに全振りした実写邦画って無い気がする。「翔んで埼玉」シリーズが辛うじて。福田映画はつまんない自己満足映画なのに量産し過ぎ。「極悪女王」で白石和彌監督を知ったけど映画は重過ぎて観る気しないのよ。
劇場の映画では既にアニメが稼ぎ頭になり今後もその傾向は続きそう。実写映画がアニメと興行収入で競うのは難しそうだけど、大衆の楽しみとして公開日が楽しみに待たれるような娯楽作品が今後も続くことを期待。。
100億越えの邦画が踊る大捜査線と南極物語だけなんですけど もしかして南極物語ってインフレ考えたら化け物?
アニメ映画に関しては特典目当てのリピートで多少の下駄は履いてる気がするの
アニメ映画が特典グッズでリピート戦略しはじめたので、日本ではこういうランキングの意味が薄れつつある。鬼滅はすごいが。
しかし洋画もほぼ昨今はウケてないみたいだし、そもそも映画というジャンル自体が。。。
邦画は賞レース狙いや、コメディ、ホラーみたいな特定層に刺さるジャンルものばっかだよね。ブロックバスターやる気がない
認知度の高いIPだと思われているガンダムとかゴジラとかは近年の興行でだいたい天井が見えてて、それを突破してこういうトコに入りそうな感じしないのよね。今、洋画は地方で全然入らない
コメントを見て。たしかにインフレ率とか考慮するべきだな。人数とか。
鬼滅、ブーム去ったと思ったけどまだ売れるんだ。すごいな
無限城編のうちの子の反応を見る限り、次作以降の興行成績は下がると思うよ。バトルと語りだけでは小学生以下の子供にはちと厳しい
今の時代に黒澤みたいな映画を出してもいいとこ50億くらいだろうなあ。国宝もあったし、実写が死んでるわけじゃないと思うけど。
名画と人気作は違うだろうし、上位はエンタメでいいんじゃない / エンタメ超大作は作れないといったほうがいいかも
映画を興行収入で語ることにはあまり興味ないな。自分の中では映画を評価する基準に興行収入は含まれていないので。
アニメを見てる人は全員天才で邦画実写見てる連中は全員バカだもんな
実写だのアニメだの、文系理系じゃないんだからそんなたいして意味のないわけ方からは卒業したら?少なくとも視聴者が気にする必要ないでしょ
映画やその他のジャンルに行く才能が漫画界やアニメに流れているのはあると思うし、大人でも漫画やアニメを見ててもいい市民権を得たのが大きい。
邦滅の刃
実写邦画が実質的に伝統芸能に近くなってきている感がある。ついでにタイタニックもランキングから蹴落としていきそうなところもある。
国宝でもなんとか100億超えそうみたいな感じだし割と未来くらい・・・
邦画は人気俳優ありきでストーリーがおざなりなるから人気が落ちていると10年前から言われて続けているのに、より人気俳優ありきの映画ばかりになると言う先鋭化が進んでいるからね。そりゃそうよ。
見た後の感想が、かわいい、かっこいい、感動した、考えさせられる、じゃなくて あー面白かった!!!ってなる邦画見に行きたいな
実写邦画のみのTOP10を見ても悲しい気持ちになりそう
日本アニメ映画と日本実写映画、国際的評価ではもっと差があるだろうしな。
どちらかというとアニメも実写も総合芸術の一手法であって境界なんかないもんだと思ってたけど意外とそうでもないんだなという
鬼滅は煉獄編みたら猗窩座編みるし猗窩座編みたら次も観たくなるっていう
写実主義を何千年もやってる西洋に実写では敵わない反面、抽象化で2千年くらいやってきてる日本は西洋に勝てるということ
タイタニックすごい
国宝も勢いついてるみたいだけど、老若男女ってわけじゃないから、限界はあるよな。興行ランキングになると、広く、という条件がついてしまうので、国内では厳しいのかも
特典商法でリピート稼ぐ手法があるジャンルと同じ土俵に乗るのはかわいそうだな AKBの時にレコード売り上げ枚数に意味が無くなったみたいなところはある
名探偵コナンはかなり騒がれてる印象だったけどここにはないんだな。まともに見たことないけど
レコード大賞、CD売り上げと同様、今となってはあまり意味のないランキングだと思う。
まあ、確かに「親がファンで子供もファンだから家族全員で観に行く映画」ってアニメしかないもんな……
ONE PIECEと最近の鬼滅の刃以外は全部見てたことに気づいた。踊る大捜査線は見たことないな…/つか歴代100位でも実写邦画ってほとんどないね・・・12, 3作くらい?見たことない古いのばかりだし・・・
アニメって同じ作品のパターン違いが許されるのが強いよね。当たり年でランキング入ってるんだろうね。
別にいいんじゃないの?ダメなの?実写よりアニメを下に見てるってこと?
トップ10のレベルまで来てないと言うだけで最近は邦画実写も好調よね。キングダム、働く細胞、ラストマイル、変な家に国宝。実写の方だって全然嘆くような状況ではない
ええっ、踊る大捜査線さんがいなくなっちゃったのにゃ!?鬼滅の刃さん、すごい人気なのにゃ~!ボクも映画館でゴロンしたいけど、ちょっと暗いのは苦手かにゃ?でも、みんなが楽しそうで嬉しいにゃ!
