マジっすか!
どうしよう、子供盆おどり唄が入ったCDは別に持ってるんだけど、詳細な解説がついてるなら欲しいな……!
北海道民のソウルミュージック
嬉野D(佐賀出身札幌在住)「それうちの近所でやってる盆踊りじゃないw うるさいんだよあれw」/ちなみにこの持田ヨシ子歌唱のオリジナル版の歌詞は実は ♪シャーンコ シャンコ シャンコ
(増子さんのメッセージ読んで)これでライジングサンで盆踊り大会できるよ!!
流れ始めたら「俺はこの曲を知っているッッッ!」とジョジョみたいな反応をしてしまった
ちゃーんこ ちゃんこ ちゃんこの奴?北島三郎、増子直純、掟ポルシェが歌ってるなら買うのに!
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;) いま売るのはなんで?
曲名のリストもないだと?
そういえば町内会盆踊りで流れてるの、あれ未だにカセットテープだったのかね… だるだるに伸び切ってるだろうに
俺もあれが全国共通だと思ってた
マジか
道民の盆踊りと言えばこれよ。ちゃーんこちゃんこちゃんこ♪
まりん(砂原良徳、札幌出身)にリミックスか原曲リマスタリングして欲しいなあ。盆踊りは広義でダンスミュージックだと思うので。
なぜ今?
北海道民ホイホイ
子供の時から正式な踊り方を知らずに雰囲気で踊ってた
このジャケットだけでも欲しくなる。「①~㉕ 子供盆おどり唄(全て同一トラック)」に実験音楽味。
てれれーてれれーてれれーてれれー
大昔、札幌のDJイベントでウケ狙いでかけたかったんだけど音源無くてYouTubeからダウンロードして流した記憶がある(違法)
もう十数年聞いてないがお盆くらいまでの暑い時期の夜は脳内に「ちゃーんこちゃんこちゃんこちゃちゃんこちゃん」が無限ループするよね・・・初めて東京に来た時は、あ、あれって全国区じゃないんだと思ったもんだ
やべーマストバイだわ。うちの町内じゃ(テープが)現役ですよ。25回同一トラック収録というのも現場が分かってるとしか言いようがない。
うわ!ちょ!マジか!!
わーい全然知らなかった。北海道民に聞いてみよう
“【収録内容】 ①~㉕ 子供盆おどり唄 ※盆おどり大会に合わせてたっぷり1時間収録(全て同一トラック)”→実用性本意でええな。SAN値ピンチも1時間ver.あったっけ?
ってことはあれ全部テープをダビングにダビング重ねたものってこと? もうそろそろ夕方にどこからともなく聞こえてくる頃だな
ぜんぶわかる
これ道東だけだと思ってたが全道だったのか! 今知った。/自分が子供の頃(約四半世紀前)の時点でガビガビの音源が使われていて耳が痛くなるほどだったなあ。
函館市民なので全く知らんかった(大人も子どももイカ踊りです)
夏の終わりを告げるちょっと切ないメロディー。公園に建てられた2日間限定の小さなやぐら。踊りの終了後にもらえるお菓子の詰まった紙袋。つき~の上からつ~きがでる、ほらつ~きがでる~。昭和時代の幸せな思い出
北海道の夏と言えば8/7の七夕とローソク出せとちゃちゃんこちゃんよね
原曲は「シャンコ」だったのを「チャンコ」に変えたことで著作権的にもめて、長らく廃盤だったのだとか。それはともかく近所の公園からこの曲が流れてくると、問答無用で「夏だなあ」と思う。俺は買うぞ。
ドーンドーンドンカカカッカ
ジャケいいなあ
これはわかさいものCM的に耳に入ったら振り返ってしまうやつ/中野盆踊り大会あたりでもガシガシかかってほしいです
そんなのあったっけ?と思ったがトプコメの「シャーンコ シャンコ シャンコ」でわかってしまった(^^;
マジ!?/『①~㉕ 子供盆おどり唄 ※盆おどり大会に合わせてたっぷり1時間収録(全て同一トラック)』Get Wildかよ
タカのコメントと同じく、上京して10年以上経って初めてローカルの曲だと知ったよ… 盆踊りは好きじゃなかったし思い入れもないけどこの曲はすごく懐かしい気持ちになる
北海道で愛されてきた「子供盆おどり唄」がレコード発売から70年以上の時を超えて単独初CD化。北島三郎、増子直純(怒髪天)、掟ポルシェ(ロマンポルシェ。)ら北海道出身の著名人からのコメントも続々到着 - ニュース | Rooftop
マジっすか!
