ポンチャカポンチャカ
iTunesで2444円だからアルバムごと買った。増田、ありがとう。エントリにしてくれて。発売に気付いてなかったよ。仕事しながら聴く
アポカリプスホテルもだけど、先に音楽を作って当てはめるより、最近はテレビアニメでもシナリオに合わせアフレコするみたいに音楽を作っているよね。ぽんちゃかぽんぽんもそう。完パケ納品の時代だから?良い時代
YT Music 未加入やけど聴けたで
ポンチャカお経、音楽の一部だったのか。
id:TakamoriTarou 「最近」でもないよ。バレエとかオペラとかミュージカルとかそもそもそういうもんだし、昔のアニメでもトムとジェリーとか見てみるといいよ
メンデルスゾーンの結婚行進曲自体がシェイクスピアの劇に合わせて作られた音楽だよ
あれはすごかった。放映当時食卓に戦慄が走った。OPにaikoの難解曲を採用した事も含めて音楽に気合いが入ったアニメだった。
聞けた。良いわね
自分はレヴュースタァライトで知ったんだけど、藤澤さんいいいよね
ぽんこさん、ぽんすてぃんさん、おめでとおおおお😭
TVアニメ『ロックは淑女の嗜みでして』オリジナルサウンドトラックhttps://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mRFIV0S4pimUSn5cc-RTpyGpIC0aCJJVU、TAKARAJIMA (from #05)https://www.youtube.com/watch?v=kfgx1ds74uc&list=OLAK5uy_mRFIV0S4pimUSn5cc-RTpyGpIC0aCJJVU&index=53
メンデルスゾーン 作曲「真夏の夜の夢」の中の曲ですよね シェイクスピアの戯曲に付随させたものです
「愛すべきお客様に、ハートフルな今日と最高の笑顔を」とか、ほんと効果的でクセになるもんな
彼女ら(彼ら)の文化では、結婚する際にためフン交換しかなくて、という流れも良かった。音楽が記憶に残っていないので聴いてみる。
ぽんちゃか!/怪獣絵師の開田画伯もアルバム発売当初から仕事用BGMとしてヘビロテしてるらしい。
サントラでてたのか!不覚
結婚行進曲に御経を被せるとかいう狂った発想をちゃんと作ってるだけでもすごいのにねえ。無職転生の人でもあるのか。ノゲノラやラブライブやら本当にいろんな音楽を作ってらっしゃる
ありがとうありがとう
お経は藤澤さん本人の声かな。本当にすごいよな。
配信で観てて腰を抜かしたのを覚えてる。あの回はホントにすごかった。この機会にサントラも聴いてみるかな。
拙者アーケード版悪魔城ドラキュラのスタートデモ、悲劇のWedding Marchが大好き侍
ここまでディレイラマなし
劇中の内容に合いすぎてて笑った。BGM意識してなかったのでこういう増田は助かる。
好きを語るのはいいこと
まだ最終回を未視聴で残してるのよ。聴いてみる
良さがわからなかった
お経が不協和音に聞こえるが、そういう文化ごちゃ混ぜ感を狙ってのことかね。
初めての共同作業だいすき
原題が『A Midsummer Night's Dream』だから真夏の夜の夢と訳したのは仕方ないけど実はMidsummerNight は聖ヨハネ祭の前夜6月23日の夜でとても真夏ではなく更に作品の中では実は五月祭の前夜4月30日のことだとあってもう何が何やら
結婚式の定番と言えばワーグナーの『(ローエングリンから)婚礼の合唱』か、メンデルスゾーンの『(真夏の夜の夢から)結婚行進曲』かで迷うけど、本件はポンチャカのドローン音に合わせるから後者だよなぁ。
ネタバレ食らった感ある
これ好きな人はテクノ般若心経も好きそう https://youtu.be/gm4hTcRhoqI
うーん。ラーメンかな。情報たべてんだろ。 音楽的に?文化的に?なにがどう良過ぎるのか全くわからんかった。
教えてくれて有難う。増田。 / 『愛すべきお客様に、ハートフルな今日と最高の笑顔を』がフルで聴けたのが嬉しいし。 『ヌデル補完計画』は、どう聴いてもエヴァw
「なんと後で流れていたお経までも音楽的にデザインされたものだった」…いや本編見た時点でそう思うでしょ…。曲とリズム合わせてるし、「ポンチャカポン」しか言ってないし。(実在のお経を使うのは無理だろうし)
メンデルスゾーン