ジブリはハウル以降20年くらい、メガヒットは出してないんね。
このTOP10のアニメのなかに特典商法してる作品って『君の名は。』(してたっけ?)と集英社系でしょうか? アナ雪はぜんぜんわからん。ジブリも近年はなんかやってた気がしてきた。
どうしても実写で男性が怒鳴るシーンでとある親戚思い出してヴッてなるからアニメにデフォルメされないときつい
鬼滅の刃実写版が今後控えているはずだから、、、
この中にいるタイタニックすごい
どうせ誰も見ないなら僕に撮らせてくれないかな……
日本人の演技がものすごい下手、叫んだり怒鳴った瞬間に不愉快になる、あれは演劇の手法なのかわからないけどやめてほしい、もう一度独自の表現を模索してほしい
娘が入場料金を出すからどうしてもつきあってくれって「君の名は。」みせられて、おれはおもしろかったのに娘が怒り狂ってたのがわからなかった(いまもわからない。理由を尋ねてもまともな答えが返ってこない)
ジブリ作品で3番目に面白い作品がハウルでは無いのが分かりやすいけど、踊る大捜査線2より面白い実写邦画が出てきてないわけは無いので…ただアニメが異常なだけで映画館の現状を考えると今後TOP10入りは無理な気が
日本の実写邦画ってつまらないから。
アニメだってここ数年ランク入りするのはテレビシリーズの劇場版ばかりだしねぇ。邦画の方がまだオリジナル多いかも
タイタニックとかハリーポッターは十社じゃないの?特撮(CG)使ってたら実写じゃないってこと?今時の映画でCG使ってないのなんてあるんかな?
食べ物商品編も見てみたいな。ビッグマックと、カップヌードルと551の豚まんはどれが上か。
太秦がんばれ
得意分野が得意、ってことで別にいいんじゃないか
米国でももうアベンジャーズはええってという風潮だしなかなか興行との両立は難しいよ
今は「邦画実写≒つまらない」という負の遺産を背負っているせいだと思う 最近は面白いの多いから、負の遺産が薄れていけば将来的にトップ10入りしてもおかしくないんじゃないかな
実写だと『国宝』は今かなり売れてる感じだけど、それでも85億なんだ。今の倍以上伸びないとランクインはできないんだなぁ…/実写邦画100億越えがすでに踊る以来出てないのね。PG12では厳しいか…
踊る大捜査線なんてしょうもない映画をありがたがるよりは全然いいよ
2010年代くらいまでは日テレの後押しもあってジブリ(と細田守)がアニメ映画の代名詞的なイメージだったけど、今は完全に集英社やジャンプがそのイメージですな
インフレの影響を除いたランキングとしては観客動員数ランキングがある。これだと1965年公開の「東京オリンピック」などがランクインしている。
逆にタイタニックとハリー・ポッターすごいな
特典商法で何度も見させようとしている映画は除外して欲しい
君の名はは見ちゃった…サブカルのつもりがミーハーの仲間入りしたな自分…
実写も10〜50億あたりは打率上がってきてる気がスル
だって邦画でスクリーンで見なきゃいけないような音響とか迫力必要な映画あんまないでしょ。配信でいい
ランキング見たけど角川映画って凄かったのね。
洋画も死による
特典商法云々のコメントもあるけど。その特典を集めるために何度も通いたくなるくらいの濃いファンを、それだけ多く獲得できているのであれば、やはりそれは凄いことなんじゃないかと思うけどな。
タイタニックがヤバい。あれ上映時間3時間以上あるから1日当たりの上映回数で不利なはず/上位勢は社会現象クラスの映画と考えて良さそう
リピーター狙いの特典商法になってるし、オリコンCDランキングがAKBの握手券で埋まるみたいな話でしょ。「◯億の男」みたいな金額で競い合う推しカルチャー。
無限列車、400億行っていたのか… / 公開前はTOP10に入るか?的な懐疑的なブコメをちらほら見たが200億超えは固いね。君の名は。を抜けるか。
『国宝』はまだ上がるんじゃないかな?鬼滅よりはスローペースだろうけど
同じ映画を10回も20回も見に行くようなのって最近の風潮のような気がするんですがどうなんですかね?/ ↓ 日本の役者の演技が不自然なのは、観客がそれを求めているからでは…抑えた芝居をするとすぐ棒とか言うし
らららら、さんばでぃトゥナイ。らららららら、さんばでぃフォラアィ、えんねばねばねばねばねばねばれっらっご、
実写は演技力叩かれがちだし俺も見ない。 多分、声優の表現力(主にアニメ向け)に慣れすぎて、実写俳優が棒演技に見えてしまう側面はあると思う。
Wkipediaによると観客動員数だと「明治天皇と日露大戦争」「東京オリンピック」が上位に入るようだ(アナと雪の女王と同じくらい)。
やっぱり鬼滅はすごいなあ.コロナ禍で407億出してるのか.今回これを超えていくのかな
今は実写は厳しいだろうなあ。アニメはCGとデジタル化の技術革新中で予算を掛けるほどグリグリ動いてクオリティが上がる。実写は映像の技術革新が踊場中。音や座席と組み合わせた4DXくらいしかネタがない。
実写もアニメの実写版ばかりのイメージ
注目コメに鬼滅についての意見ほぼ無くてワロタ 嗚呼、はてな村。