どうしよう、子供盆おどり唄が入ったCDは別に持ってるんだけど、詳細な解説がついてるなら欲しいな……!
北海道民のソウルミュージック
嬉野D(佐賀出身札幌在住)「それうちの近所でやってる盆踊りじゃないw うるさいんだよあれw」/ちなみにこの持田ヨシ子歌唱のオリジナル版の歌詞は実は ♪シャーンコ シャンコ シャンコ
(増子さんのメッセージ読んで)これでライジングサンで盆踊り大会できるよ!!
流れ始めたら「俺はこの曲を知っているッッッ!」とジョジョみたいな反応をしてしまった
ちゃーんこ ちゃんこ ちゃんこの奴?北島三郎、増子直純、掟ポルシェが歌ってるなら買うのに!
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;) いま売るのはなんで?
曲名のリストもないだと?
そういえば町内会盆踊りで流れてるの、あれ未だにカセットテープだったのかね… だるだるに伸び切ってるだろうに
俺もあれが全国共通だと思ってた
マジか
道民の盆踊りと言えばこれよ。ちゃーんこちゃんこちゃんこ♪
まりん(砂原良徳、札幌出身)にリミックスか原曲リマスタリングして欲しいなあ。盆踊りは広義でダンスミュージックだと思うので。
なぜ今?
北海道民ホイホイ
子供の時から正式な踊り方を知らずに雰囲気で踊ってた
このジャケットだけでも欲しくなる。「①~㉕ 子供盆おどり唄(全て同一トラック)」に実験音楽味。
てれれーてれれーてれれーてれれー
大昔、札幌のDJイベントでウケ狙いでかけたかったんだけど音源無くてYouTubeからダウンロードして流した記憶がある(違法)
もう十数年聞いてないがお盆くらいまでの暑い時期の夜は脳内に「ちゃーんこちゃんこちゃんこちゃちゃんこちゃん」が無限ループするよね・・・初めて東京に来た時は、あ、あれって全国区じゃないんだと思ったもんだ
やべーマストバイだわ。うちの町内じゃ(テープが)現役ですよ。25回同一トラック収録というのも現場が分かってるとしか言いようがない。
うわ!ちょ!マジか!!
わーい全然知らなかった。北海道民に聞いてみよう
“【収録内容】 ①~㉕ 子供盆おどり唄 ※盆おどり大会に合わせてたっぷり1時間収録(全て同一トラック)”→実用性本意でええな。SAN値ピンチも1時間ver.あったっけ?
ってことはあれ全部テープをダビングにダビング重ねたものってこと? もうそろそろ夕方にどこからともなく聞こえてくる頃だな
ぜんぶわかる
これ道東だけだと思ってたが全道だったのか! 今知った。/自分が子供の頃(約四半世紀前)の時点でガビガビの音源が使われていて耳が痛くなるほどだったなあ。
函館市民なので全く知らんかった(大人も子どももイカ踊りです)
夏の終わりを告げるちょっと切ないメロディー。公園に建てられた2日間限定の小さなやぐら。踊りの終了後にもらえるお菓子の詰まった紙袋。つき~の上からつ~きがでる、ほらつ~きがでる~。昭和時代の幸せな思い出
北海道の夏と言えば8/7の七夕とローソク出せとちゃちゃんこちゃんよね
原曲は「シャンコ」だったのを「チャンコ」に変えたことで著作権的にもめて、長らく廃盤だったのだとか。それはともかく近所の公園からこの曲が流れてくると、問答無用で「夏だなあ」と思う。俺は買うぞ。
ドーンドーンドンカカカッカ
ジャケいいなあ
これはわかさいものCM的に耳に入ったら振り返ってしまうやつ/中野盆踊り大会あたりでもガシガシかかってほしいです
そんなのあったっけ?と思ったがトプコメの「シャーンコ シャンコ シャンコ」でわかってしまった(^^;
マジ!?/『①~㉕ 子供盆おどり唄 ※盆おどり大会に合わせてたっぷり1時間収録(全て同一トラック)』Get Wildかよ
タカのコメントと同じく、上京して10年以上経って初めてローカルの曲だと知ったよ… 盆踊りは好きじゃなかったし思い入れもないけどこの曲はすごく懐かしい気持ちになる