アポカリプスホテルのサントラにある「結婚行進曲」がよすぎる
ポンチャカポンチャカ
iTunesで2444円だからアルバムごと買った。増田、ありがとう。エントリにしてくれて。発売に気付いてなかったよ。仕事しながら聴く
アポカリプスホテルもだけど、先に音楽を作って当てはめるより、最近はテレビアニメでもシナリオに合わせアフレコするみたいに音楽を作っているよね。ぽんちゃかぽんぽんもそう。完パケ納品の時代だから?良い時代
YT Music 未加入やけど聴けたで
ポンチャカお経、音楽の一部だったのか。
id:TakamoriTarou 「最近」でもないよ。バレエとかオペラとかミュージカルとかそもそもそういうもんだし、昔のアニメでもトムとジェリーとか見てみるといいよ
メンデルスゾーンの結婚行進曲自体がシェイクスピアの劇に合わせて作られた音楽だよ
あれはすごかった。放映当時食卓に戦慄が走った。OPにaikoの難解曲を採用した事も含めて音楽に気合いが入ったアニメだった。
聞けた。良いわね
自分はレヴュースタァライトで知ったんだけど、藤澤さんいいいよね
ぽんこさん、ぽんすてぃんさん、おめでとおおおお😭
TVアニメ『ロックは淑女の嗜みでして』オリジナルサウンドトラックhttps://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mRFIV0S4pimUSn5cc-RTpyGpIC0aCJJVU、TAKARAJIMA (from #05)https://www.youtube.com/watch?v=kfgx1ds74uc&list=OLAK5uy_mRFIV0S4pimUSn5cc-RTpyGpIC0aCJJVU&index=53
メンデルスゾーン 作曲「真夏の夜の夢」の中の曲ですよね シェイクスピアの戯曲に付随させたものです
「愛すべきお客様に、ハートフルな今日と最高の笑顔を」とか、ほんと効果的でクセになるもんな
彼女ら(彼ら)の文化では、結婚する際にためフン交換しかなくて、という流れも良かった。音楽が記憶に残っていないので聴いてみる。
ぽんちゃか!/怪獣絵師の開田画伯もアルバム発売当初から仕事用BGMとしてヘビロテしてるらしい。
サントラでてたのか!不覚
結婚行進曲に御経を被せるとかいう狂った発想をちゃんと作ってるだけでもすごいのにねえ。無職転生の人でもあるのか。ノゲノラやラブライブやら本当にいろんな音楽を作ってらっしゃる
ありがとうありがとう
お経は藤澤さん本人の声かな。本当にすごいよな。
配信で観てて腰を抜かしたのを覚えてる。あの回はホントにすごかった。この機会にサントラも聴いてみるかな。
拙者アーケード版悪魔城ドラキュラのスタートデモ、悲劇のWedding Marchが大好き侍
ここまでディレイラマなし
劇中の内容に合いすぎてて笑った。BGM意識してなかったのでこういう増田は助かる。
好きを語るのはいいこと
まだ最終回を未視聴で残してるのよ。聴いてみる
良さがわからなかった
お経が不協和音に聞こえるが、そういう文化ごちゃ混ぜ感を狙ってのことかね。
初めての共同作業だいすき
原題が『A Midsummer Night's Dream』だから真夏の夜の夢と訳したのは仕方ないけど実はMidsummerNight は聖ヨハネ祭の前夜6月23日の夜でとても真夏ではなく更に作品の中では実は五月祭の前夜4月30日のことだとあってもう何が何やら
結婚式の定番と言えばワーグナーの『(ローエングリンから)婚礼の合唱』か、メンデルスゾーンの『(真夏の夜の夢から)結婚行進曲』かで迷うけど、本件はポンチャカのドローン音に合わせるから後者だよなぁ。
ネタバレ食らった感ある
これ好きな人はテクノ般若心経も好きそう https://youtu.be/gm4hTcRhoqI
うーん。ラーメンかな。情報たべてんだろ。 音楽的に?文化的に?なにがどう良過ぎるのか全くわからんかった。
教えてくれて有難う。増田。 / 『愛すべきお客様に、ハートフルな今日と最高の笑顔を』がフルで聴けたのが嬉しいし。 『ヌデル補完計画』は、どう聴いてもエヴァw
「なんと後で流れていたお経までも音楽的にデザインされたものだった」…いや本編見た時点でそう思うでしょ…。曲とリズム合わせてるし、「ポンチャカポン」しか言ってないし。(実在のお経を使うのは無理だろうし)
メンデルスゾーン