国宝がんばれ、と言ってもこの辺に並ぶのは厳しいかな。
国外含めて実写が二本しかないが
料金の補正入れるか動員数にするべきかなとは思うが、それでも大勢は変わらんだろうね
まぁジャニーズやアイドルあがりの役者の演技みても一部ファンしか興味ないでしょ・・・。ちなアメリカのランキングはこちら:https://www.tsp21.com/movie/usmoviealltime.html
踊る大捜査線2がランキングから消えるのはいい。おもしろくなかったので。
いつからタイトルの下に広告が入り込むようになったのだろう。端的に言って邪魔である。
「国宝」は観客動員数 604万人で興行収入 85億円らしいので、鬼滅は日本人の4人に1人が見た計算になっちゃう
邦画のカメラって凄くのっぺりしてるんだよね。照明の問題?そのせいですぐ邦画ってわかるんだけど正直見る気にならない。今のアニメの陰影や演出に慣れたら邦画なんて見れないよ
この中だと『アナ雪』と『ハウル』は映画だがその他は映画未満だな。セールスも良いちゃんとした映画にもっと出てきてほしい。
特典付けるだけで稼げるなら邦画も特典付ければいいじゃないですか。リピートに耐える品質にすればいいじゃないですか。作品を支えてくれる濃いファン層を育てればいいじゃないですか。それなしで泣き言言われても
コナン入ってないのか。
実写邦画はベビわる、侍タイムスリッパーのヒットのようなうれしいニュースもありつつ、アイドルの集客力頼みの学園ラブコメ連発(?)とかでげんなりするなど。
最近の日本映画は俳優に頼ったような作品が多すぎるからなぁ…キングダムとかも俳優がっちり抑えてやってるもん…まぁ金が無いから売れる保証が欲しいのはわかる…。
国宝頑張ってほしいけど例え100億超えたとしても全然TOP10には入らないのか、厳しいな / 興行収入は家族で行く系の方が高く出たりするのかな
ほとんどアニメか
ひょっとするとたまたま猗窩座が国民的人気なだけで、次作以降はTOP10には入らないかもしれない。岸田前首相もお気に入りらしいし。
『国宝』は100億超えそう。『侍タイムスリッパー』は制作費2600万円だがロングランで興行収入10億円超えたよ。これらは本当に良い実写邦画なので、ぜひ。
南極物語は時代の割に動員数が異常に多い。文部省特選作品だったので、小学校から観に行った、という話を聞いたことがある。Wikipediaにも近いことが書いてある。
そんな中で国宝スゴいな…
タイタニックすげぇ…当時中学の遠足で行った横浜港の日本丸でみんなあのポーズして写真撮ってたもんな。写るんですで。
鬼滅無限城もう10位以内入ったのか。まだ公開1ヶ月経ってないのに。300億狙えるかな。
そんなに儲かったのなら押井監督にも作品やってもらいましょう
むしろ未だ消えて無かったのか…邦画もしぶといな
日本は映画制作向きの才能が、漫画アニメ畑に流れこんでいるよなぁとは思います。黒澤とか小津監督とかが遺した絵画やデッサンとかみて
猗窩座再来、また見に行っても良いかも。あれは見どころ多すぎて1位になってもおかしくない
漫画の映画化「鬼滅の刃」大人気 少子化で若年人口減少だが凄いなー ゲームの実写映画化「8番出口」は8/29公開だが そんなに人気出ないよな 洋画のタイタニックとハリポタ一作目が実写で残って他はアニメなのね
早いうちにスクリーンクォーター制度などがあればまた違ったのかな?この辺りは韓国の活動が参考になるのかも。https://branc.jp/article/2023/11/08/820.html
タイタニック強いなー
エンタメとして納得のランキングというか、実写ももうちょっと娯楽寄りに振り切ったほうが良いのではないか
最近見た実写邦画だとシン・ゴジラ、ゴジマイ、キングダムとかかな
「劇場版」と「映画作品」は別物として考えてあげたらどうなん
半月でトップ10に入ってくる鬼滅すげーな…
「実写映画が100億超え」のほうがおかしいという時代になってきたな。つまり現実 の人間に興味がなくなってきている…。
金額でランキング作るとインフレでアレだから人数でランキング作るようにしないか?
タイタニック強いなぁ。ハリポタはわかる。
韓国映画は面白い。出来が良い。最近はソウルの春とか見てビビった。韓国人、こんなクーデター許して何しとんのよとか。名もなき野良犬の輪舞も面白かった。シュリやJSAから始まったんだけど、ハリウッドとかに留学さ
実写得意じゃないから良いんじゃない?
踊る大捜査線すげーな
自分の観た中で一番興行収入が高い実写邦画ってなんだろうと思ったけどわからなかったので自分にはどうでもいいんだな、と少し思った
なお、あと1映画入ればマーヴェル関連作品(アメコミ原作)もベスト100から消えるそうです(現在生き残っているのもMCU作品ではない)。
こないだ黒沢清が(また清の話してる)日本映画の二極化(作家主義と商業が断絶してる)を憂えてた。小津も黒澤も大島もちゃんと売れてた、韓国が羨ましいけど韓国の監督には作家主義を貫けて羨ましいと言われると。
実写邦画なんて初めっから底辺なんだから、ランク落ちしたところで大して変わんねーよ!
ついに日本の歴代興行収入TOP10から実写邦画が消える
映画の料金が2000円だからというのもあるのでは?(2003年は1800円)
アニメが売れるのはオタとして嬉しいものの、世界に名だたる黒澤や小津、北野を生み出した邦画界がこれでいいのかよと。事務所ゴリ押しキャスティングのせいではと疑ってしまう。白石監督とか好きやけど売れんかあ
失われたウン年間中ならともかく、流石にもう、こういうランキングはインフレ補正いれないと意味ないんちゃうん…(すでに入ってたらごめん)
そろそろ実写邦画も本気で獲りに行く作品作ってほしい。Netflixオリジナルではできてるのだから制作チームが未熟な訳では決してないと思う。ムーブメントは大衆文化からしか作れないのよ。
このまま無限城編が全て公開されると、トップ4が全て鬼滅になる可能性があるのか。その場合実写はタイタニックのみになる
「踊る2だけ残ってる」よりは、鬼滅の刃が入っていたほうが見栄えがいいかもしれない
国宝、日頃映画見ない高齢者層もこれから見るっぽいので150億いくかもしれない。 が、Top 10には遠い。 TV局のキャンペーンないのにここまで行くのは立派と思うが。
鬼滅つええ
まあ20年前の作品をずっと超えられないよりいいじゃない。タイタニックすっげぇな…
実写と言いつつ、ハリーポッターとか、ランクには全然無いけどアメコミヒーロー映画なんかは「CGアニメ」と呼ぶ方が正確じゃないかと思う。
「アニメで稼いでる癖にその稼ぎを実写で溶かしてる」ひょっとして、アニメ業界の賃金が低いのって、実写業界の連中が食い潰してるから?
いわゆるオタアニメではないけどね
観客の人数にしたらどうなる?
タイタニックの頃は映画館入替制じゃなかったから(混雑で一部の映画館は入替制になったけど)観ようと思えば、朝から晩まで1回の入場料で3回観れたんだよね。映画料金も値上げされてるから、フェアな比較ではない。
トップ10に4つ鬼滅が入るのが確定してるし1-4位独占も十分にあり得るのか。恐ろしいな。
鬼滅は4作全部ランクイン確定してる
そのうち実写風の生成AI映画になって、実写映画は撮られなくなるだろう
それより、実写邦画のトップが今でも『踊る大捜査線2』なのか。すごいな。この22年間でアレを超える邦画が出てきてないってことなので、そこを超えるのを目指して頑張ってほしい。
順当。おもんない&しょーもないのばっか撮ってんやからまあしゃーない。虚飾でやってきすぎてこっから巻き直すのも無理やで。閉鎖業界の成れの果てやな。
昔はこんな事になるとは思ってもみなかったなあ・・それだけアニメ・漫画の方に才能が流れたのでしょうけど。/今の映画は俳優の露出のためにあるものだからなあ
興行収入は新しいほど物価が高く有利だから観客動員数順にしてほしい。観客動員数順はWikipediaによるとタイタニックは「君の名は。」に負ける。
ドラマだと面白いんだけどね\(^o^)/
儲かるものにだけ金を投下するのが文化じゃないでしょ。ただ日本映画はくそ面白くもないのでそもそも見ないけど。
この後おそらく洋画実写も消えるのでアニメの黄金期がくるのだろうな。そのあとどうなるのか。
洋画は関税かけよう。
「邦画はしょーもないのばっかじゃん」的ブコメ多いが、「万引き家族」や「侍タイムスリッパー」等、海外や世間で評判良かったものも多いこと、洋画もあんま伸びてないこと考えると、原因は別なんだろうな。
ここに入って来る可能性のある実写邦画というとほぼドラマ発になると思うが、邦ドラマはジャンルが細分化して久しい/あとここに入るにはほぼ200億円興収必要なんか。こりゃきつい。実写鬼滅の刃作るしかないか。
邦画を劇場に見に行っても女優のドデカ顔のアップばかりで、テレビサイズで撮影する技術がないんだなあと思ってからはサブスクで見てる。アニメかSF映画くらいでしょ劇場で見る価値あるの。
id:msukasuka 儲かる映画と芸術性の高い映画は異なる。7人の侍も、公開年の収益では第3位でトップではないし、現在の貨幣価値にしても50億円くらいのはず。
邦画でも良質な作品はそれなりにあるよ。ただ昔と比べて日常的にそういう映画を探して映画館に見に行く人があまりいないんだよね。この一覧の映画を見に行った人がいったい年に何回映画を見に行くのか?ってこと。
大人がアニメを見るのが当たり前になってメガヒットの条件が「子供から大人まで幅広く楽しめる」という事になったのは大きいのでは。邦画実写でこの条件を満たすコンテンツは難しい感じがする。
鬼滅はこんなにぶっちぎりのトップだったんか。
大衆が求めるものが完全に世代交代したんだろなぁ。/こうしてみるとタイタニックがすげぇな。長いのに。
かかってる予算が違うからなあ。日本だってハリウッド級の予算とれれば近いクオリティのものは作れると思うよ。それで売れるかは未知数だから予算が取れないんだけども(という堂々巡り
アニメは映像にかかわる実験的手法や技術革新が凄くて作画見てるだけでも楽しく、実際世界的にも圧倒的人気を誇ってる。対して邦画は画的にもストーリーも演技も全てが低レベルで見るに堪えない。進化がないんだよ。
このお陰で日本が世界に誇る『キングダム』実写版できてるかと思うと、アニメも実写も見てるものとしてはお布施が回ってるとしかw黒沢清なんかの渋い映画作家にカネは回らんけどなー泣
純粋に疑問なんだけど「実写洋画も消える」って言ってる人ってタイタニックすら消えると思ってるの?
最近思うのは生身の体って気持ち悪いって思う層が一定いるんじゃないか。まあ言い換えて疲れるでもいい。このレベルのヒットって万人受けしないと無理だしそこにフィットしたのがアニメなのでは
日本のアニメ映画っていわゆるジブリやポストジブリ(新海誠とか)が担っていくんだと思ってたけど、もしかして週刊少年ジャンプ原作アニメが引っ張っていくようなったりするのかね?鬼滅とFILM REDが異例すぎるのか?
邦画鑑賞は比較的“ニッチな趣味”になっていってるイメージやから妥当かな。「マス•ファン」を向いたキャスティングをするほど、クオリティが欠落して、そっぽむかれて結果どんどん縮小していってる印象
実写映画を興行収入ランキングトップに入れたいという一心で、鬼滅の刃を実写映画化しようと企んでる奴らが邦画界にいそうだな。マジでやめてくれよな
そもそもテレビ自体観なくなって久しいからテレビでしか露出のない人をキャスティングされても誰?としかならんのよね。踊る大捜査線だってテレビでヒットしたからこそだったろうし
例えば最近だと「ラストマイル」とかはうまくハマればデカいヒットにはなったのかねぇ。
アメリカだとインフレ補正が入ったランキングがあるよね。https://www.boxofficemojo.com/chart/top_lifetime_gross_adjusted/?adjust_gross_to=2022&ref_=bo_cso_ac
邦画とか言うお遊戯なんか誰が見んねん 予算を掛けてもそびえ立つゴミができるだけだろうに 分社化した方がいいだろ 経営資源の無駄だ
芸術的な観点から評価される実写邦画もあるというのはわかるが、それとエンタメを両立させるのは無理な事ではないと思うんよね
実写と邦画の組み合わせはアンフェアじゃないかなー。
実写も「タイタニック」しか残っていないんだな。/世界興収トップ4のうち3つがキャメロン作品。5位は「ナタ2」なんだな(ほぼ中国) https://www.boxofficemojo.com/chart/ww_top_lifetime_gross/
本物のファンの皆様には怒られそうですが、最近実写邦画は商業的に大ヒットを目指しているとは思えないが自由に作っている作品が増えている印象があり、こっちの方が好みです。大ヒット指向の奴はどうにもあわない…
なんだろう。千と千尋やタイタニックの時は周りがみんな観てる状況だったが鬼滅の無限城編を観に行ったという人あまり見かけない。環境によるのかね。
今年の興業収入上位、作品数でいえばアニメより邦画の方が強いよ。この後MERもランクインしてくるとだろうし。鬼滅とコナン以外で20億超えてるのがジークアクスとドラえもんだけなので寂しい感じはしてる
別にいいんじゃないの?興行収入は。
映画館に観に行った最後の実写邦画は「死刑にいたる病」。クロックワークス単独配給として歴代1位なんだけどあまり話題にならない良作(今ならアマプラで観れるよ)
興行収入だと1600円時代と1800円時代と2000円時代で結構違いそうなので、その辺調整したらどうなるんだろね
踊る大捜査線の劇場版が大ヒットした時も、あくまでテレビドラマをそのまま映画化してて邦画枠とはいえ邦画畑の作品じゃないので当時もあれこれ言われたよね。テレビマンの方がいい映画作れるじゃないかとかなんとか
実写邦画はドカンと一発って感じではなく、10年後も楽しく見れる良クオリティを目指してるんじゃないかな。テレビ発が多いし。
入れ替わる前→https://www.kogyotsushin.com/archives/alltime/
邦画もそうだけど洋画トップがタイタニックでアナ雪も10年前ってのがな。というかマーベル作品がほとんど入ってないのに驚きだわ
シネコン増加でスクリーン数が増えたから人気作は1館で1日10回上映なんてのも可能になっているのが大きい気がするけどどうでしょう
邦画界も業界が主導して既存の演劇学校を公認するか新しく作るかして、そこで演技を学んで卒業した&公正なオーディションを勝ち抜いた人が出演できるスキームにするとか仕組み作りを始めたらいいのに
実写の凋落というより、アニメが強くなってる感じ。ジブリですら、「もののけ姫」までは54億(紅の豚)が最高だった。donovantreeさんが言うように子供も大人も見るようになったから(cf.邦画実写の2位4位は南極物語/子猫物語)
改めてジブリって化け物コンテンツメーカーだったなと思う
エンタメに全振りした実写邦画って無い気がする。「翔んで埼玉」シリーズが辛うじて。福田映画はつまんない自己満足映画なのに量産し過ぎ。「極悪女王」で白石和彌監督を知ったけど映画は重過ぎて観る気しないのよ。
劇場の映画では既にアニメが稼ぎ頭になり今後もその傾向は続きそう。実写映画がアニメと興行収入で競うのは難しそうだけど、大衆の楽しみとして公開日が楽しみに待たれるような娯楽作品が今後も続くことを期待。。
100億越えの邦画が踊る大捜査線と南極物語だけなんですけど もしかして南極物語ってインフレ考えたら化け物?
アニメ映画に関しては特典目当てのリピートで多少の下駄は履いてる気がするの
アニメ映画が特典グッズでリピート戦略しはじめたので、日本ではこういうランキングの意味が薄れつつある。鬼滅はすごいが。
しかし洋画もほぼ昨今はウケてないみたいだし、そもそも映画というジャンル自体が。。。
邦画は賞レース狙いや、コメディ、ホラーみたいな特定層に刺さるジャンルものばっかだよね。ブロックバスターやる気がない
認知度の高いIPだと思われているガンダムとかゴジラとかは近年の興行でだいたい天井が見えてて、それを突破してこういうトコに入りそうな感じしないのよね。今、洋画は地方で全然入らない
コメントを見て。たしかにインフレ率とか考慮するべきだな。人数とか。
鬼滅、ブーム去ったと思ったけどまだ売れるんだ。すごいな
無限城編のうちの子の反応を見る限り、次作以降の興行成績は下がると思うよ。バトルと語りだけでは小学生以下の子供にはちと厳しい
今の時代に黒澤みたいな映画を出してもいいとこ50億くらいだろうなあ。国宝もあったし、実写が死んでるわけじゃないと思うけど。
名画と人気作は違うだろうし、上位はエンタメでいいんじゃない / エンタメ超大作は作れないといったほうがいいかも
映画を興行収入で語ることにはあまり興味ないな。自分の中では映画を評価する基準に興行収入は含まれていないので。
アニメを見てる人は全員天才で邦画実写見てる連中は全員バカだもんな
実写だのアニメだの、文系理系じゃないんだからそんなたいして意味のないわけ方からは卒業したら?少なくとも視聴者が気にする必要ないでしょ
映画やその他のジャンルに行く才能が漫画界やアニメに流れているのはあると思うし、大人でも漫画やアニメを見ててもいい市民権を得たのが大きい。
邦滅の刃
実写邦画が実質的に伝統芸能に近くなってきている感がある。ついでにタイタニックもランキングから蹴落としていきそうなところもある。
国宝でもなんとか100億超えそうみたいな感じだし割と未来くらい・・・
邦画は人気俳優ありきでストーリーがおざなりなるから人気が落ちていると10年前から言われて続けているのに、より人気俳優ありきの映画ばかりになると言う先鋭化が進んでいるからね。そりゃそうよ。
見た後の感想が、かわいい、かっこいい、感動した、考えさせられる、じゃなくて あー面白かった!!!ってなる邦画見に行きたいな
実写邦画のみのTOP10を見ても悲しい気持ちになりそう
日本アニメ映画と日本実写映画、国際的評価ではもっと差があるだろうしな。
どちらかというとアニメも実写も総合芸術の一手法であって境界なんかないもんだと思ってたけど意外とそうでもないんだなという
鬼滅は煉獄編みたら猗窩座編みるし猗窩座編みたら次も観たくなるっていう
写実主義を何千年もやってる西洋に実写では敵わない反面、抽象化で2千年くらいやってきてる日本は西洋に勝てるということ
タイタニックすごい
国宝も勢いついてるみたいだけど、老若男女ってわけじゃないから、限界はあるよな。興行ランキングになると、広く、という条件がついてしまうので、国内では厳しいのかも
特典商法でリピート稼ぐ手法があるジャンルと同じ土俵に乗るのはかわいそうだな AKBの時にレコード売り上げ枚数に意味が無くなったみたいなところはある
名探偵コナンはかなり騒がれてる印象だったけどここにはないんだな。まともに見たことないけど
レコード大賞、CD売り上げと同様、今となってはあまり意味のないランキングだと思う。
まあ、確かに「親がファンで子供もファンだから家族全員で観に行く映画」ってアニメしかないもんな……
ONE PIECEと最近の鬼滅の刃以外は全部見てたことに気づいた。踊る大捜査線は見たことないな…/つか歴代100位でも実写邦画ってほとんどないね・・・12, 3作くらい?見たことない古いのばかりだし・・・
アニメって同じ作品のパターン違いが許されるのが強いよね。当たり年でランキング入ってるんだろうね。
別にいいんじゃないの?ダメなの?実写よりアニメを下に見てるってこと?
トップ10のレベルまで来てないと言うだけで最近は邦画実写も好調よね。キングダム、働く細胞、ラストマイル、変な家に国宝。実写の方だって全然嘆くような状況ではない
ええっ、踊る大捜査線さんがいなくなっちゃったのにゃ!?鬼滅の刃さん、すごい人気なのにゃ~!ボクも映画館でゴロンしたいけど、ちょっと暗いのは苦手かにゃ?でも、みんなが楽しそうで嬉しいにゃ!
ジブリはハウル以降20年くらい、メガヒットは出してないんね。
このTOP10のアニメのなかに特典商法してる作品って『君の名は。』(してたっけ?)と集英社系でしょうか? アナ雪はぜんぜんわからん。ジブリも近年はなんかやってた気がしてきた。
どうしても実写で男性が怒鳴るシーンでとある親戚思い出してヴッてなるからアニメにデフォルメされないときつい
鬼滅の刃実写版が今後控えているはずだから、、、
この中にいるタイタニックすごい
どうせ誰も見ないなら僕に撮らせてくれないかな……
日本人の演技がものすごい下手、叫んだり怒鳴った瞬間に不愉快になる、あれは演劇の手法なのかわからないけどやめてほしい、もう一度独自の表現を模索してほしい
娘が入場料金を出すからどうしてもつきあってくれって「君の名は。」みせられて、おれはおもしろかったのに娘が怒り狂ってたのがわからなかった(いまもわからない。理由を尋ねてもまともな答えが返ってこない)
ジブリ作品で3番目に面白い作品がハウルでは無いのが分かりやすいけど、踊る大捜査線2より面白い実写邦画が出てきてないわけは無いので…ただアニメが異常なだけで映画館の現状を考えると今後TOP10入りは無理な気が
日本の実写邦画ってつまらないから。
アニメだってここ数年ランク入りするのはテレビシリーズの劇場版ばかりだしねぇ。邦画の方がまだオリジナル多いかも
タイタニックとかハリーポッターは十社じゃないの?特撮(CG)使ってたら実写じゃないってこと?今時の映画でCG使ってないのなんてあるんかな?
食べ物商品編も見てみたいな。ビッグマックと、カップヌードルと551の豚まんはどれが上か。
太秦がんばれ
得意分野が得意、ってことで別にいいんじゃないか
米国でももうアベンジャーズはええってという風潮だしなかなか興行との両立は難しいよ
今は「邦画実写≒つまらない」という負の遺産を背負っているせいだと思う 最近は面白いの多いから、負の遺産が薄れていけば将来的にトップ10入りしてもおかしくないんじゃないかな
実写だと『国宝』は今かなり売れてる感じだけど、それでも85億なんだ。今の倍以上伸びないとランクインはできないんだなぁ…/実写邦画100億越えがすでに踊る以来出てないのね。PG12では厳しいか…
踊る大捜査線なんてしょうもない映画をありがたがるよりは全然いいよ
2010年代くらいまでは日テレの後押しもあってジブリ(と細田守)がアニメ映画の代名詞的なイメージだったけど、今は完全に集英社やジャンプがそのイメージですな
インフレの影響を除いたランキングとしては観客動員数ランキングがある。これだと1965年公開の「東京オリンピック」などがランクインしている。
逆にタイタニックとハリー・ポッターすごいな
特典商法で何度も見させようとしている映画は除外して欲しい
君の名はは見ちゃった…サブカルのつもりがミーハーの仲間入りしたな自分…
実写も10〜50億あたりは打率上がってきてる気がスル
だって邦画でスクリーンで見なきゃいけないような音響とか迫力必要な映画あんまないでしょ。配信でいい
ランキング見たけど角川映画って凄かったのね。
洋画も死による
特典商法云々のコメントもあるけど。その特典を集めるために何度も通いたくなるくらいの濃いファンを、それだけ多く獲得できているのであれば、やはりそれは凄いことなんじゃないかと思うけどな。
タイタニックがヤバい。あれ上映時間3時間以上あるから1日当たりの上映回数で不利なはず/上位勢は社会現象クラスの映画と考えて良さそう
リピーター狙いの特典商法になってるし、オリコンCDランキングがAKBの握手券で埋まるみたいな話でしょ。「◯億の男」みたいな金額で競い合う推しカルチャー。
無限列車、400億行っていたのか… / 公開前はTOP10に入るか?的な懐疑的なブコメをちらほら見たが200億超えは固いね。君の名は。を抜けるか。
『国宝』はまだ上がるんじゃないかな?鬼滅よりはスローペースだろうけど
同じ映画を10回も20回も見に行くようなのって最近の風潮のような気がするんですがどうなんですかね?/ ↓ 日本の役者の演技が不自然なのは、観客がそれを求めているからでは…抑えた芝居をするとすぐ棒とか言うし
らららら、さんばでぃトゥナイ。らららららら、さんばでぃフォラアィ、えんねばねばねばねばねばねばれっらっご、
実写は演技力叩かれがちだし俺も見ない。 多分、声優の表現力(主にアニメ向け)に慣れすぎて、実写俳優が棒演技に見えてしまう側面はあると思う。
Wkipediaによると観客動員数だと「明治天皇と日露大戦争」「東京オリンピック」が上位に入るようだ(アナと雪の女王と同じくらい)。
やっぱり鬼滅はすごいなあ.コロナ禍で407億出してるのか.今回これを超えていくのかな
今は実写は厳しいだろうなあ。アニメはCGとデジタル化の技術革新中で予算を掛けるほどグリグリ動いてクオリティが上がる。実写は映像の技術革新が踊場中。音や座席と組み合わせた4DXくらいしかネタがない。
実写もアニメの実写版ばかりのイメージ
注目コメに鬼滅についての意見ほぼ無くてワロタ 嗚呼、はてな村。
国宝がんばれ、と言ってもこの辺に並ぶのは厳しいかな。
国外含めて実写が二本しかないが
料金の補正入れるか動員数にするべきかなとは思うが、それでも大勢は変わらんだろうね
まぁジャニーズやアイドルあがりの役者の演技みても一部ファンしか興味ないでしょ・・・。ちなアメリカのランキングはこちら:https://www.tsp21.com/movie/usmoviealltime.html
踊る大捜査線2がランキングから消えるのはいい。おもしろくなかったので。
いつからタイトルの下に広告が入り込むようになったのだろう。端的に言って邪魔である。
「国宝」は観客動員数 604万人で興行収入 85億円らしいので、鬼滅は日本人の4人に1人が見た計算になっちゃう
邦画のカメラって凄くのっぺりしてるんだよね。照明の問題?そのせいですぐ邦画ってわかるんだけど正直見る気にならない。今のアニメの陰影や演出に慣れたら邦画なんて見れないよ
この中だと『アナ雪』と『ハウル』は映画だがその他は映画未満だな。セールスも良いちゃんとした映画にもっと出てきてほしい。
特典付けるだけで稼げるなら邦画も特典付ければいいじゃないですか。リピートに耐える品質にすればいいじゃないですか。作品を支えてくれる濃いファン層を育てればいいじゃないですか。それなしで泣き言言われても
コナン入ってないのか。
実写邦画はベビわる、侍タイムスリッパーのヒットのようなうれしいニュースもありつつ、アイドルの集客力頼みの学園ラブコメ連発(?)とかでげんなりするなど。
最近の日本映画は俳優に頼ったような作品が多すぎるからなぁ…キングダムとかも俳優がっちり抑えてやってるもん…まぁ金が無いから売れる保証が欲しいのはわかる…。
国宝頑張ってほしいけど例え100億超えたとしても全然TOP10には入らないのか、厳しいな / 興行収入は家族で行く系の方が高く出たりするのかな
ほとんどアニメか
ひょっとするとたまたま猗窩座が国民的人気なだけで、次作以降はTOP10には入らないかもしれない。岸田前首相もお気に入りらしいし。
『国宝』は100億超えそう。『侍タイムスリッパー』は制作費2600万円だがロングランで興行収入10億円超えたよ。これらは本当に良い実写邦画なので、ぜひ。
南極物語は時代の割に動員数が異常に多い。文部省特選作品だったので、小学校から観に行った、という話を聞いたことがある。Wikipediaにも近いことが書いてある。
そんな中で国宝スゴいな…
タイタニックすげぇ…当時中学の遠足で行った横浜港の日本丸でみんなあのポーズして写真撮ってたもんな。写るんですで。
鬼滅無限城もう10位以内入ったのか。まだ公開1ヶ月経ってないのに。300億狙えるかな。
そんなに儲かったのなら押井監督にも作品やってもらいましょう
むしろ未だ消えて無かったのか…邦画もしぶといな
日本は映画制作向きの才能が、漫画アニメ畑に流れこんでいるよなぁとは思います。黒澤とか小津監督とかが遺した絵画やデッサンとかみて
猗窩座再来、また見に行っても良いかも。あれは見どころ多すぎて1位になってもおかしくない
漫画の映画化「鬼滅の刃」大人気 少子化で若年人口減少だが凄いなー ゲームの実写映画化「8番出口」は8/29公開だが そんなに人気出ないよな 洋画のタイタニックとハリポタ一作目が実写で残って他はアニメなのね
早いうちにスクリーンクォーター制度などがあればまた違ったのかな?この辺りは韓国の活動が参考になるのかも。https://branc.jp/article/2023/11/08/820.html
タイタニック強いなー
エンタメとして納得のランキングというか、実写ももうちょっと娯楽寄りに振り切ったほうが良いのではないか
最近見た実写邦画だとシン・ゴジラ、ゴジマイ、キングダムとかかな
「劇場版」と「映画作品」は別物として考えてあげたらどうなん
半月でトップ10に入ってくる鬼滅すげーな…
「実写映画が100億超え」のほうがおかしいという時代になってきたな。つまり現実 の人間に興味がなくなってきている…。
金額でランキング作るとインフレでアレだから人数でランキング作るようにしないか?
タイタニック強いなぁ。ハリポタはわかる。
韓国映画は面白い。出来が良い。最近はソウルの春とか見てビビった。韓国人、こんなクーデター許して何しとんのよとか。名もなき野良犬の輪舞も面白かった。シュリやJSAから始まったんだけど、ハリウッドとかに留学さ
実写得意じゃないから良いんじゃない?
踊る大捜査線すげーな
自分の観た中で一番興行収入が高い実写邦画ってなんだろうと思ったけどわからなかったので自分にはどうでもいいんだな、と少し思った
なお、あと1映画入ればマーヴェル関連作品(アメコミ原作)もベスト100から消えるそうです(現在生き残っているのもMCU作品ではない)。
こないだ黒沢清が(また清の話してる)日本映画の二極化(作家主義と商業が断絶してる)を憂えてた。小津も黒澤も大島もちゃんと売れてた、韓国が羨ましいけど韓国の監督には作家主義を貫けて羨ましいと言われると。
実写邦画なんて初めっから底辺なんだから、ランク落ちしたところで大して変わんねーよ!